気軽に質問・回答しよう!
貴方が選ぶ「なろう系」の金・銀・銅【シーモア内で読める物限定】
ラノベでもコミカライズでも、なろう系か判らなくても。
緩めにやってみようと思います。
【私の金・銀・銅】
?『ログ・ホライズン外伝 HoneyMoonLogs』https://www.cmoa.jp/title/67685/
アニメから原作、コミカライズと入ったのでシーモアだと、この作品しか。
冒頭の部分を4冊に、好きなエピソードです。
?『本好きの下剋上』https://www.cmoa.jp/title/1101089845/
原作から。コミカライズは積んでいます、完結待ちですね。
?『宙軍士官、冒険者になる』https://www.cmoa.jp/title/178131/
悩みましたが、原作を読んでいない分評価を上げて。
原作者の伊藤先生もSFが好きなのだろうなぁ、と。
重複歓迎、雑談、私信、御自由に?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9991件
ベストアンサー
投稿者: さくら
ベストアンサー5件
いいね!235件
こんにちは?
私の好きな「なろう系」は沢山あって選ぶのが大変なんですが
?https://www.cmoa.jp/title/1101213199/
穏やか貴族の休暇のすすめ
?https://www.cmoa.jp/title/1101312380/
悪役令嬢の兄に転生しました
?https://www.cmoa.jp/title/1101305002/
悪食令嬢と狂血公爵
皆さまと被らない感じで選んでみました。
なろうで読んでて、書籍化やコミカライズされると応援も込めて購入したいと思います。
だから書籍化される時はシーモアで最短でupして欲しいと願っています?
投稿者: かーまさ
ベストアンサー127件
いいね!12916件
ちょうどなろう系の作品紹介文を見つけたので貼っておきます。
面白いかどうかはわかりませんが…
https://www.cmoa.jp/title/226740/vol/1/
投稿者: 玉子
ベストアンサー28件
いいね!1769件
マンボー様、おはようございます。
私もなろう系好きでいろいろ読んでます。好きな作品たくさんありますが、最近のお気に入り作品の中から選んでみました。
?「悪役令嬢の兄に転生しました」
https://www.cmoa.jp/title/1101312380/
(さくら様も書かれていらっしゃる作品。私は?にしました。)
?「モブ同然の悪役令嬢は男装して攻略対象の座を狙う」
https://www.cmoa.jp/title/1101359399/
?「悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。」
https://www.cmoa.jp/title/1101349198/
どの作品もコミカライズ化されています。
なろう系で読んでいた大好きな作品が書籍化・コミカライズ化されると嬉しいです。
さくら様が書かれていらっしゃる
「穏やか貴族の休暇のすすめ」
「悪食令嬢と狂血公爵」
も私の最近のお気に入り作品の中に含まれています。
投稿者: でめきん@りお
ベストアンサー87件
いいね!10638件
なろう系ということはムーンを入れてもいいですか?
?★死に戻り皇女は前世の夫の初恋を成就させるため、身代わりの死を望む(上・下巻)
https://www.cmoa.jp/title/1101337587/
?★もう一度会えたなら、いっぱいの笑顔を 望まれぬ花嫁は一途に皇太子を愛す
https://www.cmoa.jp/title/1101370626/
現在は本編は取り下げられてますが、番外編はなろうとムーンで読むことが出来ます。
?★永遠は誓えない
https://www.cmoa.jp/title/1101157333/
本編は完結済み。
中途半端に1巻のみ書籍化。続きの発売予定はなさそう。
3つしか選べないとか苦行すぎます(苦笑)
並べてみたら見事にドアマットヒロインだらけになりました。
大好きなんですよね。虐げられるヒロインが幸せになる・・・というよりも、ヒロインを虐げてきたヒーローが後悔と懺悔をかます展開が。(←性癖)
投稿者: me*
ベストアンサー144件
いいね!19382件
マンボー様、私信 失礼いたします?♀️
かーまさ様、
なるほど〜? 「なろう系」とはそういうものだったんですね!
詳しい説明、ありがとうございます?♀️
なんだか勝手に言葉の響きから「成り上がろう/人生を好転させよう/やり直そう」的なイメージを持っており、異世界転生・死に戻り・逆行系の作品全般の事かと思ってました?
❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊ ❊
・・・という事は、私の選んだ作品は多分ほぼほぼ「なろう系」ではなさそうですね〜 ?
マンボー様、皆様、いやはや失礼いたしました?
でも「なろう系」とかは別として、 選んだ作品はどれもおすすめなので もし興味がおありでしたらぜひ読んでみてください?
投稿者: かーまさ
ベストアンサー127件
いいね!12916件
元なろうを含んでいるかも知れませんが許してください。
(金)オーバーロード(ライトノベル)
https://www.cmoa.jp/mypage/mypage_top/title/1101195501/
(銀)本好きの下剋上(ライトノベル)
https://www.cmoa.jp/title/1101089845/
(銅)デスマーチからはじまる異世界狂想曲(ライトノベル)
https://www.cmoa.jp/title/1101072083/
(銅)フェアリーテイル・クロニクル(ライトノベル)
https://www.cmoa.jp/title/1101074891/
投稿者: Olivia
ベストアンサー141件
いいね!3705件
なろうは3桁ブックマークしている作品があるので、金・銀・銅は決められませんが…
あまりコミカライズは読んでいなくてライトノベルが多いです。
?異世界薬局 https://www.cmoa.jp/title/1101139276/
コミカライズは読んだことがありません。
?北の砦にて
【ライトノベル】「新装版 北の砦にて」 https://www.cmoa.jp/title/1101278623/
続きのタイトルが「北の砦にて 新しい季節~転生して、もふもふ子ギツネな雪の精霊になりました~」
https://www.cmoa.jp/title/1101276250/
【コミカライズ (女性マンガ)】https://www.cmoa.jp/title/214760/
? もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた
【ライトノベル】https://www.cmoa.jp/title/1101285442/
【コミカライズ 青年マンガ】https://www.cmoa.jp/title/195970/
コミカライズは、打ち切りみたいな感じでキリがいい所で完結になっています。
3作品選びましたが、本当はもっとたくさんあります。
投稿者: me*
ベストアンサー144件
いいね!19382件
マンボー様、 こんばんは ?
実は「なろう系」の定義を完璧に理解していないもので、「これは多分そうかな〜?」ぐらいのゆる〜い感じで選んでしまいました?
なので、全然見当違いの作品を挙げてしまっていても、大目に見ていただければと思います ? (ただ、どれも大好きな作品なことは確かです。)
?「死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから」
https://www.cmoa.jp/title/242062/
気になりつつも後回しにしてずっと読んでいなかったことを最近激しく後悔した作品です。美しいイラスト(特に表紙が秀逸!)も、切なさをはらんだストーリーも、作品の持つ世界観も、すべて気に入ってます。
?「勇者は校則違反になりますか?」
https://www.cmoa.jp/title/231396/
この作品が「なろう系」と呼べるのか3作の中で一番怪しいと思っているのですが、作者様のギャグのセンスに惚れてしまったので選ばせていただきました。
?「魔王城の料理番 ~コワモテ魔族ばかりだけど、ホワイトな職場です~」
https://www.cmoa.jp/title/268643/
まだ単話版で4話までしか出ていない作品なのですが、コメディー色が強めで好きなタイプの作品なんです。設定の面白さ、ヒロインのたくましさ、個性あふれる登場人物たち(⬅まぁ"人"ではないんですけどね・・・。)に既に魅了されています。
こうして 並べてみると、皆様の回答とはやはり毛色が違うような・・・。
こんなチョイスで大丈夫でしたかね?
投稿者: シルクマム
ベストアンサー88件
いいね!3210件
なろう系は私も好きな作品が多すぎて、金銀銅と選べません。。
なので横一列という形で3作品挙げさせていただきました。
『薬屋のひとりごと』
https://www.cmoa.jp/title/142003/
代表で倉田先生を。
ガンガンは電書で、サンデーは紙で集めてます。
ラノベは紙で読んだ分だけ集めてます。
ただサンデーが小説に追い付いてきて早く小説読まないと!とサンデー版の続巻出たらどうしようとワタワタしてます?
『悪役令嬢の中の人~断罪された転生者のため嘘つきヒロインに復讐いたします~』
https://www.cmoa.jp/title/241234/
コミカライズを紹介。
広告で気になり、なろうでほどよい長さの完結で気に入りました。
コミカライズはマスの使い方、絵運びが上手い?
