気軽に質問・回答しよう!
ときめきトゥナイト展、始まっていますよ~
「ときめきトゥナイト展」
日程:2023年7月19日(水)~8月7日(月)
時間:10:30~18:30(19:30閉場)※最終日は17:00まで(18:00閉場)。
場所:東京都 新宿高島屋
日程:2023年10月11日(水)~10月30日(月)
時間:10:30~18:00(19:00閉場)※最終日は16:00まで(17:00閉場)。
場所:京都府 京都高島屋
日程:2023年12月22日(金)~2024年1月9日(火)
場所:富山県 富山大和 6階ホール
https://www.cmoa.jp/comicnews/20230307175100_515644/
https://www.cmoa.jp/comicnews/20230523170000_525667/
https://www.cmoa.jp/comicnews/20230719130300_533398/
以前にもお知らせしましたが、ついに開催しました。
興味のある方はぜひ。
私も行く予定です。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
ベストアンサー
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、
素敵な体験記をありがとうございます?♀️
今のところ「ときめきトゥナイト展」に行ける目処が立っておらず、皆様の情報を頼りに想像して楽しむことしかできないので、とてもありがたいし感謝しております??
生原稿がゆっくりと観られたとの事で、ものすご〜く羨ましいです❗️
私も先生のペン使い・筆使いとか手仕事の痕跡(?)を生で感じてみたいものです?
壁ドン参加者はいませんでしたか〜?
他のお客さんの注目を浴びそうな感じとの事なので私ももちろん恥ずかしいのですが、行けた暁には記念だからと自分に言い聞かせて、勇者(?)になれるよう頑張ろうと思います?
想いヶ池はMONO様も筒井君だったんですね〜。
なんだか真壁くんはレアな予感が・・・。
益々引き当てる自信がなくなってきました?
「本当に大満足」というMONO様の感想がすべてを物語っているので、私も行きたい気持ちが募りに募ってしまって大変です?
どうかどうか涼しい時期に地元付近で巡回がありますように?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
romance2様
>アニメ化とかで違和感ありがちなのは、クリエイターの主張や解釈が、こっちの持ってたイメージをぶち壊してくれちゃうガッカリ感で、支持されない、っていう現象起こしてしまいます
これ、たしかにガッカリしますよね。
私が残念に思ったのは、とある人気漫画がアニメ化になった時の主題歌です。
今では「この作品の主題歌は、やっぱりこれじゃないとね!」と高評価を得るくらいに認知された名曲となったので結果オーライなのですが、実はアーティストさんは原作を読まずに作ったと言っていました。
原作ファンとしては残念に思いましたが、あえて読まないことでのギャップが良かったんだなと、ポジティブに考えることにしました。
>私も熱中症経験者です。両脚全体のつり、汗ダラダラ、これで30分近く動けませんでした。そのとき、海外に滞在中でしたから恐怖でした。
それは本当に怖かったですね。
日本でも室内にいるのに熱中症になったりするので、油断大敵ですね。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
romance2様、
動画、楽しんでいただけたようで 紹介した甲斐がありました〜?
投稿者様は「イメージを壊してしまったらゴメンナサイ」的な感じで謙遜なさってましたが、かなり秀逸でイメージ通りでしたよね! ( 池野先生にも感想を聞いてみたいくらいです。イメージと一致してるのかな〜?)
私的には最後のポロンの音とスライドショーの「ポロ・・・・ン」のタイミングを合わせてある芸の細かさにも感動しました?
私は結構長いことピアノを習っていましたが、筒井くんの歌詞に曲をつけろと言われたらやれる自信がないので、投稿者様を尊敬しますね〜?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
動画には筒井クンがいかにも歌いそうな感じがよく出てましたぁ!発声や曲調が漫画内の雰囲気にピタリ合って、あの漫画内での聴衆の受け止めようもリアルに思えてきて、聴きながら納得が深まる感じ。
いやー全く違和感なかったのが、めちゃ凄いところ。
顔出しせずに終始絵メインなので余計に効果が!!
歌詞って、1番2番の、語数というか、フレーズに納める音数というか、そういう1番2番に一貫するある種の統一感やちょっとしたバリエーションを持たせた上で考えるの大変でしょう、そこに尚且つ、筒井クンの心情を表し、「詞」としての形が出来てる、と、これは、池野恋先生が、現実に、曲作りする人の事まで考え及んでた、ってことに他ならないわけですよ!!
一方、その意図を汲んで曲作りって、そもそもくり8(散歩道)氏の作品への十分な理解が下地に無いとこういう風には仕上げられない。よく、アニメ化とかで違和感ありがちなのは、クリエイターの主張や解釈が、こっちの持ってたイメージをぶち壊してくれちゃうガッカリ感で、支持されない、っていう現象起こしてしまいますが、同氏はそこ、飾りつけで音符を跳びはねたりを回避、シンプルに静かにそっと抑揚をつけて、漫画世界の方に寄り添ってますねー。プロが聴かせるぞ聴かせるぞっていう酔いを見せつけてないから、邪魔な聞き障りがない。
アコギでって、あのシチュエーションなら当たり前なのですが、そのアコギも1回もサビ前にストローク打ちしてないし。
Lalala~♪♪のフレーズで少しだけ朗々と歌い、その小さな転換、筒井クンがLalala~♪前に吐き出した想いを昇華させてる様に聞こえ、いやー、聴けてよかった。このグッドタイミングで、堪能しました。
と、いろいろ知ったように書いてしまいましたが、読み込んでる人や音楽に詳しい人には苦笑されますな。。
とにかく、教えて下さって、知れて、嬉しい。
どうもありがとうございました♥️
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
Free。様
セクシー田中さん
https://www.cmoa.jp/title/144494/
>漫画の中で、田中さんが自宅で飼っているハムスター?の名前が『真壁くん』っていうのですが、真壁くん繋がりはあるのか、ないのか、と些細な事ですが、気になっております?
「真壁くん」だとやっぱり「ときめきトゥナイト」からじゃないかなと反応しますね。
苗字としては珍しい方だと思うので(実際にはプロレスラーの選手で真壁さんがいるかな)。
たとえば「蘭世」という名前の女の子が実際にいたら、ほぼ確実に「お母さんが、ときめきトゥナイト好きなんだな」と世間は考えるんじゃないかと。
「なるみちゃん」はともかく、蘭世という名前は「ときめき」で出てくる前までは、たぶん日本には無かった名前に思えます。
そういえば当時、周りの女子は「●●子」という最後に「子」がつく名前が多かったですが、少女漫画では少なかった気がします。
りぼんでもヒロインが香澄、未央(それ以降は、りぼんを卒業したので分からず)と可愛い名前が増えていきましたね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
romance2様
>ファン仲間が語らうっていいものですよね!
