気軽に質問・回答しよう!
BL好きの皆様へ質問
突然ですが、腐女子(腐男子)ってどこからでしょう?
あと、皆さんがBL作品を好きな理由はなんですか?
① 腐女子(腐男子)ってどこから?
私はコミックシーモアで購入している漫画の8割はBL作品です。
8割も読んでいるなら腐女子でしょって言われてもおかしくないのですが、
“腐る”って聞くと、悪いイメージがあって苦手です。
腐女子(腐男子)に変わるいい言葉はないものか…
腐女子(腐男子) → “ TPOをわきまえずBL語りをして周りを不快にさせている人”のイメージです。貶させている気分で苦手です…
② BL作品を好きな理由
私は少女・女性・少年・青年・TLとジャンル関係なく読みます。
ただ、主人公が魅力的じゃないと、「なんでヒーロー(ヒロイン)は主人公を選んだんだろう…」と、もやもやします。
主人公がネガティブだったり、ドジっ子だったり、“優しい子”なだけだと読む気が失せます。
(私の好みの話なので、貶しているわけではありません)
これは受けと攻めにも言えることですが、BL作品は上記のような作品が他ジャンルより少なく、私好みの作品が見つかりやすいためBL作品を好きになったのかなと思います。
長々とすみません。
どう書けば正しく伝わるのか考えたのですが、上手くいかず…
他ジャンルを否定しているわけではなく、私の好みの話なので寛容にみていただけると幸いです。
投稿者: sakingyo
ベストアンサー3件
いいね!291件
ベストアンサー
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6680件
他の方があげてらっしゃる過去スレでも語ってるので重複しちゃいますが。
①現実や、普通の作品に対してBL妄想ができたら腐女子、腐男子と名乗っていいんだと思います。その称号は、BL読みの進化系だと思ってます。出世魚的なwww
だって極めると?プラグとコンセントで妄想できるんでしょう?知らんけど。
自分はその域には行けそうにもありません。
それ以外は単に「BLも読む人」。
他ジャンル読みに称号はないですから。
腐の人がBL語りを押し付けるか否かはその人次第だと思います。マナーの悪い人が悪目立ちするだけで。話したくても話せない、仲間がいない隠れ腐の方が多いのでは?
(自分は鉄オタ気味なんですが、マナーの悪い撮り鉄界隈のニュースに迷惑してますからね!鉄ヲタ一緒にするんじゃねー?ってwww あ、時刻表大好きな乗り鉄です)余談失礼。
②恋愛ものはほぼBLしか読めません。
自分のセクシャリティ、性自認の関係で。特に少女、女性ジャンルは恋愛模様が複雑すぎて、何が何だか理解できないんです。
現実社会で普通の恋バナにもついていけず、人付き合いに支障を感じまして。勉強せねば、と。で、あれこれ読んで偶然たどり着いたのがBL。比較的わかりやすく、安心して読めます。
自分にとっては、萌えつつ、恋バナ耐性への教科書ってとこです。
ぶっちゃけ、
女性ジャンルの、カッコ良すぎるスパダリが苦手(そんな男おらん!現実にこんな仕草する奴いたらキモいって殴りそう…?)。
青年ジャンルの、冴えないヤツのハーレム展開が許せない(女子を軽く扱う男はもげてしまえ
ー!少女マンガで散々唯一のヒロイン!お姫様!に夢見てる女子が、ハーレムになって喜ぶかー?)
と、まぁwww
すみません、それぞれのジャンルの真髄が苦手そのものなんですー?
で、BLには数多くのイケメンは揃ってはいますが、人間くさいというか、ダメな部分にちゃんと的が当てられているのですんなり受け入れられるんですよね。あと体格も良き。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
たびたび申し訳ありません?訂正だけさせてくださいませ
腐女子って、慎みとへりくだりでもって使われていた隠語だと思ってたので、悪いイメージを持たれている事や同性愛者への差別に見えるという説にびっくりしまして、腐の成り立ちを説明して誤解を解くつもりが、ついでに補足した801の流説で私の勉強不足をさらしてしまいました?申し訳ありません
スレの趣旨とは異なるのですが、誤った情報を拡散させないために最後に訂正だけさせてください
801の語源については、諸説ありまして、私の聞いた語源説はおよそ1983~1993年頃
らっぽりの初出は1979年ということで、語源はらっぽり
そして、名称が拡散される要因となったのが、私の聞いた風説かと思われます?
腐についての訂正はありませんが、ついでに追記するなら
腐→腐敗→発酵ということで、二次創作の本を発行(発酵)するから、という駄洒落(?)もありました
BL好きの名称については
【トマト抜き】=BLT(ベーコンレタストマト)のトマトがないから…でいかがでしょうか?
残念センスで申し訳ありません
にぎやかしモブの一つとして
投稿者: sakingyo
ベストアンサー3件
いいね!291件
質問者です。
②1/2の返信の続きです。
②BL作品を好きな理由 2/2
でめきん@りお様 シリアス系は私も大好きなんですが、自分の精神が安定していない時に読んでしまうと、その作品に引っ張られることがあるんですよね。泣けるだけだと良いですが、一日二日ネガティブなってしまうことが…(基本私はポジティブ人間ですので)
その作品に引っ張られると言うことは、物語構成やキャラクターなどとても魅力的な作品ということですので、いい作品に出会えたことは嬉しいんですが、自分の精神状態と相談してから読まないと…
水玉様 “トキメキと潤いと揺さぶられるストーリー”は重要ですね!
