気軽に質問・回答しよう!
清水玲子先生の作品で好きなのは何ですか?
白泉社名作フェアで
清水玲子先生の「月の子 MOON CHILD」と
「輝夜姫」がセールに♪
どちらも紙で持ってるけど、「月の子 MOON CHILD」は文庫版?になって表紙が一新してるから欲しくなってる今日この頃です…。
清水玲子先生はカラーが綺麗で、絵がとても繊細で
お話の世界観も独特なものが多く、大好きな作家様です♪
紙本も恐らく全部持ってるのではなかろうか…
キッカケは友人から借りた「竜の眠る星 」で
ジャック×エレナが好きになって他のシリーズを集め始めたのですが。
最近の「秘密 -トップ・シークレット-」シリーズも好きですが、
自分の中の名作はやっぱり「月の子 MOON CHILD」かなぁ。
同時の現実とリンクしてたり、でも世界観は非現実的で…何回も読み返して泣きました。人魚の斬新な設定が凄かった。
未読の方、1/6まで1巻無料なのでよければ♪
オススメです。
絵柄はかなり昔ですが?本当に美しいです。
清水玲子先生ファンの方、
今までの作品でどの作品が好きですか?
良ければ教えて下さい!
(未読の方もいらっしゃるので、ネタバレしない程度にお好きな所も聞けたら嬉しいです)←難しいですが?
投稿者: ogapan
ベストアンサー31件
いいね!1182件
ベストアンサー
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー37件
いいね!1309件
読んでいない清水玲子さんの作品もありますが、「月の子 MOON CHILD」が一番好きです!
お話は1980年代ですが、今読んでもおもしろい!素敵!悩ましい!などと感じられます。人魚姫のお話をここまで昇華し、ジミーやセツ、ティルト達それぞれのラストではもう泣いてしまいました。
ただ、清水さんの作品は最後の最後のページまで読まないと本当の意味で分からないなあと思いました。
「輝夜姫」「秘密」シリーズ、「Deep Water〈深淵〉」「22XX」登場する人物達それぞれの立場での思いを知ることになり、それまで読んでできた私の思いや解釈がひっくり返されることもしばしばありました。
ドキドキするような展開、よかった~とホッとしたり、泣きそうなどうしようもない気持ちになったりもします。絵もキレイで素敵でありながら、時々怖い描写もあって、そのバランスも流石です。漫画1冊が映画1本を見るのと同じくらい濃厚です。掘り下げられた内容だと、読み手の私達の身近な面にも刺さることがあり、じゃあどうすればよかったのか?、そんなことまで考えてしまうことがあります。
清水玲子さんの作品に出会えことに感謝したいですし、これからも読んでいきたいです。
投稿者: ogapan
ベストアンサー31件
いいね!1182件
【質問者です】
度々、まとめてのお礼で大変申し訳ありません。
そして沢山の思い入れと作品を挙げていただき、ありがとうございます?
また、この白泉社フェアをキッカケに読み返したいな、と思います?
皆様、「秘密」シリーズがやはり人気のようですね♪心理描写も素晴らしいです。清水先生の作品はどれも思い入れが深くファンの方は選ぶのが難しかったと思います?♀️?
前身の「トップシークレット」も好きです。
Deep Water〈深淵〉」はあの描写でも読ませるチカラがある素晴らしい作品です。
「夢のつづき」も大好きでした。何度も読み返しました。仰る様に短編も素敵な作品が多いです♪
「竜の眠る星」は泣きすぎてそれでも読むのを、やめられなかったです。
「22XX」のテーマも斬新でした。
BAですが、「月の子 MOON CHILD」から
その他の作品に渡り思い入れをご紹介いただいた、
いちょうにりんご様に?
