気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?スズナリ様
『シルベスターの星から』読んでますね、『地球へ・・・』や『私を月まで連れてって!』の様にはハマらなかったみたいです。未読作品が沢山あるので楽しみです。
『百億の昼と千億の夜』雑誌読みしていました、キワどいキャラが出てクレームがつかないのが不思議なくらいの作品。
人気が出なかったのか、巻末に追いやられていて悔しかった記憶が。
諸星先生は怖くて苦手でした、まともに読んだ作品はないです、雑誌読みばかり。
N◯Kのジュブナイルドラマが好きでした、時かけや七瀬シリーズ、11人いる!もそうですね
本格的なアニメは未来少年コナンからみたいです。ヤマトが再放送で売れてNHKもアニメに力を入れたそうです。
?鳳仙様
返信ありがとうございます、買えました。
コロンボの女性版? 楽しみです。
回答ありがとうございます?
ベストアンサーにはナリさん様を
またのご参加お待ちしております?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?dorag様
『夢みる惑星』は他のサイトで試読、多分この島内の文言はチェックされると同時に
カウントされていると思いますので、『夢みる惑星』のカウント数 きっと相当な数に。
『星を継ぐもの』購入意欲がムクムクと、間違い無さそうですね。
とりあえずカートへ。 使えるクーポン求む?♀️
?ペチカ様
樹魔、読み放題で読んできました。
短編集でしたが、微妙。40年前に40年後の事を描いているのは挑戦的。
でも、ソ連出てきちゃうと。
表題作も絵が上手いので押し切れるのですが、力技。
ただ、続編の『伝説』は星雲賞受賞作ですから、
私の評価が低くても、読み切れない馬鹿とお笑い下さい?♀️
清原先生は家族八景をコミカライズされたので印象深い作家さんです。
『未来より愛を込めて』は初期の短編集に入っていますが1000pを惜しみました?♀️
城平先生は虚構推理の方が好み。2巻迄、無料販売中で知らせていただいた様なもの。
ありがとうございます。
筒井百々子先生も『たんぽぽクレーター』(1984年)で21世紀初頭の氷河期に生きる
ドーム都市の人々の姿を描いている様です。
世紀末思想が根強かった事が窺われます。
回答ありがとうございます?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?TOM様
『超人ロック』は大好きな作品です。
何周もできるし、購入して損する事も無いと思います。
自分の力を持て余し、それでもバランサーとして暗躍する主人公ロック。
聖先生は読者を騙す技術に長けたベテラン作家。
未読なら定価で買いもしますが、シナリオのあらかたを知って
数万ポイント注ぎ込む事に抵抗ないかと問われれば・・・否。
半額セールか読み放題でなんとか・・・運営様?♀️
同じような作品に、藤子・F・不二雄先生の『ドラえもん』と『SF短編集』があります。
理想論ですが、子供向けに安価に出来ることなら無料で
『子供電子図書館』を創設して欲しいですね。
結構な方々の賛同が得られると思います。
公的機関ではなく民間がやる事に意義があり、賞賛が集まり、絶大な集客効果が。
様々な言語での世界発信。
電子書籍サイトが一つ上にあがるのに良い方法。
『docomo 子供電子図書館』ほら語呂も良い?
