気軽に質問・回答しよう!
【BL】とことん語り合うスレ
BL好きな皆様がご自身の持っている「BL愛」「BL知識やネタを淡々と披露する」スレです。
作品内容に触れる場合もあると思うのでネタバレにしてます。
※多少の脱線、BL以外のジャンルが出てくるパターンもありです。
★「平和に楽しく穏やかに」をモットーに、よろしければ書き込みをお願いします。
※過激な表現はオブラートを何枚も包んでくださいね(投稿ガイドラインを参照に)
類似スレ⇒【BL用語】【BL考察】を集めたい
https://www.cmoa.jp/community/island/31640/
スレ主、あまり出てこないかも。
(そういってコメントしまくるかも)
「こんなこと書いても、誰もついてこられないかも」「誰も反応しないかも」という【BLマニアック・極み】
「極みじゃないけれど、自分なりのBL哲学を披露したい」「このスレにBL愛の痕跡を残したい」という【BL萌え語り】
どんなことでも大歓迎です。
ぜひコメントをしてほしいです。
できるだけ自動スレ閉じを目指しますが、スレの流れによっては閉じる場合あります。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ただいま7/31 深夜2時ちょい過ぎ。
まったく関係ないけれど、次回のセールスレ(立つと信じる)前に、この激安作品を紹介。
【少女漫画】
うらみちお兄さん
https://www.cmoa.jp/title/136638/
9pt/9円(税込)
8/13まで
きゅ、きゅきゅ、きゅーえん!
これはすごい!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
🚼れー様
他スレでもお世話になっています。
ミツバチ様の「オメガバースが現実に発生する場合の予測に基づく仮定のα」本当に分かりやすかったですよね。
今後、オメガバース作品を読む時に今までとは違う視点でも楽しめそう💕
話は変わりますが、れー様の【BLコミック】コンテストスレ、いつも楽しみにしています!
🚼なゆ様
せっかくコメントしてくだったのに消えてしまっている……
こちらのスレに参加くださり本当にありがとうございます。
きっと書き込みするのに、すごく悩まれたと思います。
これは個人的に前から思っていたのですが島のいろいろなスレで、なゆ様の書き込みに助けられた人、たくさんいらっしゃるのではないかと感じています🌹
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~。
たぶん明日の明け方に自動スレ閉じになると思うので、最後のご挨拶にきましたよ。
こちらのスレに参加くださった皆様、ありがとうございました。
今回は個別にお返事したいと思います(もうご覧になっていない人もいるかもしれませんが💦)
参加順にお返事を。
🚼ぬまっち様
明るく楽しい話題を提供してくださり、ありがとうございました。
同人の深いお話からユニークな作品まで幅広いお話がとても嬉しかったです!
前スレでも思いましたが、かなりBLについて深い知識をお持ちですよね。
ぬまっち様の講義があったら聞いてみたいレベルでした😙
🚼白湯様
いつも穏やかで優しい白湯様。
このスレで気落ちしてしまったのではないかと心配です。
他スレでも感じていましたが、白湯様がいらっしゃると私はホッとします。
きっと他の皆様も白湯様のコメントに癒されていると思います。
ぜひ、また島でお会いしたいです。その時はよろしくお願いします😊
🚼くろり様
こちらのスレをまだご覧になっているでしょうか。
アンバサダーとして、いろいろなスレで見かけております。
「頼長さまBL日記」お買い求めされたかな?
古典に絡めたBLの語らいができて本当に嬉しかったです。ありがとうございました🌸
🚼うんち様
猛暑で物理的に倒れていたと以前にコメントされていましたね。
あれからお加減はどうでしょうか。
個人的に、うんち様とは別のところで語らいたいと思っています。
歴史の話も楽しかったし、なんとなーくですが私と似ている部分がありそうな気がする。
また島のどこかのスレでお会いできたらいいな🥰
🚼ミツバチ様
前回に引き続き、オメガバースの深いお話、ありがとうございました。
このスレにコメント下さった皆様、全員に感謝をささげたいのですが、もしもMVPを選ぶとしたらやはりミツバチ様です。
こんなに細かく真剣に考えて下さっているのが本当に素晴らしい。
このミツバチ様の考察が非常に分かりやすくて、私は読んでいて楽しかったです。
「オオカミ王ロボ」は絶対に読んでみたい!
本当にありがとうございました💝
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
つぶやき。
話をぶったぎり【草薙剣】について、やっぱり自分でも調べてみたくてあれからも少し考えてみた。
前回は密教との関係性をあげてみたけれど、どうしても日本書紀よりも後に空海が密教を広めたので、時代が合わない。
そこで今回は聖徳太子に狙いを定めた。
以下、まとめ。
仏教⇒聖徳太子が日本に広めた。
密教⇒空海が広めた。仏教の一派。大日如来が本尊。ヒンズー教の影響を受けている。
聖徳太子⇒574年に誕生。遣隋使を中国に派遣。法隆寺、四天王寺を建立。
聖徳太子の守り刀:銅七星剣。
七星剣⇒北斗七星が刻み込まれている。破邪や国家を護る目的でつくられた剣の総称らしい。
ヤマタノオロチから出てきた天叢雲剣⇒名前からしてアメノムラクモノミコトという神様と関係がありそう。
アメノムラクモノミコトは天孫降臨で高天原に水種を移した。
聖徳太子が持っていた七星剣は銅。
もしかして、これが天叢雲剣に通じるものがあるかも。
聖徳太子がどこまで密教を知っていたのかは謎ですが、四天王寺を建立したくらいなので、空海よりも前に多聞天、広目天などの名前は伝わっていたってことですよね。
そうなるとお不動様も知られていたのかな~。
(さすがに調べきれなかった)
なんだかこれ以上、調べると仏教・密教を網羅して悟りが開けそうなので終わりにしますだ。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんにちは。
ミツバチ様
ガラシャに興味を持ってくれたとは嬉しいです!
私が最初にガラシャについて書いてあるのを読んだのは、こちら↓
狐狸庵 歴史の夜話
https://www.cmoa.jp/title/1101040933/
歴史上の人物をいろいろと書いたエッセイなので、ガラシャのことは数ページくらいですが、カトリック信者の遠藤周作さんの視点から歴史を知ることができた面白かったです。
他作家さんの書籍だとガラシャを賛美しすぎるものがあったりもするのですが、上記のエッセイはあくまでもユーモラスでした。
余談ですが、2000年ごろにはゲームメーカーの光栄(コーエー)が出した「決戦」という歴史ゲームに当時はハマりました。
関ケ原~大阪の陣あたりまでの戦いをテーマにしたゲームで、すっごく面白かったのです。
関ヶ原の戦い 人物大事典
https://www.cmoa.jp/title/1101325297/
あと細川忠興、ガラシャについてだとネットで分かりやすいものがありました。
「刀剣ワール● 細川忠興」
「刀剣ワー●ド ガラシャ」あたりが非常に読みやすいです。
↑こちらのサイト、面白くて好きです。
あと「細川忠興 壮絶夫婦」で検索すると、妻ガラシャとの壮絶夫婦物語が読めて興味深いです💕
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
そうだ、
最後にMONO様へ
ガラシャに興味を持って、まずはなんか作品読んでみようと思ってググって
・芥川龍之介『糸女覚え書』
https://www.cmoa.jp/title/1101091177/
を読んでみたんですよ。
……ガラシャ酷くない?
ってなって、作品についてググったら、
よりによって最も入門として読んではいけないものを引いてしまったっぽい気が。
そんな私に、MONO様おすすめガラシャ作品をください。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
おはようございます。
それではマイフォルダから「ツッコミ入れつつ読んじゃうコメディBL」を……
・毒雄『ロンリーロンリーマイヒーロー』
https://www.cmoa.jp/title/216160/
チョロい主人公にはツッコミを入れたくなりませんか
・ねてる『変態紳士と着せ替え男娼』
https://www.cmoa.jp/title/198661/
オタク仕草が趣深い変態紳士に、主人公がツッコミ入れつつ進む平和なラブコメ
・藤峰式『攻め様検定管理局』
https://www.cmoa.jp/title/180108/
ツッコミどころしかない
この度はたいへんお邪魔しました。
そして
>ぬまっち様
ディスカッション、言われてみれば……!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
《全力ツッコミBL》で思い浮かびましたよ~。
私は未読なのですが数年前に「飲み込んで。●●」みたいなセリフの作品を見かけたことがありました。
検索すると●●に入るセリフは2パターン。
調べたところ、別々の作家さんの作品でした。
※ネタバレスレですが、●●は一応の配慮。
ひとつは漫画で下記の作品のようです。
ネタバレスレなのでタイトルだしちゃう。
「成瀬くんの穴」
https://www.cmoa.jp/title/57897/
※なお●●の部分に何が入るのか興味がある方は「成瀬くんの穴 飲み込んで」で検索すると出てきます。
もう一つは、こちらの小説です。
「B+ LABEL ナイトは妖しいのがお好き」
https://www.cmoa.jp/title/1101158436/vol/3/
※こちらの●●を知りたい方は「南原兼 飲み込んで」で検索するとよし。
私は当時「ふむ、なるほど」と思いました😐(あえてのポーカーフェイス)
あ、上記の小説はシリーズとのこと。
「ナイトシリーズ一覧」
https://www.cmoa.jp/title/1101158436/
で、試しに一作目を試読してみましたよ。
「B+ LABEL ナイトはお熱いのがお好き」
https://www.cmoa.jp/title/1101158436/
うわー、いろいろとスゴーイ😙
このノリとテンション、なんというかアメイジング!!
ぬまっち様のお勧め「東京ジャスティス」も試読しました。
こういう突っ込みどころのある世界って面白いですよね。
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
本日二度目のこんにちは。
◇MONO様
「2番もあるんだぜ」w
そういう何とも言えずツッコミ入れまくった最初はBLでは全然ない『熱血小説宇宙戦艦ヤマト』でした。
あの何とも言えない謎な表現……そして本当の題名は忘却のカナダ、否、彼方……。
あ、不意にその系で忘れ難いBL小説を思い出しました。
東京ジャスティス~眠らない貴公子たち~
https://www.cmoa.jp/title/1101085481/
「待って待って敵! それじゃ人類滅亡しちゃう!!」とツッコミ入れまくってました。この大前提はツッコミ待ちなのか、若しくは「二番もある」のか……。
MONO様&皆様、《笑えるBL》に加えて《全力ツッコミBL》のオススメもよろしくお願いします(*^_^*)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ぬまっち様
「小説道場」
ずっと前に図書館で借りて読んだことがあります。
このタイトルを見ると、つい条件反射で「2番もあるんだぜ」と思い浮かびます。
(読んだ人は分かる)
ちなみに未読の人は「小説道場 2番もあるんだぜ」と検索すると、その理由が分かります。
興味のある方は旧版をぜひ読んでいただきたい。
地元の図書館にはあるかも。
う~む、また読みたくなってきた。
新版・小説道場
https://www.cmoa.jp/title/1101266694/
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
こんにちは!
