気軽に質問・回答しよう!
本棚アプリの使い方
WiFi環境でしか読まないので、本棚アプリの必要性を感じていませんでした。しかし、購入本が多くなり、探したりが大変なので、本棚アプリで整理したいなと思っています。本棚アプリは購入済みを開くと全てDLされるんですか?
目的は棚をいくつかに分けて、あまり読み返さないものなどを別の棚にいれておいたりしたいのと、WiFi環境で読めたらと思っているのですが。
DLまでしなくてもいいとは思っていて、無知なのでよく分かってないのですが、DLすると容量すごい事になるのかなとか。
どのような使い方がいいのかなと。
よく分からない質問ですみません。
投稿者: ちえ
ベストアンサー0件
いいね!10件
ベストアンサー
投稿者: むに
ベストアンサー401件
いいね!7318件
私もWifi環境ですが、逆に、買った作品は全部本棚アプリにダウンロードしています。
理由は、ブラウザで読むと上部にURLや時刻を表示する部分が残るのが嫌で、フル画面で読みたいからです(^^)
> 購入本が多くなり、探したりが大変なので、本棚アプリで整理したいな…
本棚アプリを売れると、本棚を100棚まで増やせるのでいいと思います!
私は70棚作っています。
> 本棚アプリは購入済みを開くと全てDLされるんですか?
購入すると、まず表紙タイトルだけ表示されます。
それをタップすると初めてダウンロードされます。
タップしないと中身はダウンロードされません。
なので、棚だけ作って作品を整理して、あとはダウンロードせずブラウザで読むことも可能です。
> DLすると容量すごい事になるのか。
そうですね。それなりな量になります。
私はもともと64GBのiPad miniを使ってたのですが、容量がいっぱいになってしまって、256GBのiPad miniをマンガのために購入しました。笑。
今、表紙タイトルで約1,500弱あり(冊数は不明)そのうち7-8割ダウンロードしてますが、133GB使ってます。
(iPadを切り替えた時に一度全部未ダウンロード状態になったので、ダウンロードしていない作品が一部あります。)
> どのような使い方がいいのかなと。
スマホでしたら、ほかに影響が出るので、中身はダウンロードせず、整理のためだけに使うのがいいと思います。
私のように専用にタブレットを用意してるなら、ダウンロードもありかと思います(^^)
投稿者: calico
ベストアンサー212件
いいね!15250件
DLせずに、本棚を増やす、本棚の名前を変えたり、整理のためだけに使う人も多いみたいです。
本棚アプリで購入済みを開くと、作品のタイトル毎にリスト表示されます。複数巻購入した作品は冊数も表示されます。
作品のタイトルを選ぶと巻毎のリストが出るので、例えば3巻目だけDLしたい時は、3巻を選べば3巻のみがDLされます。
私は、iPhone利用でSDカードが使えないこともあり、本体のデータ量を考えてDLは殆どしません。
WiFiが使える時に、読む分のみをDLしておき読み終えたらDLデータを削除する、という使い方をしています。
文字だけの説明では分かり難いと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。