気軽に質問・回答しよう!
タイトルを伏せる文化?って逆に面倒ではないですか?
シーモア🏝の新人です。
皆さんそれが使いやすいのかな?と非常に疑問を感じたので気軽に考え方をシェアいただけると嬉しいです。
〇〇のような作品のおすすめ教えてください
のような質問カテゴリでタイトルを伏せるのがネタバレ防止のためというのを見かけたのですが、
タイトルもわからない大量のシーモア作品へのリンクが羅列されてるより、
タイトル書いてあるほうがすでに既読の作品のリンクを踏みにいかずに済むし、
〇〇のような作品を と自分が尋ねている以上タイトル書かれてネタバレ💢とはなりません。
このネタバレになるから伏せる という文化?は何への配慮なんでしょう。
そのページを見に来た別の人への配慮でしょうか。
謎すぎます。タイトル書いてくれるほうが圧倒的にうれしい。
むしろタイトルで、あ、この系のタイトルのジャンルは読まないなって振るいにもかけやすい。
というのが個人的な見解なのですが、たぶんそうではない方が多いからこのような文化があるんだとおもいます。
皆さんはどう思ってますか?
投稿者: ri-tsu
ベストアンサー1件
いいね!135件
ベストアンサー
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
シーモア島(公式)には、そんな決まりないですよ。
タイトルを伏せるか出すか、は
①質問者さまのご希望に合わせるか
②回答する側の判断で
良いと思います。
【質問に回答する】スペースの下に⚠️注意事項が
ありますから【投稿ガイドライン】と合わせて
先ずは一読が必要かと思います。
あとは皆さまもおっしゃる通り、
質問者さまなり、他の観覧者なり、
「自分以外の誰か(シーモアユーザー)」の事を
慮れれば良いんじゃないですかねー。
それぞれが余白を読めば。
初期シーモア島の殺伐、いや真摯なやり取りも
皆さんのそれぞれ本気な意見で、
個人的にはアリでした。
痛みも伴いましたけど😅
因みに。
私はタイトル記名派です。
理由は、
単にわかりづらい!パッと作品知りたい!
それに、
そこまで隠す必要がある回答なら
質問がそもそもネタバレじゃ?と思っています。
タイトルを隠さないと回答出来ないようなスレには
近寄りません😅
あくまで、あくまでも個人的な意見です。
質問する方が質問しやすく、
回答も寄せやすく、
見ているだけでも楽しい、
どんな関わり方でもユーザーが等しく利用しやすい、
そんな場所🏝️であって欲しいですね!
投稿者: S-
ベストアンサー25件
いいね!3246件
こんにちは!
自分は場合によりますが、タイトルを伏せて回答する事も多いです。
理由は、以前スレに回答しようとして、他の回答とかぶってないかな?と確認した時に購入予定の未読作品が紹介されていて、「あ、これこういう結末なんだ…」と自分は知って嫌な気持ちになったからです。
ちなみにその時はタイトル伏せてあったので完全に自己責任なのですが、この時にもし伏せられていなかったら回答するつもりなくサラッと覗いただけで知ってしまったと思うと怖くなりました(ネタバレ嫌ならそもそもスレを覗くなよって意見もわかります)。
伏せた方が良いと思う人、伏せて欲しくない人、色々もいると思うので、最終的には自分がやりたいようにすれば良いのではないでしょうか(^^;)
自分の立てたスレでタイトルを伏せて欲しくない場合は、ネタバレカテゴリで伏せて欲しくない旨をあらかじめ書いておくと良いと思います。
投稿者: ri-tsu
ベストアンサー1件
いいね!135件
<返信2>
タイトルが記載あり
<メリット>
既読作やタイトル地雷っぽい作品を踏まずにすむ
<デメリット>
なし
伏せのメリット/デメリット
<メリット>
・なし
<デメリット>
・URLでは作品名が不明なので、複数のリンクがあるとどこまで開いたかわからなくなり、同じリンクを何度も踏んでしまう。複数の方が同じ作品リンクを載せている場合がある
効率だけで考えれば、圧倒的にタイトルが表示されている方が良いです。
ですが、ここに配慮という考えが入ってくると、かかない配慮が私にとっては情報不足になり、書く配慮が誰かにとってのネタバレとなる。
というのを繰り返しつつ、今に至ったのだなあと感じております。