最近、BL出身作家さんがお二人、一般小説で大賞受賞されておられてビックリしているぬまっちです(^_^;)
その内に受勲される方も出てくるかもしれません。
ミツバチ様、白湯様、オススメ有り難うございます!
笑えるBLってこんなにあるんですね(゚Д゚)
四次元ポケットみたいにお金が出てくる財布が欲しいです……経済事情が笑えないから笑うしかない(≧∀≦)
『間の楔』、世代的にJUNEの耽美系、更に《栗本薫の小説道場》出身作家さんは、今のライトノベルに慣れた方にはちょっと取っ付き難いかもですね。
↑とは全っ然関係ないんですが、某イベントで栗本薫さんの夫君に抱き付かれましたw
当時は確かSF誌の編集さんだったかしら……会場には手塚治虫さんや小松左京さんもおられた、80年代のお話です(^_^;)
8人サークルだったCLAMPさんを覚えていたりするので、まあ、それなりな歳ですから。・゚・(ノД`)・゚・。
皆様引かないで! 未来の自分だと思ってw←厭な未来を押し付けてはイカンw
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
🍵MONO様
この度は語り合いの場を提供して下さり感謝いたします。
オメガバースについて、前スレでできなかった分をミツバチ様とお話できて、おかげさまで満足させていただきました。
ありがとうございました。
それから、改めてお詫び申し上げなければと思っていたのですが
こちらでのやり取りをMONO様に断りもなく別スレに広げてしまって申し訳ありませんでした。
あちらのスレ主様にもお騒がせして申し訳ないことをしたと思っております。
⭐️『間の楔』
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
読者を選ぶ…なるほど。
名作だけれど、読むのに体力が要りそうですね。
どうかMONO様のペースでのんびり読み進めてください。
私への報告は考えなくて大丈夫です。
それでは
MONO様にお礼とお詫びが言えましたので、そろそろお暇いたします。
皆さま、どうかお元気で…
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
🍵なゆ様
「いちいち」…
「暴走」「殴る」など私的に不穏だと感じる言葉が続いた印象だったので、あまり深く考えずに使ってしまいました。
特に必要だという表現でもありませんし
気分を害されたなら、取り消してお詫び申し上げたいと思います。
これによって誰かに「喧嘩を売る」(これも不穏ですね…💧)つもりなど毛頭なかったので、そこはどうかご理解ください。
今回の件についていろいろ心を砕いて下さりありがとうございます。
ですが私的にはもう、吐き出せるものは吐き出せたと思うので、付け足すことはありません。
心配してくださったそのお気持ちだけ、大事に頂戴しておきたいと思います。
なゆ様のおっしゃるようにあの方が
> 他人の心について壊滅的に察しが悪くて想像力が欠けている
(…💧)のかどうかは、シーンによって、そうかもしれないとも思えるし、そこまででもないとも感じます。少なくともご自分の発する言葉が相手に与える影響について、そこまで何も分かっていないようには、私には見えないかな…
> 全ては私の主観で、私が感じたことを私の価値観に基づいて書いています。
結局のところ、皆さんそうなんじゃないでしょうかね。
🍵ミツバチ様
いろいろ吐き出せたようで良かったですね。
> 仕切り直せるなら仕切り直したい
私も前スレからずっと心の座りが悪かったので、そう願っていました。
> あれが「失礼」だと声を上げられたことにお礼を申し上げます。
何らかのお役に立てたのなら何よりです。
私の方では、
「神通訳」について反応しそびれていたので、助かりました。
すみません、時間切れになったので、MONO様へのお礼とお詫びはまた後ほど…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
ちょっ……
白湯様、なゆ様……
なんか、あの件当事者としてはあわあわしちゃう……
文字だけの掲示板では仲裁に入ることなど難しすぎてできませんが、
お二人とも好きだから、あまり熱くならないでほしいな……
熱くなるとどうしても言葉選びが強くなっちゃうので……
MONO様が「吐き出してもいいよ」とおっしゃってくださったので、
少し吐き出していきます。
前スレでのゴタつき、私が直接相手に「失礼である」旨の発言をして謝罪を受けるなどしました。
結局、相手はその謝罪の後も私にとっては失礼と受け取れる発言をしておりましたが、
もうこれ以上は脱線しすぎだから……と我慢して、避けていました。
けれども、こちらでのディベート発言を受け、
このまま避けているのもつらく、仕切り直せるなら仕切り直したいと思ったんです。
なので、MONO様にも了承をとって、がっちりディベートの枠を作って、脱線しないように気を付けて話を進めていたつもりです。
にもかかわらず、今回の事態を招いてしまったことは、MONO様に対して心苦しく……
それでも、他に私はどうすれば良かったのか思い付けないので、謝罪はせず、
この場をお借りできたことにお礼を申し上げます。
白湯様を巻き込む形になってしまったことも、心苦しく思っています。
それでもやっぱり他にどうすれば良かったのか思い付けないので、謝罪はせず、
あれが「失礼」だと声を上げられたことにお礼を申し上げます。
……私も大概自己肯定感低いタイプなので相手を「失礼」だと思うことに抵抗があり、「あれは失礼だと他の人も思うんだ」と少し安心しました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
皆様、おはようございます。
こちらのスレをご覧いただき、ありがとうございます。
ここ数日間の流れを見てきましたが、皆様がそれぞれ心を痛めているのではないかと心配になりました。
どうか皆様、ご自分を責めたりなさらないでくださいね。
楽しく過ごしたくて島を訪れたはずが、どうしてなのか苦しくなってしまった……そういう人がいるのではないかと私は気がかりになりました。
猛暑ですので皆様、体を休めてください。
そしてゆっくりと気持ちを癒してほしいなあと思います。
苦しくなったら、その気持ちを吐き出してもいいんですよ。
ご自身を許してくださいね。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
なゆ様
お気遣いありがとうございます。
> 悪とみなした者はとことん殴って構わない
「暴走」といい、いちいち表現が物騒ですね💦
私はそんなこと思ってませんし、やってもいませんよ。
勝手に断定するのはやめてください💦
> 事情を知らぬ第三者にまで話を広める
私もあちらで説明をする羽目になったのは想定外でした。
誤解が広がる可能性があったので仕方なく…
そして説明をしたならば、そのことをこちらで伏せておくのもフェアではないと考えました。
私も本意ではありませんでした。
なゆ様が、おそらくはご自分の経験上から、心配して発言してくださっていることは伝わりました。
ありがとうございます。
ですが一部、独断による不穏当な表現があったのは引っ掛かりました。
ではでは
明日は(もう今日ですね)平日で仕事があるので、反応が遅くなると思いますがご容赦ください。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(🍵ミツバチ様…!)
(お邪魔だなんて全然そんなことないのに…)
(ところで)
(肝心な部分での思い違い、大変失礼いたしました‼︎)
(私ってば…いつからふゅーぷろ設定だと錯覚していた?_| ̄|○)
(一般オメガバというのは了解していたはずなのに…いつのまにふゅーぷろ設定の頭に…自分の老人力が怖い…)
(本当に申し訳ありません…‼︎)
(…動揺のあまり囁き声になれない…)
🍵MONO様
すみません、お返事少し遅れます…
スレ閉じまでに必ずお返事させていただきますので、少しの間すみません🙇♀️
ところで、すみません、
https://www.cmoa.jp/community/island/32066/
のスレでやむなく今回の事情を説明させて頂いてます…
申し訳ありません…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
(もうお邪魔になりそうなので、こそっと……)
(白湯様……)
(あなたの心に直接話しかけています……)
(話相手になってくださってありがとうございました、私も楽しかったです……)
(別に質問だけになったってそこは構わないことだと思います……)
(Ωが超少数だと、女王のように君臨するというのも有り得るなと思っています……)
(あとちょっと念のために……)
(「全ての人類が【両性具有】」なのは、ふゅーぷろ設定だけの独自特殊設定で……)
(「α女性の受胎しにくさ」と「Ω男性の妊娠させる能力の低さ」という、一般的な設定ベースで私が考えた話とは関連がありません……)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
補足です。
ぐぐったところ、密教が日本に伝わったのは平安初期(空海が広めた)
日本書紀は720年に完成。
古事記はそれより早い712年。
空海が唐から日本に戻って来たのは806年。
密教を広めたのは810年。
なので密教⇒日本神話という流れではないので、もともとは結び付けられない内容なのですが
竜という空想上の生き物によって関係性が浮かんでくるんですよね。
西洋のドラゴンは比較的、恐怖の対象としてみられる感じがするけれど
東洋の龍は神聖なイメージがするので、もしかしたら竜、ドラゴン系が世界共通の認識なのかもしれないですね。
考えてみたら、トカゲ・ヘビ的なドラゴンが西洋、東洋を問わずに最強モンスターの地位になっているのが不思議だわ。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
そして、うんち様。
お待たせしました。
【もしも、草薙剣が青銅だったら】インド神話(密教)バージョンのお披露目です。
ただ、私も夏バテで、あまり調べられなかったので許してちょんまげ~。
本当はギリシア神話に次いでインド神話も好きだし、密教にも興味があるので、とことん考察したかったのですが、この暑さが悪いんや。
それはさておき、考察していくね~。
●シヴァ⇒大黒天
この神はスサノオと共通点ですが、ここでは長くなりそうなので割愛します。
※それを論文にしている方がいたのですが、その内容を抜粋するわけにはいかないので😅
ヒントとして「スサノオ シヴァ 共通点」で検索してみるといいかも。
二柱の神様の類似性が分かります。
ちなみに私が独自に注目したのは不動明王です。
●不動明王⇒シヴァ神の異名ともいわれている。
個人的にスサノオをシヴァとするならば、お不動様はヤマトタケルといえるかも。
お不動様の持つ剣は「倶利伽羅剣(くりからけん)」と呼ばれていて、竜がからみつくデザインです。
ちなみに私が初めて倶利伽羅の名前を知ったのは、花とゆめで連載されていた「闇の末裔」でした。
(電子書籍になっていないのが悲しい)
倶利伽羅竜王(くりからりゅうおう)は、お不動様の化身と呼ばれていて、ヤマタノオロチみたいな凶暴性はないです。
そして、この倶利伽羅剣はなんと熱田神宮に宝物として所蔵されているとのこと。
熱田神宮はヤマトタケルの持つ草薙の剣が祀られている聖地。
そこに倶利伽羅剣も所蔵されていることに私は驚きましたよ。
密教を通じて、やっぱり古い伝説に類似する部分を感じました。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは~。
皆さん、体調はいかがですか?
