気軽に質問・回答しよう!
教えて下さい!「今も紙で買ってます。」
シーモアをご利用の皆様の中には、
本は全て電子書籍で購入する!と言う方もいらっしゃるかと思いますが…
① 普段は電子派だけど、
「この作品だけは紙で購入してる!」という作品があれば教えて下さい。
② その作品を「どうして紙で購入するのか?」
も差し支えなければ教えていただきたいです。
宜しくお願いします…m(_ _)m
ちなみに私は「小説」「BL作品」は電子書籍、それ以外の漫画は未だに紙で購入しています。
理由としては、「好きな本は紙で手元に置いておきたいから。」です!
※ベストアンサーは私が個人的に「想いが熱い!」と感じた方を選ばせていただきます☆
投稿者: Rin*
ベストアンサー97件
いいね!3271件
ベストアンサー
投稿者: Rin*
ベストアンサー97件
いいね!3271件
【投稿者です】
回答いただいた皆様、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
電子書籍派が増えている中、理由はさまざまですが…今も紙本を購入している方が沢山いらっしゃって、
なんとなく嬉しい気持ちになりました(*´꒳`*)
電子書籍の良さ、紙本の良さがどちらもありますよね〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
紙本の好きな時に見たいページをパッと開けるのは
私も好きです!
「あの話から読み返したいな…」とよくやります♪
私は電子書籍のメインが小説、BL作品ですが
大量にある為、本棚で整理しているにもかかわらず…
「どの本棚に入れたっけ…??」や、
「シーモア島で紹介されてる本、面白そう!」と
見に行ったら「購入済みだった〜(´⊙ω⊙`)!」という
読んでいるのに、購入していた事すら忘れていた作品もありました…。
電子はダウンロードして電車で移動中や、病院の待ち時間に手軽に読めて、便利な世の中になったなぁ…と日々、感じています♪
シーモアさんがこの先なくならない事を願いつつ
これからも利用していきたいです☆
ベストアンサーは
「空になった本棚と私の心を少しだけ埋めてくれた本です。」
と、なんだか切ない気持ちになったマンボー様に!!
「スラムダンク」は井上先生の意向で電子書籍化はされていないとの事なので…
持っていたのに手離してしまった私は「完全版」で
紙本を買い直したいと思いますヽ(*´∀`)
TJK様
特に迷惑だとは、全く思っていませんのでお気になさらずに〜(*´꒳`*)
ご参加頂いて嬉しく思います。ありがとうございました♪
投稿者: あゆかま
ベストアンサー0件
いいね!3件
コミックも小説も大好きなので、うちは紙版が数えきれないくらいあり、家を圧迫しています(゚∀゚)
スキップビート
赤髪の白雪姫
黒執事
ワンピース
名探偵コナン
夏目友人帳
呪術廻戦 等は紙版で買い続けてます(^-^)
シーモア無料版で読んで欲しい!と思った作品も紙版で購入したりしてしまいます。
薔薇色ノ約束
幼妻でごめん
お気の毒さま 今日から君は俺の妻
初めましてこんにちは、離婚してください
紙版で手元にあると久しぶりにこれ読もう!と自然に選べるので便利かなと( ´艸`)
シーモア利用歴が浅いので、もっと利用方法を研究して楽しく、大好きな本を堪能していきたいと思ってます(´∀`,,人)
投稿者: Rin*
ベストアンサー97件
いいね!3271件
【投稿者です】
皆様、回答ありがとうございますヽ(*´∀`)♪
皆様の「紙で購入する理由」納得です!
私も電子書籍を利用する前に購入していた漫画・
子供が集めている漫画は紙で購入です。
「紙本」は場所をとる・劣化が一番ネックですよね。
定期的に処分して新たな漫画を購入していますが…
置き場に困ります…( ;∀;)
今のところ処分する気はないですが、
・「ONE PIECE」
・「NARUTO」
・「BLEACH」
・「ハイキュー」
・「暁のヨナ」
・「赤髪の白雪姫」
・「黒執事」
この作品たちは家の本棚を圧迫してます。
しかし紙で手元に置いておきたい長編漫画がまだ
いくつもあるから、悩ましい限りです…(*´-`)
※今回はお一人ずつの返答はせずに「いいね」のみです。ベストアンサーは明日1/10までに決めたいと思います(*´꒳`*)
回答はスレを閉じるまでお待ちしています!
投稿者: boo
ベストアンサー282件
いいね!30252件
小説の文庫本は紙で購入、ハードカバーは図書館で借ります。
でコミックはシーモア登録前から紙で購入していたか、娘と共有しているものは、紙で購入しています。
BLはほぼ電子なのと、娘が読まない最近ハマったものも電子かな。
あと最近ハマったけど既に巻数が結構出ているものは、安い中古の紙本で買ったりもします。
因みに今、紙で買っているコミックは
赤髪の白雪姫
暁のヨナ
七つ屋志のぶの宝石匣
アシガール
ちはやふる
薬屋のひとりごと(小学館)(こちらは文庫本も紙で購入しています。)
アルスラーン戦記
薔薇王の葬列
宇宙兄弟
などです。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー65件
いいね!13924件
完結していない作品、で良いですか?