私自身はやはり効率派の意見に賛同できる部分が多いですが、プラットフォーマーを利用させていただいてるからこそ、多くの皆様の配慮の上で成り立っているものを否定し荒らす意思もありません。
多くの回答から状況が整理できましたので、今後の利用に活かしていきたいと思います。
この度は、真剣にご回答くださった皆様に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
投稿者: ri-tsu
ベストアンサー1件
いいね!135件
<返信1>
回答をお寄せいただきありがとうございます。
予想を超え、多くの方の考えを聞かせていただくことができ嬉しく思っております。
感謝の気持ちを込めながら、すべての回答に👍いいね を押させていただきました。
本当にありがとうございます。
個別のお返事をするべきところかもしれませんが、内容が重複してしまうところがありますので考えをまとめたものを皆様宛の返答とさせていただきたく思います。
そして、この場が他の利用者様においても良いディスカッションの場となっておりますと幸いです。
「タイトルを伏せるか否か」という点においてのスレでしたが、回答は広く「ネタバレ」についての内容となっているものもありましたので、そのあたりも受け止めて返答したく思います。
まず、現状のシーモア島がどのような変遷を経てきたのか、という点についてご教示ありがとうございます。
・仕様にて、リンクが貼れない時期があったこと
・ネタバレについての論争が加熱したことがあり、荒れやすい議題であること
・プラットフォーマーの対応である程度のカテゴリ分けが整理されたこと
その上で、現状のシーモア島は1:多ではなく、スレが多:多として成り立っていることがよくわかりました。
そして、運用のベースとなるガイドラインはかなり緩く設定されていて、
プラットフォーマー側としては幅広い言論を締め付けない姿勢であると解釈しました。
そのあたりは、ガイドライン内の「ネタバレ」についてのざっくり感からも感じました。
この、匙加減で運用される状態の中で議論を重ねた結果「配慮したほうが間違いない」、という空気感になったわけですね。
私は、商品ページに書いてある内容はリンクをポチる前に見るか後に見るかの違いなのでネタバレとは思いませんが、あらすじについてはガイドラインの「ネタバレ」として抵触しうる記載があったためシーモア島では今後も扱いは注意しようと思います。
話がそれましたが「タイトルを伏せること」について続けます。
回答を読ませていただいて1・効率ベースの方(私はこっち) 2・感情ベースの方(配慮) と2通りの分け方ができますが、この点は結論付けは不可能なのでしません。
ですが、このスレを立てたベースは、いかに手順を少なく効率的によい作品と出会うか という視点であったことは念のため書いておきます(続く)
投稿者: 日向
ベストアンサー40件
いいね!7300件
さよ様 こんにちは☀
タイトルを伏せているのは、それを見に来た方への配慮ですね。
そして、シーモア島の「投稿時のご注意」というところにこういった 注意書きがあります
・投稿内容にネタバレを含む場合は、必ず「ネタバレ」カテゴリに投稿をお願いします。
ですがネタバレ カテゴリになっていない質問も多々あります。
なのでそういった場合は特に回答者様が配慮してくださっていると感じます。
ネタバレ の感じ方は人それぞれではありますが、作品レビューなどを見ていると作品詳細のところに「この試練をどう乗り越える!?」というようなことが書いてある作品に ネタバレではなく普通に「こういう乗り越え方で良かったです」と平気で書くような人もいます。
長文で詳細を書かれている方もいたりして「これが ネタバレじゃないの?」と疑問に思う時もあります。
そういう風に気にする方とされない方の差が大きいように感じますので、タイトルを伏せてくださっている方は極力多くの方にネタバレとならないように気遣ってくださっている方たちですね。
残念な思いをなさる方が1人でも減ればと思ってくださっているのだと思います。
投稿者: boo
ベストアンサー246件
いいね!26381件
ネタバレになるかもしれない質問に対してURLだけで回答しているのは、質問主さんへの配慮ではなくそのページを見に来た別の人への配慮です。
ここから先はあなたの判断で…ということです。