この暑さ、くれぐれも無理をなさらないでくださいね~。
コロナも増えているようなので、時間がある時は眠くなくても、ごろごろすることをお勧めします。
白湯様
「間の楔」
正直に書くと、こちらは読者を選ぶ作品でした😅
文章や世界観があまりに独創的なので、かなりイマジネーションを要求されます。
惹き込まれてしまうと問題ないのですが、ドライアイと更年期(そして猛暑)で、ボケボケ~としている私では、もう一気に読める気力と体力がありませんでした💦
でも作品自体は本当に魅力的です。
作者さんが魂を削って生み出した世界と各キャラ。
渾身の作とはこういうことかと、はっきりと思い知らされます。
作品の中に完璧な世界が創られて、キャラが本当に生きている!
それにぶつかっていく覚悟が読者にも必要とされています。
私が20代だったら、とてつもなくハマり込んで抜け出せなかったと思うのですが、更年期の今はノンビリと読むことにしました🥰
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(続きです)
🍵MONO様
⭐️『間の楔』
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
今の時代だと読みにくい文章なのでしょうか。
ご負担をかけるつもりはなかったので、しんどいなら無理はなさらないでください。
今回、再びご迷惑をおかけすることになって、本当に申し訳なく思っております。
うんち様をお呼びしたのは前回を踏まえて自分なりに淡い期待もあってのことだったのですが…
悲しいです…
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(続きです)
🍵ミツバチ様
コメントに反応してくださってありがとうございます。
なるほど、Ω:αが1:2くらいなら非人道的な囲い込みは起こらないだろうと…
それでもまあまあ熾烈な競争はありそうですが(笑)そしてαの男を取られるα女性にとってはΩはかなり忌々しい存在になりそう( ̄▽ ̄;)
そうか〜1:2くらいじゃ起こらないか。
1:10…それはほんとに希少価値高いですね。そこまでになると、もはやα存亡の危機…国家プロジェクトとして保護しようとするかも。かえって大事にされたりして(笑)
「かえって大事にされる」で、ふと思ったんですけど、αの子供を産める存在がα・Ω含めても極端に少なくなったら、逆ハーレムみたいにならないかな?
オスを選ぶ権利がメスの方に生じる、てなったら面白いな〜とか妄想してしまいました(笑)
「α女性の受胎しにくさ」と「Ω男性の妊娠させる能力の低さ」…
全ての人類が【両性具有】という設定なので、男性性・女性性どちらに傾くかは、それこそ個人差な気がします。1人の中でも一生の間で揺らぎがあるんじゃないでしょうかね。
ただαは孕ませる側、Ωは孕む側の色合いが強いので、男性性の強いα、女性性の強いΩというのが多くなりそうな気はします。
ふゅーぷろ設定はいろいろよく練られていて、考察するほどに面白いですね。
シンデレラストーリーに仕上げるための「Ω底辺」!
必ずしも優秀じゃないα(笑)
今回オメガバースについてミツバチ様といろいろ語らせていただきましたが…
残念ながら「ディベート」ができるほど私の方に知識がなく、一方的に質問させてもらう形になってしまって申し訳なかったです。
ですがディベートやディスカッションをするとき同様、「相手の主張には敬意を払う」「自身の主張の価値を相対的に高めるために相手を貶めることはしない」ということは、最低限弁えているべきこととして、強く意識したつもりです。
いつかまたこんな機会が訪れたら、その時はきちんとディベートできるくらいになっていられたらいいなと思っています。
今回はお付き合いくださり本当にありがとうございました。
とても貴重な楽しい経験でした✨
(続く)
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
こんばんは。
🍵ぬまっち様
遅くなってすみません。
お返事ありがとうございました。
うんち様からいきなり他サイトでの暗黙のルールらしきものを持ち出してこられた時は困惑しましたが…ご本人が主張なさるほど確立したものでもないと思っていいのかな。
少なくともシーモアでは、【ガイドラインの遵守】が最も優先されるべきことのはずですよね。
他者を貶める発言は明らかなガイドライン違反ですから…
ぬまっち様、大変参考になりました。
ご助言感謝いたします。
感謝の気持ちを込めて笑えるお話を…爆笑からシュールまで各種。
⭐️『嫁に来ないか』
https://www.cmoa.jp/title/17817/
⭐️『絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男』
https://www.cmoa.jp/title/274729/
⭐️『デンタルダーリン』
https://www.cmoa.jp/title/219067/
(続く)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
ぬまっち様……
竹書房の801の日に、こちらいかがですか……(笑えるBL)
・『受けちゃんクリニック ~次の受けちゃんどうぞ~ 』
https://www.cmoa.jp/title/225232/
・『みそじ・まじかる』
https://www.cmoa.jp/title/237461/
ご査収ください。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
→つづき
オメガバース設定の作劇的仕掛けとして、
「最底辺のΩが、最上位のαと結ばれる、シンデレラストーリーを演出できる」というのがあります。
このドラマ的カタルシスのためには、
「Ωは最底辺」である必要があり、「αは最上位」である必要があります。
まだ日本でオメガバースが浸透していなかった頃、
レーベルで設定を統一しておこうとしたふゅーじょんぷろだくとの設定……
その設定を作る際に、ふゅーぷろが「独自に」明記している設定が複数あります。
中でも大きいものが
・「αβΩすべての種類のすべての男女が妊娠できる」
で、これは「BL」ジャンルの作品を作るのにも関わらず、「B」の部分を捨てるに等しい。
なぜそこまでする必要があったのか?
わざわざそこまでして「男性で妊娠できるのはΩだけ」という特殊性を消さなければ
・「Ωの妊娠率が低い」という独自設定をつなげられず、
更にそこまでしなければ「Ωは最底辺である」という位置に世界設定を持ってこられなかったということになるのではないか。
また、
・蜂の生態を元とした独自設定を入れ込むことで、オオカミの習性の比率を下げ、オオカミ的一夫一妻制を「ふゅーぷろオメガバースには必ずしも必要ではない」位置に持ってきていると思っています。
更に、大きくは書かれていないのですが、
・「世間的にはαはβ・Ωに勝ると考えられてるけど、立証されていない(意訳)」という記述があります。
つまり、ふゅーぷろオメガバースのαは、私が予測した「遺伝的に論理的思考に優れる」というような部分はグレーゾーンに置く、と宣言していることになります。わざわざそれを記述する必要があったのは、「本当にαが種として「優秀」であると仮定すると、Ωを最底辺とした階級社会が成立しづらくなる」と、ふゅーぷろの設定を作った人が判断したからなのでは無いでしょうか。
要するに、
今までかなり細かく述べた、私がSF的に予測した際に「Ωが下でαが上」という階級社会に持っていけない(Ωの地位が下がると思えない)部分を、
ふゅーじょんぷろだくとの設定では独自の設定を使って解消しているという構図になっていて、
めちゃくちゃスッキリするんですよね。
だから!
私は!!
ふゅーじょんぷろだくとのオメガバース設定が好きなんじゃーーーーー!!!
……と大声で叫んで筆を置きたいと思います。
長いね。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>白湯様
なんかもう〆のご挨拶をなさった感じなのですが、
反応したいことがあったのでなるべく手短に。
白湯様のおっしゃる「合理主義者の権力層とかがΩの独占とか〜」
ここが、「太陽的手段で囲い込むのが主流になるか疑問の余地あり(意訳)」につながると思うのですが、
そこは私も考えました。
自分の考えたαΩ発生の経路から行くと、Ωがαの母親になる確率も高く、
そうなるとあまり非人道的な囲い込みは発生しづらいかと考えました。
また、オオカミ的一夫一妻の習性だと、一夫多妻のハレムの形成も起こりにくいかな、と。
(一夫多妻制度には、弱者保護の側面もありますので、一概に悪い制度ではありませんが、
非人道的囲い込みの元にもなりそうなので言及しました)
Ωの人数比率が、私の想定する「一般オメガバース」に多く見られる「α2対Ω1」くらいだと、「独占」が必要なほどの比率ではないかなと思いますが、
もしもΩがもっと希少で、「α10以上対Ω1以下」くらいになってくると、人格無視の囲い込みが発生するかもしれないな、と思います。
一応念のために、
「α女性の受胎しにくさ」に関しては、あくまで私のSF的予測で、
同時に「Ω男性の妊娠させる能力の低さ」も予測しています。
……が、「一般オメガバース」では特にそのへんの設定は見たことがありません。
さて、ここからは蛇足なのですが、
ふゅーぷろの設定の話が出たので
特に白湯様宛ではありませんが、もうちょっと続けさせてください。
つづく→
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
こんにちは!
れー様、白湯様、MONO様、笑えるBLご紹介ありがとうございます!
お財布と相談しながらポチっていきますね♡
笑うって免疫機能を活性化させて健康にいいので、出来れば日々笑って過ごせたらと思ってます(*^_^*)
◇白湯様
少なくとも私がいた時期はなかったように思います。それで荒れても場所が場所ですしね(^_^;) 他板(ジャンル別話題別で細かく分かれています)のルールは全く知らないんです。あったかもなあでも知らないなあ、程度です。
とどのつまり、シーモアの規約を遵守して、暖かく見守ってくださるスレ主MONO様に感謝しながら、優しく仲良く楽しくお話し出来ればいいのかなあ、と私は考えています(*^_^*)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
ぬまっち様、新たな作品のお勧め、ありがとうございます!
ミツバチ様のコメントにカサバースがありましたが、最近はこちらの話題で島が盛り上がっていますね。
放課後水入らず
https://www.cmoa.jp/title/295867/
どの辺がバースなのか分からなかったのですが、面白ければ無問題。
つぶやき。
スレ主という立場上、基本的に皆様のコメントを遮ることはせず、見守りの姿勢を続けたいです。
(中立でありたいので)
が、基本は楽しい話題を続けたいわん🥰
これはこのスレに限らず、最近の島全体について個人的に思ったことなのですが、シーモア島での行動やコメントが、皆さんの実生活にマイナス的な影響を及ぼしていたら、ちょっと心配だなあと。
あくまでも島はプライベートのひととき、楽しみの一つとして活用したいわん🥰
うんち様
インド神話のシヴァ
日本神話のスサノオ
この二柱の神、やっぱり共通点がありますね。
そんでもって考えることは皆さん一緒らしく、似た部分を調べる人も多いみたい(ちらほらとネットで見かけた)
夏の暑さで思った以上にボーッとしているワタクシ。
スレ閉じまでには【もしも、草薙剣が青銅だったら】インド神話(密教)バージョンをお披露目したいわんわん🥰🥰🥰
そして「間の楔」……私は1カ月ごとに1冊ずつ読む仕様にしました……
8月に2巻を読みます……
9月に3巻……
そのペースにします……
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(続きです)
ぬまっち様
しばらくです。
話題の転換ありがとうございます。
吾妻香夜先生、大好きです。
『ジーン』と『桜田先輩』の振れ幅すごいですよね(笑)
ぬまっち様も例の巨大掲示板に出入りされておられたんですね。
IPアドレスが開示される環境なら第三者の介入はOKだけど、そうでない匿名掲示板ではそれはNGというのは、もうどこも不文律として確立しているのでしょうか?
