気軽に質問・回答しよう!
中学校の図書室に置きたい漫画【3作品以内+α】?♀️
子供の頃に読んだ本は、不思議なくらい良く憶えているもの。
質問も「小学校の・・・」と考えましたが制約が厳しいのと
学研漫画ばかりになりそうな気が。
BL漫画の中には小学生に読ませて良い物もあります。
少年漫画の中には高校生に読ませるのも憚れる物があります。
あなたが中学生にお薦めする漫画は?
付け足しで、
世紀が変わる時、何をしていましたか?
差し支えなければ併せてお答えください?♀️
私は
?『この世界の片隅に』全3巻 こうの史代先生
?『銀の匙』全15巻 荒川弘先生
?『栄光なき天才たち 大合本版』全4巻 森田信吾先生 (読み放題で\(^o^)/)
21世紀になった瞬間、トイレだったと思います。
食べ過ぎて、前世紀に出したモノを今世紀に流したかと?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
ベストアンサー
投稿者: りいな
ベストアンサー15件
いいね!1002件
昨日いとこの子供が来たんですが
中学生の子が「学校におお姉ちゃん(私のこと)の好きな本が入ったよ」とのこと。
なんだろうと思ったら
「完全版 飛ぶ教室」(ひらまつつとむ 先生)
でした。
ちなみにこの子たちの小中学校には
「アルペン ローゼ」(赤石路代 先生)
「アドルフに告ぐ」(手塚治虫 先生)
「時代ロマンシリーズ」(河村恵利 先生)
「Dr.STONE」(稲垣理一郎 先生/Boichi 先生)
がどちらにもあるそうです。
学年末に新たな購入希望作品名を1作品提出するそうなので
「7SEEDS」を推薦しておきました?
購入は夏休み後だそうです。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?きら様
私もそう思っていましたが、昔の感覚なのかも。
先程のラインナップから推測するにBLありじゃね?と考える次第。
「ここは今から倫理です。」既刊6巻 雨瀬シオリ先生
倫理の授業を受けた事が無いので勉強になります。
しかも、面白い。購入していました。
?Lily様
頭が良くなる3作品。しかも、面白い。
もやしもんの製本は再生紙、インクは大豆から作られているそうです。
環境問題に配慮されているのは、受けが良さそう。
バブル景気を体験しましたが、出版バブルでもありました。
膨大に刷られた出版物の行き先のひとつが図書室であっても
不思議ではありません。
20代、30代の方は恩恵を? 後始末の被害を?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?yoshi様
3作品とも立ち読みしてきました。
他の掲示板で閲覧すると「はたらく細胞」は置いてある所があり
学習漫画のイケメン版なのかも。
田亀先生は以前読み放題に作品があり、BL感覚で読んでショックを。
作品紹介にあったゲイアーティストの巨匠に納得。
沖田先生の作品は読み放題で読んでいますが苦手ジャンルです。
体験談をエッセイ風に描いていますが生々しくてキツい?♀️
?とりぃ様
「朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート」
立ち読みだけ、身につまされて痛いです。
ここまで酷くはなかったと思いますが似たり寄ったり。
考えなしで話したり、書き込みしたり?