グイグイストーリーに引き込まれます。
『死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから (※ただし好感度はゼロ)』
https://www.cmoa.jp/title/242062/
広告で絵が気に入り、シーモアで検索したらジャケ買いでした♡♡
長いタイトルは、ほぼなろう系なので検索したらストーリー長い?
これはコミカライズもラノベも性根入れて読まないと!と思ったらミステリータッチのストーリーは面白くぐいぐい引き込まれました。
投稿者: シー
ベストアンサー140件
いいね!6185件
マンボー様
なろう系 好きでよく読みます♪
順位は 最近読んだ順かも・・・(笑)
?龍の娘と空の騎士-ぼっち少女は愛され人生をめざし中-
https://www.cmoa.jp/title/1101367671/
「マリエル・クララックの婚約」の桃春花先生 作品です
?北政所様の御化粧係~戦国の世だって美容オタクは趣味に生きたいのです~
https://www.cmoa.jp/title/1101364912/
1・2巻 値下げ中 コミカライズあります
?自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う
https://www.cmoa.jp/title/1101155571/
↓
**本作品は諸般の事情により「2023年6月29日23時59分」をもちまして
販売終了させていただくこととなりました**
コミカライズ あります
アニメ 7月より放送開始予定です
こちら2作品は 私の中で殿堂入りです(勝手に作ってしまいました!)
↓
☆彡 家政魔導士の異世界生活~冒険中の家政婦業承ります!~
https://www.cmoa.jp/title/1101218204/
☆彡 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~
https://www.cmoa.jp/title/1101225805/
他の方の作品も 気になります♪
投稿者: すのーまん
ベストアンサー15件
いいね!5740件
マンボーさまこんばんは✩.*˚
私もなろう系好きな作品あって選ぶの難しいです(>_<)?
その中であえて選ぶなら
?薬屋のひとりごと
https://www.cmoa.jp/title/142003/
私はサンデーの方でそろえてますが、ガンガンの絵も好きです
こちらは漫画から入ったので、あえてなろうの小説は未読のままです
?転生令嬢と数奇な運命を
https://www.cmoa.jp/title/1101329844/
なろう系ですが、その中でも一線を画す作品だと思います!読んでいくうちにどんどん引き込まれてジェットコースターのような展開?です
1冊がお値段お高いのですが、その分ページ数もあり、本にする時に作者様はかなり加筆されています
もっと色んな方に読んで欲しい本です
?魔法世界の受付上になりたいです
https://www.cmoa.jp/title/186844/ マンガ
https://www.cmoa.jp/title/1101224253/ ラノベ
こちらは小説から入りました
とても面白くて、去年もらった70%クーポンはこれに使いました(合本版)
マンガも絵が綺麗で可愛いです(*´`)
巻が進む度に伏線回収もされてて、あの時のはこういうことだったんだ!と思うことも多々
レビューの高評価も頷けます
三毛猫さまのアンジェーぜ物語も好きです!
なろう系のベスト10くらい余裕であげられるかも✌️
投稿者: calico
ベストアンサー212件
いいね!15244件
マンボー様、こんにちは。
私の「なろう系」金・銀・銅は下記の通りです。
? 『本好きの下剋上』https://www.cmoa.jp/title/1101089845/
コミックからノベルを読んで、先が読みたくなり「なろう」へ。「なろう」も読んじゃって、最近では○ixivで原作から外れていない二次作にまで手を出してます?
コミックが、2部、3部、4部とどれも未完結で続きが待ちきれないです。
?『薬屋のひとりごと』
https://www.cmoa.jp/title/1101209491/
小学館版コミカライズ→ノベル→なろう→スクエニ版コミカライズ、と網羅しちゃってます。
コミカライズもそれぞれの魅力があり面白いです。
アニメ化決定していますので、放送開始が楽しみです。
?『アンシェーゼ皇家物語』
https://www.cmoa.jp/title/1101312851/
コミカライズの「仮初め寵妃のプライド 皇宮に咲く花は未来を希う」を先に読み、面白かったのでノベル→「なろう」へ。
コミックはノベルの1巻部分のみなので、2,3巻分もコミカライズされるといいなと思ってます。
私の場合、コミックかノベルを読んで、続きが読みたいと思ったら「なろう」を探して読むのがルーティン化してます。
「なろう」で読んでも、商業誌で新刊本が出たら買います。