他サイトとシーモア島ではシステムも運営方針も違うので、そちらでの常識をそのまま適用されることには、個人的に引っかかるものがあるのですが……
島のガイドラインさえ守っていればあとは自由でいいと思っていたのですが……私が物知らずなだけなのでしょうか……
笑えるお話…
⭐️『いけにえもんぜんばらい』
https://www.cmoa.jp/title/218785/
とか好きです。加藤スス先生はどれも好き。
あとは
⭐️『アサリと俺』
https://www.cmoa.jp/title/160540/
とか
⭐️『密書でござる!-隠密大江戸春情録-』
https://www.cmoa.jp/title/221482/
とか。
れー様
ご無沙汰してます。
こちらでお目にかかれるとは思っておりませんでした(笑)
「BANBA BURGER」
「ヤリ チン☆ビッ チ部 」
良いですね。私も好きです。
『間の楔』…れー様ももし読まれたら感想お願いしますね。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(続きです)
そして「奥さんを大事にする」というあたりは、狼的一夫一婦制だから、ある程度どこの家庭内でも大事にしてもらえるということでしょうか。
狼の生態ってとこを時々忘れそうになります(笑)( ̄▽ ̄;)
もうこの辺は大元の設定からしてだいぶロマン入ってますよね(笑)
でもロマンは大事。
私も子供の頃、ロボ×ブランカの夫婦愛に涙しました。(そしてちょっと人間が嫌いになりました…)
長々感想書かせていただきましたけど
とりあえず「α女性の受胎しにくさ」への気づきは大きかったですね。
ロボ×ブランカのロマンにも絆されちゃいました(笑)
肝心の
【遺伝的に論理的思考に優れる
⇒Ωを大事にする】
についてですが
細かいことを言えば、
「(『北風と太陽』で言うところの)太陽的な手段でΩを囲い込む」
というα達がグループの主流になるかどうか(その手法が社会通念にまでなるかどうか)については、まだ議論の余地がある気がするのですが…
『北風と太陽』という例えがなんだかとてもミツバチ様らしくて(笑)
ミツバチ様の考える「賢さ」とはこういうことだったんだなと自分の中で腑に落ちたので、満足いたしました。
こういう「設定あそび」は、リアリティの追求だけでなく、どういう世界を思い描くかでその人らしさが窺い知れるというのが醍醐味ですね✨
リアルではこんなマニアックな話ができる相手は見つからないので、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
MONO様
ごめんなさい、多分だいぶ胃が痛くなってしまいましたよね💦
いろいろ気を使ってくださったのにすみませんでした。
⭐️『間の楔』
https://www.cmoa.jp/title/1101375099/
今頃ですが1巻の感想ありがとうございました。急がないのでゆっくり読み進めてください。
⭐️『シートン動物記8オオカミ王ロボ』
https://www.cmoa.jp/title/1101117471/
シートン動物記は読んでて辛い話が多く、ロボは特にそうですけど、一読の価値ありだと思います。
(続く)
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
こんばんは。
やはりコメント遅くなってしまいましたね、ごめんなさい。
まあ少し時間を置いてからの方が頭が冷えて良かろうと思ったのもありますが…
ミツバチ様
先日はお優しい言葉をありがとうございました。
体調は大丈夫です。
加齢のせいで目と腰の調子がよろしくないですが、そちらは通常運転なので(笑)
今回横からしゃしゃり出る形になってしまってすみませんでした。
もっと早くに顔を出すべきだったかとも思うのですが、プライベートで色々あったのと、お二人の間でディベートが始まったので、つい見守ってしまいました。
オメガバ理論の方に戻りますが
おまけ…というにはとても充実した内容でしたね。
なるほど、「種の繁栄」のために受胎能力に優れたΩ(貴重)を囲い込むのに、論理的思考に優れるαなら「北風と太陽」でいうところの太陽的手法をとると。
それが彼らの社会通念になる(多くのαがそうするから?)ことから、「集団的にΩを大事にする」ようになる、ということでよろしいですか?
「北風と太陽」の例えが面白いですね。
たしかに北風はいかにも頭悪い感じがしますものね(笑)
ところでめっちゃ今頃なんですが🙇♀️
どんな手法を取るにせよ、とりあえず「Ωが貴重な存在」というのがキモということですよね。
で、なんでΩが貴重かというと、そもそもα女性が受胎しにくいから!
いや〜目から鱗😳
てっきりα×αでも普通に子供が生まれると思ってましたよ。
あの人口比率は、単に生まれてくる割合の話じゃなくて、受胎能力の差も考慮に入れてのものだったんですね。
ふゅーぷろオメガバースではΩ自身は受胎能力が低くて、孕ませる力の強いαを誘引するためにフェロモンを出すようになったとされてますけど、ミツバチ様のオメガバースでは「Ωは数は少ないけど受胎能力が高い⇒貴重⇒αによる囲い込みが起こる」となってるんですね。
でもΩの数が少なくて貴重なら、合理主義者の権力層とかがΩの独占とかΩの繁殖(…言い方🙇♀️)とかやっちゃわないかな(産む機械扱い)。
…いや、それは北風のすることですね、ハイ。
(続く)
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23790件
◉ぬまっち様
「BANBA BURGER」https://www.cmoa.jp/title/114099/
「ヤリ チン☆ビッ チ部 」https://www.cmoa.jp/title/109178/
などいかがでしょうか。
面識のない方と文字だけの交流ですので、鈍感なところのある自分の書き込みも今後気をつけたいです。
島という場で楽しく交流できたらと思っています。
◉MONO様
詳しく語れるネタを持ってなかったので、ROMでしたが「間の楔」わたしも積んでます。
読む勇気?(なんとなく辛そうなので)がでたら読んでみようと思います。
どこかで感想など呟いていただけたら嬉しいです。ありがとうございました。
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
こんにちは。
少し離れていた間に……今世紀初めに入り浸っていた某巨大掲示板の話が出るとは思いませんでした。
私もネットワークでの相手様との距離感が分からなくなり、ご迷惑をお掛けしながら勉強してきたので……。
決して他山の石ではないので、後々削除出来ない事を勘案しながら、書くように心掛けたいです。
さて、こんな時は笑えるBLは如何ですか、と議題の提案をしてみます(*^_^*)
アーミッシュを描いた名作『ラムスプリンガの情景』『親愛なるジーンへ』の吾妻香夜さんが、真逆の才能を爆発させた珠玉の迷作が下記w
モブ山A治とモブ谷C郎の華麗なる日常への挑戦 【電子限定特典付き】
https://www.cmoa.jp/title/131588/
↑つくづくモブな2人がお嬢様の人生を激変させるくだりに爆笑しました。
桜田先輩改造計画
https://www.cmoa.jp/title/168133/
藤咲忍はかく語りき
https://www.cmoa.jp/title/222893/
↑デキる後輩×アホな先輩他、CPよりどりみどりですが、BDSMなので苦手な方は避けてくださいね、めっちゃ笑えますけどそれなりにあれなんで(^_^;)
下記は仲間にオススメされて読み……呼吸出来なくなるレベルで爆笑しました。
スーパー攻め様と時をかける俺
https://www.cmoa.jp/title/209504/
↑櫻日和鮎実さん……アンタ天才(天災)だよ(←褒め言葉w)。まさかのアレでBL神まで振り回すとは!
とにかく笑いたいのでオススメありましたらよろしくです!
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>MONO様
コメントがご迷惑にはなっていないようで安心しました。
狼王ロボ、幼稚園の頃からのお気に入り(親に読んでもらってた)で、
いまだに本が手元にあります。
シートンが、ロボに対して敬意をもって書いているせいか、
完全にロボ寄りの心境になってしまって
「シートン……この人でなしー!」って気分になりますw
ぜひご一読ください!