勿論、60歳以上の老人も対象にしていただきたく?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?ナリさん様
おとうふ次元、面白いです。立ち読み中途で全巻購入してしまいました。
ついでに「ポイラジ」全2巻も。
森繁先生が東村アキコ先生の弟と知って感慨深いです。
強烈な個性の姉貴なのだろうと勝手に想像して同情してます。
姉弟の漫画家は珍しいですね、兄弟姉妹は結構いますが。
否、他にも2組いました。Googleスゲー
ニアアンダーセブンはアニメ視聴で。
20年以上も前の作品と知り呆然、ついこないだみたいな感覚。
?つゆのて様
今、16時過ぎに読了。これから買い物、晩飯作り。
安定のヤマシタ先生、楽しめました。作者買いできる作家さん。
三角窓から入りましたが、まだまだ奥行きの広さを感じます。
良い作品の紹介、感謝いたします。
『花井沢町公民館便り』全3巻 ヤマシタ トモコ先生 1巻無料販売中 2/10迄
?きら様
『海王ダンテ』良さそうですね。「7つの黄金卿」を思い出しました。
こちらはスペイン無敵艦隊を破る手前で連載がとまっています。
完結している作品を購入するのが、基本なのですが 未完でもいいので
『7つの黄金卿』既刊7巻 山本鈴美香先生 も電子化して欲しいものです。
萩原先生は結構、無料読みをしてました。
タイムリープはSF以外の何者でもありません。
阿仁谷先生は初見、値下げ作品に心惹かれるますがスルー。
イヌミソ先生は読み放題で読んでみます。
男の立場からですと、BLは全てファンタジー。
オメガバースは勿論SF。
ジョン・ヴァーリィは未読、短編集が購入可能。
値段が・・・頭に留めておきます。
回答ありがとうございます?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?ましぱん様
樹先生は「花咲ける青少年」「八雲立つ」を読んでました。
ブルネイに興味を持ったのは花咲けです。
灼が欲しいのですが、旧作もと考えると 完待ち、セール待ちです。
ブレーメンⅡ、読んでません。2005年星雲賞コミック部門受賞作。
佐々木先生の作品は読み放題で数作読めるので「アイン・ラーガ」全6巻から。
? 鳳仙様
レベルE、読んでません。冨樫先生は「HUNTER×HUNTER」
をアニメ視聴したくらい。デキが良くて、長かった。お気に入りへ。
石持先生も未読です。クーポンが残っているので購入します。
碓氷シリーズもと思いきや販売中止。何故。
東京?代官山?蔦屋?行きたいッス、お洒落な本屋で珈琲。
無理?♀️
?三毛猫様
岡崎先生、読み放題で読めるのでリスト登録。
ジャスティは読めませんが、他の作品が読めるのは嬉しい。
幅の広い作風の作家さん、感謝です。
海外のSF小説だと一番読んだのは「キャプテンフューチャー」です。
サイモン博士のインパクト大でした。家にあるから読んでいたのですが。
他にはペリーローダンのシリーズとかレンズマン。
学校の図書室で火星年代記やコナンドイル。
殆どは兄の早川SF文庫、SFマガジン、創元SF文庫。
姉も影響下で育ったので、皆で不出来なアニメに文句言ってました。
回答ありがとうございます?
投稿者: ペチカ
ベストアンサー0件
いいね!5件
私も少しお邪魔します。
先のお勧めどれも良いですね。私は萩尾先生の「11人いる」に並んで「銀の三角」「精霊狩り」も好きです。竹宮先生は「地球へ」が有名ですが「私を月まで連れてって」「集まる日」とか好きです。月まで…は続編も大好きです。銀英伝や超人ロックとか名作ですよね。
お勧めは短編で
⭐️水樹和佳「樹魔」
⭐️清原なつの「未来より愛をこめて」
少女漫画で重くないです。古過ぎてすみません。
αは趣味で
城平京/彩崎廉「絶園のテンペスト」アニメ化してますね
あと、絶版で申し訳ないのですが、
筒井百々子「たんぽぽクレーター」
もし巡り会えたら是非読んで欲しいです。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?らいくん様
わからなかったです、アーツ様に感謝。
ググると、当時の私はアラサー、花とゆめは無理。
はみだしっ子、パタリロまでかな。
?mitsu様
プリンタニア、お気に入りに入ってました。
量子コンピュータ実用化後なら、実現しそうな話。
半世紀後のディバイスはどんなんかな、充電要らずでピアス程の大きさで
目に優しくて、音もいい、危険予測と体調管理をしてくれて、24時間360度レコーディング。
Siriの代わりは可愛い人工生命体? 長生きしたくなってきました。
マージナル、読んでません。人気高いですよね。
アラハタ〜アラフォーの少女漫画は未読が多いです。
いきなり、男が男を買うところから始まるので忌避感があって、
もうちょい鍛えねば。
佐藤史生先生は他のサイトで他の作品を試読。
24年組の一人くらいの認識でしたが唆られます。
あさり先生は「ワッハマン」を雑誌読みしてました。
学研漫画まで手を伸ばしているなんて。
多才な事は知ってましたが。
?フラワーボックス様
清水先生、秘密がまだ積んでまして?♀️
スターレッド、読んでますが数周程度。ハマりませんでした。
評価は高くて、1980年星雲賞コミック部門受賞作。
萩尾望都先生は三度受賞されていて最多。
二度受賞されている方に
・高橋留美子先生
・大友克洋先生
・水樹和佳子先生
・星野之宣先生
・浦沢直樹先生
秋里先生「眠れる森の美男」「TOMOI」が実家にあって読んでました。
姉の腐れっぷりが良くわかります。
佐藤先生、人気ですね。
平凡な名前にみえるけど、「砂糖・塩」なので忘れないPN。
回答ありがとうございます?
