気軽に質問・回答しよう!
?続・秋の夜長に読みたい小説
漫画全般・TL・BLの書き込みが多い中、小説の情報交換が少ないイメージがあります?
そこで、意表を突かれた結末の小説や、意外性のある小説、これはおすすめしたいなど、情報交換できればと思っています?
よければ、新しい作品の出会いもかね、みなさんのこれはと思う作品をご紹介してもらえないでしょうか❓
個人的には、怪奇・ミステリ・ファンタジー小説が好きで、
?京極夏彦先生の百鬼夜業シリーズ
?森博嗣先生のS&Mシリーズ、真賀田四季にかかわるシリーズ
?小野不由美先生の十二国記シリーズや「屍鬼」
?笠井潔先生の矢吹駆シリーズ
など。ほかにも、本屋大賞ノミネートされてたり、面白いと思うものはジャンル問わず、読んでいます。
*雑談・私信OKです。
*自由に書き込んでください。
*小説好きな方大歓迎?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
ベストアンサー
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!317件
ピーノ様 こんばんは
遂にpart2に入りましたね
今更かもしれませんが
『私立探偵 麻生龍太郎』のご購入を迷っている
とのことなので…
(既にご購入済でしたらごめんなさい)
ご存知かも知れませんが
柴田よしき作品の様々なシリーズに“麻生龍太郎”と“山内練”は登場します
『所轄刑事 麻生龍太郎』(若き日の麻生)
「RIKO」シリーズ『聖母の深き淵』以降の作品(1作目には登場なし)
「花咲慎一郎」シリーズ(主に山内練)
『私立探偵 麻生龍太郎』
その「RIKO」「花咲慎一郎」などの作中でも
麻生龍太郎と山内練の関係は進行形で変化しており
特に「RIKO」シリーズと『聖なる黒夜』は
一連の(派生した)物語だと思います
一方『私立探偵〜』は麻生の探偵業を描いた短編集に
山内練とのエピソードが挟み込まれている印象です
という訳でストーリーとしては
「RIKO」シリーズが『聖なる黒夜』の
正当な(?)続きとなる作品だと思いますので
『聖なる黒夜』以降が気になるならば
こちらのシリーズから読むことをおすすめします
ただこちらの主人公“村上緑子”の性格が結構強烈で
苦手に感じる方もいるかな…と
(個人的には嫌いではないです)
ですので(島でご案内するのは気が引けますが)
まずは図書館で借りてみるのも手かな…と思います
以上長々と分かり辛い説明をすみません
※蛇足ですが「RIKO」シリーズを楽しむなら
麻生龍太郎は登場しませんが1作目から読んだ方が良いと思います
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
いろいろ紹介くださった
才躍さま、 suzuneさま、ミオさま、うりうりさま、 すのーまんさま、にっこさま、ニコニコさま、nekotaroさま、725さま、ありがとうございました?
前回は、いつのまにか期限がすぎ閉じてしまったのもあり、今回はきちんと閉めようと思います。
みなさんのお勧めで、また新しい作品を読むことができたのと、次読む本の参考になり、嬉しい限りです。
なかなか、新しい著者とかは手がだせないので、自分が読める作品の幅がひろがり、本当に感謝です?
また、次回、冬を題材?にして投稿してみようかと思案中です?❄⛄
そのときはよろしくお願いします✨
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!317件
ピーノ様こんばんは
読書週間は最近クイズで知りました
結構な歴史があるのでビックリ!
こちらのテーマ“秋の夜長”に相応しい2週間ですね
…などと気取りつつ漫画ばかりの今日この頃?
最近は乱視の悪化と根気減退の影響で
新しい本より既読の好きな本を漁っては再読しています
先日ドラマで『マークスの山』を観て
小説を(何回目かわからない)再読しました
やっぱり面白い(文庫版より単行本版が好み)
麻生龍太郎と山内練を追っているのでなければ
『所轄刑事・麻生龍太郎』もありますよ(麻生と及川)
※オススメとかではなく情報として一応
良い読書週間をお過ごし下さい
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
725さま~
「カブキブ!」よみおわったんですね~私は現在3巻です?
実際の歌舞伎をみたことはないんですが、学生たちが好きなことを一生懸命やってる熱量がいいですよね!
?「丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした」「桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ」未読でよかったです。
時々saleになってますので、そのときにお試しで読んでみるのがよいかと思います?
?「死神の絵の具 「僕」が愛した色彩と黒猫の選択」面白そうですね。
ネット小説大賞とかも知らなかったです~?
?「捜し物屋まやま」はお気に入り登録していて、まだ購入できてないです?
木原音瀬先生の作品は
?「秘密」https://www.cmoa.jp/title/1101105403/
?「COLD SLEEP」全3巻合冊版https://www.cmoa.jp/title/1101178004/
を読んだのみです。BL小説なのですが、なかなか重い内容でした?
