気軽に質問・回答しよう!
無知無学の私に教えてください
私の祖父・父は、スーツを着用していた職業です。幼い頃から祖父・父はワイシャツを其の侭身につけスリーピースで仕事をしていました。
結婚した際、主人はスリーブレス下着の上にワイシャツ。
幼稚園からの習慣が消えない息子は、未だに下着を着用してスーツです。
が。現在の作品を拝見しますと、祖父・父の様にワイシャツを脱げば裸体です。
そして今は、男女問わず皆様直ぐに行為をなさるシーンが多いのですが、やはり脱毛や日々のお手入れには男女問わず時間を割いておられるのでしょうか?
私はと云えば…直ぐに行為に移るのは避けたい派です…
宜しければ、何方か御教授願います。
投稿者: ヴェロニカ
ベストアンサー0件
いいね!22件
ベストアンサー
投稿者: クロ
ベストアンサー19件
いいね!476件
あるあるな疑問ですね。
自分もマンガや映画など、
ふと脳裏を過ぎる素朴な疑問が多々浮かびます。
①作品として割り切って何も考えずそのまんま読む。
②イロイロツッコミながら読む。
ようにしてます。
読者(映像なら視聴者)に対し“限られた枠の中で表現し何を伝えたいか”そこに必要か不要か。
あるあるだけど、省かれる表現については、
具体的表現に対して、好感度や親近感レベルに個人差があるので、スルーしてます。
まぁ行きずりの関係とか…いろんなことの前準備はどうなってるか考えたりしますよね。
物語であることと現実を切り離し難い場合は【ウチはウチ。ヨソはヨソ】で割り切ると楽しめるかと。
トップスは常にボトムスにINで着こなす方や下着自体着用しない方もいらっしゃいますからね。
投稿者: ピュアLOVE収集家
ベストアンサー31件
いいね!2621件
こんにちは。
Yシャツの件に真面目にお答えしますと
私も昔、素肌にYシャツのためtkbが分かってしまう同僚がいてビックリして検索したことがあるのですが、
欧米ではアンダーシャツ無しの人が多く、日本人でも半々くらいなんだそうですよ?
私はアンダーシャツは絶対着るものと思っていたのでヘェ~と思いました。
漫画の世界では、流れ的にも服はパパッと脱いで欲しいので着てなくても気になりません。
投稿者: うんち
ベストアンサー22件
いいね!8408件
半分ネタかな?と思ったので
真面目な回答と、その他の回答でお邪魔しますね
男性のワイシャツの下着の有無
時代によりけりもあると思います
スリーピースの当たり前なおじいさまに近い世代であっても着たり着なかったりのようです
私の叔父(いずれも80代)はスーツのお仕事もスーツでないお仕事も両方おりますが、綿の袖無しインナー(ランニング、ノースリーブのカットソー素材)を必ず着ます
一方、若い男性
アパレルショップスタッフの知人の話ですが
男性もちくBのツンが見えるのは恥ずかしいそうです???
なので、ツンの目立たない色→濃色のTシャツが夏は良く売れる、との事
また、ワイシャツの下にインナーカットソー(Tシャツ、ノースリーブ)を着るのも同様の理由かと思います
行為や脱毛のお手入れその他は、漫画では単純に作者さんの嗜好性癖ファンタジーだと思います
我々漫画の読者は、漫画の主人公のような体験をする事はまず、ないので……
現実にはあり得ないけど、こうだったら楽しいな☺️、という事ではないでしょうか?
プライベートな話題かもしれませんが、雑談の範囲かと思います
ただ、シーモアさんと関係があるかと言うと、どうだろうか、と皆様疑問を呈しているのでは……?
投稿者: ※※
ベストアンサー14件
いいね!1777件
文章理解力があまり高くないので的外れだったらすみません
二次元においてインナーや体毛については作者様のキャラクターへの味付け的なものだと思います
どの作品もキャラクターにあったファッション、身体的特徴があると感じます?
BLで言うとオールドファッションカップケーキの主人公野末さん(丁寧な暮らしのキャラ)は半袖インナーを着てワイシャツを着てます
ちなみにスリーピースのスーツも着てます
三次元では快適さを優先してインナー着用が多いかと思います
夏冬にインナーのCMが増えるのもニーズがあるからでしょう
(ここからは蛇足かもです)
脱毛については今は男性も行う方が増えていてメンズサロンも増えてます
バレエダンサーとかビルダーの人は無毛な方が多いですよね
女性に関しては私も含め周りの友達も脱毛に通ってお手入れしてる人はとても多いです
私は1度始めたら色々なところが気になりだしてしまい今は全身脱毛に通い、部分的にニードル脱毛も行います
VIOはBLを読み出してから何となく手入れをしようかなと思い追加で始めましたが、ないと本当に楽です(笑)
シーモアに関係ある話に戻すと、インナーや体毛や行為の入り方はファンタジーとして見ていった方が楽しめると思います❤️
三次元は清潔感とオシャレで各々好みでどうぞ!と思ってる一般社会人です(笑)
投稿者: **
ベストアンサー16件
いいね!3646件
私は普段BLを読んでますのでBL作品になります。
スリーピースとありましたので
□スリーピースの作品で下着を着ていない
(他にも沢山ありますが今思い付いた作品だけ)
マミタ先生「ギンモクセイの仕立て屋」
https://www.cmoa.jp/title/240328/
大島かもめ先生「仕立て屋と坊っちゃん」
https://www.cmoa.jp/title/93866/
藤河るり先生「唇はエゴイスティック」
https://www.cmoa.jp/title/220162/
□下着を着ている
里つばめ先生「俺が好きなら媚びてみろ」
https://www.cmoa.jp/title/239120/
こちらは脱毛と思われる作品
桃李さえ先生「子持ちホストの危険な隣人」
https://www.cmoa.jp/title/180176/
会話で2巻が分かりやすいかも
脱ぐとすぐに肌が見えるのはセクシーですし雨に濡れて透ける描写もあります。
作品だと着ていないほうが多いと思います。
最近では抗菌 防臭などの下着が増え、下に着ていると清潔感があり身嗜みの点では好きです。
気になる方は脱毛すると手入れが楽です。
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
正解には遠いかも知れませんが、ワイシャツは下着です。オーダーや高級シャツを着る方の中には保護目的で下着をつける人もいますし、汗かきの方でもおられるでしょう。乳首過敏男子には男性用ニプレスが売っている時代。コレを漫画に落とし込み、キャラ付けに使う漫画家に需要はあるか? 「毛」も「臭い」も「汚れ」同様かと。
読者の過半数が何を求めているかを描いていくのでしょう。スラックスを脱いだら、ブーメランPではいけないのです、褌や白ブリーフはもってのほか。抱きしめられる女性が補正下着着用だったら面白いと思いますが・・・少数派ですよね?