・ワールドトリガー
・呪術廻戦
・おおきく振りかぶって
・宝石の国
・百鬼夜行抄
・3月のライオン
現在進行形で新刊が出たら購入している紙本です。
繰り返し何度も読むだろうな、っていうのと、夫や子ども(男女)も一緒に読んで感想を共有したりできる、っていうのが大きいです。
漫画や小説って、読後の感想を言いあえるの、すごく嬉しいんですよね。
完結作品では、
・動物のお医者さん
・ハイキュー‼︎
・銀の匙
・陰陽師
・とめはねっ!
など。
若い頃から集めてる、萩尾望都作品、くらもちふさこ作品、手塚治虫作品なども蔵書です。
ホントは宇宙兄弟も欲しいんだけど、冊数が…?
BL本は…さすがに共有できないので必然的に電子です。シーモアさんでレビューを読むのと、書く(こちらはちょっとだけ)が楽しいです。
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー38件
いいね!1330件
今も紙で買っているのは、
「ゴールデンカムイ」(野田サトル さん)
最初は電子書籍での出会いでしたが、面白かったので思いきって紙で揃えてしまいました。友人に貸し借りもしているので、紙で買って後悔はないです。
「薔薇王の葬列」(菅野文 さん)
紙本帯の萩尾望都さんのコメントとシェークスピアの原案、絵に惹かれまして。ページを捲るときのドキドキがもう何と言ってよいか!
「HUTER×HUTER」(冨樫義博 さん)
途中の巻からしか持っていないのですが、紙本で読んでハマってしまい購入しました。見開きページもあり、紙本が見やすくて。
「フラジャイル」(恵三朗/草水敏 さん)
最初は家族の誰かが紙本で買い始め、最近は私が紙本で買っていますね(´∀`)
「レベレーション ―啓示―」(山岸凉子 さん)
少し前まで電子化がされていなかったので、色んな本屋さんで探して最近やっと紙本で揃えました。今は完結済みで、シーモアにもあります。
投稿者: TJK
ベストアンサー49件
いいね!3401件
Joker様
いつも質問でお世話になっています。過去にJoker様のスレで関係ない質問に答えて下さった時には、ご迷惑をおかけしました。いつも助けてもらってばかりですが、これなら答えられると出てきました。
私の場合は、個人的なもの(主にBL)は電子で、子供と共有しているものは紙で購入しています。
①薬屋のひとりごと(小説)
薬屋のひとりごと(ビッグガンガンコミックス)
ほむら先生はたぶんモテない
田中くんはいつもけだるげ
名探偵コナン(他、マジック快斗など関連作品)
ハイキュー
キングダム
※消えた初恋
②子供がアニメから入って小説や漫画へというパターンが多いです。『ハイキュー』と『名探偵コナン』は全巻ではなく途中からです。『ほむら先生はたぶんモテない』は、私がネットで読んで面白かったので購入しました。
『キングダム』も私主導です。アニメで観て見事に心を持っていかれました。始めは「続きが気になるから」と、途中から購入しました(超長編だし)が、アニメだと所々端折ってあるので「これじゃ物足りない」と、全巻大人買いしてしまいました。大人買いって、本来いい大人がやる事じゃないですよね…それでも余す所なく読みたい衝動が抑えられずで。
あそこまでの超大作が史実に沿っている(ある程度ですが)という所が、「あの人もこの人も実在したんだ」とか、「歴史上本当にあった戦いだ」とか想像をかき立てられますし、それが紀元前という遥か昔の事だと思うと、歴史好きには堪らないです。
それからシーモアで電子化される前だったので『魔道祖師』も紙で購入しました。アニメでハマり、『陳情令』で俳優さんに惚れて、危うく写真集まで買いそうになりましたが、踏みとどまりました。結局、家族に見られては困ると手放してしまいましたが、電子で買い直そうかと考え中です。
※『消えた初恋』は、電子で購入していて吹いちゃうくらい面白かったです。子供もドラマを観て気に入った様子なので、紙で購入予定です。今、凄い人気みたいでどこも欠品しているんです。セット購入する予定なので、供給が安定するまで待っています。
すっかり長くなってしまいましたが…何度も読み返したくなる」手元に置いておきたい作品を紙で買うことが多いです。そして作品が増えるのに合わせて本棚を新調しました。
投稿者: ミツバチ
ベストアンサー99件
いいね!18667件
紙の本は置く場所が足りなくなって、仕方なく電子メインに移行しました。
それでもどうしても紙で買っちゃうのは、波津彬子作品と鳩山郁子作品ですね。
両者とも基本的に大きい判型の紙本で、
波津彬子作品は画面からふわっとこぼれ出るような雰囲気があるのが魅力で紙が良いし、
鳩山郁子作品はとにかく絵が細かく美しいのと装丁までで作品が完成する感じなので。
九井諒子作品と市川春子作品も、紙で揃えています。
このお二人は、作品がすごく好きというのもありますが、個人サイトに載せていたものが予告なしにいきなり消されてしまったのがトラウマで、紙で手元に置いちゃいます(突然消えないので)。