気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!888件
●ますらお -秘本義経記- 全8巻 作者:北崎拓
●ますらお 秘本義経記 大姫哀想歌 全1巻 作者:北崎拓
●ますらお 秘本義経記 波弦、屋島 既刊1~4巻 作者:北崎拓
●遮那王 義経 全22巻 作者:沢田ひろふみ
●遮那王 義経 源平の合戦 全29巻 作者:沢田ひろふみ
●山賊王 全13巻 作者:沢田ひろふみ
●アンゴルモア 元寇合戦記 全10巻 作者:たかぎ七彦
●アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 既刊1~5巻 作者:たかぎ七彦
読んだことあるマンガだととりあえずこんなものですかね。
ますらおは平安時代末期・アンゴルモアは鎌倉時代です。
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー38件
いいね!1330件
もっさん さん
「火の鳥 乱世編」
初めて平家側や清盛視点で源平合戦を読んだ覚えがあり(小学校の図書館だったか)、諸行無常、栄枯盛衰ってこういうことかと感じました。
Green さん
「とりかえ・ばや」
好きな作品です。全体的にきれいで、登場人物達の気持ちが通じ合ったシーンではキュンとしました。
Joker さん
「リョウ」
最初から怒涛の展開で、源平合戦での人物達をしっかりおさえつつ、説得力のある少女漫画らしい作品ですね。おもしろかったのに、私は3巻までしか読めていないため、最後まで読みたいです。
めっしー さん
「夢鏡 義高と大姫のものがたり」
初めて知りました。立ち読みの部分の印象では、かわいらしい大姫であり、この後の展開を予想してしまうと切なくなりそうです。
saisa さん
「応天の門」
購読していて好きな作品の1つです。作品舞台は平安時代前期ですが、他の時代のことも踏まえた解説が分かりやすく、より作品の時代背景の理解にもつながりました。
あとになって色々思い出したため、私からも追加で作品を挙げさせて下さい。
「神域のシャラソウジュ~少年平家物語~」(奈々巻かなこ さん)
源平合戦が舞台です。
「徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」
自分の家の本棚を漁っていたら出てきました。
投稿者: いちょうにりんご
ベストアンサー38件
いいね!1330件
MONOさん
どれも知らない作品でした。「七つのくるり」は潮見千佳さんの作品なのですね!たしかに時代はわかりませんが、興味が湧きました。
アーツさん
たくさん挙げていただきありがとうございます。時代も幅広くおもしろいです。そしてどれも読んだことがない(^_^; 北崎拓さんの作品もあるとは!
mitsuさん
木原敏江さんの「大江山花伝」は読んでいましたが、他の「夢の碑」シリーズは読まずに見落としていました。他の作品も、読みきりまで!参考になります。
カズさん
「華の王」は北条政子さんが主役なのですか!
「火宵の月」でも鎌倉幕府は出てきましたね。忘れていました?
みんなさん
立ち読みだけですが、「ワールド イズ ダンシング」の世阿弥さんは、え!っというような人物像でとても新鮮な印象です。
らいくんさん
3作品ともお好きな気持ちわかります!「悪し妻かたり」は追っていきたい作品の1つです。
ぴひこさん
「危ない丘の家」は頼朝と義経を対にするかのように見ていくので、読んでいて私も発見がありました。
そらさん
どの作品も教えていただかなければ、知らないままでした。「白の悠久 黒の永遠」は興味を持ちました!
シクルマムさん
「なんて素敵にジャパネスク」はもとはライトノベルだったのですね!
「王都妖奇譚」たしかにカッコいいです。
Chaiさん
「新九郎、奔る!」北条早雲さんなのですね!解説も詳しそう?なので読んでみたいです。
みゆ2さん
「平安情瑠璃物語 」立ち読みだけなのに、竹宮惠子さんぽいような雰囲気が伝わります。どうなるのか気になります。
Lilyさん
「逃げ上手の若君」おもしろいですよね!時代として想像がつかなかったのですが、ジャンプらしい作品でもあり説得力もあります。
トッシーさん
私も質問するまで鎌倉時代は少ないと思っていました。「あさきゆめみし」好きです!
桜文鳥さん
「平家物語」もちゃんと読んでみたいなあとは思っていました?
表紙絵がキレイな印象で気になりますね。
りいなさん
「時代ロマンシリーズ」1巻の立ち読みだけで、切なくて泣きそうになりました(つд⊂)
三毛猫さん
「アンゴルモア 元寇合戦記」は他の方と被っていたのもありますが、2度の元からの攻撃をどう乗り越えたのか気になります。
投稿者: 瑠璃
ベストアンサー50件
いいね!6710件
逃げ上手の若君 https://www.cmoa.jp/title/223891/
※2022年1月18日までの期間限定無料お試し版です。2022年1月19日以降はご利用できなくなります。【「逃げ上手の若君」最新4巻発売記念! 1巻丸ごと無料開放! 松井優征先生作品大特集!】1333年、鎌倉――。幕府の後継として生きるはずだった少年・北条時行は突然の謀反で故郷も家族も全て失う。しかし時行は、生き延びることに関しては誰よりも秀でていた。信濃国の神官・諏訪頼重に誘われ、少年は逃げて英雄になる道を歩み始めた!(作品内容転記)
新九郎、奔る! https://www.cmoa.jp/title/152825/
戦国大名の先駆け、伊勢新九郎の物語!
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康……
かの有名な武将たちが活躍する時代の少し前、
戦乱の世のはじまりを生き抜き、切り開いた男がいた―――
その名を伊勢新九郎。
彼はいかにして戦国大名となったのか。
彼はそもそも何者だったのか。
知られざる伊勢新九郎の生涯を、まったく新しい解釈で描く意欲作!
「戦国大名のはしり」とも言われる武将を描く、
話題騒然の本格歴史コミック (作品内容転記)
宜しければご参考に…
投稿者: そら
ベストアンサー43件
いいね!1219件
「千夜恋歌」
「天も月も花も」
「あざみ野逢歌」
古い作品ですが、原ちえこ先生の和洋色々な時代を舞台にしたオムニバスで、その中にご希望の時代のものがあります。どのタイトルにどれが含まれてたか覚えてないのでもしかしたら含まれてないかも…すみません。「千夜恋歌」には確実に含まれてます。ジャンル?はミステリーラブロマンですかね。
「白の悠久 黒の永遠」
こちらは平清盛の時代です。
紙で昔持っていましたが、電子でまた集めようかな…と思ってます。
河村恵利先生も似たような感じでその時代を舞台にしたお話をいくつか描かれてます。