ガラシャ……名前は知っているんですが、詳しいところは全く知らないんですよね……
(日本史選択だったくせに)
興味が湧いたので、調べたりしてみようと思います。
神話関連のお話は見ているだけでした……(BLに絡められるネタが手札に無かったので)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
シートン
https://www.cmoa.jp/title/25733/
こちらの青年漫画も興味を惹かれる。
どちらも読んでみたい💕
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
白湯様、ミツバチ様
コメントありがとうございます。
暑すぎて何もしたくない今日この頃。
お二人のオメガバースについてのコメントが素晴らしいです。
ありがとうございます。
ミツバチ様のコメントを見て、私も想像力をかき立てられます。
よく「類は友を呼ぶ」って言いますよね。
本来は環境や教育なども含まれているのでしょうが、私はそもそもは各個人の本質を指しているように思います。
生まれや育ちが同じような境遇でも個人の性格によって人生に違いが出るように、人間は各個人の本質に差があるのかなと。
当人の本能や思考で、結果的に同レベルに固まりやすいんだろうなあと感じます。
ミツバチ様のコメントにあった下記の部分。
「傲慢な」タイプの個体であっても、少なくとも「Ωを大事にする」という部分に加えて、番の相手への一生添い遂げるほどの執着心もある
↑こちらを読んで私は戦国武将の細川忠興とガラシャが思い浮かびました。
実際にガラシャ自身が忠興をどう思っていたのかは分からないのですが(いろいろな説があるので)少なくとも、忠興はガラシャを大事にしていたように感じます。
うーむ、戦国武将をアルファとして連想したくなってみたよ。
シートン動物記「オオカミ王ロボ」
https://www.cmoa.jp/title/1101117471/
ミツバチ様のコメントで興味が出てきました。
こちら、読んでみたいと思います。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>白湯様
では昨日の続き……というかおまけ。
昨日述べましたとおり、「仮定のα」が「(仮定の)Ωを大事にする」というのは、
個々人の問題ではなく、自然と行き着く状態である、というのが私の考えです。
白湯様のおっしゃる
「ある遺伝的特性から集団的に同一の価値観を持つ」
というところから言葉を借りれば、
「集団的に同一の価値観を持つ」というのが種の繁栄という観点からの「Ωを大事にする」に当たるでしょうか。
そこに、(白湯)「ある遺伝的特性」←これを「論理的思考に優れる」と理解して話を進めますと、
「大事なΩ」を自陣に囲い込んでおくために、北風と太陽のどちらの手段をとるか、という場合、
「論理的思考に優れる」のならば、効率の良い太陽の手段をもって囲い込みを図ると踏みました。
そうなると、「太陽的手段をもって」「Ωを大事にする」というのが、
「仮定のα集団」の、社会的通念に育つのではないかと考えました。
で、ここに加えまして、
「オオカミの習性を元としたαの性質」というのが、「一般オメガバース」には存在します。
今回は、番システムに関しての話になります。
前スレでもちらっと言及していますが、
私にとっての最大の「オオカミの番」イメージは、『狼王ロボ』なんですね。
パートナーを甘やかし、パートナーの死を利用した罠にかかり、飲まず食わずでパートナーの後を追う……。
ロボという個体に限らず、オオカミは一夫一妻で、一生を共にする(片方が死んでもほぼ再婚はしない)ようです。
この習性をベースとした「番システム」が、先に述べた「Ωを大事にする」に重なった場合。
ここからが、番の相手であるΩの「奥さんを大事にする」にかかってくると思うのですが、
「他人を尊重する」タイプの個体であれば、それはそれは仲睦まじい番ができあがり、
「傲慢な」タイプの個体であっても、少なくとも「Ωを大事にする」という部分に加えて、番の相手への一生添い遂げるほどの執着心もある……論理的思考に優れているならば、それなりに仲の良い番になるのではないでしょうか。
……といった感じで、
白湯様の疑問にお答えできていれば幸いです。
おまけって言うには長かったですね。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>MONO様
カサバースもw カサバースも仲間に入れたげてwww
……笑いましたね……
https://www.cmoa.jp/cmoa/?page_id=blumbrella/index.html
(カサバース企画ページ)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
これで丸わかり!バース辞典
https://www.cmoa.jp/special/feature/versedictionary/
オメガバース
ケーキバース
Dom/Subユニバース
センチネルバース
ネームバース
ポメガバース
いろんなバースの特集が🥰
ちょっと貼っときます。
(いつか見られなくなるのかな~)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>白湯様
全然遅くなってません(むしろ早いです)よ〜
種として確保しようと動く、そんな感じじゃないかと思います。
今日はもう私寝ますので、続きはまた明日です。
続きって言っても、もう主要部分は書いてしまったので、おまけ的なものになりますが。
白湯様、スレ閉じ前に顔出しくらいっておっしゃってたので、まさか今日いらっしゃるとは思いませんでした。体調は大丈夫ですか?無理なさらないでくださいね。
お返事なんて遅くなっても良いんですよ……何日か放置したって大丈夫ですよ……
(私のこの白湯様へのレスが妙に早くなったのは、単にタイミングが合ったからです)
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>白湯様
まず、「Ωを大事にする」ということと、「奥さんを大事にする」ということは、同じところもあり違うところもあります。
「Ωを大事にする」ということに関しましては、
前スレ6/7ミツバチ書込
「少なくとも「Ωを生命の危険に晒さない」という意味で「大事にする」と思っています。」
というように書きました。ここをもう少し詳しくお話します。
第二次性の発生順が、α→Ωであると仮定して予測します。
αという種は、女性も「妊娠させる」能力を持ちます。
これにより、α女性は「自身が妊娠する」能力が低くなると考えます。
α男性は「妊娠させる」能力が高い、という描写も既存作品で見かけますが、
α同士のカップルの妊娠出産率はさほど高くないと予測します。
そうでなければ、総人口の割合が「βが多い」という状態ではなくなると思うからです。
能力値が高く、子孫繁栄にも何の問題もなければ、
地球上の「新人類」として数の上でもαが君臨すると思うんですよね。
αとβのカップルでも、遺伝子的な何らかの問題が発生して子孫が増えにくいから、
αとβがくっきり分かれる社会になるのではないかと考えました。
そこでΩの話になるのですが、
Ωが自然発生するとしたら、αから枝分かれする形で「妊娠特化型」として発生するのではないか。
αという種の存続と繁栄の切り札として発生するのでは、と。
そうだとすると、αにとってΩという種は、子供を多く産んでくれる「大事な」種です。
Ωはαの半数以下というのが、私の想定する「一般オメガバース」の設定ですので、
数の上でも貴重です。
種の繁栄は、なんだかんだ言っても数というものが重要な力で、
子供を多く産める、しかも取り合いが発生する人数比率の存在を「大事に」するのは、個々人の性格ではなく、集団としての摂理であると思います。
さて、α集団の中でも、更にA、B、C……と集団が細かく分かれると、この集団間でも競り合いが発生するかと思います。
そうすると、大昔の人類が敵対する村の女を攫うように、Ωが狙われるようになると考えました。
Ωを逃さず手元に置いておくためには、Ωに「ここに居た方が良い」と思わせた方が得策だと、
「論理的思考」としてα集団は考えるのではないでしょうか。北風と太陽的な。
とりあえずここまでいかがでしょうか
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>白湯様
身も蓋もないシメのセリフが素晴らしい。
そう、所詮はお遊び。
それでもできる限りは本気で行きます。
……まずこちらから。ふゅーぷろの話をしていた時の(not 前スレ)
「> Ωが番以外を受け入れられなくなるのは、ふゅーぷろでは「発情期以外」に限定
の「発情期以外」は、「発情期」の間違いでは?」
という白湯様のご指摘……
そうです、間違いです……痛恨のミスです……
その書き込みの少し後で、
ミスに頭を抱えて「心の眼で見て……」と言っているミツバチの姿を
(消されていなければ)見ることができるかと思います……。
では、次コメントで、前スレに関する白湯様からの疑問に、
自分なりにお答えします。
あっ、
MONO様のつぶやき、私もそれはそうだと思います。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
(続きです)
ところで
考えをまとめるにあたって、改めてミツバチ様のオメガバース理論の番システムのところを読んでいたのですが、その中で「?」と思った箇所がありまして…
> 番のシステムも、Ωが番以外を受け入れられなくなるのは、ふゅーぷろでは「発情期以外」に限定されており、これはαが噛むことでおそらく唾液を通じて「自分以外との子供を作らせない」ためのホルモン変化を与えてるんだと思うんですね。だから妊娠の可能性が高いホルモン状態になっている発情期のみにしか発動しない。(ふゅーぷろ設定では、Ωが妊娠できるのはほぼ発情期の時のみ)
の部分なんですが、
> Ωが番以外を受け入れられなくなるのは、ふゅーぷろでは「発情期以外」に限定
の「発情期以外」は、「発情期」の間違いでは?
自分以外の種を孕ませないために、αがΩに与えたホルモン変化は妊娠可能な発情期にだけ起こるんでしょ?
それ以外は抑えたって意味ないですものね。
MONO様
お久しぶりです。
サイコパス性質はどの階級にもいるというのは、私も同感です。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
先ほどは、久しぶりなのにいきなり申し訳ありませんでした。
色々あって少しの間島をお休みしておりました。
改めまして…
申し訳ありません。
前スレまで私も、「仮定のα」とは「そこに属する全てのα」だと思っておりました🙇♀️
【個体差】について
6/7にうんち様がコメントされています。
>オメガを大事にするしないは(大事に、の内容にもよるけど)個体差であり、人間性や人格の部分だと思うんですよ
たとえ、アルファであっても、他人を尊重できない育ち方をしたら、大事にできない個体もいる
これは私もその通りだと思います。
【Ωを大事にする】ということについて…
ミツバチ様はαは
「遺伝的に論理的思考に優れる」
と繰り返しおっしゃっていました。
この性質があるから「Ωを大事にする」のだとも。
実は前スレでもここが疑問で…
遺伝的に論理的思考に優れる
⇒Ωを大事にする
ということに論理の飛躍を感じてしまいます。
いや、「真に賢い男なら奥さんを大事にして然るべき」という主張はわかるし、そうあって欲しい気持ちは私にもあります。
でもそれが「遺伝的性質によって集団的にそうなる」と言われてしまうと……
集団としてそちらの方に流れていくということは、仮定のαというグループは遺伝的性質から、「ある事象について集団的に特定の判断を下す傾向がある」ということですね?
でも同じ判断をするということは基準となる価値観を共有しているということであって…
ある遺伝的特性から集団的に同一の価値観を持つ…そんなことある?
普通に考えれば
Ωを大事にするというならそれは個々の性格、あるいは教育や生育環境によるものが大きいと思います。
遺伝的に備わっている性質からそうした環境が作られるというなら、なぜそうなるのか、もう少し説明が欲しいです。
(続く)
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
つぶやき。
単なる思い付きのコメントです。
オメガバース世界における「やらかし」ですが、私はこれは現実でも珍しくないサイコパス的なものだと思います。
私は専門家でもないし、サイコパス系の本を読んだことがないので、あくまでも独断と思い込みが入るのですが、
サイコパス的な人間って、特にアルファ要素を含んでいなくても実際にいますよね。
犯罪は起こしてなくても、たぶん皆さんの周りでも「この人、サイコパスやな」って内心で感じるレベルは、今までに数人くらいはいたと思います。
(すでに小学生あたりから、そういう怖い意味で人心掌握に優れたタイプっていました)
うんち様のコメントにあった「悪質な存在の混入」は、なんとなくサイコパス的な要素を持った人間だと私は感じました。
(これはアルファではなく、いわゆる学業成績が悪くても、容姿が目立たなくても、そういう要素をはらんだ人はどんな環境にも存在する)
ああ、時間がなくなった。
とりあえずここまで~。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
MONO様
ヒンズーまで広げてしまった🤭風評被害で怒られちゃうかしら?
本当は広げるつもりはなかったんです!信じて下さい!
習合されちゃったけど、やっぱり名前が違うってことは、違う存在だったのでは?と考えまして…
出世魚みたいな考えもあるけど、出世魚なら出世魚としてのルーツやソースが残ってそうだし
どっか(あやふや笑)の神話にもそういうの(フワッとしすぎ笑)あったよね…?と思いつつ、他にわかりやすい例を思い付けなかったのです😂
北欧やエジプト神話でも、権能や加護が同じ外国の神を同一視して、支配下に置いたりするじゃないですか?
ただ、具体的な名前を失念しており、たまたま思い出したヒンズーを引用してしまっただけなんですよ~💦
戦争特需徴収のもと強制的に習合した日本では、そもそも権能が一致してたかも危うい気がします
いうて、時の権力者の都合で都度都度書き換えられてそうではある…
今日から暑くなりますし、体調優先でゆっくりどうぞ!
MONO様の説も楽しみにしております
誰にも強制されてないのに夏休みの宿題を勝手にやってる感のある我々(笑)
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
ミツバチ様
( ・д・)!
