気軽に質問・回答しよう!
特設ページを見ただけで参加されたとみなされるイベントと、さらにもうひとつ特定のボタンを押すことによって初めて参加されたとみなされるイベントの違いについて
(以前雑談スレあたりでコメントとして書いたような話なのですが、すぐに埋もれてしまった模様なので、ここでスレを立てて皆様にお尋ねしてみたいと思います)
現在シーモアでは、
開催しているイベントキャンペーンへ参加する際には、
①
イベントキャンペーンの特設ページを見るだけで参加したとみなされるもの
(例)
・毎週水曜日に実施される、作品購入で後日3ポイント還元されるポイ活(アクセスしただけで「あなたはエントリー済です」と表示される)
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=Wednesday_raffle_poiwd
・ハッピーランチアワー(「このページをみる」「期間中1回でOK!」と表記あり)
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=240520_happyhour
・月額登録5冊まで最大20%還元(特設ページを期間中1回みるだけで参加となる)
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=240604_pointreturn
など
と、
②
キャンペーンの特設ページにアクセスした上で、さらにもうひとつ特定のボタンを押すことで、はじめてエントリーや参加をしたと認められるもの
(例)
・来店ポイント(専用ページにアクセス後、「今すぐGET!」ボタンを押すことで初めてカウントされる)
https://www.cmoa.jp/welcome_point/
・マラソン系イベント(専用ページにアクセス後、エントリーボタンを押すことで初めて参加となる)
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=240701_cmoamarason
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=240226_titlemarathon
・毎週木曜日の還元ポイ活(専用ページにアクセス後、%くじ引きボタンを押すことで還元率が決まり参加となる)
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=Wednesday_raffle_poitd
・毎月3回のポイ活ミッション
https://www.cmoa.jp/special/?page_id=Wednesday_raffle_poimi
・大還元くじ
・ヨムビーのクーポンのくじ…★
(ともにくじを引くボタンを押すことで、参加できると同時に自分の%が判明する)
など
の、①と②が混在しているので、
特に新規ユーザーや初心者のかたを中心に、たまに
「エントリーしたと思っていたら、実はしたことにはなってなかったということを、後になって知った」
という旨のスレッドかコメントを島で見かけることがあります
とはいえども、まぁ実際シーモアに慣れてくれば戸惑うことは無くなりそうですし、
「タップを一回するアクションの有無くらいどうとも思わない」とお考えになられるお方が島では圧倒的多数だと思うのですが、
①と②に分けられているイベントの違いって、何だと思いますか?
(上の★マークの毎月恒例イベントは、最近になって
https://www.cmoa.jp/community/island/31999/
における、くろり様のコメントにある現象、
ならびに
https://www.cmoa.jp/community/island/31882/
における、大勢のユーザーが経験した現象があり、
くじを引く前から各ユーザーへ配布される%がもともと確定している説が浮上していますので、運営側があえて「くじを引かせる」スリルをユーザーに味わってもらうために、ページの中にあるボタンをさらにタップしてもらうことで初めて参加できる仕様にしていることは想像ができますが…
例えば同じ還元でも、月額登録5冊までのほうの還元は①なのに対し、マラソンイベントと大還元くじと木曜ボイ活還元は②、というふうに分かれていますので
シーモアで行われる全部のイベントキャンペーンが、「特設ページを見るだけで参加したとみなす①形式」もしくは「特設ページを見たうえでさらにその中の特定のボタンを押すことで初めて参加したとみなす②形式」の、「どちらか一方にすべて統一」されれば、わかりやすくなるのかも、と個人的には思います…)
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19508件
ベストアンサー
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15325件
私はコミックシーモアに
アレもコレも改善しろとは
思ったことはないです
以前より改善されたシステムや
サービスも評価してます
安全第一を目指す運営だけでは
ダメでしょうか?
直近のシステムエラーを減らすことの方が重要と思っています
お得に購入できる方や
知らないで定価購入される方
ふつうの買物とシーモアの差は
何でしょうか?
全ての企画はサービスだと思っています
恩恵を受ける受けない
買物上手かどうかは会員の
腕の見せどころではないでしょうか?
肉や野菜の特売日を知ってるやクーポン貯めて割引券ゲット
コンビニよりスーパーが安い
みたいなことですが…
伝わりますか?