どうでもいいことなんですが、801(ヤオイ)のように頭文字を取ったらどうなるのか考えたら、
「トキメキ・うるおい・ゆさぶられるストーリー」→トうゆ→“灯油”
になってしまいました。腐女子や801に変わる言葉を考えるのは難しいですね。
ロペさん様 私も基本的にBLの種類においてはなんでもOKです。雑食です。ストーリー重視も、エロ重視も、その時の気分ですね。イケメンはどんなストーリーにおいても天国で素敵ですからね。
才躍様、miyu様 BLって面倒くさい女性が出てこないのが楽ですよね。女性同士のドロドロ劇とか見たくない…それが面白い作品もありますが、読むのに気力がいるんですよね…
あもる様 皆様の回答にめっちゃ共感で、膝突き合わせて語り合いたいくらいです。私も贔屓目だなとは思うのですが、BLはどの作品も素敵で他にはない魅力がありますよね。
ゆかぷゥ様の意見を聞いて、男女の恋愛って恋愛のあとの 結婚・子育て・育児・義理父母問題・孫誕生…などなど
その先のパートナーが好きなだけじゃやっていけないイベントや、パートナー以外(子供など)のことも考える必要があって、
いろんな要素がありすぎて、私には向いていないのかなと思いました。
BLも 周囲の理解や多数と違うことへの不安などがあると思うのですが、相手のことを考えて進んでいく、乗り越えていくところがBL作品のいいところなのかなと…
ゆかぷゥ様の言いたい内容と大きくずれてしまった気がします。すみません…
“ただひたすら愛に、相手に真摯に真っ直ぐって感情”BLに合いますね。
投稿者: sakingyo
ベストアンサー3件
いいね!291件
質問者です。
①の返信の続きです。
②BL作品を好きな理由 1/2
夏夕様 エロの描写は画力がないと滑稽に見えるのは同意です。筋肉とか骨格とか、どこか一つでも違和感があると なんだかなってなります。
ぴひこ様“客観的に「壁」として楽しめるから”わかります。
女性主人公だと、自分だったらを考えてしまって、しっかり漫画の世界に入れていない感じなんですよ(私は)。現実世界が邪魔をしてくる感じで集中できないのかもしれません。
nekotara様 私も、男性ジャンル、女性ジャンルに関わらず、取り柄のない男主人公や女主人公がハーレム(異性から取り合い)になる展開は苦手です。
もちろんそれが好きな方を否定するわけじゃないんですが…
BLはイケメンでもダメな部分とかが出てきて、完璧で終わることがほぼないので読んでて楽しいんですよね〜
(BL漫画を読んだ時に少女漫画っぽい違和感がすごくて、作者を確認したら主に少女漫画を描いている方だったことがあります)
ミツバチ様 BL作品の葛藤って素敵ですよね。毎週1回は感動して泣いている気がします。(流石に言い過ぎかな 月一かも)
ごん様 わかります!その爽やかなイケメンがめっちゃエロいのはギャップ萌えですよね。逆にBL作品ではそんなエロイケメンが多いのでギャップと呼べるかどうかが怪しくなっているような…
とにかく萌えますよね!
にこちゃん様 BL作品はファンタジー って思えるから、挿入の前にしっかり準備してなくてもあんまり気にならないんですよね。
女性主人公だと自分目線でついつい見てしまって、えっこんな男無理なんだけど とか、いきなりは痛いって とか 思ってしまって…
かーまさ様 私も似たようなことがありまして、本屋で買って面白かった漫画をシーモアで検索したら、ジャンルがBLだったことが…エロなかったし、全然気づかなかったんですよ。しかも友達におすすめした後に知ったんです…トリハダ
ハル様 “男女の恋愛より違和感ない”わかります。もちろん、ゲイの方にしてみれば違和感ありまくりだと思うのですが、女性視点で見ると男女の恋愛よりはないですよね。「BLはファンタジー」ですね。
(創作物に対して であって同性愛者の方への意見ではありません)
投稿者: sakingyo
ベストアンサー3件
いいね!291件
皆様回答ありがとうございます♪
質問者です。
一旦返信失礼します。
①腐女子(腐男子)ってどこから?
才躍様 腐女子・腐男子にかわる言葉を考えてくださりありがとうございます。“嗜”や“番”を使うアイディアいいですね!
白湯様、みみむめも様、腐女子呼びについて他でスレがあったのですね。
教えてくださりありがとうございます。また読んでみようと思います。
・nekotaro様“その称号(腐女子・腐男子)はBL読みの進化系”
・ごん様“腐女子はBL好きの上級者”
しっくりきました!言葉選びが素晴らしい。
nekotara様 プラグとコンセントの話、私も聞いたことあります。スマホと充電器でも妄想できるとか。nekotaro様と同じでその域には到底行けそうもありません。
あと、マナーの悪い人は嫌ですよね。BLの投稿じゃないコメント欄でBL語りをされている方を見かけると、一緒にされたくないってなります。
ごん様 私もコミケ行ったことないんですが、とても楽しそうですよね。ただ、私もついていけなさそうです…
れー様 「腐女子(腐男子)です!」って誰かが告白していたら、確かに「私も〜!」って言う気がします。腐女子・腐男子という言葉を使っている方は、悪い意味で言っているわけじゃないですし。
くろり様、うんち様、ミツバチ様、詳しい説明ありがとうございます。
801(ヤオイ)は“ヤマなし・オチなし・イミなし”の頭文字と聞いたことはあるのですが、他の説もあったんですね。私はBL歴3年ほどなので詳しくなく…すみません。
Cotswold様 宮ちゃんは現実(漫画の中の現実)世界で妄想していますので、腐男子なのかなと。自分は宮ちゃんのように現実世界で考えることはないので、違うなーという感じです。宮ちゃんは腐男子レベル高いですよね。
でめきん@りお様の“腐るってなんだよ。男の営みは新鮮にも程があるわ”にめっちゃ笑いました。確かに。
ロベさん様“周りを不快にさせない気配りは大切“そうですよね。TPOを考えたBL活動を!