私も数々の作品が好きですが、美しさとあのテーマをあそこまで昇華でき、今なお感動できる大好きな作品です。私も、美しさはピカイチだと思います。
長くなりましたが皆様、本当にありがとうございました?♀️
投稿者: ペールエール
ベストアンサー139件
いいね!6763件
私は高校の頃までは、それ程漫画に深く興味があるほうでは
なかったのですが(「りぼん」とか「なかよし」とか雑誌を
買って読むコトはあっても単行本を買うまでの情熱はなか
った)、清水玲子先生の「月の子 MOON CHILD」に
出会ってから、漫画をよく読むようになりました。
出会い方もたぶん変わっていて、歯医者さんに置いてある、
待ち時間にみんなが読める雑誌、週刊文春で出会いました。
その頃、文春では漫画を紹介するコーナーが1ページあって
(今もあるのかなぁ?)、そこで月の子が紹介されてました。
たったワンカット、でかい古代魚がぬーーーっとNYの街並
みを泳いでいる姿に釘付けになってしまいました。そんな
訳で初めて自分のお金で買った単行本は月の子になります。
なので、清水玲子先生は個人的に思い入れが強い作家さんになります。 「秘密」シリーズは読んでいないのですが、
その他の作品はだいたい読んでいると思います。
そんな中、私の好きな作品は……
「竜の眠る星」 です。
『女王』の気高さ、厳しさ、そして………
涙?無しでは読めません。何十年前の若い頃に読んだ作品
ですが、今でも忘れられません。
結婚、引っ越しで紙本を手放したコトを、今でも深く深く
後悔しております??
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19756件
清水玲子先生の作品で好きなもの?
ヒドイです、選べません?ヒイイ
でも、頑張って選びました。ゼイゼイ?
長編だと、
⭐️『竜の眠る星』
が好きです。清水先生の初めての長編作品でもあります。『月の子』、『輝夜姫』、そして今描かれている『秘密』シリーズなど他の長編ももちろん大好きですが、初めて読んだ清水作品が『ミルキーウェイ』だったせいでしょうか、ジャックとエレナのお話には、特別な思い入れがあります。2人は、個人的になんとなく薪と青木(『秘密』シリーズ)を思わせる所がある気がします。
清水作品によく登場する、美しくてキツい女性キャラ(女王)や、弱くて何もできない印象だったのに思いがけない行動力を見せる子供っぽいキャラ(モニーク)などは、この作品で確立したキャラだったように思います。
余談ですが、作品を超えてあらゆる清水作品に出てくる「カイ」君も、カイン・エドベリ先生として登場。ちなみにエドベリ先生は、当時大人気だったプロテニスプレイヤーのステファン・エドベリを意識していたと思います。
ああ、興奮して余計なトリビアを…?すみません⤵︎
次に短編ですが、短編も素晴らしいものばかりなのですが、強く印象に残っているのは
⭐️『22XX』
「食べる」と言う、生きるために不可欠な行為を、ここまで突き詰めて描いた少女漫画を他に知りません。もはや少女漫画の域を超えてますね。このまま〈アフタヌーン〉とかに掲載されていてもおかしくない感じ?
これもジャックが主人公で(エレナと出会う前のお話です)、他作品と違ってワイルドな男前に描かれているのもお気に入り。
清水先生は長編の印象が強いかもしれませんが、短編もいずれ劣らぬ名作ばかりなので、どうか長編だけでなく短編もぜひ読んでみてください✨
ではでは、これ以上語っていると夜が明けてしまいそうなので?この辺で。
ogapan様、清水作品を語る場を設けて頂きありがとうございました✨
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9524件
清水玲子作品は、全てリアル連載時に読んでいます。
全作紙版で購入。
デビュー作の「三叉路物語」でファンになりました。
1番好きなのは「秘密」。初っ端、シリーズの皮切りになった読切(当時)の衝撃と言ったら。
デビュー作以降、ジャックが好きで読んでいましたが、
秘密を読んで、この先生こんなに凄かったのか、と震えました。
秘密以降、数十年。素晴らしい作家の素晴らしい作品をいくつも読ませて頂いて来ましたか、衝撃と言う意味では秘密を超える作品は無いです。
鈴木の事だけがずっと悔やまれます。。。
清水玲子先生大好きな小学生でしたが、ファンクラブ作りたい!とお手紙を出したところ、とても丁寧なお返事を頂きました。優しい。。。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー96件
いいね!18177件
「秘密」シリーズです!
中でも3巻のエピソードが最も残酷で、よくこの話が発表できたなと思うレベル。
最後の最後までつらい思いをさせられました。
だが清水玲子作品はそれが良い。
基本的に短編が好きなこともありますが、
一冊一話(くらい)のボリューム感が、ぴったり合ってます。
現実から離れた設定と残酷さと息苦しいまでのキャラクターたちの感情、
長い話になるとキャパオーバーしちゃって……
グロテスクを美しく描くことに関しては、右に出る者がいないですよね。
短編では「夢のつづき」が大好きです。
SFで乙女チック少女漫画で主従ですよ。なんて夢いっぱい。
最初に読んだのが「月の子」で思い入れは深いんですが、
セツが好きすぎてショナに腹が立つんですよね〜
(あまりわかってもらえない)