私は、こういうのをとっても望んでまして、読者でなければ語れないのを語れる場で、自分には無かった違う角度のファン目線とかを知れて楽しいのです。
たしかに同じ作品を読んでいても、自分とは違う目線での意見で「あ、こういう考えがあるのか」「うんうん、なるほど」と思えるのは楽しいですよね。
少女漫画ではヒロインに共感が持てるかどうかで作品に対する評価も変わってきたりするので、人気作品の漫画家さんと担当さんは気を遣うと思います。
少女漫画では王道ですが「普通の女の子」が「学校で人気のイケメン」から好かれる展開も、読者がヒロインを好きになれるかで作品に対する熱意が変わってきそう。
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
まもなくスレ閉じとの事、寂しいですが了解致しました。
MONO様からの原画展開催のお知らせスレのおかげで、喜ばしい体験も出来たし、皆様の楽しい会話も聞けたし貴重なお時間を共に過ごす事ができ感謝です?
全く話が違うのですが、全くでもないかな。
セクシー田中さん
https://www.cmoa.jp/title/144494/
10月から日テレで木南晴夏さん主演でドラマ化される作品です。
漫画の中で、田中さんが自宅で飼っているハムスター?の名前が『真壁くん』っていうのですが、真壁くん繋がりはあるのか、ないのか、と些細な事ですが、気になっております?
romance2様の 池野先生もこうした集まりに覆面参加されたらいいのにな〜
には笑っちゃいました? 見事な発想に感服?
もしかしたら、参加されちゃったりしてるかも!?
「目を閉じて」 普段我々女性視点での想いを歌詞にするのと違い、男性サイドからの目線だとこうにもなるんだっていい意味で、感慨深いものがありますね‼︎
皆様、色んな情報をありがとうございます?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
その動画、視聴したいのですがまだなんです。
皆さんの感想も、それ聴いてふむふむと行きたいところなのですが!
今日帰宅後聴けたらなぁ
スレ閉じ了解しました。
ファン仲間が語らうっていいものですよね!
私は、こういうのをとっても望んでまして、読者でなければ語れないのを語れる場で、自分には無かった違う角度のファン目線とかを知れて楽しいのです。
それにニッチな情報も、へぇとなるのが、一般的な「賢くなる」ってのとは違うかもですけど、オタクな「好奇心」は満たせますし、そういう事だったのね、みたいなことが別作品を読むときにも効いたりなんかして。
池野恋先生もこうした集まりに覆面参加してくださればいいのにな、って、欲深い願望もあります。でも、少なくとも、こういう、原画展でも何でも、作品の拡がりを満喫出来てること、判っていただけると創作の励みになるんじゃ?って思います!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
【スレ閉じの予告】
東京のときめきトゥナイト展が終わり、次の京都が10/11からのため、そろそろスレ閉じを考えています。
急ではありますが8/10~8/11ごろに閉じる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ネタバレありのスレ↓
心ゆくまで「ときめきトゥナイト」&「ときめきまんが道 ―池野恋40周年本―」を語りたい
https://www.cmoa.jp/community/island/28117/
こちらはまだ開けておきます。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
Free。様
>私はBLも好んで読むのですが、サブキャラ(BLだと当て馬は弄られキャラが多い)が、主人公になって新しい恋が成就するというスピンオフがよく出ます
私もBLのスピンオフは何冊か読んだことがあります。
たまにスピンオフと知らずに読んで、あとで本編を見ることも。
時々ですが本編とスピンオフで性格が少し違うようにも見えて、それはそれで面白かったりしますね。
>若かりし頃は夏&海?大好きな丘サーファーだったのに、歳を重ねる度に暑さが身体に堪えてきています。
海が好きなんて素敵ですね!
私はあまり海に行ったことがなく(生粋のインドア派)若かりし頃は家で昼寝&夜更かしでゲームばかりしてました。
今はゲームは完全に卒業してシーモア三昧。
ドライアイが半端なくて、目薬が必需品です。
>羽生結弦ロスに陥ってます? 決してお相手には触れず、スケートにかける情熱のみでの結婚報告はこれもまた彼の才能ですね。
羽生君の結婚には驚きましたね。
あれだけストイックにスケートに捧げる人生。
きっと苦しいことも多かったと想像できます。
プラベとスケートをきちんと分けて対応する意識の高さには脱帽ですね。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
romance2様
>今さっきまでほぼ1000字打ってたのに消えました。
私も何度か消えたことがあります。
スマホでポチポチと入力していたら、急に消えたり。
その時はイラっとしました。
できるだけパソコンで入力していますが、せっかく入力したものが消えるのはショックですね。
>時間制だったためか程よい人数で人の頭の後ろからというんじゃなくて、じっくりたっぷり、は、良かったですよね
コロナ前に別の原画展に行った時は会場前から二時間くらい待っていました。
開場後はたしか、大まかな人数ごとに区切って数分おきに入場したかな。
その時は人の流れも早くて(立ち止まらないように指示があったので)今回ほどはゆっくりと観られなかった憶えがあります。
やっぱり自分のペースで(多少は)立ち止まって観てもOKなくらいのゆったり加減は安心できますね。
>恥ずかしいこと書かれてるけど、私は、当て馬というなら、同じ作者の括りで行っちゃうと、TクンよりAクンですよ~、「敢えて」比べるならば。
https://www.cmoa.jp/title/50004/
上記の作品も私、まだ読んだことがなかったので試し読みしました。
すごく人気があった漫画ですよね。読んだことのない私でもタイトルは聞いたことのある有名作品ですね!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
恥ずかしいこと書かれてるけど、私は、当て馬というなら、同じ作者の括りで行っちゃうと、TクンよりAクンですよ~、「敢えて」比べるならば。
Tクンかわいすぎちゃって、Aクンちょつとひねくれてる感じだけど、そこが、Aクン、惜しかったね~!、で済んじゃう傷の浅さ(?)だったかもだけど、かえってそのくらいの最終仕上がりの方が、それこそ心預けないで読み終えること出来る、から。。。。。
と、こんなにミーハーに読んでる人間ですわ。
あ、私は、断然Rクン大好きですので、Aクンの方をより気に入ってでいるという訳ではないです。漫画界には同じ字のRクン多いけれど、その名前では一番くらいに好きなのです。何熱く語ってるんだか、此処ではときめきトゥナイトでのキャラを語るべき所だというのに。
https://www.cmoa.jp/title/50004/
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
romance2様
今さっきまで1000字打ってたのに消えました。
心折れて消えた自分の言葉が思い出せません。。
島あるあるですよね〜私もよくやります? 1000文字はさすがに悔しいですね?
でも、1000文字打てるromance2様もすごい??
いつも思うのですが、romance2様の文面はまるで専門家やコメンテイターのお話を聞いている様です♡ 細かい描写や人物の表現等に対する繊細な捉え方に感心しています? 素晴らしいです?
私も期日時間指定の前売券は知人に早々と譲ってしまったので、コロナ対策が緩くなったとはいえ、願い叶わずで終わる可能性もあったかもしれないですね。
入れてよかったです?