さわやかな読後感というのは難しく、考えさせられる作品かなと思います。
?「吸血鬼と愉快な仲間たち」は1巻のみ無料で読みました~確かにこちらはコミカルですよね?✨
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3391件
こんにちは
「読書の日」知りませんでした~笑
でも、「読書週間」とか関係なく読書してますもんねー( ゚∀゚)アハハ
「カブキブ!」読了しました~✨
いやぁ、面白かった。ピーノさまも2巻目に突入されたようで…?
うんうん、そう歌舞伎同好会なんて楽しそうですよね。歌舞伎のこと全く分からなくても
充分楽しめました。少々不穏な流れになったり、トラブル続出したりもありますが……
さすが高校生。行動力も柔軟性も微笑ましく時折ほろりとしたりもして、爽やかな読後感でした。
?「丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした」
https://www.cmoa.jp/title/1101192720/
?「桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ」
https://www.cmoa.jp/title/1101334984/
ご紹介ありがとうございます。どちらも未読でしたのでお気に入りにイーン?
?「鏡花あやかし秘帖シリーズ」は、コミカルなところもあったりしていて激オシですよ笑
そして、またおもしろそうな作品見つけました。
?「死神の絵の具 「僕」が愛した色彩と黒猫の選択」
https://www.cmoa.jp/title/1101341603/
「死神」にも興味を惹かれます。
第8回ネット小説大賞受賞作らしいのですが…しらなかった?
あと、こちらも
?「捜し物屋まやま」
https://www.cmoa.jp/title/1101261299/
既読でしょうか~?
木原音瀬先生はわたくし正直苦手意識がありますが笑「吸血鬼と愉快な仲間たち」という作品が
コミカルで読みやすく楽しかったので、こちらもいけそうかな?と。
こちらはミステリ要素強めらしいし、心霊とドタバタ事件簿というのに惹かれます。
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは~?
?うりうりさま
「花咲慎一郎」のシリーズは、別個なんですね!
「フォー・ディア・ライフ」をまず読んでみようかな。あと「私立探偵・麻生龍太郎」も。
いろんなシリーズに、他の作品のキャラがでるというのは、結構面白いですよね。
コミックですが、CLAMP作品を思い出します?
?725さま
そうなんでうよね、主人公は中島敦なんですが、太宰がとてもかっこよく描かれています。(本当の文豪の太宰ファンのみなさんには申し訳ないですが?)
次回のsaleのときでもよいと思います?
「鏡花あやかし秘帖シリーズ」読んだことなかったです。
いいですね、明治・帝都・あやかしというワードで、すでに面白そうです?
お気に入り登録しました✨ありがとうございます?
?「丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした」
https://www.cmoa.jp/title/1101192720/
?「警視庁異能処理班ミカヅチ」
https://www.cmoa.jp/title/1101334984/
どちらも、霊がらみで面白かったです。既読かもしれませんが?
そして、私も?「カブキブ!」1巻読み始めます?✨
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3391件
こんにちは
ピーノさま、
「文豪ストレイドッグス 探偵社設立」から読もうかな?
主要は太宰さんなんですね。次のsaleで買います、ありがとうございます?
オカルト、ミステリーもので
ご紹介するのうっかり忘れてしまってた作品
橘みれい先生「鏡花あやかし秘帖シリーズ」
https://www.cmoa.jp/series/3250/
こちらは既読でしょうかね?
ほんのりブロマンス風味ありますが……めちゃ面白いです♡
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!317件
ピーノ様 こんばんは
一連の「RIKO」作品読破お疲れさまでした
エンターテイメント作品としても楽しめたようで
良かったです?
そして「花咲慎一郎」のシリーズですが
こちらは「RIKO」の続きということではなく
花咲慎一郎が主人公の別個の作品です
(時系列も「RIKO」シリーズと同時期スタートかも)
『フォー・ディア・ライフ』
『フォー・ユア・プレジャー』
『シーセッド・ヒーセッド』
『ア・ソング・フォー・ユー』の4作品
一通り読んだもののあまり嵌まらなかったため
シリーズの全体像すら記憶が怪しいのですが
これまでよりは比較的軽めのミステリー小説です
花咲慎一郎の保育士兼探偵業の日々が描かれており
その関係で山内練の日常(シノギ)が出てくる感じ
だったように記憶しています
韮崎サイドの人間関係も出てきます
解りにくい山内の心の中が
ほんのちょっと垣間見える…かも?
あくまで私見ですが
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
?うりうりさま~
RIKOシリーズ制覇いたしました?
いや~リコの強烈苛烈なところがすごかったです。
麻生や練のその後も進行形ではさまれていて、
リコの女としての体の関係なども生々しく、体も心も傷だらけ・・・
どのキャラもいいようのない想いをかかえている。
そして、事件は重い内容・・・
2段構成の文章でしたが、おもしろく次がどうなるか気になって、あっというまに読めました!