空模様 発酵の“酵”はナイスアイディアですね。
“酵事華(コウズカ)”とかはどうでしょう?
(華って男性でも女性でもありかと思いまして)
好事家:物好きな人・風流な事柄を好む人
↑を真似てみたんですが、ダメですかね…
投稿者: 空模
ベストアンサー4件
いいね!520件
こんにちは
①「腐る」という言葉、独特ですね。豆腐や腐葉土のように、いい方向の腐られ方もありますね。
でも「腐」だけ見ると悪いイメージになるでしょうか。
「腐」の代わりに、「醸」を使うのはどうでしょう。発酵され、熟成されたような雰囲気になりませんか。
「お醸」(お嬢からの派生)なんてどうですか。でも男性の場合はどうしましょうか、思いつきませんが、けっこう真面目に考えてみました。
②自分好みのイケメンたちを見るのは本当に楽しいです。
イケメン同士で、イケメンたちだけであれやこれやしているのを見るのが大好きです。
私の心の隙間を埋めてくれるありがたい存在です。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。
やおいについてのマイ知識で、きちんと資料として残っているものを置いていきます。
気になってる方もいるかもしれないので。
2018年に、京都国際マンガミュージアムで行われたトークイベントです。
波津彬子×佐川俊彦×竹宮惠子トークショー「『JUNE』からやおいまで」
↑こちらで検索をかけると、たどり着けると思います。
トークショーの書き起こしのイベント再録資料がございます。長いですが、興味のある方はどうぞ。
やおいについてのお話、いささかスレッドのメインから脱線気味だと思うので、私がこのスレに書き込むのはこのコメントで最後にします。
もし、検索でたどり着けない……など聞きたいことがあったり、
もっとお話したいな、と思われる方がいらしたら、改めてスレッドを立ち上げてください。
立ち上がった場合はそちらにお邪魔します。
sakingyo様、場所をお借りさせていただき、ありがとうございました。
皆様のBL好きな理由が拝見できて楽しいので、まだまだ書き込み増えたらいいな〜
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
くろり様、捕捉の捕捉ありがとうございます
現役様が来たー!!!(オーノレマイト登場音楽)
らっぽり検索したら、現在61,000円でございました
私の前後世代は、どこをみてもひばりくん説しか流れておらず…
もしかしたら、風説にも世代があるのか、前提条件から間違ってる可能性が
らっぽりのが年代的に早いとのこと
大変失礼いたしました??
そうなると消去法で
ひばりくんの作者が何らかの経緯によって坂田先生らの同人誌を読んでいた、ということ…なんですか…ね…????
それとも、そんなに801が一般人にも浸透して?…は、いないんですよね
ますますわからなくなりました?
投稿者: くろり+す
ベストアンサー43件
いいね!4678件
【追記】
うんち様、補足情報ありがとうございました。
やおいに関してですが、ヤマなし、オチなし、意味なしで発生し、キャプ翼辺りから爆発的に増えた、ただするだけの2次創作が、あまりに上記の内容に当てはまるのでそれがホモ創作を意味するようになっていったと思います。ストップひばりくんが元だと言うのは初耳ですが、ミツバチ様の仰る坂田靖子さんや波津彬子さんたち発の「らっぽり」発生が時期的にも先なのでこちらかなと。
Comic Jun(JUNEの創刊号で同名のブランドから指摘を受けJUNEに変更)から買って読んでいました。本屋で竹宮先生の表紙を見つけた時には「来た!」と凄く胸が高まった事を思い出します。雑誌コンセプトは、「耽美」でしたね~。吉田秋生先生、柴門ふみ先生も描かれてましたね。
当時、本当にその手の作品に飢えていたため、JUNE文学という特集で、同性愛が出てくる文学(ヘッセとか、本当に純文学)を読みあさっていました。
……まあ、ある意味ちょっと苦い美しい日々に思いを馳せるのはここまでで、腐女子は長年(自作したのはゴッドマーズからでした……)2次創作してきた者として見ても、要素のない場所にカップリングを見てしまうオタクの自虐から出た言葉なので、あまり気になさらないでいいと思いますよ。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
2/2
逆に、ひばりくんの作者説が先行で発生していた場合
ひばりくん作者のコミックスで○万部発行され、ひばりくんもアニメ化されたことで、人の話題にも上りやすくなり、何らかの流れで坂田先生が801という言葉を知り、(アンチテーゼか反骨精神かは不明ですが)何らかの理由で同人誌に載せた
の方が、不自然さはないな、という気がしてしまうのです?申し訳ない?
ただ、世の中には不自然でおかしなことも起こり得るので、ないとは言いきれません
そもそも、前提が間違ってる可能性もあります
当時を現役リアルタイムで知る人は、おそらく50~60代くらいになると思うので、記憶力があてになるかもまた不明なので
もう、何もわからん(私には)、となりました?
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
1/2
自分でもどうでもいい情報とは思ったのですが
書き込んでみると、他の方のリアクションでいろんな知見を得られて、とても良いですね?
