気軽に質問・回答しよう!
ダウンロードしていますか?
こんにちは。
携帯のデータ容量が少なくなったので調べてみたら、シーモアで購入した本のファイルがかなりのデータ量になっていてどうしようかと悩んでいます、、、 今考えているのは、気に入ったものはそのまま残し、そうでないデータはいったん消去、また読みたくなったらブラウザで読もうかな?と考えているのですが、、、みなさんはデータの容量をどのように管理していらっしゃいますか?購入した本はすべてダウンロードなさっていますか? 上手な使い方などのアドバイスがあれば教えていただきたいです、よろしくお願いいたします。
投稿者: ごご
ベストアンサー4件
いいね!404件
ベストアンサー
投稿者: みゃ
ベストアンサー1件
いいね!12件
私も皆さんと同じくWi-Fi時など基本ブラウザ読みし、充電消費したくないWi-Fi使えない環境時にアプリDL読みしてました!
今までアプリDLに大好きな、いつでも読み返したい作品の1巻だけをDL何点かしといてて(何巻か読んだら消して読み終わったら最初の1巻だけにするの繰り返し)容量くいますしね?
ですが最近、シーモア歴8年目の今更( ˊᵕˋ ;)本棚整理を始めまして!(島での色々な方の本棚整理カテゴリー分け参考に?お恥ずかしながら、まず本棚機能について無知だったものでw)
その本棚に大好きな♡いつでも読みたい作品の棚を作ったので!アプリDL消しました
なので結局、アプリで読む時は、いちいちダウンロードする感じにしてます(読んだら消す)
投稿者: 万事屋銀さん
ベストアンサー1件
いいね!18件
漫画好きなら全ての本を書籍で買いたい所ですが置き場所も困るので電子化は避けられませんよね。
ならば電子書籍は全部ダウンロードしよう、何て電子書籍を買い始めた当時は考えて居た私ですが‥‥そうなのですデータも重い事を後々知りました。通勤途中でデータダウンロードやブラウザーで読めばあっという間にギガ無くなりますよね。なのでWi-Fi効かない所ではダウンロードした書籍を読み、Wi-Fiがある所ではブラウザーで読む!読み終わり残したいデータは本棚に入れマイクロチップに移行、それ以外は消去してデータ量を軽くするのがベストだと思います。良き漫画ライフを楽しんで下さい。
投稿者: TOM
ベストアンサー6件
いいね!210件
マイクロSD対応のAndroidタブレット使用者です。以前は非対応のタブレットをメインに使っていました。
非対応のAndroidタブレットをメインに使用していた時は、とりあえず購入用の本棚以外に、何回も再読する特にお気にいりの書籍用の本棚を別に作成して、そちらにデータを移動させ、繰り返し再読していました。
それ以外の、そこまで再読しないであろう書籍は、更に別の本棚に分けて、読書後ダウンロードデータのみの削除またはブラウザでの読書としていました。
現在は、マイクロSD対応の端末をメインとしましたので、全てのデータをマイクロSDにダウンロードしています。
余り参考にならず、申し訳ありません。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14901件
iPhoneなので、殆どダウンロードせずにブラウザで読んでます。
小説はアプリの方が読みやすいと思うんですけどね。
読むのはWi-Fi接続時と決めているので、その時に読む本だけをダウンロードし、読み終わったらアプリ内からは消す…みたいな使い方をしています。
iPhoneの場合、AndroidのようにSDカードが使えないので、シーモア以外の写真や動画、PDFデータなどもクラウドドライブを利用して、本体への保存は最小限にしています。
先々、機種変更をする時のことを考えたら、データ引越の手間が減っていいかも?と思っています。