次は「花咲慎一郎」シリーズにいったらよいのですよね?
図書館で調べてみます?
?ミオさま
「用務員さんは勇者じゃありませんので」現在5巻目です~
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?725さま
時系列でいくと、違うのですが、「太宰治の入社試験」から読んだほうが、漫画のはじめには入りやすいかなと思います。
本当に探偵社設立となると「探偵社設立」という福沢と乱歩の話からです。
でも、登場人物の主要は太宰なので。
私も、小説は後で読んだんです・・・ちょうどノベルのsaleのときに、コミックでは描き切れてないエピソードが読みたくて?
「鵼の碑」・・・18名待ち・・・それは、普通に考えるとあの分厚さなので、一人Maxの2週間借りる計算で行くと9か月待ち・・・来年の夏・・・それはチーンってなりますね・・・
わが町の図書館は田舎のせいか4番目なので、年末にまわってくるかな~なんて思って、期待しております?✨
「カブキブ」もう4巻!それはあっというまに7巻までいっちゃうますね?
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3391件
ピーノさま
「文豪ストレイドッグス」コミックスはsaleしてますね。ありがとうございます?
実はアニメ見ようとしてたら、苦手な声優が多々いまして…諦めました笑
できればノベルで読みたいんですが、
「文豪ストレイドッグス 太宰治の入社試験」
https://www.cmoa.jp/title/1101070571/
から読めばいいんでしょうか?
「猫とメガネ 蔦屋敷の不可解な遺言」は、続編あるそうなのでそのタイミングでいいかも。
「死神」シリーズは全4巻完結で、まず図書館で借りてからすぐに紙で買いました。
「鵼の碑」…図書館で18名待ちでした、チーン
積み本ありますよねー、いつの間にかどんどん積み上がってしまいます笑
「カブキブ」面白い~?4巻まで一気読みしてしまいました、ぜひ✨
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
725さま~
「猫とメガネ 蔦屋敷の不可解な遺言」→面白いんですね✨
「死神」シリーズ→実は前から気になっていました✨
「カブキブ」sale期間が長いので、ハッピーランチアワーにぶつけようかなと思ってます?
確かに、シリーズが長いと途中から、すぐ買わないで様子みてしまう自分がいます(苦笑)
そして、saleになって買うか、そのまま買わないでいっちゃうかにわかれます?
「文豪ストレイドッグス」はまず、本編である漫画からかなと思います。
ノベルはコミックよりあとに、コミックで描かれていなかったエピソード補足した感じなので。
https://www.cmoa.jp/title/83357/←どうやら、現在saleしてますね。
私は、購入しちゃってるので、何巻までされているかわかりませんが、26日までです⭐
購入しても、なかなか読めませんよね?
積んだままになってる本が何冊も・・・
そして、同じく「鵼の碑」文庫まちです・・・でも読みたいので、図書館で借りて先によもうかと思ってます?
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3391件
ピーノさま
「カブキブ!」よいタイミングでした?
これは、歌舞伎部の世界ではなく、歌舞伎の世界でした…失礼しました?
榎田ユウリ先生は、
「猫とメガネ 蔦屋敷の不可解な遺言」
「死神」シリーズ
https://www.cmoa.jp/series/7822/
こちらも面白くておすすめですよ。
「地獄くらやみ花もなき」8巻saleとはラッキーでしたね。
だんだんと失○気味といいますか、少々この展開かぁ…スンっとなっちゃってました笑 次巻に期待♡
「文豪ストレイドッグス」まだなんです、すみません?…どれから読めばよいのでしょうか?
結構巻数ありますので躊躇してしまうのですが、saleきたら挑戦したい。
あとは、「スタンレー・ホークの事件簿」https://www.cmoa.jp/title/1101069069/
「後宮の炎王」https://www.cmoa.jp/title/1101371879/
買いましたが、まだ読めていません。
「鵼の碑」はめちゃめちゃ読みたいけど、文庫版の発売を待っています?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?725さま
榎田ユウリ先生の「カブキブ!」気になってました~~~
「妖奇庵夜話」が面白かったので?
saleになってるんですね~これは、私も読んでみようかな。
素敵な情報ありがとうございます。
ちなみに、「地獄くらやみ花もなき」の8巻 https://www.cmoa.jp/title/1101211774/vol/8/
のみ購入してなくて、今回saleでポチリました?たまたま、購入してなかったのでラッキーでした?
ちょっと読もうと思ったら、「RIKO」シリーズ2作目のほうがするする読めてしまう。
しかも麻生も登場!「黄色い家」と同時進行ですが、RIKOのほうが進みが早い・・・?