ミツバチ様に反論したいわけでも否定したいわけでも論破したいわけでもないので?
QEDのうちの1つとしてフラットに聞いてほしいのですが…
※私はミツバチ様の説をきちんと存じないので、わかる範囲でスレ並びに私にもご説明いただけると幸いです?
【前提】
いずれも“事実”だとして
もしも、ミツバチ様の説が先行で発生していた場合
【問題】
ひばりくんの作者は、どのように801なる言葉を知ったのか?
坂田先生の同人誌を買っていたのか?
または、どのように入手したのか?
という問題が浮上します
【仮定】
1、ひばりくんの作者が坂田先生のファン
ファンなら、わざわざ交通費をかけて、晴海にいって炎天下や極寒の中、行列に並んで高くて薄い本を買うこともある…かもしれない
2、いずれかのファンがなぜか送り付けた
高価な上にコ彡ケでしか入手できない貴重な本をわざわざ漫画家に送り付ける人がいるのか?とは思いますが、世の中には想像もつかない思考回路の方もいる、と仮定しましょう
【暫定結果】
上記の仮定を根拠として、ひばりくんの作者が、坂田先生の同人誌を読み、801発言し、それがアナログで拡散された?…とは考え難くて…??
当時はまだパソコンやWebも浸透していない時代で、失礼ながら坂田先生の同人誌を買った人だけで、そこまで拡散されるとは思えなくてですね…?
晴海に来るような腐の方々は、ほとんどがひばりくんの作者の件を知っていました
アナログ時代の拡散力を考えると、坂田先生方の同人誌説は現実的な数字(発行部数)として難しそうだと私は感じます
(小声)
私が確かめたわけではないので、どうかとは思ったのですが
ひばりくん作者の単行本にヤマなし…についての表記がある、という説もあり
私もそれを読んだような気はするけど、かなり不確かな記憶なので?
投稿者: ゆかぷゥ
ベストアンサー16件
いいね!878件
sakingyo様☆
こんばんは(*^^*)
私の場合ですが…
①2次創作好きな女子=腐女子ならば、私は間違いなく腐女子です(^^)
同じ職場の後輩で2次創作好きの同士も居ますが、大っぴらに話す内容ではないので、職場では話しません(^^)
たまに遊びに行った時はその反動なのか萌えを語るだけで朝日を迎えた日もあります(^-^;
BL好きでも2次創作までは好きじゃない方も沢山いらっしゃいますよね(^^)
②意識したきっかけは…小学生の時に見てた某アニメの主人公が同性の友人を助けに行く場面で、“命の危機があるかもしれないのに、友人を助けに行けるのか…それは単なる友情なのか…”いや私だったら無理だし、それ友情の範囲じゃないよねってところから息をするが如く自然にBLを読み出したかと思います☆
ただ当時のBLってファンタジー要素が強く、子育ても少し落ち着いて界隈に舞い戻ってきたら現実のパートナー制度の活用やその先の“未来”がちゃんとあって…純粋に感動してしまいました…
何かで読みましたが、恋愛感情は庇護欲と性ヨクって言葉が私は何故かしっくりきてしまい…
これが全てではないと思いますが、どうしても男女の物語ってこれに行き着くのかなって…誰と誰が違うだけで結末は同じというか…
でもBLって違うじゃないですかッッ(*T^T)今でも周りに認められなかったりで…容易にその関係を築けず、築いてもそれを継続させる為には色んな困難があって…もう…うまく言えないのですが、ただひたすら愛に、相手に真摯に真っ直ぐって感情がダイレクトに心臓にくる作品だから好きなんだと思います(*^^*)
皆さんの好きな理由に1人分かるって頷いて楽しませてもらってます(^^)
sakingyo様、皆様、長々失礼しました(^^;)))
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんばんは〜
うんち様の補足情報に更に補足。
やおいという略称についての認識は同じなのですが、
語源については違う情報で認識しています。
私は、坂田靖子さんや波津彬子さんたちの同人誌から発生したという話の方を把握しています。
こういうのは表立って使う言葉ではないので、発生源が複数存在するのかもしれませんね。
それにしても、うんち様は詳しいですね。
JUNEも懐かしい〜(雑誌では読んでないけど、単行本で買った作品にJUNE掲載のがあったりした)
耽美系はメリバやバドエンが多めなのも魅力ですよね!
BLは明るくハピエンが基本なので、JUNE知ってる世代としては
「メリバを……バドエンを……もっとくれぇぇ……」って、時々禁断症状がw
投稿者: あもる
ベストアンサー6件
いいね!1083件
sakingyo様、こんばんは?
別スレにも書き込みしましたがこちらにも。
自分自身のことを「腐でいたい」と表現しましたが、
なんとなく違和感があるというか
腐女子腐男子の意味をあまり良くわかっていないのもあるのかも?
みなさまの回答を見てなるほど〜と思いました。
確かに「腐る」が入るのであまりいいイメージはないかも知れませんね。
「BL好きの人」でいいんじゃないかな、と私も思いました。私もどちらかというとそっちかも。
BLを好んで読む理由として物語がしっかりとしているところですかね。
これはどのジャンルにも言えることだとは思うのですが…
色んなジャンルも読みますが、BLは特に顕著な気がします(多分贔屓目)
泣ける作品は涙ボロボロになるほどだし、笑える作品もある。
主人公に感情移入しすぎてこちらもキューッとなることもある。
なんか入り込みやすいんですよね。
苦手なタイプの女子があまり出てこない(ウンウン!)