友達が先生と結婚しました。
あるんですね〜しかも身近なお友達とは♡?♡
私が描いた先生の似顔絵なんですが、自転字の籠?の中に入れたまま走っていたら、風で飛ばされてしまいました? 車道に向かって飛んでいってしまったので、見送るしか出来ず無念でした?
お顔の周りにハートマーク♡がいっぱい。踏み潰されたのか、誰かに拾われて捨てられたのか、先生のお名前が書いてなかったのが幸いでした。
原画展って本当にいいですね〜作家様それぞれの持ち味が隅々まで散りばめられて、イラストの線画の一つ一つが繊細で、とても真似出来ない才能の数々を見せつけられます✨
羽生結弦ロスに陥ってます? 決してお相手には触れず、スケートにかける情熱のみでの結婚報告はこれもまた彼の才能ですね。
天晴れ天晴れ‼︎ おめでとう㊗️
ときめきトゥナイト展の余韻と熱中症を警戒して、午前半休。午後出勤です?
連日暑いので、romance2様、皆様どうかご自愛くださいませ?
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
Mono様
そうなんですよね。やらずに後悔するよりも、やって後悔した方がいいって言いますものね‼︎
チャンスを逃すまいとあそこで諦めていたら、私も一生後悔したかもしれません。強行突破が◎でしたね❗️
玉三郎さんの「一生お守りします」
>曜子ママが亡くなっている背景を考えると、パパがそういう言葉を口に出すのはきっとすごく勇気がいると思うんですよね。
心底に惚れた女性だけにしか使わない台詞だと思うと、きゅんとする人も多そう。
確かになるほどですね。玉三郎さんなんて気軽にお呼びしちゃってますが、奥深さや心情をお察しすると、神谷パパからのお言葉はある意味ラッキーだったのかもしれませんね?
私はBLも好んで読むのですが、サブキャラ(BLだと当て馬は弄られキャラが多い)が、主人公になって新しい恋が成就するというスピンオフがよく出ます?
スピンオフだと当て馬がヒーローや王子様に変わります?
筒井くんは好青年なので、そこは違いますが、スピンオフを描いて頂けるならありがたいです♡
繊細な心を唄う弾き語りをもっとたくさん聴きたいし、ハピエンで幸せな結末も見てみたいなと思います。
いや〜しかし暑かったです?
ペットボトル?、塩飴?、タオルに扇子は必需品なのですが、扇子使う人あまりいないのですね!?
おばさんは汗ダラダラ? 躊躇なんかしていられません。拭き拭きも?
若かりし頃は夏&海?大好きな丘サーファーだったのに、歳を重ねる度に暑さが身体に堪えてきています。
あー青春時代に戻りたい❣️
me*様もお好きだと仰っている
https://www.cmoa.jp/title/50008/
これでキュンキュンしちゃいますかね。アニメも良きですよ?
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
Free。さま
今さっきまでほぼ1000字打ってたのに消えました。
心折れて消えた自分の言葉が思い出せません。。
「入口付近のパネルの右下の所にちっちゃく池野先生が描いた真壁くんのイラストと先生のサインがありました。真壁くんが「サンキュー」って言ってくれてます」ありましたね。隅々見ると楽しみ倍増ですよね。
高島屋の原画展、コロナ期間は完全予約制だったから、今回は私、当日券で入れて良かったです。5日に結婚を発表した羽生結弦さんの企画は偶然通りかかったときに何人もの人がチケット取れず入り口で諦めきれないで係の人に談判してるの、目撃しました。弥生美術館(原画展をよく企画する)も去年は完全予約制でした。
こうして今解除となって、誰もが思い立ったら行けるようになって嬉しいです。
友だちが先生と結婚しました。私の母校は過去も先例続々でタブーじゃなかった。責任果たしてるし。少女漫画ではよくある大きなジャンルですよね、私は結構好きです。現実ではところによっては悪となってるとわかってから、そうなのか!?って逆に。。
兎に角、今回の原画展は、展示物の多さに大満足です。もったいつけずあれほど出していただいて、ホント、コスパも申し分なし。
そして時間制だったためか程よい人数で人の頭の後ろからというんじゃなくて、じっくりたっぷり、は、良かったですよね。
ちょっとでも関心持ったら少しでも多くの人が、漫画原稿の凄さに触れて欲しいです。
池野恋先生は初期はカラーは水彩画だったと書かれてますが、原画はハッキリとポップな色調がキャラ達を躍動させてましたよね。
原画展は、繊細な彩色は感嘆物、画材によっては、もうその遠目にも存在感溢れる鮮やかさに目を凝らしたり、選ばれし線の一本一本のくっきりとした味わいに圧倒されたり、濃淡や緻密さや印刷と違う発色に魅入ったり、次からその先生の漫画を観る目が変わりますね。作品はやっぱりプロフェッショナルのスキルの高さがあってのアウトプットであると、改めて思い知らされます。
取り留めなくなってしまいました。
大体消えた内容に近いことが書けたかな。。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
Free。様
ときめき展、行ってきたんですね!
私も嬉しい~!!
>諦めていたのですが、このチャンスを逃すまい!と半ば強行突破で、時間に追われながらの見学となりました。
たしかにチャンスを逃すのは勿体ないですよね。
十年位前かな? 高橋留美子先生の展示会が銀座松屋で開催した時がありました。
でも私は「人混みもすごいだろうし、特に行かなくてもいいかな」と思って行かなかったんですよね。
(個人的に松屋銀座の友の会に入っていた時期で、展覧会の無料招待チケットが届いていたのに!)
で、結局は行かなかったことをやっぱり今でも後悔しています。
行こうかどうか迷っている展示会は、絶対に行っておくべきなんですよね。
開催期間がよほど短くない限りは(あと自分の行ける範囲の場所だったら)できる限り、私は行くようにしようと思いました。
>想いヶ池…誰だったと思いますか!?
曜子さんのお父様の「玉三郎」さんでした‼︎
「一生お守りします」と言われてしまいました〜♡
私のあとの方がきゃーって言ってましたから、真壁くんだったみたいです♪
神谷パパの「一生お守りします」は本当に説得力がありますね。
曜子ママが亡くなっている背景を考えると、パパがそういう言葉を口に出すのはきっとすごく勇気がいると思うんですよね。
心底に惚れた女性だけにしか使わない台詞だと思うと、きゅんとする人も多そう。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
romance2様
>これは?
https://www.cmoa.jp/title/59986/
あ、これは?
https://www.cmoa.jp/title/50125/
こちらの二作品、私は未読でした。
両方とも試し読みができるところまで読みましたよ(上の作品は1巻無料で読めますね)
まだ当て馬くんが出てくるところまでは読めなかったのですが、どちらも可愛い作品ですね!