*「アンデッドガール・マーダーファルス」どこかでsaleこないかしら・・・と待っています・・・。
投稿者: キキンヌ
ベストアンサー9件
いいね!3391件
こんばんは?
「アンデッドガール・マーダーファルス」
https://www.cmoa.jp/title/1101135463/
読まれたんですね。感想ありがとうございます。
こちらは、カオスになりそうな不安もありつつ、
推理と異能バトルとコメディ、そしてシリアスのバランスがまさにお見事といったところで
これは秀逸なエンタメ作品ですよね。
3巻まで読みましたが、益々面白いです?
ミステリ、サスペンスものではありませんが、
「カブキブ!」榎田ユウリ先生
https://www.cmoa.jp/title/1101069661/
読み始めました~
DK達が歌舞伎部を作ろうと奔走するお話ですが、
前向きでキャラも立っていて、歌舞伎部の世界に明るくなくてもスラスラ読めます。
11/2までセール中です。
ちなみに、私も「聖なる黒夜」から「RIKO」シリーズいきましたが……
まあズバリ好みの問題でしょうかと?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
ちょうど、知人より貸してもらった「黄色い家」
https://www.cmoa.jp/title/1101378836/
話題作とのことで、今日からこちらを読み始めてみようと思います・・・?。
前情報も何も調べずですが、楽しみ?
みなさんの中で読んだ方がいるのではと思っていますが?
近々図書館にも行く予定で、残りのRIKOシリーズ2作品を借りて読み耽る前に、読破しようと思っています?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?suzuneさま~
「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズの1冊目「未明の家」読み終わりました??
おもいのほか、時間かかりました?
建築ものの家の真相と事件と、真実。桜井探偵のラストで語られる推理。
安定してますよね。探偵には、助手役もしかりですし。
そういえば・・・長編シリーズものといえば、「QED」
https://www.cmoa.jp/title/1101085228/
こちらも、結構旅行でいった場所が舞台だと、思い浮かべやすく、面白かったなと思います。
そして、「QED神鹿の棺」は読んでいなかったです?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?ミオさま
「用務員さんは勇者じゃありませんので」2巻まで読みました?
かかれていたように、チートがあるわけでもなく、かなりの理不尽にあう主人公。
設定が26歳というのもいいです。現実世界でも地味に仕事して生きてきたところとかも、召喚された世界でも
人生経験をいかして、苦境をのりこえていくのが、なんとも言えない。
雪白がそんななかで、癒しですね。かわいい。
2巻でいったん区切りがあって、3巻ではまた別の土地での話なんですね~
全8巻!楽しみに読みます?
?suzuneさま
「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズの1冊目「未明の家」読み始めます?
安定のミステリ。楽しみです?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
?ミオさま
「用務員さんは勇者じゃありませんので」1巻読み始めます?
suzuneさまも面白かったと記載ありまして、楽しみです。
秋の夜長・・・何時までおきていられるか・・・すでに?飲んでしまったけど?
?nekotaroさま
確かに、百鬼夜行シリーズとうたってますが、私個人として、友人と会話する際は京極堂シリーズと言ってます。
みんなへの浸透がどのくらいかわからないので、正規のシリーズ名で投稿させてもらってました?
音楽・・・そうですね。
今までは、どんなにまわりがうるさかろうが、TVを見てる人がいようが、おかまいなしに集中してよめていましたが、最近は無音、鳥のさえずり、水音などの自然を題材としたもの、ジャズ音楽をきくことが多いです。(小説は)
時代物とかになると、雅楽系など和の音楽を聴きながら読みます。
漫画のときは、なんでも大丈夫なので、好きな音楽をかけています。
文章って、その人のくせ?がでますよね。
字もそうですが。
作家の文章も、こういう文体好きだなと思うこともありますし✨
私も、みなさまの文章を読み、こういう風に記載したらよいのかもなど、参考にさせてもらっています?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは~?
?うりうりさま
本当、これでもかといろんなことが起こって、最後まで目が離せませんでした?
「砂漠の女ディリー」「ホット・ゾーン」「ワイルド・スワン」は読んだことなかったです?
ノンフィクションものは、あまりにも壮絶な人生のものになるほど、結構きますよね・・・。
なので、戦争ものとか、メンタルにひびく今日この頃。年々きつくなってきてます?
確かに、海外作品はノンフィクションでなくとも、翻訳家により、読みやすい読みづらいは感じます。
映画もそうですが?
うあわ~かみあってなかったんですね( ゚∀゚)アハハ
ずいぶん冊数あると思っていたのですが、分冊になっているからなのかなとか、思っていました(苦笑)
ありがとうございます?
? suzuneさま
大丈夫です~?
私もとんだ大ボケですので?
漫画は、この秋の夜長のはじめのときもやりとりしてますし。
漫画も歓迎です?