爽やかイケメンがめっちゃスケベなのがいい(ウンウン!)と
わかるー!!!と声に出してしまいそうな回答がたくさんあり面白いです。
BL作品に限らずですが、
色んな人の心を動かしたり何かを考えるきっかけになったり…
漫画ってすごいなーと改めて思いました。
(漫画に限らず…とどんどん思考が膨らんでいく笑)
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
くろり様のあげている情報の捕捉
【通称ヤオイ(801表記が多い)】
以下の頭文字を取った略称です
ヤマなし
オチなし
イミなし
これは、ストップひばりくんの作者に対し、ファンが送り付けた作品への作者の評価が語源となっております
作者=白い?の人です
ファンの方は、少年愛とかが好きな方だったらしく、今で言うBL作品を作者へ送り付けました
801もまた隠語として使われており、ネットやWeb上で、【男性同士のカップリング表現があります】の意味でした
801女、という呼称については、私は覚えがないのですが、会話ではあったのかもしれません
JUNE(ジュネ)=某社から出ていた総合雑誌
河下水希※(別PN)先生、中村明日美子先生、羅川真里茂先生は、この雑誌でデビューされていました
他にもたくさんいらっしゃいますが、割愛
雑誌の主体は、少年愛寄りの時期もありましたが、今で言うBL漫画が少し載っている情報メインの雑誌でした
中島梓先生の小説道場=投稿作品を辛口シンプルに添削してくれるコーナーや
様々なコラムが載っており、現在のようにBLというカテゴリのない時代に、BLっぽい香りのする作品などがジャンル問わず(映画、小説が多かった)紹介されていました
掲載された作品は、小説なら主に角川スニーカー文庫(後のルビー文庫)等で発行されています
今では、いろんな意味で読めない作品が、いっぱいあります
漫画はジュネ→ジュネットとして今もBLレーベルが存在しています
ただ、作品の傾向は、当時の雑誌とは異なっております
このジュネという雑誌が、今で言うざっくりBLというニュアンスに近いものとして使われていました
コ彡ケのカテゴリにも【オリジナルJUNE】つまり、創作BLジャンルとしての名称がありました
一部の方が上げてらっしゃる【面倒くさい女性】かは不明ですが…
BLのカップリングに絡む女性は、今でこそタブー扱いですが、当時は当たり前でした
たとえば既婚者BLの前妻、元カノ等
時代と共に変わったものもたくさんあります
投稿者: miyu
ベストアンサー0件
いいね!6件
①私の場合、気づいたらBLにハマっていた人なので明確に何処からかというのはわかりませんが、わたしは、最近BL作品を読まないと集中できなくなってくるときがあるのでBLが生活の一部になったら腐女子、腐男子と呼ぶのではないでしょうか?(私の場合ですが)
私は、自嘲的な意味では、腐女子という言葉は好きですが、TPOをわきまえず、そこかしこでBLの話をする人は、あまり好きにはなれません。
➁私がBL作品を好きになった理由は、ずばり、苦手なタイプの女の子があまりでてこないからです。(元々少女漫画などが苦手なこともありまして)
あと、単純に、自分好みの顔が出てくるからだと思います。
なんか、長々とすみません。
皆さんの回答見ているのとっても楽しいです。(人*´∀`)。*゚+
投稿者: 才躍
ベストアンサー128件
いいね!15973件
(´Д`) 28日(火) 再訪を失礼致しマスネ
( ゚д゚) … 以前 島の御回答で
大変に印象深いぉ言葉が御座いマシタ
(↑どなた様のぉ言葉が失念致し スィマセン …
“ BLは 面倒くさい女性が出て来ないから好きだ ”
((( (´Д`||) ペコペコ 謝罪…
ゴメンナサイネ
ワシ も そゥなのデス
女の人 … 時々 とても面倒くさいンデスもん
↑ゴメンナサイ … スィマセン
BLッて ややこしぃ女の人 出て来なくて
とても読みやすくて 繊細な心情表現が
とても 好きなのデスョ
腐女子 × → 番愛好家(バンアイコウカ) → 番愛家(バンアイカ)
※ ぁえて 番(ツガイ)を バン と読ませる
腐男子 × → 番漢愛好家(バンカンアイコウカ) → 番漢家(バンカンカ)
(꒪Д꒪||) 番漢家(バンカンカ) ?