>当て馬のスペックが高いほど主役達が引き立つ、その構図がなんとも、ね、彼らの悲嘆がね、盛大な贅沢な捨て駒みたいで…。
そうなんですよね。
「ヒーローよりも、こっちの方が好きです」って意見も多いだろうなって予想できるくらいのスペックなんですよ。
アイドルグループの二番人気(ある意味、一番メリットが多いポジション)みたいな感じでしょうか。
だからこそ彼らにも幸せを(´;ω;`)
>ファンでしたら、展示作品を網羅して紹介している図録購入が何を置いてもまず正解だと思います。
私も図録を買いました。これは絶対に買うって決めていました。
それにしても明日で東京が最後……
もっと各地で開催してほしい展覧会ですね。
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
romance2様
me*様
ご無沙汰でございます。⁇ん?語彙がおかしいかな。
皆様の会話を拝見すると、女子校時代を彷彿とさせてくれます〜♡ 楽しそう〜?
当時は気になる男子の話とか好きな先生の話とかで、盛り上がっていました?
周りに男子がいないせいか、対象がやはり先生で。
数学の中年の先生が好きでした。得意の漫画で似顔絵を描いて日々鞄の中に持ち歩いて、眺めてはニンマリしてました? 側から見たらおかしな子?♀️だったかもしれないですね!
「ときめきトゥナイト展」 予期せぬ<行かなきゃ‼︎
の気持ちが功を奏しました❣️
想いヶ池では、無心であればもしかしたら真壁くんに当たるかなぁと思ってましたが、よもやよもやの玉三郎さん‼︎ 「一生お守りします」へのお返事として、ありがとうございます♪と心の中で呟いてきました。
手乗りサイズのヨーコ犬?可愛いですよ❤️
観賞用もいいけれど、お出かけのお供になると思います?✨
真壁くんの壁ドンねー、私もやりたかったのですが、若者に交じる勇気がなかったです? 親子二代かもしれない母親らしき女性は、しきりに娘さん?に行け行けしてましたけど、娘さんが恥ずかしがっていました。
明日で東京会場も終了ですね‼︎
ギリギリ間に合って、ほんっとに良かったです。
あ、そうだ‼︎入口付近のパネルの右下の所にちっちゃく池野先生が描いた真壁くんのイラストと先生のサインがありました。真壁くんが「サンキュー」って言ってくれてます?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
me*様
>ちなみに私はこちらの作品⬇️の当て馬くんとか好きでした〜?
https://www.cmoa.jp/title/50008/
こちらの作品、とても人気があるのは知っていたのですが、まだ購入したことはないんです。
ちょうど1巻が無料だったので、試し読みしたのですが(たしか以前にも読んだことがあります)
やっぱり面白いですね。
人気になるのも分かります。
>素敵な当て馬くんには一度チャンスを与えてぬか喜びをさせるのはやめてあげてほしいな〜、というのが私の本音です。
現実だったら「あ、付き合ってみたら、なんか違うな」とか「好きだったけど、もういいや」というシビアなパターンもありますが、漫画はひたすらにヒロインに一途ですもんね。
これ、もしもヒロインが当て馬ポジションで、ヒーローに同じようなことをされたらトラウマものです?
>私は狙うはもちろん真壁くんですが、ちょっと玉三郎さんも見てみたい気がします
神谷パパの欠点は、ちょっと好みの分かれそうな外見くらいしかないですね。
一人娘を守っているし、部下の信頼も厚くてお金持ち。
あと私も「ときめき展」に行った時、想いヶ池で「神谷パパが出てきたらどうしよう」と思っていました。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
Free。様、
「ときめきトゥナイト展」、ついに行ってきたんですね〜!
しばらく?でお見かけしなかった気がしていたので、もしや体調を崩されたのではとドキドキしていました。どうやら違ったようで一安心?ホッ。
壁ドンはお若い女性3人組しかやっていなかったようで、おばさんが一人で体験するのはやはりハードルが高そうですね〜? 今はまだやりたい気持ちのほうが強いのですが、実際にその場に行ったら、小心者の私はひよってしまうかもしれません?
想いヶ池は玉三郎さんだったそうで、ちょっと笑ってしまいました? 「一生お守りします」だなんて・・・ MONO様ともう一つのスレの方で話していたのですが、彼はやはり影のスパダリ枠なのかもしれません!
私は狙うはもちろん真壁くんですが、ちょっと玉三郎さんも見てみたい気がします?
狙っていたグラスやカレンダー、購入できなくて残念でしたね? 私も行けるか分からないので、買い逃してしまった人や行けなかった人たちのために、展覧会終了後に公式サイトで余った商品を販売してくれないかな〜、なんて思っているのですが、多分ないですよね?(そもそも余らなそう・・・。)
Free。様も皆様同様 満足度100%だったとの事で、素敵な一日になってよかったですね〜!
私も皆様と同じ気分をぜひ味わってみたいので、 巡回よ、どうか地元付近に来てくださ〜い?
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
romance2様、
分かるんですよ、そういう展開があったほうが物語が盛り上がるし、読者をハラハラ・ドキドキさせるための作者様の意図がそこにある事も。 そしてヒロインが「もしかしたら忘れられるかも・・・。」的な気持ちで当て馬くんと付き合ってみるのも。
でも、素敵な当て馬くんには一度チャンスを与えてぬか喜びをさせるのはやめてあげてほしいな〜、というのが私の本音です。全く振り向いてもらえないのも切ないけど、一度振り向いたかに見えたものが 手からすり抜けていく虚しさは如何程のものかと考えると、自分がフラれたわけでもないのにツラくて悲しくて・・・?
・・・って、こんな感じで感情移入しまくり、作者様の手のひらで転がされている私は、なんだかんだで正しく漫画の世界を楽しめているのだと思います?
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
「ときめきトゥナイト展」 昨日行って来ました〜
やむを得ない事情により、前売券は譲っていました。
諦めていたのですが、このチャンスを逃すまい!と半ば強行突破で、時間に追われながらの見学となりました。
高島屋入口ディスプレイは前を通る人で混み合って写真もブレてしまいました。というか、到着直後の暑さでへばってたのも一因ですが?
記憶の扉?を通ったら、現れる見方によって変わる蘭世や真壁くんの肖像画。
そしてここからは第1部〜第3部のテーマに分けての原画の展示の世界へ。
貴重なラフイラストや原画がスポットライトに照らされていた所はとても素敵でした?老眼の私には、薄らと見にくい場面もありましたが、これは小声で?
その他の明るい原画展示の世界では、ヨーコ犬のぬいぐるみと共に自撮りをされている方もちらほらお見受けしました。SNSや動画で発信されていましたものね‼︎そうか〜この手もあったのか‼︎と思いましたが、一度来て購入された方が持参されて来場されたようなので、所詮私には無理でした。うーん残念。
期待の壁ドンは、お若い女性3人組がお一人ずつ体験されていましたが、他の人は興味はあるものの、積極的とまではいかないみたいですね。
想いヶ池…誰だったと思いますか!?
