気軽に質問・回答しよう!
『 少年 』とは何歳までと思いますか?
(´Д`) 才躍(さいやく)と申します
最近は BL作品を中心に
購入させて頂いております
[//°ゝ°]:: <自分の拝見するBL作品は10代・
/⌒ ⌒):: < 20代・30代の男性が主です
/ へ__/ /::
(_\\ミ)/:: <… ふとッ思いました
| `-イ:: <一体 何歳までの男性を
/y ):: <『 少年 』と呼ぶのだろうと…
// /::
/ /:: <自分は 漠然となのですが…
( く::: 小学6年生(12歳)までは 男の子
|\ ヽ:::
\ | |\ ⌒i: …… <中学1年生(13歳)から
\| |::: \〈: …< 19歳 まで『 少年 』
ノ ):::: (_ノ: …… < 20歳からは 青年
(_/\
\ 多分 この様な疑問は 昔々から
BL雑誌・女性・少女漫画 雑誌 等で
論議されておられるのでしょうが…
令和の今の時代は『 少年 』とは
何歳までなのだろう? … ッと思いました
貴方・貴女様方々が 何歳までを『少年』と思う
ボーダーライン・年齢を 御教え頂けませんか?
少年を連想させるBL作品名 2.3タイトル
御教え頂けましたら 幸いです
(その作品の主人公が 20.30代 年配でも構いません
このキャラは少年だなぁ~と感じられるのなら)
おげれつたなか 先生
『 ネオンサイン・アンバー 』
おげれつたなか先生は 容姿は大人っぽいのに
純真・無垢な男性の描写が御上手ですね
サヤ君は 大人なのに 少年そのものに見えました
もし 宜しければ 御回答をお願い致します
(分かりづらい質問で申し訳御座いません… )
投稿者: 才躍
ベストアンサー128件
いいね!15963件
ベストアンサー
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1549件
いいね!67674件
才躍様
先程の回答にネタバレが含まれてしまい、申し訳有りません?♀️
改めてお伝えをさせて下さい。
『少年』の言葉で思い出したアニメがあります。
『銀河鉄道999』鉄郎
ラストの名シーンの言葉がとても印象に残っています。
何度観ても号泣です。
鉄郎の年齢はいくつなのかなって調べてみましたら、
TV版では10歳、劇場版1作目の時点では15歳とありました。
そして、『劇場版 銀河鉄道999』が
4/3(日)からBS12で放送が始まるのですね❗️
偶然このお知らせを見つけ嬉しくて、
こちらへ再びお邪魔しました?
お好きな方がいらしたら是非 (^。^)〜♪
私の中では漫画の影響が大きいと思いますが、
少年のイメージはやはり15歳ぐらいの印象です。
お話が逸れて、すみません?♀️
先の回答は削除依頼をします。
投稿者: 才躍
ベストアンサー128件
いいね!15963件
御回答を下さった島民 方々様
ぉ疲れ様で御座います
. ∧_∧
(( (_ _ ) ぺこっ 貴方・貴女様方々の御回答に
. ヽ ノ) … 沢山の感謝・御礼を申し上げます
. . 」」 … 有難う御座いました
わざわざ 御自分の 御本棚をチェックされ 尚且つ
面倒くさいのに 作家さんの御名前・作品名のメモを取り おススメ本の 御回答を本当に感謝致します
昭和も平成も令和も 少年の年齢は変わっていない…
のかも知れませんね?
少年は 15歳前後まで この様な御回答が 皆様からも 一番多かった様に思いました
( ゚д゚) 今後 この様な疑問には
『 少年 』の年齢のボーダーラインは
漫画・創作・フィクション・芸術作品にのみ おいて
10歳〜15歳まで!
だって “ 銀河鉄道999 ”の 鉄朗は少年でしょ?
男の子とは呼ばないでしょ?
鉄朗は10歳
映画 “ ○ニスに死す ” の美少年は15歳だもん!
この様に 返答させて頂きます(笑
15歳は 子供でもない 大人でもない
10代の中で 一番危うく 透明感も有り ずる賢くも 残酷な面を 併せ持っている 不思議な年代
なのかも知れませんね
BA様は 鉄朗が10歳と御回答を下さった
Cotswolds様☆を選ばせて頂きました
有難う御座いました
( ゚д゚) 才躍が 15歳ギリッ 少年時代
晩飯がカレーだと小躍りして狂喜乱舞しており
魅惑的な少年とは程遠かったですね …(幼稚
投稿者: 白木蓮
ベストアンサー9件
いいね!1363件
才躍様 また再訪、失礼します。
「皆様の回答見とったら、やっぱ少年ば、高校生までかいな? いや 中学生までかいな?って思えてきてほんなこつ、気持ち 揺らいでくるとばい。?」
柚子様ー!!