「百姓貴族」
タイトルが良い、多分「百姓」はTVでは?。
放送禁止用語にのせた矜持、格好いいです。
「暗殺教室」
漫画は未読、アニメは前半で撤退。
今、改めてアニメで最終回手前から観てます。
生徒全員でコロ先生を押さえています、出欠をってネタばれアウト。
やはり私には響きません?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
ここでお詫びを?♀️
他の掲示板を閲覧しますといろいろな作品が小中学に置かれていたそうです。
「あさきゆめみし」や「ブラックジャック」は「はだしのゲン」と共にド定番らしい。
以下、作品名だけ
「のらくろ」「鋼の錬金術師」「orange 」「AKIRA」「文豪ストレイドッグ」「風光る」
「聲の形」「はたらく細胞」「動物のお医者さん」「僕の地球を守って」「有閑倶楽部」
「問題提起シリーズ」「MONSTER」「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」「三国志」
「SLAM DUNK 」「YAWARA」「ベルサイユのバラ」「花より男子」「愛がゆく」
「マーマレードボーイ」「宮崎アニメフィルムコミック」「じゃりんこチエ」「アタゴオル」
「ガラスの仮面」「エコエコアザラク」「ちいさな恋のものがたり」「忍者無頼帳」
「キャプテン翼」「アドルフに告ぐ」「寄生獣」「解決ゾロリ」「ブッダ」「まんが道」
「沈黙の艦隊」「侍ジャイアンツ」「プレイボール」「キャプテン」等
私の感覚が古過ぎました?♀️ お暇なら御覧ください。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?才躍様
最初にレズビアンに興味を持ったのは映画「噂の二人」。
TVで観ました、皮肉が効いてて面白い作品。
役者が オードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーン。
映画でも漫画でも同性愛のCPは美形がデフォルト。
そろそろ誰か異議を唱えても良さそうな気がします。
?いつむ様
漫画の説得力ありますよね、選択肢が増えるのは良い事。
中学生はもう少し大人扱いしてもいいと思います。
ドキュメンタリーで観た自衛隊の学校、15歳の少年に焦点を合わせていて
これを中学生に観せれば進路変更する子も出るのでは、と。
厳し過ぎて行かないかな。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?Sora to umi様
積み本が山ほど有るのに目移りするのは何故でしょう。
「もやしもん」が読みたい。
運営様、読み放題でなんとか?♀️
もやしもんは女装男子とエロ系女子のイメージ。
アニメの印象かも。
「はたらく細胞」
売れてますね、派生作品がこんなに。
海外で間違いなく受けるでしょう。
グロはカット?
私の身近な例ですと、姪が小学校に上がる前には「ナウシカ」を読破してました。
トトロを描いた人だと興味を持った様でした、理解度はわかりませんが。
義姉と甥と姪、三人でナウシカを回し読みしているのが微笑ましい記憶です。
取り合いして、破かれましたけど。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?tya20様
社会科見学で牛乳工場に行った事がありますが
かすかな記憶として残っているだけ。
今でもカリキュラムであるのかな。
仏教系の学校なら「ブッダ」あり?
公立校では宗教色強いのは?
河原先生、男子中学生からは こんな奴いねぇって言われそう。
?みんな様
成田先生、懐かしい?
ポジティブな女の子と美形男子。
ザ・少女漫画。
「NATURAL」「花よりも花の如く」に食指が。
同世代で現役、それだけでパワーをいただけます。
?つのてゆ様
賛同します。評価、人気ともに高いですね。
読み放題で読んでいたので、一冊の単価が安いのに驚きました。
榛野なな恵先生「Papa told me」全27巻 が好きでした。
主人公の両親のエピソードが良いのです。
5巻まで無料立ち読み(〜2/20)出来ます、誰か沼ハメしたい。
「卒業式」も読んでました、ちょっとした勇気で変えれるんだ漫画。
今だと、速攻SNS? 情緒無くて?♀️
横山先生の「三国志」電子化して欲しい。一冊200Pくらいなら購入します。
連載中から買っていまして、新刊が出るたびに読み直しをしてました。
劣化が酷くて捨てましたが、後悔してます。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?ももぞう様
小学校の図書室は憶えていますが、中学校のは記憶に無い。
