気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: lastpenguin
ベストアンサー24件
いいね!1049件
そうですね。私も読み上げ機能があればいいのになーと思うこともあります。シーモアさんも頑張って欲しいです!
昨今はブラウザに読み上げ機能がついていますし、某電子書籍リーダーアプリには読み上げ機能が付いてたりしますが、あの機械的な読み上げが結構クセになります。
投稿者: しろ
ベストアンサー8件
いいね!302件
★沈丁花 さま
電子図書館はコロナの影響で便利だと報道されてました。
私の地元には無いので悲しいです。
確かに漫画は目で見て読んで楽しみたいですよね。
私はPCの大きなモニタで読むのが好きです。
電子書籍ならではの快感でお勧めです。
★きら さま
う~んと、Amaz●nではアレクサ姉さんが読み上げてくれるんです。
全部の本を調べたわけでは無いので確かなことは言えませんが、
結構な冊数が読み上げ有効だと思います。
「Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効」
って書いてある書籍は姉さんが語り聞かせてくれます。
本の金額はシーモアさんと同じだと思いますが読み上げ有効なんです。
そして音声読み上げ機能ですが、androidは無料のアプリがあり、
iPhoneユーザーでは無いので詳しくは分かりませんが
プリインストールされているのかな?と思います。
シーモアさんの書籍はアプリで文字検索ができるように、
テキスト化されているはずなので、あとは読み上げを許可して
くれれば良いのにって思ってしまって・・・。
★lastpenguin さま
同士発見!!うれしいです。
声優さんが読んでくれるオーディオブックは倍速とかするのが
心情的にはばかられますが、機械ならばんばん倍速で読んでしまいます。
音声合成ソフトも結構進化しているので、男性、女性とか選べますしね。
★三毛猫 さま
読み上げ下手くそ問題はありますね~。
「大分、良くなった。」は「オオイタ、良くなった。」
「人気が無い森」は「ニンキが無い森」と読まれて思考が止まります。
だけどラノベとかの長いカタカナ人名とか、長いカタカナ技名とかの
読み間違いは皆無です。
幼児の言葉をすべて平仮名で書く作家さんの文章もパーフェクトで、
読みにくかったのが解消されました。
私は続巻が発売された時に既巻の復習とかに読み上げ機能を使ったり、
既に読んだお気に入りの作品を聞きながら仕事したりしてます。
流石に初めて読む本には読み上げ機能だと難しいですね。
ドラマCDもいいですよね~。
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14850件
自分のところの電子図書館で、音声読み上げ付きの本を日本文学で検索してみたけど124冊でした。
西村京太郎さんの小説があったので、1つ試し読み?試し聴き?をしてみたました。
「目次」を「メ ツギ」と読み上げていた。
ヘッ?「モクジ」と読むのだと学校で習ったけど〜?とツッコミたくなったのはご愛嬌?
淡々と一本調子で読むんですね。コンピュータの合成音声?そのせいか情景を思い浮かべるとかが、出来なかったです。
次ページに切り替わった時、間の空き方が長く感じて聴きにくいと思いました。
以前、夏目友人帳のドラマCDを何処のサイトだったか試聴した時、やはり声優さんだけあって聴きやすかったです。
投稿者: きら
ベストアンサー55件
いいね!3677件
率直に言って「機能」としては難しいかと思いますよ。
図書館は税金が投入された施設なので、公共の利益のため“サービス”で導入されているかと思います。
でも、民間企業は自社の利益を得なくては存続できませんね。だから、例えばAmaz●nだと、オーディオ書籍として紙版・電子版とは別に売っています。
耳から情報を得たい需要は少なからずあるはずですし、しろさまがご不便を感じるお気持ちはお察しします。
ただ、いかんせんシーモアさんはイチ民間企業ですからねえ。。
きっとわかりきった事柄かと思いますが、厳しいこと言ってごめんなさい?♀️