博多弁で書いてみました。(あってるのかな、不安、そして皆様には通じるのかも不安?)
Cotswolds様
「銀河鉄道999」の鉄郎ってTV版は
10歳?! 驚きです!中学生くらいかと思ってましたー?
BS12で 放送開始のお知らせ嬉しいです!ありがとうございます?
Sora to umi 様
感謝が伝わって良かったです?
「夢中さ、」はページ数も結構あり同人誌掲載分+書き足し?分があると巻末に書いてありましたー!(詳しくはご確認を?)
以上です!再度失礼しましたー?❤️
投稿者: スズナリ
ベストアンサー8件
いいね!184件
才躍様、こんにちは。
質問も皆様の回答もとても興味深く参考になります。面白いスレありがとうございます。
個人的な少年のイメージは小学生から中学生くらいまでなんですが…。フィクションだとかなり漠然としてしまいます。少女だともっと自分のイメージだと広くなるので、自分から見て同性か異性かで感じ方変わるのかしらと思ったり。
私のオススメ本は
PEYO(恵口公生)先生の「ボーイミーツマリア」です。
思春期特有の自意識過剰とか、甘くて苦くて可笑しくて痛いことの全てがつまってる漫画だと思います。実はしんどい場面もあるのですが、未熟な主人公が恋して、成長してくとこは胸熱です。未読でしたら、是非、見てみてくださいませ。
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
おはようございます☀
木蓮様
コメント読みました?✨
「カラオケ行こ!」は昨年の「実はBL?」という質問で回答してました。
https://www.cmoa.jp/community/island/17740/
覚えてくださってありがとうございます??
好きな作品に出会えるきっかけになってよかったです?✨
「夢中さ、きみに。」もチェック済ですが、まだ高いので機会があれば購入しようと思います✋
才躍様、場所お借りしました。
ありがとうございました??
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!4989件
才躍様 おはようございます!朝早いんですね!
皆さんの回答おもしろいです。ありがとうございます。
少年てなんだろうとすごく考えました。朝起きてからも考えましたが、考えすぎてわからなくなりました。
少年を連想させるBLについても考えました。
しかし基本私が読むBLが、わりとずこばこしている作品が多いからなのか、何歳であるかに関わらず、登場人物に少年ぽさを感じられませんでした。私の少年像には、純潔であることが含まれているみたいです。
読んだ中で唯一なんとなく少年かなと思ったのが
「性格クズでなにが悪い」志々藤からり先生
やることやってますが、攻受二人のやり取りに少年ぽさを感じました。
投稿者: 白木蓮
ベストアンサー9件
いいね!1363件
才躍様、先程 長々回答した木蓮です。再訪失礼します。
そして、ちょっと横からすみません?
こちらに回答されてる
Sora to umi様ーー!
突然ごめんなさい?
以前もどこかで「カラオケ行こ!」
をプッシュされてませんでしたか?
私、それが頭の隅にあり 和山先生の作品をチェックしたのです!
そしてめでたく(カラオケではないけど)和山やま先生の「夢中さ、きみに。」に出会えました!!
お礼が言いたくて?
このコメントは見られないかもだけど、ありがとうございますー!
それと、やはり「夢中さ、きみに。」も BL要素ありですよ?
才躍様、Sora to umi様、皆様 失礼いたしました!❤️?✨
投稿者: chiffon
ベストアンサー26件
いいね!297件
才躍様、こんばんは。
非常に現実的に考えると、各地域であるような青少年健全育成条例では、青少年は満18歳未満を指していますよねー。
別の観点から、心理学者のエリクソンという方や教育学者のハヴィガーストという方が提唱した発達段階では、6.7から12.13歳頃を学童期、13歳から22歳頃を青年期と言います。説明は長くなるので割愛いたしますー。
長々と失礼しましたが、個人的には小学生までは男の子、高校生くらいまでは少年、大学生くらいまでが青年というイメージです?(高校生や大学生は、ストレートでの年齢でお願いします?)社会人となると、漠然と大人だと感じてしまいます。社会人になって、数年では中身はそれほど変わらないんですけどね笑。
さて、少年を連想させる作品ですが…
鯛野ニッケ先生「毎日、ふたり日和」
鴈方ひのの先生「ぼくらの一線」
あたりでしょうか。BLジャンルで考えてみると、高校生って、少年より青年な気がするなーと思ってしまいました?