投稿者: nekotaro
ベストアンサー49件
いいね!6756件
suzuneドンマイ!実は自分的にも百鬼夜行シリーズって呼び方がしっくり来てないです。京極堂って方が分かりやすくありません??
話変わって、小説の向き合い方っていうか、音楽や本全般含め使い分けてますよ。
今はサブ(副◯が不適切文言で弾かれました)ですが、ライターやデザインの仕事してるんです。取材や撮影段階は構わないけど、制作中は“池波正太郎封印”!!文体が独特なのでうつったり、武士感が出たりすると困るので。
要は単純www
で、特に苦手な女性向け媒体に携わる時は、女流文学やエッセイに切り替え、音楽も日本人女性ボーカルにしてメンタルを女性化させます。育児系なら童謡かけ流しだって厭わない✨(普段はUKロックかエレクトロニック系)
なにせ「文体に色気なし、読後感が理系論文」と評判なのでwww
島?️では、皆さまの文章を参考に頑張っておりますよ✨
投稿者: うりうり
ベストアンサー15件
いいね!317件
ピーノ様こんばんは
お疲れ様でした✨
例の如くお声掛けしてプレッシャーになっても…と
静観しておりました
件の麻生龍太郎が登場する2作目も
継続して読み進められるとお聞きして
一安心しているところです
村上緑子は色々と強烈ですし
内容もかなりヘビーな題材だと思いますが
きちんとミステリーとして成り立っているので
ラストまで読ませる力のある作品ですよね
2作目以降も楽しめますように
『女盗賊プーラン』
以前話題になった頃に読みました
日本住みだと「えっ創作でしょう!?」と思うような
非常識で非道な日常が世界には存在するのだと
衝撃を受けた作品です
一時期海外ノンフィクションに嵌って
『砂漠の女ディリー』『ホット・ゾーン』
『ワイルド・スワン』(←読みづらかった?)
なども読んでいました
海外の作品は翻訳家のセンスが自分に合うかどうかも
ポイントかなと思います
横からですが
噛み合ってないのかなと思ったので
suzune様の作品は
『百鬼夜行抄』今 市子(漫画)
(紙本所有ですが重くないです)
ピーノ様の作品は
『百鬼夜行』京極夏彦(小説)
(仰向け読書中に寝落ちすると衝撃を受ける重量)
なのでは?と思います
テイストは違いますがどちらの作品も好きです?
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?suzuneさま
ほかの電子書籍サイトはすでに電子化してたんですね。
私が百鬼夜行シリーズ知ったときは、まだスマホがなかった時代ですので、重量が話題になるほどの分厚い小説はこのシリーズ以外にはなかったです?
1冊読んだら、また続きがみたいと思わせるこのシリーズ✨
読書の取り組み?は結構それぞれですよね。
するっと入り込める✨のは素晴らしい?
百鬼夜行シリーズに苦は感じないのですが、どうしても30ページくらい読んでも、まったく入り込めない作品や
心身が健康な時じゃないとダメな作品(主に戦争もの)があります・・・
変に引っ張られる作品だと、暗い気持ちで夢にまで見たり・・・??
「用務員さんは勇者じゃありませんので」読まれてるんですね~うわ~気になります?
?うりうりさま
「RIKO」1作目読み終わりました?
“村上緑子”・・確かにかなり強烈な主人公ですね。
麻生から入った私には、かなりガツンと来ました。
そして、はじめからヘビーな事件に、緑子の過去、現在とおなかいっぱいな重さでした?
それでも、あの強さと執念はすさまじいです。そして、時々見せる弱さ。
女性ならではの熱情もかいまみえて、自分の想像よりもすごかった。
でも、嫌いではないです?面白かったので、続きも借りて読んでみます?
この主人公を読んでいると「女盗賊プーラン」というノンフィクション小説を思い出します。
(こちらの方は、ストーリーとしてスケールがおおきいですが?)
彼女の38歳の人生があまりのもすさまじく、読んでいて本当にこんなことがと思わずにはいられないくらいでした。盗賊から政治家へとなるわけですが、あの境遇から生きて復讐とか、生半可ではできないことをなしとげるところがすごいです。
*電子書籍にはないので、もし興味があれば、図書館にはあります~(わが町の図書館にはおいてました)
投稿者: suzune
ベストアンサー15件
いいね!855件
ピーノさん nekotaroさん へ
百鬼夜行抄は他の電子書籍サイトで全巻所持しています。
元々ホラー系は苦手なのですが、何の気なしで1巻購入して読み、怖いけど描かれてる世界を割と気に入ったので30巻まで となってます。
絵柄が好みなのも一因かな。
紙本はそんなに重いのですか。 電子でしかこの作品を読んでいないので質量を感じず?