漫画限定でなら、小学校に「はだしのゲン」。
町の図書館に「サザエさん」「カムイ伝」「小学生シリーズ」でしょうか。
田舎町でしたから乏しいイメージが強いです。
あとは時代? 島内の回答では西原理恵子の「毎日かあさん」があったとか。
私はエロ本の挿絵を描いていた頃から知っているので
置けるのか?って感じです。
?boo様
手塚先生、田村先生、「SLAM DUNK 」は人気上位。
作品としては「バカボンド」が好きなんですが
ヤリまくっているので難しいでしょうか。
手塚漫画?「ジャングル大帝」なら置いている所もありそう。
?シルクマム様
4作品とも読んでます。
下手な社会科見学よりいいかも。
筝曲部って? 一般校にあるものでしょうか。下世話な話、金かかりそう。
あとの2作品は読ませて感想文を書かせたいですね。
漫画同様、面白いと思います。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?才躍様
全集で置いてもいいと思いますが、駄目なのでしょうね。
手塚先生の作品はエロくて過激。
「ブラックジャック」はグロととられるかも。
寓話としても、歴史に興味を持たせるにも良い漫画なのですが。
?Nuco様
「暗殺教室」
強い(最多回答数?)、紙で買って表紙を並べたい漫画。
考えてみると、もう中学校の図書室なんて行く事ないな。
これを読む中学生はいないと思いますが、
図書室に行け、今だけだよ、と言ってあげたいです。
?フラワーボックス様
いえいえ?精神的な成熟度は、今の子達の方が高い様な気がするのですが。
若い子と接点がなくて、なんとも言えませんけど。
私は十代半ばの頃は 漫画なんか読んでねぇ、の体で
「ララ」や「ぶ〜け」を隠れ読み。カッコつけたいお年頃でした。
両雑誌とも創刊号の記憶有り。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
?りいな様
前向きに生と死を扱う本は良いですね。
私にとっての遠藤周作先生や三浦綾子先生でしょうか。
学校の図書室ではなく、町の図書館の寄贈本でしたが。
?オレンジ様
「花園さん、結婚するんだって」全1巻 三つ葉優雨先生
購入してしまいました。
私は若齢出産推進派?ですので、良い話、結末。
現状、十代の妊娠に負のイメージがあるのは
古い社会システムのせいかなと思っています。
女性が体力が有るうちに子育てを終えて社会に出れば
企業は30年の労働力を担保出来るのですから、男女の別が減ります。
世代交代もスムーズ、三世代も続けば安定社会が構築できます。
肉体的な成熟とメンタル判定が認められ、本人の意思にそぐえば。
勿論、税制や教育、子育て支援、企業の理解。
若い爺婆は育児参加でボケる暇なし?
デメリット少なくて、良い案かと。
私は保守的な作品を上げたのですが、
・この世界の片隅に➡︎はだしのゲン
・栄光なき天才たち➡︎偉人伝
・銀の匙➡︎青春物
皆様結構過激?♀️
投稿者: とりぃ
ベストアンサー282件
いいね!3454件
中学生の時の図書館には、はだしのゲンがありました。覚えているものですね。
実際に読んで置いてたらいいなと思ったのは
・朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート
中学生もそうですし、大人でも読んでおいて欲しいなと思う時があります。
・百姓貴族
銀の匙もそうですけど、世の中の理不尽さを知るのはいい事だと思います。
・暗殺教室
自分が学生の時に読みたかったなと思ったのであげました。
世紀が変わる時は覚えてないので、多分寝てたと思います?
他の人がお祝いするから、私がしなくてもいいかーとか思ってそうです。
投稿者: y.hagi
ベストアンサー3件
いいね!276件
『弟の夫』(田亀源五郎先生)
数多くのマンガ大賞を受賞した作品で、NHKでもドラマ化されました。小中学生にこそ読んで欲しい漫画です。
『はたらく細胞』
楽しくお勉強できるなんて最高だと思います。中高校時代に読んでおきたかったです。
『透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記』
中絶や望まれない妊娠など、命の大切さを学ぶ中学生の性教育にもぴったりだと思います。
***
次点で、
『聲の形』
『コウノドリ』
『ブラックジャックによろしく』
『女の園の星』
『バカボンド』
『岳』
『ホイッスル!』
『3月のライオン』
などなど。
他にも色々読んで欲しい作品があります。漫画と侮るなかれ、です。小説は読みづらくても漫画なら読める子も多いですし。
☆『この世界の片隅に』『銀の匙』もいいですよね!