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
夜分失礼します?*.。★*゚
何歳までが「少年」で何歳から「青年」なのか…
何を基準にして考えればいいのかわからないので、
困ったときはいつもお世話になっているおしえてグー○ル先生だ!ということで調べてみたところ、
厚生労働省の調査では、少年に分類されるのは
「5歳から14歳まで」だそうです。
(ちなみに「15歳から24歳」が青年だそうで…
なんか、思ってたより若い…
「幼年」は0~4歳、
「少年」は5~14歳、
「青年」は15~24歳、
「壮年」は25~44歳、
「中年」は45~64歳、
それ以上は「高年」と定義)
漫画の世界で少年と言われるのは義務教育の年齢までだと思ってました?
あ、これBLカテゴリだったんですね??←今頃気づいた
少年というか中学生くらいが出てくる作品、何かあったかな?と本棚を探してみたら、
はらだ先生の「ワンルームエンジェル」がありました。
https://www.cmoa.jp/title/171526/
(内容はBLかどうかと言われると何とも言えないですが…’)
あとBLではないですが、
和山やま先生の「カラオケ行こ!」
も主人公が中学生でBLか?って要素があるので近いのではないかと思います。
https://www.cmoa.jp/title/209498/
ちなみにどちらもセール中です?
長々とすみません?
ご参考になれば幸いです?
投稿者: ゆず
ベストアンサー47件
いいね!3091件
個人的な感覚だけで言うと
少年 ▶ 高校生まで
青年 ▶ 大学生から25歳くらいまで
もうホント感覚です、感覚。
勝手にそんな風に思ってたってだけです?
◆少年を連想させるBL作品
◇鈴丸みんた先生「タカラのびいどろ」の中野大進
大学1年生です。
大学生なんで、わたしの定義する少年の年齢ではないんですが、ピュアさ素直さかわいさがわたしのイメージする少年のそれです?
いやほんとかわいい…癒やし…福岡の方言がまたいい…
◇博士先生「ライオン如きの国から」のマコト
高校生。
ちょっと破天荒で若い時の怖いもの知らずさがいい。
興味のあることに真っ直ぐでビジュアルも含め、少年の代名詞みたいな子。
かわいいのに強くてやさしい…尊。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1549件
いいね!67674件
才躍様
こんばんは。お邪魔します。
『少年』の年齢…。
私の中では、15歳ぐらいまでの中学生のイメージが有ります。
でも時代と共に変化しているのでしょうね。
身体的には大人びていても、精神面ではまだ子供で、
あどけなさが残っている年齢かなって思います。
漫画の中で例えると『風と木の詩』
ジルベールが少年の象徴のような気がします。
少年を連想させるBL作品をご紹介させて頂きます。
★ 『金髪お坊ちゃまと日本人執事』ん村先生
イギリスが舞台、9歳のお坊ちゃまが日本人執事に恋をする、ひたすら可愛いお話です。
クスッと笑ってしまい癒されます?
★『雨だれの頃』桃子すいか先生
切なさ哀愁漂うストーリーです。
中学生の彼らの想いに胸が締め付けられます。
★『ハ イ・ファイ・ラン デブー』ymz先生
自然豊かな小さな村での中学生幼馴染のストーリー。
優しさや切なさが溢れています。
投稿者: ももぞう
ベストアンサー42件
いいね!11089件
お邪魔します♪
私のイメージでは、17才までが少年でしょうか。
尾崎豊さんの名曲「十七歳の地図」を思い出しました。大人と子供の狭間の葛藤を歌っていますね。
「口うるさい大人達のルーズな生活に縛られても
素敵な夢を忘れやしないよ」
学年で言えば高校2年生くらい?やはり、3年生(18才)になれば、進路などで一気に顔つきが少年から青年になる...気がします。
今や18才も選挙権を持ち、社会に自分の1票で意思を主張出来ることから、大人の仲間入りと思える部分もありますね。
☆少年を連想させるBL作品
『少年の境界』akabeko先生
オメガバースの中で1番好きな作品です!
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
才躍様
お邪魔いたします☺️
個人的には、第二次性徴直前くらいの10歳くらいから、成人になる直前の17歳くらいまでの、男の子が子供から男性へと変化を遂げていくまでのその時期を、私は「少年」と感じます。
個人的に“少年”を感じる作品ですが…
10代の多くの時間を昭和で過ごした身としましては、「少年」を感じる作品として、やはり挙げずにいられないのが
⭐️『トーマの心臓』
と
⭐️『風と木の詩』
初めて読んだ時は、ちょうど自分自身も思春期に差し掛かった頃で、非常に鮮烈な印象を受けたのを覚えています。
BLなんて言葉はまだありませんでしたけど、少年達の美しい愛の物語に胸をときめかせていました☺️
投稿者: オレンジ
ベストアンサー75件
いいね!11544件
こんばんは!