ネタバレカテゴリーがあってもそちらではなくジャンルで質問される方はおられます。
〇〇のような…くらいならそこまで気を使わずタイトルを入れますが、結構内容が書かれていると気を使います。
そしてそういう質問にはほぼ「ネタバレカテゴリーで質問された方が…」という回答が入ります。(私も以前やってたかもしれないですが、これはこれでなんだかな〜と今は思ってます)
ただ、強制でもルールでもないですから、考え方は各自自由だと思います。
私はできるだけ不快な思いを他の人にしてほしくないとは思っています。
さよさまが何か内容に触れる作品を尋ねられることがありましたら、ネタバレカテゴリーで質問し「タイトルを入れてください」と書いておかれたら良いと思います。
皆それぞれ感じ方は違うし皆が納得する解はないと思っています。
以前はスレ内で激しいやり取りもよく見かけましたが、それをするとスレごと吹っ飛ぶことも学習済みなのでいろいろ気を使っているんですよ。
投稿者: eme
ベストアンサー51件
いいね!8011件
こんにちは🌞
タイトルを伏せるのは、スレ主さんのためではなくスレに回答する人・見に来る人のためだと思いますが、以前はリンクを貼れなかったので(URLを書くことはできたけどコピペして自分で検索しにいかなければならなかった)、一目で分からないとはいえ押せば飛べるのでだいぶ楽になってると思います。
私自身はネタバレしても全然平気な作品もあれば、絶対知りたくない作品もあります。
とはいえ、ネタバレに遭遇してしまっても『あ〜見ちゃったな〜』くらいのもんですが。
そんな感じでネタバレ基準は人それぞれなので正解が分かりませんが、分からないからこそURLのみにしておく方が多いのではないかと思います。
確かに面倒なんですけど、面倒よりも配慮する方が大切かなと思って伏せたりします。
ただ、URLのみたくさん載せる場合 一行ずつ開けてないと何度も同じ作品タップしちゃってもぉぉぉーーとはなります
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14901件
世の中、ネタバレ禁止って言葉を見かけることはあるけれど、その規則みたいなのって見たこと無いけど?と常々疑問に思っていました。
コレコレこういう事を書くのは禁止とか、
ここまでなら書いても良い、
みたいな取り決めとか、出版社業界などにあるのかな?
シーモア島で「ネタバレ」なら、その具体的なガイドラインは何処に?
作品内容を含む場合は「ネタバレ」カテゴリに投稿してくださいと書いてあるだけ。
でも、それだけでは曖昧で、タイトルを書くことが「ネタバレ」になるのか?ならないのか?の判断が出来ない。
結局、ネタバレの定義自体があやふやですよね。
各個人の判断に委ねられていて、Aさんには許容範囲でも、Bさんには許せない、Cさんは「どっちでもいいけど〜」みたいになる。
個人的には「〇〇のような作品のおすすめ教えてください」
の質問に対しては、タイトルを書くのが普通だと思うし、作品ページのURLを貼るのも親切だと思っても、それを「ネタバレ」と考えることなど無いです。
投稿者: みんと
ベストアンサー35件
いいね!7646件
さよ さま、こんにちは。
(私自身はネタバレに緩い方です。あまり気にしません。)
こういう場所にスレを立てた場合、そのスレはスレ主さまだけのものではありません。気心のしれたメンバーのみのやり取りでもありません。
基本は誰もが見ることができるものですので、気にされる方に合わせるというのは、まぁそういうものかなと思います。コメントされてる方だけでなくROM専の方もたくさんいらっしゃるかと思います。シーモアさんに場所を提供してもらって成立しているコミュニティです。
ほかのネットコミュニティをのぞかれてご自身に合う場所があるのであれば作品に関する情報交換はそちらでされるのもいいかもしれませんね。シーモアお得情報は島で、とか。楽しくストレスなく利用できるのが一番です。
タイトル表記をしてほしいということでしたらネタバレカテゴリにされたらほとんどの皆さまタイトル表記してくださると思いますよ。
島ができた当初のことは知りませんが、今は皆さま親切で優しい方ばかりですし、作品にお詳しい方もたくさんいらっしゃいます。
一度そういうスレを立ててみられてはいかがですか?