曜子さんのお父様の「玉三郎」さんでした‼︎
「一生お守りします」と言われてしまいました〜♡
私のあとの方がきゃーって言ってましたから、真壁くんだったみたいです♪
土曜日で閉期の間近ということもあり、多少の人の多さはありましたので、ゆっくりじっくりのんびりするには、やはり平日がベストだと思いました。
来場者特典を貰えるのを楽しみにしていたのですが、貰えませんでした。聞いたら、8/1で配布終了だったらしく。確認不足でした。
公式図録とヨーコ犬の?を購入し、早々に帰宅しました。時間に余裕がなく、今になって気づいたのですが、真壁くんの日めくりカレンダー?や蘭世たちのグラスなど一部見落としてしまいました?
それでも、無理だと思っていたのが、結果的に行けたのでそれは本当に良かったです?
満足度100%でした??
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
これは?
https://www.cmoa.jp/title/59986/
あ、これは?
https://www.cmoa.jp/title/50125/
フラフラする主人公も人の子だし、誰かそばに居てくれてもそれでもどうにもならないことはある、優しさにヨヨと行って帰ってきても、それがナマの感情ならば、それはそれで仕方がない、と、いろんなタイプの人達を漫画で楽しんでいます。なかなか誰もが一途ばかりで行けるわけではないことは、わかりつつ、そうはいっても、悩みふらつく主人公に、時に期待することもあった男の子の切ない胸中察するに、立ち直る日を見られないと、主役以外は切り捨てられる現実に脇役キャラの悲哀が!
当て馬のスペックが高いほど主役達が引き立つ、その構図がなんとも、ね、彼らの悲嘆がね、盛大な贅沢な捨て駒みたいで…。
といって、全員幸せになれないのも、それはそれで、そうしたもんだし。。
やー、浸ってるときはさんざんぐるぐるするけど、そこはフィクションは作り手の世界、作者の胸先三寸に従いますとも!
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、
な・・・懐かしい〜!当時リアルタイムで読んでいました。
もしかしたら私もあの作品が「初 あのやるせないパターン」だったかもです。・・・とか言いつつMONO様に言われるまで1ミリも思い浮かんでいませんでしたが?
ちなみに私はこちらの作品⬇️の当て馬くんとか好きでした〜?
https://www.cmoa.jp/title/50008/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
me*様
>ちなみに私が一番やるせないと感じるパターンは、傷ついたヒロインが当て馬くんの優しさにすがり一回付き合ってみるのだけど、「やっぱり私・・・。」となるやつです。
分かります!
蘭世は本当に一途で、ちょっと迷ったりしても真壁君しか見ていなかったので、ひたむきさに共感が持てました。
もちろん当て馬くんと一回付き合うヒロインも気持ちは分かるんですけどね。
やっぱり報われない恋に固執しているのは辛いので。
(ただ結局ヒロインは本命のヒーローに気持ちが戻ってしまうので、当て馬くんの心を考えると……( ノД`)シクシク…)
そういえば、私が最初に読んだ「当て馬くんと一回付き合ってしまうヒロイン」は、こちらの作品でした。
それまで蘭世みたいな一途ヒロインばかりだったので、初めて読んだときはびっくりしました。
https://www.cmoa.jp/title/37308/
※タイトルは伏せます。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
me*さま
MONOさま
主人公の女の子のことを好きになっちゃう男性がかっこよかったり、こんな人にも主人公は目もくれないなんてもったいないって思わせるようになってたり、少女漫画はそういう仕組みが標準仕様みたくなっていますね~
逆にそんな素晴らしい男性がさっさと次に行かずになにかと主人公への未練を断ち切れない、そんな他人のロマンス、はたで読む身としては素敵な作品に思うのに、それが自分が当事者として、その豪華な当て馬くん、今度は自分に振り向かせようというのは、ひょっとしたら曜子さん顔負けの奮闘が要りますよね。。。
なぁんて想像すると、こりゃ大変過ぎて腰引けちゃいますよ~
筒井くんは筒井くんで、素敵でしたよね。
ときめきトゥナイトに関わってなければもっと良かった。あれれ、とそうなると存在自体知らなかったことに(笑)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
me*様
コメントありがとうございます!
展示会の様子は某有名動画でも、さらっと見られるようです。
>壁ドン参加者はいませんでしたか〜
そうなんですよ~。でも、たまたまだと思うんですよね。
私が行ったのは平日だったからかも。
土日だと、きっと真壁君の壁ドンに列が並んでいるのではないかと予想します。
>想いヶ池はMONO様も筒井君だったんですね〜。
なんだか真壁くんはレアな予感が・・・
想いヶ池ですが私のすぐ前のお客さんは真壁君でした。(並んでいる時、ちらっと見えた)
「ああ~、いいなあ~。真壁君だあ」っと羨ましかったです。
romance2様と私、筒井君が運命の相手ということは、もしかして私たち二人で彼を奪い合うのかしら(笑)
真壁君を巡る蘭世と曜子みたいになったりして。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
romance2様、
想いヶ池のコーナーと壁ドンコーナーについて詳しく教えてくださりありがとうございます?♀️
予想外のキャラも登場するとの事なので、romance2様のお相手の筒井くんは結構「当たり?」の方かもしれませんね〜?
私はもし行けたら もちろん狙うは真壁くんなのですが、くじ運が全く無いのでサンドとか玉三郎さん(曜子パパ)とかを引き当ててしまう気がします?
一人1回との事なので気合を入れてボタンを押さねば!
壁ドンの自撮りはたしかに誰もやっていなかったら勇気がいりそうですね〜? でもせっかく行けるのだったら記念に撮影したい・・・。
とりあえず会場にいる人たちは皆「ときめきトゥナイト」が好きな方ばかりだと思うので、おばさんがはしゃいで自撮りしていても容認してくれることを信じて(これまたもし行けたらですが?)挑戦してみたいと思います!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
ついに「ときめきトゥナイト展」に行ってきました。
新宿駅について高島屋に着いた途端、入口付近のディスプレイに「ときめき」展のお知らせが。
スマホでパシャパシャするお客さんも何人か。
11Fに着き、前売チケットに書いてある集合時間に行くと、すでに長蛇の列。
(事前に前売を買っておいてよかったです。特典付を購入したつもりが普通の前売チケットをうっかり購入したけれど)
始めの方は各キャラの肖像画(蘭世など一部キャラは、見る角度で顔が変わる)
その後、蘭世編、なるみ編、愛良編の大まかなストーリー紹介を兼ねて、たくさんの原稿が!
写真撮影OKのため、スマホを構えるお客さんが多数(というか、ほぼ全員)
原稿をゆっくりと観られるペースで、なんだか空気の流れも柔らか~。
お客さんが一人ずつ並んでマナーが良く、皆様の会話が少なめなのが、本当に素晴らしかったです。
私がもともと注目していたのが、艶々な黒髪の塗り方。
てっきり一度ぜんぶ真っ黒にしてからホワイトで艶を入れるのかと思ったら全然違っていました。
細筆で(筆ペンかしら?)シャッと黒い線を入れている感じです。
(考えてみたら、全部を黒塗りしてからホワイトを入れたら無駄遣いになりますね)
あと瞳の美しさ!