分布に関しても全然違う考え方で、なるほど!となっています
白湯様もアルファ20%は多すぎるのでは、とおっしゃっていましたし、私もそう思っていたのですが
アルファ内でも上位5%以外のアルファは、努力した上位ベータと大差ない有象無象寄りの15%がいる、ということの20%だったんですね
理解
事象に対してもいろんな考えがあるから、やっぱり細かくすり合わせしないとですね
でも、人様のスレで聞けることはもうないかな、という気がします
あと、すり合わせのための根気が私にはない
ミツバチ様を見かけなくなっていたので忙しいんだろうな、と思っていたのですが
私のポロっと呟いた反省にまで即時反応して下さって本当にありがとうございます🙇
あれは自分へ向けた反省だったのですが、ミツバチ様のオメガバやアルファへの真摯なお気持ちは十分伝わりました👍
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>うんち様
例えば、
オメガバ世界の全人口を100人とした場合
・αが20人
・βが70人
っていう分布になったとします。
この90人で、ざっくり「頭の良さ」に順位をつけた場合を想定してください。
うんち様の書き方だと、
・1〜20位まで全員α
・21位から90位までが全員β
というように受け取れます。
私が想定した
「αの平均とβの上位数%が拮抗」という表現での順位分布は、
・1位から5位まではαが独占
・6位から25位までは、α15人とβ5人がランダムに分布する
・26位以下は全員β
って感じになります。
あくまでざっくりとしたイメージでの話です。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
MONO様の話の続き
シヴァ神て、仏教だと大黒天じゃないですか?
これって、仏教派閥がヒンドゥー教も傘下にしようとして、シヴァ神を手下として盛り込んだ、というアレらしいですけど
一方で、日本の神仏習合て、宗教というひとつの思想による集団(信長VS天台宗、天草四郎の乱、一向一揆等)の強制解散と、天孫降臨説の裏付け強化のために、いろんなものを無理やりひとつにしてる面もあるから
もしかしたら、草薙剣も天叢雲剣も実は別なもの(話)をまとめてる可能性……ないですかね?
なんか、クマソを酒に酔わせて寝技で倒すヤマトタケルに違和感があって、ワンチャン別な話といっしょくたにされているのでは…という希望にかけています
あまりにも不名誉な倒され方で同情してしまっているところもあり…
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>うんち様
α内の能力分布にはもちろんムラがあると思います。
「α」という種類の中で、かしこさ99のα、かしこさ65のαも存在するということです。
前スレで私の使った「抜群に頭が良い(論理的思考に優れている)」という表現は、
「β(つまり現実の人類と同じ種類の人間)と比較して」が省略されています。
で、
「αの能力の平均値」が「βの能力の上位数%」と拮抗するぐらいかと想定して、
「抜群に」という表現を使っています。
なぜその想定にしたかというと、
αβΩを合わせた総人口の比率が、支配層を形成するαは多くて20%というのが、
「一般的」なオメガバース設定(この一般的については前スレで説明済み)にあるからです。
βの平均よりもちょっと頭が良い、程度では、7割を占めるβから支配権を奪うのは難しいと考えました。
数は力なので。
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>うんち様
自分の予測話が「定点観測」かどうかは判断しかねますが、
とりあえず
「既存作品のα」と「予測上の仮定α」が別モノであるとご理解いただけているのなら
問題ないと思います。
その上で、「どうやってそこに思い至ったか」については、
前スレで順を追って説明していたつもりです。
自分の趣味も含めて。
今回は、うんち様が「ディベートを」ということですので、
掲示板という媒体の中でも可能な限り齟齬を抑える手段をとっていただきたいです。
少々面倒かとは思いますが、まず過去の書き込みを読んでください。
順に読んでいって、ここがわからない、という部分を
書き込みの日付と一緒に引用して、こちらのスレッドに記入してください。
過去の私の書き込みにつきまして、
・文字のみの情報で
・字数制限がある
・他人様の立てたスレッド内
という条件下のため、
うんち様と同じく、省きすぎている部分はあります。書いてないことたくさんある。
うんち様が「ここがなに言ってんのかよくわからない」と示してくだされば、
補う形での説明ができます。
よろしくお願いします。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
>ミツバチ様
予測…
つまり、ミツバチ様の世界線における定点観測
…の未来予測ということ?ですよね?
そして、各々の世界線において、既存ワールドとは違う定点観測がある
で、合ってますかね?
違ってたら訂正お願いします🙇
性癖ルーツの話に近い感覚ですが
各々違う世界線があるなら、みんな違う世界線だと思うので
ミツバチ様がどうやって『そこに思い至ったのか』が、私の知りたいポイントです!
伝わってるか不安なんですけど
私は『ミツバチ様ならわかるだろう』という惰性と『説明がくどすぎるかも…』で、書いては消し書いては消しをしてるうちに消し過ぎたかな、という反省点があります
ネットで伝わる情報は文字だけだから、くどすぎるくらい前提条件もろもろを説明すべきだったな~と
投稿者: れー
ベストアンサー42件
いいね!23790件
みなさん、おはようございます!
すごく横から突然入ってきて申し訳ありません🙇♀️🙇♀️
以前のスレを読んでいて私もミツバチ様のコメントを理解できてなかったです。
よく読むオメガバの作品のモブαって酷いキャラがけっこういるのに、αがすべて完璧な存在なのか…と疑問でした。
ですが、↓のミツバチ様のコメントを見て理解できました!
>「あくまで、オメガバースが現実に発生する場合の予測に基づく仮定のα」
↑この意味を理解してなかったのです。
まさに私が??と疑問だったのは
>「既存の作品世界に存在するα」
↑これでした!!
これによって以前のスレのミツバチ様のコメントがゴックンと呑み込めました。
こちらのスレを読んで良かったです。MONO様ありがとうございました。
ミツバチ様、うんち様、理解できたことを伝えたいだけで話の腰を折ってしまってすみませんでした🙇♀️
投稿者: ・ー・
ベストアンサー95件
いいね!18164件
>うんち様
まず、私の話していたαに関して、
繰り返しにはなりますが、
「あくまで、オメガバースが現実に発生する場合の予測に基づく仮定のα」
であることをご理解ください。
それに対して誤差があると、うんち様がおっしゃっているのは、
「既存の作品世界に存在するα」
ではありませんか?
この2種類の「α」は平行世界上の存在です。
予測と既存の世界線なので、誤差が出るのは当然です。
また、平行世界なので、どちらが正しいとかどちらが間違っている、という正誤もありません。
『「既存の作品世界のα」がこう描かれている
→だから「予測した時の仮定α」がこういう像を結ぶのに違和感がある』
というのは、それは個々人の趣味の問題です。
『「既存の作品世界のα」がこう描かれている
→だから「予測した時の仮定α」がそうならない』
というのは、論が成立しません。
以上の点を理解していただいた上で、
私の述べた世界線上の仮定条件に対して
「どうしてその仮定にしたの?」という質問にならお答えできます。
一応、順に話をしたつもりではあるので、
過去スレを遡って順に質問をミツバチに投げ、うんち様の疑問を潰すようにしてください。
上記の点が理解できないという場合は、
掲示板という場ですり合わせるのは困難です。
私の文字力ではここが限界なので、諦めて下さい。
あと、否定されているとは感じていませんので、そこはご安心ください。
既存の作品世界のαがけっこうクズいというのはマジでそう。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
やったー!ミツバチ様来てくれました!
聞きたかった話の続きをしても良いですか?
私がオメガバ作品全てを網羅してるわけではないのと
自分の好みで選ぶから読むもの偏ってる(※美形オメガ設定も知らなかったし)可能性がある前提です
良く見かけるオメガバのアルファ像って
登場する脇役アルファ、モブアルファ含めて不完全というか、能力はまぁまぁな、いわゆるスクールカースト上位みたいなスペックだけど、中身が力スというか…残念みたいなことも多いじゃないですか?
たとえば、アルファの力をかさに着てレェプとか悪さしてるモブとか
作品の主役だけがそこまでひどくはなくて、主役アルファを引き立たせるためのモブアルファ像ではあるのですが
(※私の観測範囲では、そういうアルファが汎用的だった)
なので、ミツバチ様の想定する『正しいアルファ像』というのが、めちゃめちゃ芯からハイスペックスパダリで
私の見てきた汎用的アルファ像とは誤差があるのです
ミツバチ様のオメガバ理論を否定するのでも貶すのでも何でもなく、ただ誤差があるな、て話なんですけど…
もし、否定されたように感じたら本当に申し訳ない🙏私の伝え方がよろしくないだけです
で、どうしてミツバチ様のアルファ像はそう思うに至ったのか、どこから来たのかな、というのが気になっていました
あなたのアルファ像はどこから?私は黄色のベNザブロック…と
その感染経路やルーツを知りたかったんですよね
SF的な、とかではなく、性癖…というと語弊があるけど…なんかそう思うに至った根元的な感じの何かとして
伝わってる?
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
>MONO様
頼長さまBL日記
https://www.cmoa.jp/title/76753/
楽しまれたようで良かったです~☺️👍
様々な角度から見たBL面白いですよね
エンタメではなく、好奇心を刺激される方の面白さがある
平安時代はお風呂の概念もなかったわけで、性.交.渉における衛生感とかめっちゃ気になるんですよね…(笑)
現代人として、風呂のない生活は厳しいので、どうしてたんだろう?
クマソがヤマトタケルの寝技(笑)によって敗北したとしたら、あまりにも不名誉な伝承すぎるのでは、と思ったんですけど
TEロレンス(神坂智子)のロレンスの関係を見るに、そういうこともあるのかも…ていう気はします
ただ、ロレンスは長期戦で落としにかかったのに対し、ヤマトタケルは一晩だから、無理があるように思えてしまう…
よほどスケベなゲイだったのかな?🤔
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
【もしも、草薙剣が青銅だったら】シリーズ(シリーズ化した笑)
めちゃめちゃ興味深いです👍👍👍
ディベートや考察ってこうだよね、という楽しさが大爆発ですわ
(ミツバチ様ともオメガバについてこうしてディベートできたら良かったんですけど、私の言い方が悪かったんだから残念ですが仕方ない😂)
神話って、私は当時の歴史を口伝にして残してるものだと思っていまして
身分差が大きい上に、現代のような即時情報共有もない時代
また、後に起きる神仏習合なんかも合わせて内容は改ざんに改ざんが重ねられているのでは、とも思います
いろいろ破綻してはいるものの、大まかな形は保っているのでは、とも思っていて
まず、身分格差による直接表現の禁止があるので、比喩や暗喩で表現されてると思うんですよね
その辺を読み解くのが歴史ものの醍醐味だと思ってます
神話から史実を読み取る(読み解く)って気の遠くなるような、仮定→検証→真or非の繰り返しで大変だとは思うのですが、面倒くさいもの大好きなヲタクだから、それが楽しい🤭
MONO様の鉄の取れる川=ヤマタノオロチとかもそういうことではないかと思っていて
やっぱり、青銅器草薙剣説ワンチャンありそう!って楽しくなっちゃいました☺️
あと、クマソ兄弟が酒で、て話も
現代でも九州人は酒が好き、みたいなイメージとして残るくらい、酒文化が強かったのでは…
当時の九州の産業って
温暖な気候による穀物の二毛作→酒の原料
温暖な気候→熟成に適した環境
船ができたら漁も盛んだったはず!