履歴遡ったら2014年に1巻目を購入してましたね。その年に22巻まで購入してました。余程気に入ったようです(笑
前置きはここまで。
どんな感じで向き合ってるのか
書き込みを読んでそうなのかぁと目からうろこでした。
自分、そんな殊勝な想いもなく唯々読み物としてほどほどに です(^_^;
なのでするっと入り込めます。
追記
ミオさんご紹介の
用務員さんは勇者じゃありませんので ( https://www.cmoa.jp/title/1101104662/ )
既読です。面白かったです。
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
?nekotaroさま
確かに、スマホって本当にすぐ調べられるから、脱線するとすすまないかもしれないですね?
17年ぶりだと、一層テンションが上がりますし✨
いいですね~職場で語り合えるかたがいるのは✨私の職場で読書しているのは、おそらく私のみ。
誰も、電子書籍さえも読んでいる気配なし?
職場の方の言っている意味も少しわかるような気も致します。
友人も速攻購入して、連休中には読むぞといきまいていたし、私より読む速度が速いので、最近読み終わった感想聞こうとしたら、
「まだ、読めていない。読んでも読んでも終わらない。あの本無限なんじゃないのかな」という返答がえってきましたよ??あわわ?そんなに???と謎のみ残りました(苦笑)
ちなみに私は、メンタルに影響しないです(*´∀`*)
百鬼夜行シリーズは分厚く、長い時間現実を忘れさせてくれる作品のため、苦にならない?
どっぷり世界観に浸れる?
まあ、でも、他の作品で、心してとか、自分が心身ともに元気のときにしか手を出しづらいというのもありますので、各々いろいろあるのかなと思います?
ほかのみなさまはどうなのでしょうか~
投稿者: nekotaro
ベストアンサー49件
いいね!6756件
ピーノ様、お邪魔します。
17年前にはなかったもの、スマホ✨
地図アプリで舞台となっている場所を調べたり、歴史を調べたり、等、脇道にそれまくり「鵺の碑」がちっとも進みませんwww
1、2行でこの人物はあのキャラだな!ここはあの場所だなってすぐ分かる喜び!その度に1人盛り上がる自分。
更に仕事で9月から11月までイベント続きでシフトはメチャクチャだし。
しかも、なんか読み進めるのがもったいなくもあり…。
こんなに進まないの初めてです!
職場の休憩机に放っておいたところ、百鬼夜行シリーズ愛読仲間がいる事が判明!が!「分かります?17年たつとね、身体のポテンシャルが変わるんですよ?老眼の兆しと腕力の衰えを感じる今、繁忙期後、身体のコンディション整えてから買います」との事でしたwww
ところで、その方曰く「魑魅魍魎に対峙するにはメンタルも保たないと大変」だそうですが、自分の場合百鬼夜行シリーズのおかげで生きるのが楽になったんです。言ってしまえば京極堂に憑き物を払ってもらった気分。
新刊も前半だけで気持ちが軽くなったんですよねー。
職場の人とは正反対。
そこで、百鬼夜行シリーズに対し、皆さまがどんな感じで向き合ってるのか気になってきました。自分がレアケースなのかな??
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは⭐
?ニコニコさま
音楽ものの小説が好きなら、はまれるかと思いますよ?
あら?早とちり?イメージとしてですね。
RIKO面白そうですね、視点が変わると、また共通する登場人物の側面がみれていいですね~。
今日から、1作品目よみはじめます?
?725さま
「アンデッドガール・マーダーファルス」1冊目のみ読み終わりました?
これは、人外もの、探偵ものが好きなら、はまれる作品ですね!
シャーロックが同じ時間軸にいるとか、灰色の脳細胞とくれば「○○○」とか、もうミステリファン必見のもりこみです!!テンション上がります?
?うりうりさま
「RIKO」読み始めます?
どんなキャラか楽しみです?
投稿者: ニコニコ
ベストアンサー6件
いいね!482件
ピーノ様
おすすめありがとうございます。
「ラブカは静かに弓を持つ」
→【2023年本屋大賞第2位】
【第25回大藪春彦賞受賞】
【第6回未来屋小説大賞第1位】
【第44回吉川英治文学新人賞ノミネート】
スゴい!面白そうです~。
※「獣ゆく細道」と山内練はなんの関係もないですよ~聴いてると個人的に練をイメージしちゃうな~と思っただけです~。
『私立探偵 麻生龍太郎』と『RIKOシリーズ』を月神まで読まれてから聴くとさらにイメージに合う感あるかもです。リコには麻生も練もたまに本音を漏らしてる感じがするのでお読みになられると面白いと思いますよ。私はリコが全く苦手ではないのであまり参考になれませんが。
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
こんばんは?
? うりうりさま
「RIKO」シリーズ早速1冊目借りてきちゃいました~✨
?にっこさま
中山七里は「さよならドビュッシー」「連続殺人鬼カエル男」をだいぶん前に読んだくらいでしょうか。
「護られなかった者たちへ」「総理にされた男」「スタート!」は読んだことなかったです。
ただ、「護られなかった者たちへ」は映画をみています。
最近、著者の?から遠ざかっていて、結構いろんな作品がでていたんですね?