投稿者: chiffon
ベストアンサー26件
いいね!298件
中学校の図書館、最近だと漫画もおいてあるところあるみたいですよね。私のところは、ラノベが大量にあったような記憶はありますが…笑。
古舘春一先生「ハイキュー!!」
部活やっていると、本当に刺さる作品じゃないかなーって思います。高校生が楽しみになりますよねー。
荒川弘先生「鋼の錬金術師」
中学生にこそ、読んでもらいたい気がします。エドも15歳ですし、命について考えるきっかけになると思います。
文乃ゆき先生「ひだまりが聴こえる」
BLジャンルも入れるなら、これかなーと。BLと気づかず、読み始めて沼にハマることになったら、申し訳ないですが笑。
世紀が変わるとき、全然記憶にないですが、多分寝てましたー?
投稿者: あかりん
ベストアンサー20件
いいね!796件
こんにちは(^-^)
楽しいお題ですね!
かぶっている作品もありますが、それだけオススメという事で。
○「はいからさんが通る」
ヒロインの前向きさには、学ぶものがあるかと。
難しい年頃の中学生が落ち込んだ時、元気になれる作品を。
○「スラムダンク」
夢中になる、頑張るって悪くない、と楽しく読みながら感じてもらいたいなぁ
後は、
○「ワンルームエンジェル」!これを持ってこられたのすごい!と思いました!!
BL作品ですが、何かをきっと感じとってくれるはず。
+αで
○「3月のライオン」
中学生ではなく、小学生の頃ですが、図書室に「はだしのゲン」が置いてあり、今でも忘れられないですね。読んでいて良かったと、とても思います。
世紀が変わる時ですが、当時学生で24時間営業のファミレスでアルバイトをしていました。オーダーでもとっていたかな?
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
こんにちは☔
中学生のとき、自分が何を読んでたか記憶にないのですが、
何かのテレビで、東大生が好きな漫画、アニメという特集があってその中から中学校に置けそうなのを選んでみました。
石川雅之先生「もやしもん」
(字がとにかく多いですが、頑張ればいけます?)
清水茜先生「はたらく細胞」
(派生作品も面白いですが、BLACKは中学校には置きづらいかな…?)
最近は純文学作品も、若者向けに作者がイケメン化した表紙があるそうです。
すごい世の中だΣ( ˙꒳˙ )!
世紀が変わるときは、何してたんでしょうね…
記憶になくてすみません(´・ω・`)
投稿者: シー
ベストアンサー139件
いいね!6153件
マンボー様
「はだしのゲン」 中沢啓治先生
私の時代には 中学校にありましたが
今は どうなんだろう・・・
「CIPHR (サイファ)」 成田美名子先生
成田先生の描く 日本とそれ以外の国 の考え方が好きです
10代にうちに 海外に半年以上住むと その後の人生観が変わると思います
(でもこの作品 ドラッ/クとか 出るから ダメかな~)
21世紀・・・ 2001年1月1日
たぶん いつも通り テレビでカウントダウン観ていたかな?
2000年になった時は コンピューターの2000年問題で
バタバタしていたような・・・
懐かしいですね~
投稿者: シルクマム
ベストアンサー88件
いいね!3187件
『八百森のエリー』
第一次産業を支えるスーパーに勤める仕事に情熱を注ぐ彼らの話です
『この音とまれ! 』
友情と情熱と家族を語るには絶対にこれかと!
『BANANA FISH 』
友情ばかりでなく、人間の裏側や醜さなど汚い部分も含めて知ってもらいたいと思います。
中学生はやっぱり早いかな⤵️
キッズポ○ノとか、現実中学生だった私はかなりショックだったのは覚えてます。
プラスα
『ワンルームエンジェル』
はらだ先生のBLジャンルですが、BLじゃ全く違うので置いてもらいたいな✨
21世紀へと移る時...娘を出産してもう少しで1年だったから早々と寝てました。子育てで眠くて?