投稿者: なゆnayu
ベストアンサー54件
いいね!8432件
こんにちは。
他の回答者さんたちの意見に頷きつつ、まだ出ていない意見として…
ネタバレ回避のためのタイトル非表記、
シーモア島内の検索でタイトルを検索した時、結果に出てこないようにするためっていう意味合いもあるかな、と個人的には思ってます。
例えば、気になっている作品のセールが過去にあったかどうか知りたい等の理由で検索したとき、
結果に【○○な作品教えて】みたいなスレがヒットして、○○が知りたくない内容だったら私はとても嫌だ😂
ネタバレを踏みたくなければまずは自衛すべき、とも思っているので、
上記はこういう視点もあるね、くらいに受けとってくだされ🙏
投稿者: 蕗のとう
ベストアンサー55件
いいね!19645件
今は少なくなりましたけど、ユーザーの中には、鋭利な言葉で指摘してくる方も中にはいらっしゃいますからね。
無駄に不愉快な思いをしたくないために、皆さん慎重になっていったんだと思います。
まあ色々あって、
・BLカテ
・URL表示
・ネタバレカテ
などが整備されていって、今はもう昔ほど怯える必要はほとんどなくなったように思います。
個人的にはネタバレカテ内では、もう少し自由でもいいんじゃないかと…
覗いている方は、ネタバレカテだと分かって覗いているわけですから。
質問文に「こうなっています」と一言添えられていると、ほうぼう丸く収まるのかな。
まあ書き忘れても、ネタバレカテなら見逃してほしい…
MONO様のおっしゃるように、削除の基準がハッキリしないのはモヤりますね…
一生懸命書いたコメントが消されてしまったり、貴重な情報の入ったスレが丸ごと消されたりしたら、悲しいですから…
投稿者: nekotaro
ベストアンサー48件
いいね!6734件
基本的には自分も同じ考えです。
絶対効率的ですよね。
がしかし、たまに質問内容が詳しすぎて、ネタバレレベルの時があるんですよ。
例えば、
「タイトルを思い出せない。手がかりはーーー」
この場合、探すのには有用なんですが、もし違った場合、違う作品のネタバレの危惧が出てくるんですね。
自分が島🏝️デビューした時、さよ様と似た質問した時以前荒れたのが原因で、神経質になっている方々が多い事を教えてもらいました。
(詳しくはCotswolds様の回答にありますね)
何かあって荒れてしまったらスレ立てした方にも迷惑だし、島🏝️全体の雰囲気壊したら嫌だなぁと悩むことはあります。
回答に心当たりがあっても投稿しない事も…。
ネタバレカテゴリならタイトル付き。ジャンル別カテゴリなら(質問内容のネタバレレベルに応じて)リンクだけ。と使い分けています。
個人的にはネタバレされても全く気にならないんです。
むしろラストを知っているから安心して読める時もあるくらいwww
しかし、あらすじ全てを書いてあったり、ラストシーンについて大いに語っているレビューを目にした時など、ある程度ネタバレ配慮は必要だと感じる事もありますね。
レビューは一方通行だけど、島🏝️はコミュニティですから、尚更。
投稿者: こむ
ベストアンサー23件
いいね!3602件
個人的にはネタバレは作品ページのあらすじに書いてあることか否かで考えているのですが、
作品探し系のスレではすごく具体的に内容が書かれていたり(探してるから当然ですね)、
おすすめを募るスレであらすじにないキャラの属性など割と詳細な条件が提示されていることがあり、
そういった場合は自衛としてスレを開かない、もしくは回答を見ずに閉じるようにしています。
そうでない場合のタイトル伏せは私もまだ島歴が浅く、勝手がわからずに皆さまの回答を見てから合わせる形で回答するようにしています。なんとなく郷に入っては郷に従えの考えでおりました。笑
スレを見た未読の方に配慮されて伏せようという心遣いも、書いたほうが分かりやすいという方がいるのもわかるので、
もしスレ立てされる際は「タイトルありで載せてほしい」旨の記載あったら回答する側も分かりやすいのかもしれませんね☺️
投稿者: --
ベストアンサー9件
いいね!1190件
自由にしたらいいんじゃないでしょうか。
私はネタバレ食らいたくないタイプなので、特に作品の詳細を載せる「タイトルが思い出せない」系のスレは、