何ンなんだ? その浮かれた名称 バンカンカ って …
謎の未確認生物 UMA(ユーマ)の名称 みたぃデスネ …
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
【追記】
本来の意味での腐女子が、なぜBL好きな人にまで使われるようになったか、というのが
腐女子とBL好きを“兼任”してる人が多く、BLも二次も読む方が「私、腐女子(でもある)なので」と言うのを聞いたBL好きな人が、腐女子は隠語でもあったので、腐女子=男性同士のカップリングの二次創作好きだと知らないまま、BL好きの人も真似して使い始めて拡散してしまったのかな、と思います
日本人は外来語をそのまま使う習性があるので、腐女子という馴染みのない言葉も外来語同様、面白がって広まったのでは、という気がします
これは、①相手へ二次創作好きな同士かどうかをちゃんと確かめずにカミングアウトしてきた腐女子、②腐女子という言葉の正確な意味を相手に確認しなかったBL好き、の間で起こりやすい齟齬なのです
更にWebの浸透で、隠語が隠語でなくなる、というのも大きいです
日本語は意味がユーザーに合わせて変化しやすい言語なので、本来の意味にこだわるわけでは無いのですが、一部の残念な人の言動によって腐女子全体が負わされる責務が大きいなあ、という所感です
なので、BL好きは【BL好き】でよろしいのでは、と…
BL好きは、腐女子のように、原作にありもしないものの話をしてるわけではありません
ある意味、BL作品は作者公認の公式作品なわけですから、腐女子のように誰に恥じる必要も隠す必要もないのです
腐女子のように、無理に隠語の通称を作る必要はないように思います
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8131件
【腐女子という言葉の成り立ち】
元は少年漫画等の“BLではない”作品を見て、登場人物の少年同士をくっつけた妄想をする女性たち、のことでした
最初は、少年たちを【邪(よこしま)な目で見てしまう】と言っていたので、自身がマイノリティであり、人前でおおっぴらに話してはいけない慎みはあったように思います
そこから、自嘲と自重も含めて“腐女子”なので、と本来ならオタク同士にしかわからない隠語として使われていました
我々の世代では、腐女子であることをカミングアウトするのも、同士限定で、それでも探り探りこっそり伝える言葉でした
ただ、我々世代でもそうした慎みの概念のない人も一部おりました
そこから急激に、ジャンルへ流入してきた低年齢層(※R指定等のレーティングがないためだと思います)やネットワークやWebの普及により、使われ方が変わってしまいました
現在は、どのような概念で使われているのか正確には知りませんが、スレ主様は【BLを読む人】のこと、として使われていますが、それが近年における主な概念なのですね
また、Web上ですと、ただのアニメオタクや夢女子のようや人も腐女子を名乗ったりしているので、腐女子という言葉の意味自体を正確に把握しないまま汎用化され、言葉の意味自体が曖昧になってきている気がします
なので、腐女子という言葉に嫌悪感を持つも持たないも、その言葉を使う人次第なのではないでしょうか…??
声の大きい人が、その分野の代表のように感じてしまうように、ヘイトを覚えることも、個人差であるように思います
スレ主様がおっしゃるような【BLを読む人】のことだけなら【BL好き】を名乗ればよろしいのでは、と思います
BLしか読まない(=二次創作の男性同士のカップリングの本を購入してまで読まない)なら、腐女子ではないと思いますし、嫌な名称を名乗る必要は無いのではないかなあ、と思った次第です
どこからが、腐女子(男子)かと言う質問には、明確な回答ができます
【少年漫画、青年漫画、少女漫画、女性漫画等とにかく“BLではない”作品を見て、“男性同士をくっつけたくなる”人】のことですよ☺️
なので、BLを読む人は、ただのBLを読む人です
以上
参考になりましたら幸いです
投稿者: ころりん
ベストアンサー6件
いいね!1391件
お邪魔します♪
①についてですが、そー言えば腐女子(腐男子)なんて言葉あったね、なんて思っちゃいました。今やBLはコッソリ楽しむ物でも無くなって来ましたし、特に区別したり気にすることもないのかなーと。
強いて言うなら他ジャンルの親友バディポジの同性キャラを見て性的および恋愛関係を連想しちゃう人、そこから二次創作に励み楽しんでる人、かなぁ?なのでただ読んで楽しんでる人はBL読むのが好きな人、ですね。私はこれです?
最近は押し活も盛んですし腐女子(腐男子)に限らず、周りを不快にさせない気配りは大切ですね!
②について、最近ちょうどコレ考えました。なんでこんなにハマっちゃったかなー?って笑
で、しょーもないんですがBLはとにかくイケメンだらけってとこが一番なのかな?いろんなタイプの作画があるので自分好みのイケメンを見つけると?です!
会社で一番、学校で一番、眼鏡取ったら、髭を剃ったら、成長したら、王族、医者、ヤ◯ザまで、みーんなイケメン!天国です!笑
BLは完全にフィクション、ファンタジーとして読んでるので、ご都合主義もトンデモ設定も大体受け入れられてます。
でもちゃんとしっかりしたストーリーのものに入り込んで泣いたりもするし、もちろんエロ多いのもOK!
女性TLも読んでみましたがなんか生々しいって言うか、現実がチラつくって言うかハマらなかったので、結局は現実逃避なんだろうと思ってます?
いくら読んでも自分には想像しかできない世界への憧れですかねー(かっこつけました)?
投稿者: 水玉
ベストアンサー29件
いいね!5450件
お邪魔いたします~('ω')ノ
①どこからなんでしょうねぇ。
そもそもの成り立ちは皆様のお答えの通りだと思いますので、あえてふまえると『あの男子2人仲いいな...?って妄想楽し~!!アタシそっちか~!!』となる自分に気づいたときじゃないでしょうかwww
私はその成り立ちも含めて先人の自虐しながらも趣味嗜好をあきらめずに貫き通した『腐』という文字に敬意すら感じる?wwwというか嫌いじゃないですし、愛着があります。
でも、やっぱり大好きな分野だからこそ悲しい思いをされる方もいらっしゃると思いますしね。
時の流れは変化をもたらしますね~(´ω`*)
②BL作品が好きな理由
エチ云々であればTLや大人作品でもいいわけで私の場合そこは重要ではなく...そう考えると、個性的なキャストやストーリーが多いということでしょうか。
そこにままならない恋愛模様などが差し込まれているんですから読まず嫌いはもったいないと思ってしまうほどです。
電子ではBLが多いのですが、少女・少年・青年・女性マンガ、時代小説、各受賞小説(ミーハーなのでww)は時間が許す限り読んでます。
そのなかでも私にとってはBLはトキメキと潤いと揺さぶられるストーリーをもらえる貴重な分野ですね。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1549件
いいね!67685件
sakingyo様
おはようございます(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
とても興味深いお題に惹かれ、お邪魔しました?