パ○ツが?でした?♀️
投稿者: ʚ♥ɞ ⓚаЯеsⓐ ʚ♥ɞ
ベストアンサー5件
いいね!382件
こんにちは?
私の感想としては現実と非現実を混 同しない方が
良いかな?と思います。
私もシルクマム様と同じくBL寄りになってしまいますが、興 奮で我 慢しきれないで玄関先で。とか直ぐ
行為に及ぶ作品も多々あるし、肌がチラ見せだと
セクシーさもあります。腹筋割れてるのも、どんだけ鍛えてんだ?!って(個人的にです)
あと、漫画はファンタジーであって現実ではないので深く考えなくて良いと思います。
趣旨と違ってましたら申し訳ないです。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
ごめんなさい、
お尋ねの意図が上手くはかりかねます。
スーツの下の下着事情が知りたい?
主に行為に至る際のマナーとして
脱いだ時の毛の処理加減をお知りになりたい?
失礼ながら、旦那さん、息子さんがいらっしゃるならばそれなりのご判断は可能なお立場かと存じます。
スーツ着用作法としての下着事情は、
特別な職業で無ければご家庭や個人の判断・お考えで
構わないと思いますよ。
スーツの歴史から言えば、ワイシャツが下着ですからインナー不用→お祖父様やお父様世代の方々。
現代のマナーの観点からはインナーは着た方が良い
→汗や透け防止。
が一般的です。
また、作品に関する好きずきや検索ならば
皆さまのお知恵を拝借するのも良いかと思いますが、
→シャツ下に下着着用のシーンがある作品は?とか、
→行為に至るまでに時間をかける作品知りたい、とか。
無知無学は関係無く、気になる事を知りたいお気持ちは分かります、が、よりプライベートに関する件で、聞く場所はここでは無いと思いました?
私の個人的な感じ方ですので、意趣違いでしたら失礼しました。
投稿者: みるくてぃー
ベストアンサー699件
いいね!23468件
ヴェロニカ様、おはようございます?
お邪魔させて頂きますね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
(マンガで)行為をなさる時、脱毛や日々のお手入れに
関してはあまり気にした事がありません。
マンガの世界はある意味ファンタジーと捉えています
ので、気になったとしてもそこはもう割り切って読ん
でおります?
現実ですとどうしても考え方や習慣による個人差が
あると思いますが、近年は男女問わずお手入れに時間
を割いておられるイメージがありますね。
(あくまで個人的な主観です)
ボタンを外しながらワイシャツを脱いでいる時、素肌
がチラッと見えた方がセクシーだと私は思います。
下着を着用していますと、ボタンを外した時のチラリ
ズムがなくなるので、個人的な意見としましては
ワイシャツの下はすぐ裸体が好きですかね。
下着を着用しているのもその作品の世界観ですので
もちろん大歓迎です。
マンガの世界は色んな意味で非現実的でキラキラして
いますので、現実とマンガの世界を混同してしまいま
すと、あまりにも現実がマンガの世界とかけ離れてい
て息苦しくなっちゃう時がありませんか?
現実での疲れや悩みやストレスを癒してくれるのが
私にとってはマンガの世界なのです。
ですのであまり深く考えなくてもよろしいかと思い
ます?
投稿者: lastpenguin
ベストアンサー24件
いいね!1049件
漫画はフィクションですから、現実そのままを描いているわけではないですね。
「脱毛や日々のお手入れ」が作家が伝えたいシーンなら、省かれずに描写されるでしょうし、そうでないなら省かれているのでしょう。それが創作上の演出であり、作者の手腕の見せ所です。
漫画に限らず、ドラマや小説や演劇など全ての創作物は、そのように作り手が描きたいものを伝わりやすいように切り取ったシーンを積み上げられて演出されています。そうじゃないなら現実の自宅に固定カメラつけて延々と見ているのと変わらない(そういうジャンルもあるとは思いますが、その場合その「延々と日常」が、作者の描きたいことだからですね)。
現実の服装も、ファッションは流行しますし生活様式も少し昔と今では変化していますし、近年は特に多様化していると思うのです。
あんまりリアルと漫画を混ぜて考えない方が、いろいろ捗るんじゃないかな?と思います。