細い線がこれでもかと入り、とても綺麗。
当時の少女漫画に多い、輪のような点描は手書きなのかしら(それともトーン?)
あと!
真壁君の壁ドンですが、私の見ている時は誰も参加する人がいませんでした……
romance2様もコメントしていますが、なんとなく他のお客さんの注目を浴びそうな感じだったんですよね。
それと想いヶ池、私もromance2様と同じ筒井君でした。
知人と一緒に行ったのですが、知人はアロン。
りぼんの表紙になった池野先生のカラー原稿も、とっても綺麗!
生原稿は少し色が薄め。
表紙は少し濃いめ(青い色が発色しているみたい)
池野先生のラフスケッチは、ラフでも可愛くて、しっかりと描きこまれています。
そして当時のりぼんの付録!
「これ、私も持っていたよ」と懐かしくなりました。
公式の図録やクリアファイルなど、いくつかのグッズを購入して会場を出ましたが本当に大満足。
あれだけの盛り沢山の展示で、チケットがあの価格は良心的です。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
me*さま
私今番外編の蘭世の宝箱の方を読み始めてふと思い出してこっちにやっぱ書いておこうかしらと。
https://www.cmoa.jp/title/178609/
想いヶ池のコーナーはボタンを押して誰が現れるかわからない、というガチャガチャ的なお相手となります。
私は、筒井くんでしたが、前後の他の人達は、エーっ!?っていう、余りに予想外のキャラ登場にとても驚いた反応してました。でも友達同士で来た人達は、人数分次は誰だろうね、と、そばで楽しんでましたよ。なかなかこの人が出て来てくれた!、っていう感じにはなってないけど、各キャラの個性でスクリーンの前で笑ってる、っていう光景です。
一人1回にして下さいとのお願いが出てますので、出てくれないかなぁというキャラを待ってそこを占有出来ないのです。だから三人くらいで来た人は三通り楽しんでた、という感じでした。
なお、壁ドンは自撮りしたりしなかったので見た感じでの報告ですが、割とそこに行く人は少なめで、設置場所の問題もあるかなぁ、照れかなぁ、ライティングとかドラマチックじゃなかったからかなぁ、他の展示物になんとなくサササと人は足を進めていました。でも、大きい真壁俊サン居ますから、折角行って記念に撮れるものなら撮っておいたらいいのにね。
私は想いヶ池は、折角来たのだからと参加したクチです。
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、
ネタバレOKのスレ立て、ありがとうございます?♀️
皆様の愛ある回答や懐かしい話題など、読むのがとても楽しいです?
私もアホ回答ですが、あちらのスレにもお邪魔させていただきました〜!
Free。様、
「真壁くんが初恋の人… me*様のライバルも登場されていますね」➡️ いやいや、ライバルというよりも お仲間というか勝手に親近感を抱いております?
なんだかんだで真壁くんは蘭世のものですし、公言していないだけで真壁くんが実は初恋の方は結構いらっしゃると思うので、いちいちライバル視??していたら身も心も持ちません〜?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
Free。様
romance2様
余裕のある時にふら~と立ち寄ってくださるだけで大感謝です!
というより、スレを見てくれる自体、とても嬉しい?
ときめきまんが道 ―池野恋40周年本―
https://www.cmoa.jp/title/179711/
私はシーモアさんで買いました。
たぶん、値下げしている時に購入した気がします。
この作品、本当に買ってよかった~って私は大満足しています。
こんなに丁寧に、ご自分の半生を描いてくださった池野先生に感謝です。
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
仕事の為、?に訪問出来ずすみませんでした?
あちらでスレ立てをなさって下さり、ありがとうございます?
romance2様もスレ立てのご提案を下さり、重ね重ね皆様に感謝致します?
回答下さる方々のレスも読ませてもらっています。大勢の方がときめきトゥナイトへの愛を語って下さっていて、とても嬉しいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
すごく参考になります…。真壁くんが初恋の人…me*様のライバルも登場されていますね?
私は、途中から未読なので、その後がわかりません。初期の単行本も既に処分して(されて)いるし、記憶が薄らいでいるのもあるので、「トゥナイト」のレスは気になってます。しばらく、拝見させて下さいね‼︎
『ときめき漫画道』は紙本ですか? シーモアですか?
私は最近知ったので、紙は持っていません。
今、読みたいのはこっちかな。
ひとまず落ち着いたら、読み直ししたいなと思います。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
心ゆくまで「ときめきトゥナイト」&「ときめきまんが道 ―池野恋40周年本―」を語りたいhttps://www.cmoa.jp/community/island/28117/
上記でスレを立てました。
展示会については、このスレを。
作品については、向こうのスレを利用していこうと思っています。
よければ、ご参加ください。
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
前売券を購入したばかりの時は意気揚々として楽しみにしておりました♪ それが、予定が立たず…とあるのは、体調も去る事ながら、急なとある事情で行けるか行けないかの瀬戸際に立たされております?
romance2様のバーチャル的体験記や皆様からの楽しいお話が行きたい気持ちを盛り上げてくれて下さっています。願わくば、やっぱり図録はゲットしたいなぁ〜
余談ですが、20代前半、黒髪ロングストレートでした‼︎ 今では、パサパサの髪も当時は艶があって、風になびく髪が自慢でしたよ?
MONO様もお気遣い下さりありがとうございます?
熱中症は知らず知らずのうちにやって来ます?
どうか、油断なさらずご自愛下さい?
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
皆さま
スレが更新されて、ページが次項になるとうっかりしてしまう傾向でして…言い方変えれば、物忘れとでも言うのでしょうか。皆様がお話で花を咲かせているのも知らず、ご無礼致しました?♀️
romance2様
ときめき漫画道
https://www.cmoa.jp/title/179711/
ご紹介ありがとうございます? 実は、最近この本を知ったばかりだったんです。漫画家になる前のお話〜漫画家になってからのお話。ご苦労された事や、ギャグ的要素も交えたいわば先生の歴史本ですね?
私も女子高のほぼ帰宅部な美術部•もう一つが山岳部でした。こっちがメインで活動してましたが?
あの場面もこっちの場面もお話したいけど、MONO様曰く、ネタバレNGなので、ぐっと我慢です。。。?
me*様
真壁くんの壁ドン許可ありがたやーヽ(´▽`)/
私も絵を描くのが好きで、小学6年生で美術館巡りが趣味でした。ミレ~・コロー・クールべあたりの画家さんの美術展には足を運ぶ事が多かったかもしれません? 漫画を描くのも同級生と交換絵日記をしながら楽しんだ記憶が蘇ります✨
引きこもりの日々w…コロナ禍の時はリモートもありでしたが、私の場合、対面学習が基本なので、リモートワークの出来るお仕事が羨ましいです。既に暑さが堪えてきています?
室内でも油断大敵ですから、me*様もどうかご自愛くださいませ☺️
Cotswolds様
槙ようこ先生がお好きとのこと❣️引退されてたんですね‼︎
槙ようこ先生と持田あき先生の姉妹コンビ作品
ピカ×イチ
https://www.cmoa.jp/title/49689/
長い連載の本の最初の辺りを読んだ事があります。槙先生が引退されたとあれば、これが姉妹共同での最初で最後の作品?となるのでしょうか!?