誤字、脱字、文法上の間違いをお詫びします?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?アーツ様
SFは藤子先生が提唱された『少し不思議』でいいかなと。漫画に於いては
スペースファンタジーよりもサイエンスフィクションよりもしっくりきません?
手塚先生が【日本漫画の父】萩尾先生が【少女漫画の偉大なる母】なら
藤子先生は【SF漫画の叔父】で、竹宮先生が【SF漫画の叔母】?
銀英伝は小説から、漫画もアニメもみましたが、選ぶなら小説。
最初に読んだ時は、こんなエピソードの羅列で売れるんだと思いましたが
一番、周回している小説です。
ホーガンは未読、分厚い文庫を兄から借りパクして読まなかった記憶があります。
+αは全部アニメ視聴してます。
現代は知識が先行しますから浪漫を感じる子達がどれ程いるか
私自身もたまには端末から離れて月でも眺めた方が良いと思うのです・・・が
?boo様
輝夜姫は立ち読みしてきました、出だし良いです。お気に入りへ。
7SEEDは無料読みで挑戦しましたが、設定について行けず 3巻辺りで降参。
11人いる! 何周したかわかりません。N◯Kのドラマが酷かった。
?オレンジ様
彼方のアストラ合本版を持ってます、オレンジ様のお薦めで買ったかも。
萩尾望都リスペクト漫画ですよね、コレ。アニメは未視聴。
今更ですが「SKET DANCE 」の作者と知りました。
回答ありがとうございます?
投稿者: dorag
ベストアンサー1件
いいね!92件
マンボー様
素敵な質問をありがとうございます!
萩尾望都先生や樹なつみ先生の作品も大好きです。
被っていないもので「超人ロック」はいかがでしょうか。
シーモアで取り扱いがないのが残念ですが、佐藤史生先生の「夢見る惑星」はBest3に入るくらい好きな漫画です。
そして「星を継ぐもの」はSF小説BEST1です。
(100刷記念のマグカップを買ったくらい好きです)
漫画化されているのを知りませんでした。。。
アーツ様、三毛猫様、教えていただいてありがとうございます!!
こんなに胸の踊る質問&回答を読むことができてとても嬉しいです。
投稿者: きら
ベストアンサー55件
いいね!3693件
先に挙がっている中で大好きなのは「夢見る惑星」です。
挙がっていない作品では、古いもので「バビル2世」「デビルマン」「超人ロック」「コブラ」etc。
最近めだと「ワールドトリガー」「海王ダンテ」。戦闘モノに寄ってますが、世界観が好きです。
女性マンガなら、早川ならSFに入れてくれそうなタイムスリップもの「軍人流求婚」。
同ジャンルの「テンペスト」も結構ハードなSFの世界観が楽しめます。今月中1、2巻0円になってます。
あとBLで「DARKNESS HOUND」。世界観は完璧ハードSF。(※BL描写もハード)
蛇足ではジャンルMIXですが、オメガバースは設定上、SFだと思ってます。
マンガ外では
小説でひとつ挙げるならジョン・ヴァーリィは全部大好きです♪
洋モノのアニメでは、子供の頃からトランスフォーマーが大好きで、実写映画化した時は大喜びしました☺️
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14901件
TVアニメの影響か、子供の頃から読んできたSF作品は、漫画も小説もスペースオペラ?宇宙を舞台にしたものが多かったと思います。それから、現代ものや時代劇でのタイムスリップ、エスパー…etc
好きなSF漫画、
・ジャスティ ~ESPERS LEGEND~ 岡崎つぐお先生
銀河系監察宇宙局コズモポリスに所属する若手エスパーで、犯罪超人(クリミナルエスパー)ハンターのジャスティ・カイザードが主人公。
・スターレッド 萩尾望都先生
萩尾先生のSF作品は、他にもいろいろ有りますが、赤い瞳が印象的で、真っ先に思い浮かびます。
+α
ジェイムス・P・ホーガン作の三部作。
・星を継ぐもの
・ガニメデの優しい巨人
・巨人たちの星
三部作完結から10年後に「内なる宇宙」という4作目が書かれたそうですが、それは未だ読んだことが無いです。
アニメ「超時空要塞マクロス」を見た時に、このホーガンの作品を思い出しました。地球人がコンタクトする宇宙人が巨人であるという発想が、似てるなと…。
投稿者: ましばん
ベストアンサー10件
いいね!382件
SFといえば田中芳樹先生。コミカライズ多いですよね。それも楽しみにしてる今日この頃。
漫画は既出に名作が沢山出てるので、(同意ばかりです!)ちょっと古いけど大好きだった作品を2つ。
「獣王星」樹なつみ先生
「ブレーメンⅡ」川原泉先生
どちらも大好きな作家さんです。
竹宮惠子先生の「私を月まで連れてって」、樹なつみ先生「OZ」と悩みました。更にSF少女漫画といえば佐々木淳子先生の「那由他」。「ダークグリーン」や「ブレーメン5」もスケール大きかったです。
昔の作品、& プラスαが多くてすみません?♀️
少女漫画、少年漫画問わず、SF漫画って奥深くて広いですねー。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19602件
SF好きです。
2つ…たった2つ…そんな殺生な?