私の思う少年とはやっぱり中学生まででしょうか。
高校生になったらめっきり体が出来上がってきますものね。
なかなか中学生くらいの子が主役のBLは少ないとは思いますが、
伊藤レイヂ先生の連地獄〜白薔薇編〜に出てくる麗司君は私の思う少年像に近いです。
どちらかといえばなよやかな、少女のような少年のような、中性的で短い半ズボンがとても似合うイメージです。そういえば、パタリロのマライヒも半ズボンが似合う美少年というイメージがありますね。そこから来てるのかもしれません。
連地獄〜白薔薇〜は、読み放題でも読める作品です。
投稿者: 白木蓮
ベストアンサー9件
いいね!1363件
才躍様 こんばんは?
まず、作品から
「DKとヤクザ」
猫川たら子先生
こちらの作品は タイトルのままで申し訳ない?
そして どのタイミングで私の本棚に入ったのか、定かではありませんが、一昨日気がついたらあったので、読みました笑
高校生が初々しく可愛い作品でした?
「三代目同士喫茶と酒屋の幼なじみ」
重い実先生
重い実先生の作品は、高校生や大学生や20代の若い世代の 登場人物が多い様な感じでしょうか?
(積み本してるため、全部は読めてない故の?の表記です。)
「三代目」も、現代と過去の幼少期の頃のストーリーで タイトル通りでございます。
少年とはいくつまでか?
ですが、ちょっと遡って考えてみましたよー。
私が、10代の頃「少年隊」というアイドルグループがデビューして、ジャニーズ今度はこのグループ出たんだー。って、TVで見てました。(世代なもので、ともに歩んで来た感が、すごいんですよね?)
そして、私も成長し 少年隊も20代になり、、。
少年隊が25歳くらいになった頃、
「あれ!?少年じゃないよね。」
と、思った事が 昨日の出来事の様に頭に蘇ってきました。
、、ごめんなさい、ちょっとだけ盛り気味に昨日って、言いました?
この事から私の中で、少年とは20代前半?いや、20歳までかなー、と なんとなく思ってました。
だが、しかし、最近は昔のアイドルより、年齢層が上がってないかな?と。アイドル、アイドル うるさくてごめんなさいね。
少し、視点を変えてみます。
「人生100年」って、よく聞くようになりました。確かに私が若い頃の50歳のイメージと今の50歳では違う気がします。
もしかして、全体的に年齢の概念が上がって来てないかな?
25歳でも少年と言ってもアリかな?
人によるかーー、、??
うーん、冷静に考えてみたら、やっぱり20歳までかな!!
さっきの考察はなんだったんでしょうね。文章読んで、少しでも
「そうかもねー。」って思って頂いたあなた様、すみませんでした
(謝意)?
才躍様の質問により、懐かしい気持ちと、人生100年問題について考える機会を頂きました!!
感謝しております?
皆様の考察も とても気になりますー?
では、長文 目を通して下さりありがとうございました??✨
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14850件
一般的に、少年は中学生までと思っていますけど、
シーモアは電力書籍サイトだし、本、図書という視点で考えると、18歳未満と捉える方がいいかなと思います。
シーモアの作品ジャンルには「青年」があるし、オトナ作品には「18歳以上ですか?」の駄目押しがあるし…、
ハテ?では青年は、何歳までなんだろ?(・・?)
一般的に、青年は10代後半から20代だと思うけど。
少年法や児童福祉法みたいに、ハッキリと定義してるものが有るんでしょうか?
文科省の【子どもの読書活動の推進に関する法律】の第2条に「子ども」は、おおむね十八歳以下の者をいう。
とあるので、18歳がボーダーラインなのかな。
(“未満”と“以下”では、微妙に違う気もするけど。)
答えになっているようで、なっていないような…
解りにくい答えでごめんなさい?♀️
>少年を連想させるBL作品名
☆ひなこ作 「先生なんて嫌いです。 」
どう見ても学校が舞台で、登場人物は先生と高校生。
投稿者: Mine
ベストアンサー0件
いいね!4件
初めまして。
児童福祉法では小学生〜18歳、少年法では20歳未満が少年ですが、たとえばBLや少年愛を思い浮かべた時に浮かぶ少年の定義は漠然とですが、小学校6年生から中学生までを思い浮かべます。
男性性になり切る途上の、ある意味女性よりも美しい男性がいる世代‥とも言いましょうか。
元服、昔の人は上手い分け方をするなと思います。12〜16歳、まさにあの世代が私的には少年です。
BLではないですが、萩尾望都「残酷な神が支配する」は。少年だなと思います。小野塚カホリ「美少年」、永井三郎「深潭回廊」あたりも浮かびました。