船上で水は保存できないので=アルコール用意
と、酒文化が強くなる環境が揃っている(笑)
また、クマソや土蜘蛛と言った名称は朝廷にまつろわぬ者の蔑称でもありますよね
まつろわぬ=政権や政策への反対派閥、という可能性
それが青銅剣の量産、戦争利用だとしたら、まつろわぬ民は戦争反対してたのでは?と思ったけど
少し後に、朝鮮半島へ倭寇として海賊行為をしていた話
を考えると、同じ九州地区でも、戦争反対平和派と海賊上等蛮族派、その他と方針がまとまってなかったんじゃないかな
クマソ敗北の理由も一説では仲間割れ(意思統一できてなかった故)というのもあり
青銅器技術を持った民は平和派で、その他の好戦派をヤマトタケルが懐柔してクマソ敗北に至ったのではないかなー、と
小学生の自由研究その2
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
そしてスレの本題に戻ります・
【BLコミック】
頼長さまBL日記
https://www.cmoa.jp/title/76753/
うんち様、こちらの作品を紹介してくださり本当にありがとうございます!!
とっても素晴らしい!
ブラボーブラボー!!
これで終わりなのが勿体ない!!!
ああ、もっと読みたかった!!!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
★★★さらに私の妄想が入ります★★★
クマソ征伐とは、この一帯の青銅技術をヤマトタケルが制圧したってことではないかな~。
日本書紀では女装男子との酒宴でクマソ兄弟は最期を迎えていますが、私としては兄弟は生きていて
そのまま九州から大和の国に青銅技術を伝えていたと思いたい。
だって九州は日本神話の聖地ともいえる場所です。
神々の伝説が息づくところで、八岐大蛇のように「酒に酔わせて倒す」というズルい方法ではなくて
酒宴を重ねて、お互いに打ち解けたと個人的には信じたいんですよね(BLスレとすれば)
まあ、そのあとは出雲に行ってイズモタケルを騙し討ちしていますが。
伊勢神宮でヤマトタケルは叔母から草薙の剣を与えられたけれど、これは「大和の国が青銅技術を治めることができたよ」って象徴では?
ヤマトタケルが持っていた草薙の剣は熱田神宮のご神体となっていますが
壇ノ浦の戦いで安徳天皇が草薙の剣(形代)を持って海に沈んだことを考えると、同じ剣を製作できる技術が得られたんではないかと。
(私はよく分からないのですが皇居にも形代があるとも聞きますし、もうこれ以上は考えるのをやめました)
あくまでも、うんち様の「草薙剣が青銅器だった場合」を私なりにイメージを膨らませただけの話なので、もちろん史実と違います。
それこそ真実は神のみぞ知る。
終わり。
雑談ついでに実写ドラマの「スケバン刑事2」について(漫画は未読なのです)
ヒロインを演じる南野さんの演技が非常に素晴らしい😭😭😭
悲しみを秘めながらも戦う少女の瞳と宿命にしんみりしてしまいました。
記憶×南野陽子 写真集
https://www.cmoa.jp/title/1101256056/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
★★★さてここからバリバリに私の妄想が入ります★★★
八岐大蛇の尾っぽから出てきた草薙の剣(天叢雲剣)
⇒大蛇を酒に酔わせて、次々と首を斬りおとした点から踏まえると
この一帯での青銅技術(草薙の剣を生み出した技術)が失われたことを意味するのかなと。
※ちなみにスサノオは八岐大蛇との戦いで、自分が持っていた剣(十拳剣)が欠けてしまったけれど
これは古い技術から新しい技術に移る(十拳剣⇒草薙の剣)ことだと思います。
そのためヤマトタケル(本名:オウスノミコト)は九州に伝わる青銅技術を求めた。
⇒熊本の遺跡には青銅の鋳型がある(クマソは熊本と鹿児島の豪族)
クマソも八岐大蛇も、酒に酔っているうちに討伐されるのが似てますが、
違う点もあります。
前回のコメントでクマソタケルを一人の人物として書き込んだけれど
実はクマソタケルは兄弟です。
兄弟あわせてクマソタケルでした(うっかりミスです)
んで、そのクマソが討たれる前に「自分たちよりも強い者がいた」と意味をこめて
「タケル」の名を贈ったとのこと。
(ここでオウスノミコトからヤマトタケルとなった)
続く。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
うんち様のスサノオに関するコメントを読み、前スレで書くのをやめた私の妄想をやっぱり発表したくなりました。
(あまり日本書紀や古事記を読んでいないので、あくまでも小学生の自由研究のように思っていただきたい)
まずは前スレでコメントした私の文章を一部抜粋↓
日本に青銅が来たのは、弥生時代。
海の向こうから九州に伝わり、いくつか工房もあったらしい。
熊本県の遺跡で青銅器の鋳型も発掘されたとか。
ちなみにヤマトタケルは九州に遠征してます。
かの有名なクマソタケルの討伐は九州です。
日本初の女装💗でヤマトタケルが酒宴にまぎれて、クマソを討った伝説は誰もが知っている。
クマソ討伐後、ヤマトタケルが草なぎの剣を叔母から受け取った場所は伊勢神宮。
※伊勢神宮、初代斎宮のヤマトヒメが叔母です。
そこからヤマトタケルは東に向かい、静岡の焼津あたりで、野原に火を放たれる(草薙)
ちなみにスサノオの八岐大蛇を退治する場所は島根県の斐伊川と言われています。
(この川は上流から砂鉄が流れてきたりして、赤く濁ることもあったそうな)
皆様、ご存じの通り、この八岐大蛇の尾っぽから草薙の剣は出てきました。
↑出雲市の荒神谷遺跡からは大量の銅剣が出てきた。
★ヤマトタケルが女装してクマソを油断させた部分ですが、一説によると二人は寝所に入って、いろいろとBLらしい展開をしたとかしないとか。
(あくまでも諸説あるうちの一つですが、ここのシーンをBLと捉える人もいるようです)
続く。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようです。
深海の中で静かに息をひそめる海底生物のようなBLスレにようこそ、うんち様。
頼長さまBL日記
https://www.cmoa.jp/title/76753/
リブレ70%OFF!
それは魅力的ですね!!
でも少しだけポイントが残っているので、せっかくだからゲリラ前に購入しようと思っています。
(3冊20%OFFクーポンもあるし、後悔はしない)
間の楔
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
今朝、やっと1巻を読み終えたところです。
他の漫画を読んでいたり、アイドルの動画を見まくっていたりと、寄り道をしながらの第一関門をゴール。
これから完結まで少しずつ読んでいきますよ~。
投稿者: うんち
ベストアンサー20件
いいね!8110件
嬉しい連休も最終日です🥹
クーポン使い忘れないようにしないと
>MONO様
白湯様に誘われてやってきました~
よりなが様はリブレなので
もし、待てができるなら、リブレの70%オフクーポンフェアの際に冊数調整にするのがおすすめです
待てないなら買うのもアリです
読みたい時に読むのが良い👍
>ぬまっち様
同人誌の収録は日本だと、明治大学ですかね
今も住所載ったまま同人誌が収録されてるかは不明ですが
ファンジン…サークル誌(厚い)みたいなものでしょうか?
日本でも本来はサークル誌だったのですが、経済と産業の発達により変化して薄い本になった感じですね
個人サークルやサークル名と言った名称は、その名残
今でこそ同人誌は一人で出すものですが、昔は印刷代が高かったので、サークルという徒党を組んで、頒布という形を取っていました
頒布=執筆者かつ購入者というシステム
一時期、一般書店でも発売されていたアンソロジーのようなものを個人で発行し、執筆した人だけが購入できるのです
よって、サークル会費(=印刷代)無料~年間3,000円くらいが徴収されていました
信用で成り立っていたシステムなので、当時は有名作家の名前を騙った詐偽とかもあったようです😱
BL専門文庫…というのは、当初なくて、スニーカー文庫やコバルト文庫、ホワイトハート文庫から少女小説、女性向けに混入の形で出されていました
そもそも、ジュネで掲載されていたBL小説が、なぜかKADOKAWAスニーカーから出版されていました
マガジン社(当時のジュネの出版元)はハードカバー製本はあるけど、文庫の流通経路がなかったので、委託出版の感じかなぁ、と思っていました
ある程度、作家さんの本がたまったらハードカバー製本で記念集が出ていた記憶です
コバルトとホワイトハートは今も昔も混入スタイルかな?
スニーカーは、ルビー文庫をBLレーベルとして途中から出してました
スニーカーから出されていたBLやBLもどきの小説がルビーレーベルから出し直されていましたね~
ですが、ルビーレーベルは今は……ない?ある?