頑張って選びましたけど?
⭐️『竜の眠る星』(清水玲子先生)
清水先生の初長編漫画。『秘密』か迷いましたが、やっぱりこれ?
島でもあちこちで紹介してます。
⭐️『スター・レッド』(萩尾望都先生)
萩尾先生のSFで一番好きな作品。今読んでも新しい✨
+α
シーモアでは取り扱っていませんが、大好きなので…
⭐️『青のメソポタミア』(秋里和国先生)
秋里先生の神話のようなSF。切なくて泣けます。
⭐️『夢見る惑星』『鬼追うもの』『心臓のない巨人』(全て佐藤史生先生)
mitsuさんが『魔術師探し』を推していらっしゃったので、私も佐藤史生先生の作品を挙げてみました?
思い入れのある作品は、やはり若い頃に読んだものになりますね?
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18165件
SF大好き!ということで、
マンボー様ならご存知のものばかりとは思いますが参加させていただきます。
・迷子「プリンタニア・ニッポン」既刊2巻
ほのぼのと日常系と見せかけて背景に垣間見えるSF設定がけっこうガチ。
最近のおすすめで、そのうち星雲賞をとると信じてます。
・萩尾望都「マージナル」
萩尾望都的要素全部のせの大傑作。他の人に言われる前に言っちゃいます。
+α作品として、
・佐藤史生「魔術師さがし」
電子化すらしていないもようですが、2000年出版であの内容というのは本当にすごいと思うので、番外のおすすめとしてこっそり入れます。
・あさりよしとお「まんがサイエンス」
著者の科学への深い理解があってこその、わかりやすい内容+読み物として成立している稀有な学習漫画。
こういうお題の番外でしかおすすめする機会が無いので、SFを楽しむ一助としての作品ということでお許しください。
投稿者: らいくん
ベストアンサー27件
いいね!1117件
アーツさんのSFってなんだろう? を見て思い浮かんだ作品があるんですが、
題名を忘れました。(¬_¬)
多分30年ぐらい前?
宇宙から 地球を見てる
地球 日本に住んでる人と思考が?リンクしてる? 子供の姿だったような…
シーモア島でも 名前を見た事ある おすすめで出ていた。
主人公?が 木蓮 登場人物たちの名前が 植物 木蓮と 紫苑 あと多数 6人ぐらい?
紙で持ってましたが、売ってしまいました。 シーモアで買い直そうと思ったけど…
多分一回しか読まない気がして 買う勇気がないです^ ^
ここまで 出ていたら マンボーさんなら すぐ分かると思うので
お後 宜しくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)
投稿者: アーツ
ベストアンサー16件
いいね!792件
SFって何だろう?と思いググったら、
「科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。空想科学小説。」
SFは幅が広いので、宇宙関係で上げてみます。
●「銀河英雄伝説」全11巻 ・外伝 全1巻
原作:田中芳樹 作画:道原かつみ
藤崎竜版(1~22巻)もありますが、道原かつみ版の方が好きです。
●「星を継ぐもの」全4巻
原作:ジェイムズ・P・ホーガン 作画:星野之宣
ミステリな漫画で面白かったです。
+αで小説を、
●「無責任シリーズ」全35巻 吉岡平
●「それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ【完全版】」全12巻 庄司卓
●「星界の紋章」全3巻「「星界の戦旗」全6巻 森岡浩之
宇宙には男のロマンがある!