拙い文章ですみません
拙い文章ですみません
投稿者: 伝書鳩
ベストアンサー63件
いいね!19508件
スレ主です
皆様、たくさんのご意見をコメントくださり、ありがとうございます
「実際シーモアに慣れてくれば戸惑うことは無くなりそうですし、「タップを一回するアクションの有無くらいどうとも思わない」とお考えになられるお方が島では圧倒的多数だと思う」
と自分で事前に記していた通り、現状を受け入れているお方がほとんどのようでした
システム上の仕様とスタッフの方々の考え方とに則って
今現状の参加システムが出来上がっている、というまとめで終わらせたいと思います
ベストアンサーは、
いいね数が一番多かった、ara様へ差し上げます
ありがとうございました
(時にイベントに参加していたつもりが参加できていなかったというユーザーからの嘆きの声を島で見ることがあり、仮にそれがシステム上の参加用件設定に起因するのなら、そういった方々もより参加しやすくするために参加方法を統一するのもいいのでは?と私は思っていたのですが、
諸々のイベントやキャンペーンは確かにあくまでシーモアからのご厚意からのサービスであり(いやむしろシーモアにとっては、ユーザーが何もイベントキャンペーンを使わずに定価で作品をどんどん購入してもらうのが一番嬉しいことである)、あくまで販売数・販売額を伸ばすための施策だから、わざわざユーザー全員がその施策へ強制的に参加できるようにする必要はない、という考え方も確かにそうだと感じました)
ところで
ふと思ったのですが
なんか私…
別のスレッドでも賛否両論(いや頂いたのは否定的コメントの方が多め)の嵐を巻き起こすことが最近多くて、
私、普通の人と比べて沸点がとても低いタイプなのでしょうか…
いや、今回は別に運営の人に「今すぐ改善しろやゴルァ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻!」と要求を叩きつけるためにこのスレッドを立てたつもりではなかったのですけれど、
私の書き方が鋭すぎるのか悪いのか過激に伝っているのか、なんかどうしても最近こんな形で終わる感じのスレ閉めが多い感じがして…
ちょっと反省しています
投稿者: 日向
ベストアンサー40件
いいね!7326件
みかん様 こんばんは🌜
2つの違いに何も感じず日々過ごしておりました😅
例を拝見したイメージとしては、条件やくじの結果によってパーセンテージが変わるものは詳細をよりしっかり見て欲しいのかなと思います。
問い合わせが多かったりするのかなと🤔
来店ポイントも普段は 1日1ポイントのみですが、39クーポンが絡むと昔は達成した人だけが いただけたり最近だと日数によってクーポンが変わったりしましたしね。
ポイ活ミッションは毎回飛ぶページが違うのでポチッとするのがベストだと思います。
ですが理由は一つとか単純なことではなく、皆様が回答されているような内容がいくつも合わさって今の形になっているのではないかなと推測します。
投稿者: 寝々
ベストアンサー4件
いいね!216件
おはようございます。
確かに言われてみれば不思議ですね。クーポンも勝手にBOXに入ってたり、ボタン押さないとダメだったり。
ボタン押して獲得するクーポンはTwitterとかLINEから経由のものだった気がするからそういうの関係してるんですかね。
関係ないけど私はボタン押したい派です!