① 「腐女子(腐男子)ってどこから?」
私はBLに興味を抱き好んで読むようになった時点で、
そうなのかなと思います。
『佐々木と宮野』の宮ちゃんは、「腐男子」ですよね♪
私も 「腐」の文字のイメージが苦手ですので、
日常ではその言葉は使っていません。
② 「BL作品を好きな理由」
BLを読むきっかけになったのは、『風と木の詩』ですが、
そこから十数年は全く読んでいませんでした。
シーモアデビューしてからですので、
沼に嵌ったのはここ数年です。
BLは女性間のドロドロが無い点が好きです。
少女/女性、TLって、そういう女性の嫌な部分が描かれている作品があり、不快に感じることがあります。
BLは基本あまり無いですし、致していない作品もあります。
私はエチ無しの作品も読みますので、
様々なBLの形を楽しめるところも好きです。
パートナーとして人生を共にされている知人もいますので、
特に何の抵抗も無いです(*^^*)❀
投稿者: かーまさ
ベストアンサー118件
いいね!12259件
BL好きではありませんが…
腐女子や腐男子?
男性同士の性の絡み合いを目的にしている方達ではないでしょうか?
多少のスキンシップの行き過ぎ少々アレに感じる時もあると思いますが…
昔BLと言うジャンルが無い時は普通に読んでいた作品もあります。(知らなかっただけかもしれませんが…)
昔読んだ作品(バーヴェリアン四重奏)は今思えばソフトBLだったかもしれないけど…
以前は少し行き過ぎた愛情表現と認識して読んでいました。
シーモアに登録してから又読みたくなって検索したらBLジャンルになっていた事に驚きました。
一口にBLと言っても作風が幅広い感じがします。
他にもBLと認識していないで読んでいた作品もあるかもしれないです。
投稿者: らら
ベストアンサー3件
いいね!685件
①はBLを好きだと思ったらそうなのかなと思います。
無理な人はとことん無理だと思うので。
②は私もなんでBLってこんなに魅力的なんだろうって深く考えたことがあります笑
自分の中で思ったことは禁断の恋、カッコイイ男子二人が絡み合ってるのが眼福、あと男同士なのでいやらしさをあまり感じないというかサッパリしてるのも好きです。
たとえばTLとかだとこんなすぐヤる男絶対嫌、とかこんなスタイルいい女の子リアル感ない、とかえーゴ○なしでやるの?とか余計な先入観が入ってくるけどBLは未知の世界だし非日常感がいいんですよね。
すぐヤッたとしてもまぁ男の子だし、みたいな。
完全な個人的意見です(。-∀-)
ちなみに私も全ジャンル読みます。少女マンガも大好きです。
投稿者: くろり+す
ベストアンサー43件
いいね!4678件
① 腐女子(腐男子)ってどこから?
腐女子という言葉が出来る前からずっと読んでいます。最初は「風と木の歌」とか「摩利と新吾」とかしか無く、今のようなBL作品は無かったので特に自称はありませんでした。コミケで創作BLがジャンル名「JUNE」だったくらい。その後、801女とか色々あって腐女子という言葉が出来てなるほど!と思った世代です。
自分は、二次創作同人が長かったので、腐女子という言葉はすんなり受け入れましたが、今なら二次創作しているorBL以外の漫画、アニメ、生(アイドルとか)でついカップリングを考えてしまう人が腐女子だと思います。
ただこれは自虐的に言うことであって、“ TPOをわきまえずBL語りをして周りを不快にさせている人”は単なる迷惑な人です。
昔は801乙女(ヤオイオトメ)なんて言葉も一瞬有りましたよ。
sakingyo様がBL作品以外でBL的な発想をしないのであれば、「BLが好きな人」でいいと思います。
オタク(腐的な)は、常に自虐しながらこっそり生きてきたので、今のようにオープンになった時はドキドキしました。1ジャンルとして1番好きというスタンスでいいと思います。
(自分は戦闘機や無機物でも萌えられる末期ですが…………)
② BL作品を好きな理由
……そこに萌えるから(身も蓋もない)
ただ、最近年を重ねたせいか、直接的なものよりブロマンス的な方が好きです。
あと、男女の営みを漫画で読むのは好きじゃ無いのもありましたね。なので、TLはもちろんBLでも受けがなよなよしてるのはそこにしっかりとしたストーリーが無いと読みません。
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23819件
お邪魔します。
こういう質問スレはあまり回答しないので失礼あったらすみません。
① 腐女子(腐男子)ってどこから?
わたしはBLを読んで好きになったら「腐女子」かなぁと思ってます。まぁ「女子」って年齢でもないのでこそばゆいから最近よく聞く「貴婦人」と言わせてもらえたら嬉しい(あつかましい)
ですが、人と話する時は「BL読むよー」としか言いません。
「腐女子」に『TPOをわきまえず~』というイメージも悪いイメージもないので誰かに「わたし腐女子なんですー」って言われたら「わたしもわたしも!」って言っちゃいます?