また、よみはじめてみようと思います?ありがとうございます?
江戸川乱歩・・・まさに横溝作品と並ぶミステリの巨匠。
本当に、面白いですよね。どれだけの年月がすぎても、奇怪で、艶めかしさとかもあって、ドラマ化されたり、
コミック化したりと、素晴らしい作品多いですよね。
個人的には「黄金仮面」が結構好きです?
?ニコニコさま
ノンフィクションは数多くはなくとも読んだりします?
「獣ゆく細道」がそんなつながりがあるなんて知らないで、聞いておりました?
椎名林檎さんと宮本浩次さんの歌声と、独特の曲調と、PVが素敵で何度もみました?
「くもをさがす」結構気になります!
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」も読んだことなかったです。
「蜜蜂と遠雷」は、本屋大賞ノミネートされたときに読みました。のだめカンタービレもすきです。
今年の本屋大賞の2位の?「ラブカは静かに弓を持つ」
https://www.cmoa.jp/title/1101348505/
こちらも、音楽を題材とした小説です。面白かったので、もし未読でしたら、おすすめできるかなと思います。
「聖なる黒夜」は先月読んでいて、面白かったです。
うりうりさまのおすすめで、「RIKO」シリーズをちょうど借りてきたところなので、「真夜中の相棒」も気になっちゃいます?丁寧に記載していただきありがとうございます?
投稿者: ニコニコ
ベストアンサー6件
いいね!482件
続・秋の夜長に読みたい小説との事
前回は拝見していないのですが面白いと思うものはジャンル問わずとの事でしたので…フィクションに疲れてくるとふとノンフィクションを読みたくなったりするので…ジャンル違い…どこまで許されるか… 全く好みでなければすみません…
◼️今話題のノンフィクション~
●『くもをさがす』 西加奈子先生
カナダでの癌闘病記。面白いシーンでも泣きたいような気持ちになるのが不思議でした。作中歌詞を引用されてる「獣ゆく細道」を聴くと私は何故か山内練(聖なる黒夜)を連想してしまいます…。
◼️だいぶ前のノンフィクション~
●『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 』(2もある)
ブレイディみかこ先生
感性って遺伝する?素敵な息子さんです。 「エンパシー」についての授業(宿題?)の話印象的です。※無料お試し版あります
◼️小説も1つ直木賞&本屋大賞W授賞作品
●『蜜蜂と遠雷上下』 恩田陸先生 面白いです。音楽って小説にできたんだと驚嘆した作品です。クラッシック聴かなくても大丈夫です。ボリュームにびびらず・のだめカンタービレがいけたら読めます。 私は面白ければ何でも読むので、ピーノ様の好みのジャンルからではないですが読んだ事ない楽しみがえられるかもと思いました…お好みにあわない可能性があり申し訳ないですが何かの参考になれば幸いです。
※柴田よしき先生の『聖なる黒夜』大好きです。最近『タッグ私の相棒 警察アンソロジー』の「真夜中の相棒」という若かりし麻生×安藤(リコの旦那)の話を読みました。2人が指し飲みしてるのが(しかも麻生のあのマンションで?)なんだか不思議でした。電子にはなくもし麻生がお好きで興味があれば…参考まで…。
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
? うりうりさま
「私立探偵 麻生龍太郎」結局まだ、購入してませんでした?
ご存じなかったです~いろんな作品に“麻生龍太郎”と“山内練”が登場とは!
結構、はばひろいリンク作品なんですね?
教えていただきありがとうございます!!
「RIKO」シリーズ~うわあ~気になります。
強烈な主人公というのも、興味そそられますね!図書館行って借りてみます!!
?すのーまんさま
「あやし」「おそろし」は過去に読んだことありました。
宮部先生の時代物やファンタジーどれも、読みやすく面白いですよね?
「威風堂々惡女 」は2巻までもっていますが、続きを購入してないで止まってます。
気づけばすでに13巻?あわわ?
いろんな小説を読んでいるのもあって、順番に購入してますがおいついてません?
大人の展開で、ヒロインがなかなかですよね?
saleまちしてます・・・・?
ほんと、電子化してない小説結構ありますよね・・・需要が少ないのでしょうか・・・。
投稿者: すのーまん
ベストアンサー15件
いいね!5723件
ピーノ様こんにちは
最近はもっぱら持ち歩き(いつでも読める)ので、電子書籍ばかりですが、電子になってない本も沢山ありますよね
私も精霊の守り人シリーズぜひ電子にして欲しいと思ってます
怪奇・ミステリ・ファンタジー小説が好きということですので、こちらはいかがでしょうか?