ランチタイムのやつとか、今月のキャンペーンページちゃんと見たっけ?と何度もページを見てしまいます。
勝手に入ってるタイプのクーポンとかも獲得した意識が薄いのか、いつの間にか消えてたりとか。
獲った!!感があるのでボタン押すキャンペーンの方がなんか好きですね。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1577件
いいね!69172件
みかん様
おはようございます(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
みかん様からは日々シーモア愛を感じています😊
お求めの回答からは離れると思いますが…💦
ざっくりまとめますと、
「キャンペーン詳細をよく読んでね!」
っていうことだと思っています(*^^*)❀
先月の読み放題フルのキャンペーンも、
大事な箇所を見落としていましたから💦
これはショックだったなぁ〜。
https://www.cmoa.jp/community/island/31937/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34462件
おはようございます🌞
みかん様、いつも細かいところまで考えていますね。
私は特にこれまでシーモアのそういう仕様まで考えたことはないので、こういう質問が出てくると読むのが楽しい。
ポイ活系でうっかりポイントを貰い損ねたことはたびたびありますが、それも仕方がないかなと思ってきました。
シーモアで1ポイントを数回ほどミスで失っても、ゲリラ様でいつもお得に買い物できるので「まあ、いいや💕」とアバウトに考えてきていました。
今回の①と②の違いは、とりあえずシーモアさん的にコストか何かの仕様だと思っています。
個人的にはその違いを楽しんでいます。
投稿者: romance2
ベストアンサー130件
いいね!10380件
折角あそこまでやっていたのに、最後の詰めをやってなくて有効にならなかったんだ…愕然、
とか、
シーモアさんにちゃーんと遊びに来ていたのに、そっちまで足伸ばさなかったらダメなの?事実上来店してたよね…ガッカリ、
なんてこと、ありますよね。
特に、いろいろ手数を要求されてる割には、購入は誤って無意識にタップ?していたに過ぎないのに、容赦なく(島で問題提起があった中には、解消されたものもある)決定してたりすると、割り切れない思いはくすぶりました。
設計者都合もあるかもしれませんが、折角シーモアさんには間違いなく訪れている利用者に、自己責任ばかりで終わらせず、一歩進んで、的確で親切で間違い防止の誘導やアラートがあったらな、と思います。
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
企画の緩急
フックを入れる事による求心効果
他諸々の理由でしょうか。
どんなにバラエティ豊かな企画やキャンペーンでも
全てが〈(自動で)参加状態〉になっていたり、
〈同じ仕様で参加設定〉であったら、、、
必要ですか?そんな企画。
わざわざ企画にしなくても自動でポイントなり
特典なりが付く事と同じになりませんか?
企画やキャンペーンごとに仕様が違うのは
シーモアさんなりの工夫の賜物だと思うんですけどね〜
買って読むだけのサイトにしない。
飽きないように。
楽しめるように。
全てのユーザーが同じ方法で満足を感じる訳ではないですし。
「どちらか一方にすべて統一されたわかりやすさ」は
企画においては必要ないのでは。。。
もちろん、うっかりエントリーしてなかった💦とか、
てっきりページ見るだけでOKだと思ってた💦とか、
あるあるですし、残念でしかないし、
あちゃー😣となりますが、
ちゃんとキャンペーン説明に明記ありますから。
たぶん仕様にはシステムの都合とかもありそうですが
個人的には単純に。あくまで個人の見解で。
Q「企画によって仕様が違うのは何故か?」
A「全部同じだとつまらないから」
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!777件
あまり気にした事は無かったんですが最初からポイントや還元率が固定していたり期間が決まっているものは特設ページを見れば参加なんですね。
対して来店ポイントは月のカレンダー管理になるし、左右を選ぶくじ引きや、エントリー後の購入金額によってポイントや還元率が決定していくので個人で変わってくるものは参加意識が出て来ますね。
システムとして分類分けされているのではないでしょうか?
個人的にはハッピーランチアワーの時だけ昼に購入しよう❗って少し意識してた位かも知れません。すっかり忘れてて帰宅してから開いて購入するつもりでカートに入れたままの事もあるんですけどね😅
投稿者: S-
ベストアンサー25件
いいね!3247件
こんばんは!
確かに…深く考えたことなかったですが、見るだけでOKのものとボタンぽちするものの違いって何だろう🤔と考察してみました。
◎見るだけ…手間が少ない分、ユーザーへの見返りが少ない?(シーモアからすると損失が少ない)→水曜ポイ活、ハピラン
◎月額登録還元は還元目当てで月額登録してもらう事が目的だからエントリーボタンは設けずに手間を減らしてる?
◎ボタンぽち…エントリーなど手間がかかる分、ユーザーへの見返りが大きい?(シーモアからすると損失が大きいので、手間を増やして出来るだけ数を絞りたい?)→マラソン系イベント
◎木曜ポイ活、大還元くじ、ヨムビークーポンはユーザーによって%を変える事でシーモアにとっての損失を抑えつつ、元々決まっている%を一方的に提示すると不満に思いやすいので、ユーザーがボタンを押す事でワンクッション置いている?ユーザーはドキドキ感も楽しめる!
◎毎月3回のポイ活ミッションは該当ページを見て、こんなページもあるんだ〜と知ってもらう事が目的だと思うので、ボタンぽちする以外の方法がない気がします。
初心者の方に親切なのも素敵だけど、お得を意識している人により還元される仕組みでも良いんじゃないかな〜と個人的には思います☺️どんな人でも1回は何かしらやらかしていて、失敗から学ぶことも多いのではないでしょうか〜〜
(かなりの確率で月初に月額登録還元されていた時代に小説実用書20%クーポンと併用して買い物しなさいと過去の自分に伝えたいです)