懐かしい先生達がお亡くなりになられたり、引退されると、時代の流れを痛感させられますね?
romance2様から、槙ようこ先生と持田あき先生姉妹連名でのお花が飾られているとお聞きしました。叶うのなら写真に残しておきたいです…?
Cotswolds様も行かれた折には是非楽しんでご覧になられて下さいね?
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
me*様
私も美術館は大好きです。
でも最近はあまり行かなくなったかも。
そしてそしてme*様は絵を描かれるんですね。とても素敵です。
美しい絵は描いても、眺めても心の栄養になりますね。
Cotswolds様
コメントありがとうございます。
槇ようこ先生は私は未読なのですが、少女漫画の王道ともいえる可愛い絵ですよね。
日本の良き少女漫画の歴史って、こうやって続くんだなあと思います。
引退とは知らなかったです。
今度、ぜひ私も先生の漫画を読んでみますね。
romance2様
私は蘭世で黒髪の美しさを知ったといっても過言ではありません。
髪のツヤがとっても綺麗で、ああいう髪になりたいと憧れました。
池野先生は現役を長く続けているのに、あまり絵柄が大きく変わった印象はないですね。
それがかえって安心するのと、ここまでのクオリティを保つ才能と努力に感服します。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
MONOさま
ときめきまんが道、2巻構成なのがね、よっぽどじゃないと買いませんもんね。
でも楽しく漫画を描かれてる雰囲気がいいですよね。実際は大変なこともあったかもなのに、
手書きの文字は、そうですよね、読みやすさ優先で絵柄に溶け込んだ文字ですよね。
原画展での漫画原稿にも入っていて、ちょこっとしたことなのだけど、電書で読みにくくなってる手書き文字を時々シーモアさんにお尋ねして出版サイドに訊いて貰ってる私には、その手書き文字の丁寧さもまた驚くべきさり気ない気遣いに、思えてくるのです。綺麗な文字、でもあるんだけれど、そっちより、明快さが前面に来る書き方ですね。
me*さま
Cotswoldsさま
もし行かれましたらお土産話を待ってます。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1561件
いいね!68503件
MONO様
こんにちは。
再びお知らせをして頂き、有難うございます?
私も自分の体調とお天気情報とを相談しながら、伺う予定です♪
Free。様とromance2様のコメントから、
槇ようこ先生のお名前が目に入った途端、
絶対に行きたい‼️って強く思いました(^^*)❀
私、槇ようこ先生の大ファンで、
『きらめきのライオンボーイ』が大好きなんです?✨
あと書きだったと思いますが、
先生が引退される旨が載っていて、大変ショックでした。
Free。様、romance2様
お知らせをして下さり、有難うございました。
MONO様
先日のBL展、ゆっくり堪能して参りました♪
平日だったこともあり、静かに落ち着いて見られました。
先生方の直筆を拝見すると、
その文字の力強さから想いが伝わってくるようでした。
ショップで記念の品も購入し、大満足のBL展でした(^^*)❀
改めて、お知らせをして頂き有難うございました (ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、またまたの私信 失礼いたします?♀️
romance2様、
やはり池野先生はラフスケッチの段階から仕上がっているんですね〜 ?
自分も一応絵を描く人なので、その才能と天才ぶりがすごく羨ましいです!ザ・凡人の私の描く第一段階のラフなんて、とても人様に披露できるものではありませんから・・・ ??
私も美術館は大好きで、スケッチブックとかラフスケッチとか、アーティストたちのアイデアとか制作の過程が垣間見えるものが展示してあると、すごくワクワクしてテンションが上がります。今までで一番感動したのはウン十年前に行ったイタリア・ルネサンス画家たちの素描展なのですが、今回もし「ときめきトゥナイト展」に行くことができたら、一番が入れ替わってしまうかもしれません?
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、お返事ありがとうございます?
真壁君に伝えていただけるとの事で、嬉しいです?
壁ドン体験も満喫してきてくださいね〜!
私は連日の暑さにひよってしまい、今年の夏はほぼ引きこもり状態で過ごしております(通勤しなくて良い仕事で助かりました!)。
MONO様もお出かけの際には、万全の熱中症対策を〜。
ここからは私信、失礼いたします?♀️
Free。様、
「 me*様の初恋の人に壁ドンされちゃっていいのでしょうか〜!?」➡️全然良いですよ〜!・・・というか、むしろどんな感じなのか感想を聞きたいぐらいです? ( ⬅️行けなかったら、その感想をおかずにして妄想するしか❗️)
熱中症は、今年は「引きこもり作戦」で乗り切れそうです。Free。様は軽い症状だったとのことですが油断は禁物だと思うので、熱中症対策万全の状態でお出かけ(ときめきトゥナイト展)を楽しんできてくださいね〜?
romance2様、
とても詳しい体験記をありがとうございます?
読んだらますます行きたい気持ちが募ってしまいました。
ラフスケッチのコーナーは普段は絶対に見れないものなので、すごく興味があります。あと水沢めぐみ先生も好きなので、先生からのお花があったと聞いて、実際に見れたわけでもないのにテンションが上がりました?⤴
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
「ときめきまんが道」
https://www.cmoa.jp/title/179711
私も以前に読みました!
読んだ時の感想は「たとえどんな仕事を選んだとしても、池野先生は必ず人気漫画家になるような運命を与えられたんだな」でした。
うう~、もっと具体的なことを書きたい。
ネタバレにカテゴリしなかったのが悔しいです。
温かい人柄が伝わってくる内容でしたね!
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
Free。さま
書いてなかったみたい。
Free。さまの感想も楽しみにしてますよ~
「ときめきまんが道」は8月2日まで値下げしてますね。1巻はデビュー前メイン、2巻目はデビュー後メインのエッセイコミックです。
https://www.cmoa.jp/title/179711
才能の塊の漫画家だな、と、思わされますよ(既読でしたら釈迦に説法ですかね)。でも同時に、偉そうに全然書いて無くて、聡明さをバッチリ窺わせる語彙選択でスムーズにおもしろ楽しく読ませて、あらゆる方向に目配りの振り返りがもうもうやっぱりそつがなくて、ちゃんと40:周年の節目に必要なことは全て入れ込んでる感じで。池野先生ご自身の方にもご興味あれば、読むと、ときめきトゥナイト観もまた広がりますよ。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
Free。さま
会場入り口付近には、槇ようこ先生と持田あき先生との連名からのお花と、水沼めぐみ先生からのお花が飾られてましたよ。
りぼん、クッキーの各編集部から、第一編コミック企画室、ときめきトゥナイト展実行委員会からの他には。
ぬいぐるみは記憶が不確かです。ショップ奥の、コミック陳列の右手のあれなのかしら、程度でして、、、すみません。
グッズはもっとアイディアを集めて工夫のラインナップが要るのでは?と思いました。フレグランスありましたけどコスメとかは無くて。。他の同等の実力ある漫画家の先生方の物販をうんと参考にすべきと思いました。
まー、既に連載頭からタイアップしてたメディア展開されてた作品だから、そっちにパワー行っちゃったんでしょうかね。
図録がいい、と書いたのは、古い時代の有名作品なら何枚も製作されたんじゃと思える絵はがきなどが、今回の販売物になかったからです。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34437件
皆様、コメントありがとうございます。
me*様
>真壁くんを見かけたらよろしくお伝えください
かしこまりました。
必ず真壁君に伝えます!