自己責任でタイトルを知るかどうか選べるURLのみというのは助かるなと思っています。
(ネタバレは嫌でももしかしたら知ってると思うと作品探してる系はよく覗いてしまう…探してる気持ちがわかるため… でも知らない内容だった時、これから読もうと思ってたタイトルが載ってたらショックだと思います)
ネタバレ食らうのは自己責任ではありますが、配慮に助けられている身としては無駄だとは思いません。
ネタバレになるかどうかはスレのテーマによると思うので、みなさんその微妙なラインを考えて回答されているんだと思います。
スレ主だけが回答を見るわけではないですからね。
また回答したことがあれば分かると思いますが、単純に手間でもあります。
タイトル、作者、URL、全て載せるとなると3回もタブを行ったり来たりしてコピペしてこないといけません。
私は以前まで全てきっちり載せる派でしたが、最近は配慮の流れもあるのと、ある時急にもういいか…となって作者までは載せないようになりました。
無反応で回答の甲斐がないスレも時々あるので、そこまで(自分の回答に対して)厳密にしなくて良いかー、という感じです。
きっちりしなくなってからはぱっと答えようとするあまりタイトルを忘れることはよくあるので、配慮とか考えてないパターンもありますよ。あとはスレが閉まる前に!と急ぐ気持ちもあったり。
URLを覗くのがめんどくさいとかは、さすがに要求しすぎじゃないかな〜…、長押しでチラ見すれば少しは楽かもしれないですね。
作品を探すだけでも大変なので、時間をとって教えてもらえるだけでとてもありがたいことです。
投稿者: ヘルニアは友達(仲良しではない)
ベストアンサー36件
いいね!6062件
再び失礼します…。
私はシーモアにきてまだ一年前後で、過去の白熱具合を存じ上げないのと、あくまでも「タイトルについてのみ」の意見を書かせていただきました。
「攻め」「受け」についてはもちろん配慮が必要だと思っています。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1554件
いいね!68071件
さよ様
こんにちは(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
新しい方はご存知無いと思いますが、
以前、🏝️でネタバレに関する騒動が何度もおきているんです。
ネタバレの基準は私達ユーザーには分からない為、
周りの様子を見ながら行なってきたのですが、
断固ネタバレ反対派の方達の圧が強く、
「ネタバレと言っているんです!」と、
執拗にスレ閉じを要求されることもよく有りました。
何を基準にネタバレと決めつけているのか不思議でしたが、
個々それぞれ考えが異なりますから、
騒動を避ける為に平和的に設けられたものです。
防御策のようなものです。
これまでの事情を何もご存知無い方には、
ご理解いただけないかも知れませんね。
私はBLに関しては、「攻め」「受け」を知りたくないので、
「黒髪攻め/受け」や「長髪攻め/受け」などは、
ネタバレカテゴリにしていただきたいです。
投稿者: okoan
ベストアンサー12件
いいね!4236件
そこいら辺の裁量は本人の自由というものではないですか?
こうしなければならない、ああでなければならない、となるととても窮屈なものになりますよね。
私はタイトル記入するタイプですが、タイトルがないのもその方の気遣いの一つです。逆にタイトルありのもので「タイトルをなぜ伏せないんだ!」と怒る人もいません。他の方の投稿のスレに対してそう思うのであれば、同じ内容のものをご自身で投稿してはいかがでしょうか?その時に、タイトル有で希望を載せておくと良いかと思います。
漫画好きが集まる同士として、ある程度許容した方がより島を楽しめますよー^^ (多分、私も時々トンチンカンなスレをしていますが、皆優しくスルーしてくれます)
投稿者: ヘルニアは友達(仲良しではない)
ベストアンサー36件
いいね!6062件
私もネタバレ細かいな、と思ってる1人です(小声)
嫌ならタイトル、本文で回れ右すればいいと思うので、質問の解答に「ネタバレだと思うので」とタイトル伏せられる意味が未だに「???」と思っています…。