② BL作品を好きな理由
男女の恋愛は自分自身が経験してきた事なので、大なり小なり展開や結末がわかってるので新鮮味はあまりないのです。
その点BLは未経験で今後も自分では絶対にできない事なので読みたい=好きになりました。
わたしの場合は、未知の世界を覗きたいという好奇心からです。
最近は絶対にいないやろーというただただかっこいい、キュンとする言動をするヒーローがでてくる少女や女性マンガも読んだりします。わたしにおいて、マンガという趣味は現実逃避できたらできるだけ良いという認識です。
投稿者: ごん(毛)
ベストアンサー7件
いいね!3978件
こんばんは~。
私も正直よくわからんので、皆様の回答を見て、ほほぅ…と勉強になってます。
①あくまで私のイメージですが、腐女子はBL好きの上級者という認識です。コミケ的謎イベント(行ったこと無いので謎なんです)に参加して大量に同人誌を買い漁り、「解釈違い」等の謎単語を使って早口で話す方々です。すごーく楽しそうなので、お仲間になってみたいのですが、きっとついていけなさそう…( ´-`)
あたしゃしがないBL好きです。
②つい数年前までは、まったく読んだこと無かったのに、今じゃほぼBLしか読んでないです。
何ででしょう…。とりあえず私はイケメンが三度の飯より好きだからかなあ。少女漫画にも出てくるけど、なんかこう創作感が強いなと。こんな男子世の中に存在するわけない!と、断言出来る男子が多いかなあと。爽やかで、エロい事考えてるなんて微塵も感じない男子とかいっぱい出てくるじゃないですか。で、実際にエロなんてほぼ無い。でも、BLならその先もある事が多くて、爽やかでエロい事なんて知りませんみたいな顔したイケメンがめっちゃスケベという、ギャップ萌えイベントが待ってるわけですよ。たぶんそれが目当てですね。はい。
ズバリ、スケベ目当てです( ¯•ω•¯ )
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
こんばんは〜
こういうのはたくさんサンプルがあった方が良いかなと思うので参加します。
みなさんの回答を見るのも楽しいですね!
①腐女子とは
2次創作もしくは実在の人物をカップリングで妄想する人。自虐的に「腐ってんな……」って思う本人が自称することが多い。
ちなみに、「TPOをわきまえずBL語りで周囲を不快にする」のは、「痛い腐女子」だと思います。
なので、2次創作などを嗜まない自分は「BL読み」ですかね。
②BL作品を好きな理由
同性での恋愛ってことで、葛藤があったりドラマチックになるからですかね。その点ではGLでもいいっちゃいいんですけど、破天荒さではBLの方が上な気がして好きかな。
それと、恋愛ものがだいたい1巻で読めるから。少女漫画とかだと、紆余曲折が多すぎて面倒になっちゃうことが多く、スパっとスッキリ読み終われるのは良いですね。(なので、長編BLは基本的に手を出しません)
そこに加えて、まだジャンルとして若いので、何でもアリって感じの偏った作品があちこちにあるところ。
たぶん私はBL読みとしては邪道なんじゃないかなとは思っています。
……実を言いますと、同性同士はいわゆる「恋愛」よりも、性欲ナシのクソデカ感情の方が好みだからです。
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
sakingyoさま
こんばんは⭐︎
真面目にお答えしてみます。
① 腐女子(腐男子)ってどこから?
「腐女子」っていう言葉はそもそも自虐で言われ出した言葉なんですよね。「BL」作品ではない一般的な少年漫画などのキャラクター同士を、付き合っているカップルとして見てしまう自分の脳内や目は腐ってる!と。そういう意味では私は「腐女子」です。
でも、 TPOをわきまえずBL語り、は流石にしません。リアルでなんてとんでもない。
sakingyoさまのイメージされる「腐女子」と、ご自身は違うと感じるなら、単に「BL読み」で構わないのではないかしら?
② BL作品を好きな理由
んん…明確な理由はひとつではないけれど…
手当たり次第に読んでハズレも多いけど、比較的お手軽に満足感を得られる上に、本当に読んで良かった、面白かった〜!という掘り出し物に出会えることも多いから…かな?
もうひとつは…
キャラクターに自身を投影せずとも客観的に「壁」として楽しめるから…。
sakingyoさまと同じく、作家先生に造形されたキャラクターを好きになれるかどうかは、どんなジャンルの作品においても重要なポイントです。
自身が女性なため(なのか?)、特に作品に登場する女性キャラクターには敏感になりやすいです。
女性マンガやTLマンガの主人公はたいてい女性ですね。脇役含め、好きになれない場合はもう読めない。青年マンガに出てくる女性も然り。
その点、BLマンガは男性同士のかかわりが描かれ、物語に純粋に没頭しやすいです。女性作家さんが多いでしょうから、男性からすると、んな訳あるかーい!というキャラクターの設定も多いとは思いますが?
そして登場する女性はたいていモブですし嫌いにはなりにくい。むしろ好きなキャラクターとして印象に残る場合も多いです。
お、重い…。言葉にするって難しいな。
他の皆さまのご意見も知りたいです。
投稿者: ヘルニアは友達(仲良しではない)
ベストアンサー36件
いいね!6062件
こんばんは。
私もなんでこんなにBLに惹かれるんだろう?と思い、過去のスレッドで下記のを読みました。
腐女子呼びについて
https://www.cmoa.jp/community/island/25979/
BLってなんじゃろ?
https://www.cmoa.jp/community/island/25805/
私も色々なジャンルを読みますが、一番好きなジャンルを聞かれると迷わずBLと答えます。本棚もBLで溢れかえっています。
うまく言い表せないのですが、男女のそういうシーンより、なぜかBLのシーンに私は惹かれるんですよね…?
理由は良くワカリマセン…?
私も答え募集中です…!
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19577件
sakingyo様、こんばんは。
すみません、質問の答えではないのですが?♀️
以前こんなスレ?があったのを思い出したので…
https://www.cmoa.jp/community/island/25979/