そして壁ドン体験してきます!
また、昨年は熱中症で大変だったそうで……
今年も非常に暑い日が続きます。
くれぐれも無理をしないでくださいね。
Free。様
熱中症は大丈夫ですか?
今年は本当に半端なく熱いですね。
年々、熱さが凄くなっていく気が……
私も冷房などを工夫しながら、体調に気を付けていきます。
どうぞ、ご自愛ください。
romance2様
なんと素晴らしい体験記で目に浮かびます!
詳細に書いてくださって、本当に本当にありがとうございます!!
私も行った後、感想を書こうかなと思って
しばらくスレを開けておこうと考えていたのですが
たぶん2~3行くらいで終わってしまいそう……
今月はちょっと無理っぽくて、来月に行く予定です。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10379件
驚異の安定した画力に40年という長さが全然ピンとこない(勿論池野先生のご挨拶文にあるように、絵柄は同じでない、それでも、私の目には2021年以降作品のギャップのみ。維持されてる。)。丁寧で、色遣いもキュート、キャラの幼い時の絵には思わず頬ずりしたくなる。
NANA展と同じ会場というのに全然違った感じ。善し悪しじゃなく。撮影自由、あちこちでパチリパチリとやっていた。私の入場時間帯では男性は3人。付き添いの感じの人も居たけれど、各原稿前で凝視してる人と、ラフスケッチを写真撮ってる人と居た。確かにラフスケッチのコーナー、私も魅入ってしまった。鉛筆で描かれてるようなのに、雑さよりすっきりと選ばれた線ばたり、どこが「ラフ」?、と感じた。コンセプトは記憶の扉。入口出口それぞれに描き下ろしの漫画と原稿各3枚も。
入って直ぐに登場人物が50人はいる?
1st DOOR蘭世1982~87、2nd DOORなるみ1988~90、3rd DOOR愛良編1991~4,1999、4th DOORがが「それから」中心2021~だったかな。広告カットやおまけのイラストもどんなに小型サイズでも手を抜いてないので、一枚も逃さず観ようとすると時間がそれなりかかる。会場では、一時間以上も居るわ、と驚きあってる人達も。私は原画展はいつも鑑賞時間は1時間は軽く超過するが、たった一作品のシリーズだけでこれほど飽きもせずに眺められていることが凄いと思った。右向きの横顔も同一性強いし、ディテイルまで鮮やか、抽象的な表現も巧みで、改めて本当に上手い人だと(プロなのだから当たり前なのだが、そのプロの漫画家の方々の中でも)感服。順不同でどうぞとご案内があっても、会場が大体左から右へ人が流れるため、原稿2頁は(右頁から左頁へ)スムーズに見れたわけではない。ただ、其処まで犇めき合っておらずたっぷり眺められた。各原稿に活字が貼られた跡を白ペンキで境目隠しがあったので、編集の方々への名入りの素案レベルのも見ながら、また、エッセイ「ときめきまんが道」の記述も、思い出し、作品に関わる他の関係者との素敵な関係性を思った。
1stDOOR、第26回のカラー扉絵の幼い二人がもたれ合う木陰の絵が、私は最も気に入った。全てが完璧に配置され色のバランスも、絵柄の可愛らしさも申し分なかった。
図録はとてもいいと思う。(私はクリアファイルを)
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
私信にて失礼致します。
me*様
「真壁くんに壁ドンしてもらっている気分になれるパネル」 新しい情報です✨
教えて下さりありがとうございます?
me*様の初恋の人に壁ドンされちゃっていいのでしょうか〜!?? ごめんなさい、迷う事なくされちゃいます?
真壁くんの日めくりカレンダー? いいですね❣️
私も購入リストに追加しますね?
me*様の罹患された熱中症がかなりお辛かったのは、お聞きしてましたが、その後は大丈夫ですか?
私は病院で診てもらっても、大した事なくてものの数分であっさり終わりました?
涼しい季節にme*様の地元で開催がされるといいですね?
真壁くんに会ったら、よろしく伝えておきますね?
投稿者: me*
ベストアンサー142件
いいね!19593件
MONO様、再びお邪魔いたします。
先程展覧会を紹介したコミックナ○リーさんの動画を発見したので視聴してみたのですが、どうやら会場には「真壁くんに壁ドンしてもらっている気分になれるパネル」というものがあるらしく、行きたさが更に倍増しました。 MONO様もFree。様も足を運んだ際には是非おためしを!
ここからは私信、失礼いたします?♀️
Free。様、
あぁ、今年はFree。様が熱中症の餌食に・・・。軽い症状で済んで良かった〜! ちなみに私は去年かなりガッツリで、病院のお世話に・・・? 無理をするとかなり長引くので、どうぞご自愛のうえお過ごしくださいね。
「ときめきトゥナイト展」のグッズ、 公式図録とグラスは良いチョイスですね〜?
ちなみに私は「毎日真壁くんカレンダー」が気になっています。万年日めくりなので永久に真壁くんを堪能できるのがたまらんです?
私はちょっと行けるかわからないので(全国巡回、涼しい時期に地元に来ますように?)、私の分も思い切り楽しんできてくださいね〜。
そしてMONO様に続き Free。様にも頼んでしまいますが、真壁くんを見かけたらよろしくお伝えください?
投稿者: Free。
ベストアンサー199件
いいね!12619件
MONO様
改めてのお知らせありがとうございます?
前回は、「あさぎり夕BLの始まり展」も併せてお知らせ下さり、大変嬉しかったです?
「ときめきトゥナイト展」は、東京開催の数量限定クリアファイル付前売券を購入しました?✨
この展示会での原画も楽しみですし、会場でグッズ販売される、「公式図録」と、蘭世と俊(だと思う)の絵柄のグラスなどを買えたらいいなぁと思っています。
ただ、期間が短いですよね。今になって予定が立てられず、少々不安になってきました?
お2人から教えていただいた「あさぎり夕…展」1期〜3期の会期中、当初1期で行くつもりでしたが、体調優れず、何れかで行ければと思っています。
me*様は熱中症の経験から暑さが苦手だと仰っていましたね。私も今年初めて熱中症に? 幸い、軽い症状で済みました。
本格的に暑いので、くれぐれもご自愛下さい?
MONO様もご無理をせず、万全の対策でお出かけ下さいね♪
お知らせ下さりありがとうございました(≧∇≦)