小説界隈はBLよりTLがお盛んらしく
BLレーベルはないけど、TLレーベルはある、という出版社が殆どかも?🤔
余談
御手洗直子先生の封神演義の同人誌が好きで買っていました☺️あな懐かしや
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
つぶやき。
「間の楔」について。
だらだらとしたペースで、いまだ1巻を読んでいます(遅い💦)
過去に立てたスレで教えてもらった時、読み切るには1巻が肝とのことでしたが……
間の楔について
https://www.cmoa.jp/community/island/17142/
アニメを先に観ていなかったら、たしかに作品の世界観や状況が把握できずに脱落していたかも😅
最近は漫画しか読んでいなかったので、この小説の文章はものすごく難関でした。
特徴的な文章表現に加えて、独特な世界観は読者を選びそうだなと。
ですが当時(1980年後期)を考えると、その描写がとても懐かしい。
あの頃って、作品の世界観や設定の描写に百ページくらいあるのが珍しくなかったですよね。
「ああ、いつまでこの説明が続くんだろう」
「もっと主役の出てくる場面が読みたいのに」
当時の若かりし私はそんなふうにヤキモキしながらも小説を読み進め、主役が出てくるページになると「やったあ」と思ったものです。
こちらの作品を読んでいると、そんな心境を思い出しました。
だけど不思議とページをめくってしまう力量。
やっぱり伝説的な名作だけあって、読み進めるのは苦ではないんですよね。
(なのに、まだ1巻を読み途中なのはドライアイと集中力のなさにあります)
これを当時の発売当初に読んでいたら、たぶん数日で完結まで読んでいただろうなあ。
ああ、あの頃の感受性が豊かな時期に読みたかった💦
間の楔
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
こんばんは。
「腐女子になって四半世紀経つとこうなる~底~懐古編」
https://www.cmoa.jp/title/168362/
こちら、試し読みをしました。
なんだか古き良き時代を感じますね。
「お気に入り」にポチ。
昭和終盤~平成初期にかけて、同人誌女子に大変な人気があった「聖闘士星矢」
私も学生時代に友人から2~3冊くらい、この作品の同人誌を読ませてもらったことがあります。
私の人生における二大聖書が「うる星やつら」と「聖闘士星矢」なのですが、原作の続編「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」が18年の年月をかけて、とうとう完結したとのこと。
こちらは単行本を集めていて、一気に最終巻まで読もうと積んでいます。
最終巻が出るのはいつごろかな。
でも最終話だけ、気になってネタバレサイトを覗いてしまいました👓
……ふむふむ。
やっぱり長年の連載物だったので、その終わり方は賛否両論がある様子。
私は内容を読んでいないので、この結末を覗き見しただけでは、まだなんとも言えないですが、きちんと終わりを迎えられたのはよかったと思います。
ちょっと、しんみりとしましたけどね。
(でも私は聖闘士星矢ガチ勢なので、これからも女神と聖闘士に一生の愛を捧げます)
聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話
https://www.cmoa.jp/title/2625/
さてそんなふうに作品を愛するガチ勢でいえば平安時代の「更級日記」が有名ですね。
NHKまんがで読む古典 デジタル版 5 更級日記
https://www.cmoa.jp/title/292439/vol/5/
「更級日記」は簡単なあらすじ程度しか知らないのですが、それでも私は一つ言いたいのです。
「シビアな現実を生き抜くには、妄想みなぎるファンタジーが必要なのだよ!!!」とね。
ところで史実の織田信長は細身のイケメン。
森蘭丸はガチムチ肉体派っぽいですね。
投稿者: くろり+す
ベストアンサー42件
いいね!4668件
MONO様
「頼長さまBL日記」むちゃくちゃ気になります!ゲリラの後ちょっと買ってみようかな。
日本は古来から男色文化が盛んですよね。戦国時代では色小姓がいることが当たり前。いない武将も多いけど、伊達政宗さまとか、ラブレターまで残っていますからね。
江戸時代の陰間茶屋など、多分開国してからも文化は続き、GHQ辺りで一掃されてしまったのかと思います。
日本人のDNAにはオタクが刻まれていると思うのは、世界最古の小説と言われる「源氏物語」。これもう正しい意味での同人誌ですよね。
「神作家・紫式部のありえない日々」
https://www.cmoa.jp/title/242037/
コメディですが、源氏物語を同人誌と位置づけ、夢女や、腐女子も出てくるので面白いですよ。
それと、コミケですが、今で言う腐女子が大量発生したのは確かにキャプ翼です。ですが、この頃のコミケはまだ6万人規模(それでも多いけど)、その後会場を転々とし、幕張メッセで20万人超え、ビッグサイトで45万とか48万人規模になりました。
尾崎南さんが大人気だった頃はまだ晴海で、尾崎南さんは自分の写真集まで出されてたなあ……。
その辺りのすさまじさは、こちらがおもしろ詳しいかと。
「腐女子になって四半世紀経つとこうなる~底~懐古編」
https://www.cmoa.jp/title/168362/
高河ゆんさんインタビューが、「あれ、事実だったんだ……」となります。
ちなみに、私も実は晴海からコミケ参加(サークル参加)しておりまして、年々凄くなって行くコミケを直で体験しております。あれはあれで面白かったので、行っておいても良かったかもしれませんが、会場がめちゃくちゃ遠かったです。
オタク話はここまでにして、次こそBLに話を戻します💦
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
平安時代。
男色に花を咲かせた左大臣、藤原頼長の日記「台記」を読みたい~!!
つらつらと自分のBL話を子孫に遺したなんて最高すぎる。
「うう……できれば漫画で読んでみたいのう」
と思っていたら、シーモアにありましたね。
頼長さまBL日記
https://www.cmoa.jp/title/76753/
以前に他スレで、うんち様が紹介をしていた作品でした。
これはもう買うしかない!
ただしゲリラ後に。
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
おはようです。
同人誌といえば、1980~1990年初頭のコミケはすごく人気だったと聞いたことがあります。
私が初めて「やおい」って言葉を知ったのはファンロードって雑誌でした。
今までコミケは行ったことがないのですが、上記の年代は「キャプテン翼」「聖闘士星矢」あたりでの同人誌がBL的に売れ筋だったと聞いています。
高河ゆんさん、尾崎南さんなど同人誌から商業デビューした作家さんが続々と登場したころですね。
あの頃はコミケでピンクハウスを着て、人気の同人作家さんはお茶会を開き、同人誌即売会では黒いゴミ袋の中に一万円がたっぷりと詰められ、そのそばで銀行員さんがウハウハと電卓を叩き、カリスマ同人作家さんは十代~二十代で親に戸建てをプレゼントする盛況ぶりだったとか。
その世代に生まれていたのだから、一度くらいはコミケに行っておくべきだったと私は少し後悔しています。
島で、あの頃に「同人誌を描いていました」という人もいるだろうなあ。
高河ゆん漫画家30周年記念本
https://www.cmoa.jp/title/100602/
そういえば、この人の「アーシアン」「源氏」は配信されていませんね。
投稿者: くろり+す
ベストアンサー42件
いいね!4668件
こんばんは!お邪魔します。
ぬまっち様、ファンジンを輸入代行までされていたとは……!!凄いです、尊敬します。スラッシュ作品は知っていたものの英語が壊滅的で手が出せませんでした。
JUNEは、2号までがJUNですね、3号からはJUNEです。あと、竹宮先生の表紙は、10年ぐらい続いていたようです。竹宮先生のお耽美な表紙で「これってアレの雑誌」と気がついた小学生時代、家に帰って姉にこんなのあったよって興奮して報告したら姉(中学生)がにやりと笑って勉強机の中から1~3号が出てきた時の驚きと喜びが今も鮮明に……笑
白湯様、同人誌の奥付には住所・氏名、ペーパーにも通販の為に住所・氏名必須。通販は定額小為替で(その頃は手数料安かったんです)、本を送る用の住所等を書いた名刺サイズくらいの紙を同封して、自分の名前には様をつける、というお作法がありました。その後、郵便振替口座をサークル側が作るようになり、郵便振替の住所・氏名を書く欄が返送用の宛名カード代わりになり、2000年代前後にメイトやだらけで本を売れるようになり(大手様に限る)……という感じです。インターネットが身近なものになったあたりで、同人誌の奥付はメールアドレスやサイトアドレスになりましたね。今考えると恐ろしい話や……。
はっ、BLの話じゃなくて同人誌の話になってる💦
JUNEと月光でなんとか命を繋いでいた頃、ビブロスがムック形式(雑誌コードが取れなかった)でアンソロとか出し始めて、いまやBLを堂々と本屋で買えるというのは感慨深いものがありますねぇ。
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
◇白湯様
80年代は普通に住所とか載せてました(黒歴史w)。
スミマセン、ファンジン(fanzine)の説明が抜けてました(^_^;)
海外でファンジンと同人誌(doujinshi)を分けて考えるの、分かる気がします。
日本では〝薄い本〟なんて言いますが、向こうので私が購入したシリーズを貸す時に、宅配業者さんが「うっ!」て唸ってましたからねw
80年代に私が輸入代行で扱った範疇ですが、ゼロックス(xerox=コピー)が殆どで、判型はレターサイズ(216mm×279mm)が中心、ページ数は100ページ超が当たり前でした。
それを……スミマセン、日本語が分からないんですが、spiralbound(輪っかで留めるアレです)で束ねるんです。
正に凶器、本当にアレが頭上に落ちてきたらヤバいですw
確かBL専門文庫は角川が始めたと思うのですが、初期はJUNE(確か8号まではJUNでした、初号は竹宮惠子さん表紙)作品ばかりだったので、耽美派が多かった印象があります。
JUNEで『幼馴染み』が出た辺りから、今でいうライトノベル系も増えてきたように思います。
確か吉原理恵子さんは栗本薫さんの小説道場から輩出された記憶がうっすらと……。
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー54件
いいね!19573件
こんにちは。
新たなスレを立ててくださってありがとうございます♪
なんの知識もありませんが、お邪魔します。
🍵ぬまっち様
早速ニッチな話題でニヤけました。
『NASA/トレック:女が宇宙を書きかえる』
えーと、NASAが攻めでトレックが受けかな(笑)
ファンジン…例によってお初のワードだったのでググり…要は同人誌なんですね。勉強になります。
昔の同人誌って住所氏名載ってるんですねΣ(・□・;)
そう言えば昔の少女漫画雑誌にもペン◯ルの募集で一般人の住所が印刷されてましたっけ…(ひええ)
『幼馴染み』原本からそんなに大幅に改稿?やっぱり交わりのシーンあたりにメスが入ったんでしょうか。
🍵MONO様
⭐️『間の楔』
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
今値下げ中ですね。
一度は読みたいと思っているんですが、吉原理恵子先生は昔『二重螺旋』で脱落しちゃってるし、前のスレでうんち様が正統派SMとおっしゃってたし…
感想文お待ちしております🙇♀️
ところで某サイトでアニメ少しだけ拝聴してまいりました。
なんだか2種類あるみたいで…とりあえず塩沢兼人さんの方を。カッコ良かったです(*≧艸≦)
絵は道原かつみ先生だったんですね。『ジョーカーシリーズ』や『銀英伝』『アルカライラ』読んだな〜
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34410件
ぬまっち様
さっそくのコメントありがとうございます🎉
じっくりのんびりスレが進めば嬉しいなあ。
7月:私の課題図書
「間の楔」
https://www.cmoa.jp/title/1101169918/
「間の楔」番外編『Musk』
https://www.cmoa.jp/title/1101375099/
↑こちらは未購入。
ちょうど7/11までセールなので購入できるかな(ゲリラによる)
読了したら、こちらに簡単な感想文を書く予定です📝
投稿者: ぬまっち
ベストアンサー0件
いいね!113件
MONO様、ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
待ってた、めっちゃ待ってました!
シーモアにはまたまた無かったのですが、米国の女性解放運動とスタートレックのスラッシュの関係を考察している本があります。
『NASA/トレック:女が宇宙を書きかえる』
この中に考察の一部としてスラッシュ作品の引用があります。
また、それとは全く別なんですが、アイオワ大学図書館がファンジンの蒐集と保管をしているそうです。
実は私、ビックリしてしまって、日本の同人誌も対象か、と質問してしまってw
前に住所氏名が掲載されている奥付を載せていたところが協賛団体なので……でもファンジンが対象で同人誌は対象外だ、と回答いただいたので取り敢えず安心しました。
……と言いながら、推しの出演作品研究誌を某図書館に送る計画立ててたりするんですが(それはそれ、これはこれw)。