? あやし 宮部みゆき先生
https://www.cmoa.jp/title/1101300901/
? おそろし 三島屋変調百物語事始 宮部みゆき先生
https://www.cmoa.jp/title/1101277005/
? 威風堂々惡女 白洲梓先生
https://www.cmoa.jp/title/1101229388/
「あやし」と「おそろし」は、江戸時代のミステリー物です
威風堂々惡女は、中華風の後宮物で、私はマンガを呼んでまだ小説の方は読んでないのですが面白いです(SALEになったら欲しいと思ってます)
こちらは無料おためし版もあるのでよかったらどうぞ
https://www.cmoa.jp/title/1101267089/
前スレ拝見してなくて、既に読まれていましたらすみません?♀️
投稿者: ミオ
ベストアンサー0件
いいね!67件
私の好きな作品を良ければご紹介させてください。
少しでも興味を持って貰える様に あらすじ と感想を載せさせて戴きます。
用務員さんは勇者じゃありませんので 全8巻(合本版)
https://www.cmoa.jp/title/1101212613/
・あらすじ
市立桜ケ丘高等学校の全生徒と職員、計七十九名が異世界に召喚された。神に授かった剣を生徒に奪われた用務員・支部蔵人は、せめて生徒達とは異なる地で異世界生活を始めたいと神に願うのだが……!?
---
主人公は弱いながら自分がどうやって異世界で生きていくのかを模索し、苦悩しながら過ごしていきます。
仲間と出会い、周囲と関わり、その時々で見せる主人公の人間臭さが見どころであり、主人公の生き様をまざまざと表しています。
この作品はネット小説で長きに渡り連載されており、書籍化・漫画化・電子書籍化されています。
異世界転生というジャンルではありますが、ファンタジーでは出せないダークファンタジーだから出せる人情、描写、人間関係、etc.と物語が進むにつれて複雑になっていく関係性が堪らないです。
また、主人公の生き様は私とはかけ離れた思想であり、行動だったため、新鮮で面白く、話数を重なる度に昼夜問わず読みふけり、読み返しながら、主人公の行動の理由や登場人物達との関わりを考察しておりました。
長くなり申し訳ございません。
しかし、説明が長くなるほど好きな作品です。
宜しければ、お手に取ってご覧ください。
投稿者: プリン
ベストアンサー2件
いいね!640件
? suzuneさま
「真夜中のパン屋さん」作品は知っていましたが、未読でした。
「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」「下鴨アンティークシリーズ」「からくさ図書館来客簿」は存じ上げてなかったです?
「後宮の烏のシリーズ」は書かれていた通り、私もアニメから入りました。面白かったです。
「建築探偵桜井京介の事件簿」「レディ・ヴィクトリアシリーズ」は読んだことなく、
著者の「龍の黙示録」https://www.cmoa.jp/title/1101389896/を途中まで読んでいました?
「精霊の守り人のシリーズ」紙本で読みました。ほんと、なぜ電子書籍化してないのかと思います?
ほかの「獣の奏者」「鹿の王」もおもしろいですよね。
たくさん、ご紹介下さりありがとうございます。
「建築探偵桜井京介の事件簿」✨推理小説のシリーズが結構気になります?
「御手洗潔シリーズ」も制覇できていないですけど?
投稿者: suzune
ベストアンサー15件
いいね!855件
秋の夜長に長編ものをおすすめ。
大沼紀子
真夜中のパン屋さん
https://www.cmoa.jp/title/1101182036/
吉永南央
紅雲町珈琲屋こよみシリーズ
https://www.cmoa.jp/title/1101065005/
白川紺子
後宮の烏のシリーズ( https://www.cmoa.jp/title/1101213363/ )がアニメ化になりましたけど、
こちらを
下鴨アンティークシリーズ
https://www.cmoa.jp/title/1101134874/
仲町六絵
からくさ図書館来客簿(合本)
https://www.cmoa.jp/title/1101254707/
篠田真由美
「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズ
https://www.cmoa.jp/title/1101022705/
15冊合本
https://www.cmoa.jp/title/1101193385/
もひとつこちらも
レディ・ヴィクトリアシリーズ(合本)
https://www.cmoa.jp/title/1101267821/
上橋菜穂子
精霊の守り人のシリーズ
残念ながら小説は扱っておらず、
マンガは
https://www.cmoa.jp/title/111451/
バルサの食卓はあるのに何故扱ってないんだろ?
好みに合う作品があるとよいのですけど。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16104件
(´Д`) ぉ疲れ様デス ………
小説・実用書 ミステリー・サスペンス
雨穴 サン
『 変な絵 』
https://www.cmoa.jp/title/1101366946/
『 変な家 』
https://www.cmoa.jp/title/1101316589/
…… 奇妙ォ … な嫌 ぉ話デス ョ ……(怖