気軽に質問・回答しよう!
購入について
皆さんは購入する際、レビューをみて購入しますか?それとも表紙買いですか?
と言うのも、私は表紙買い派なのですが、最近自分に刺さらない作品の購入が続いていたので皆さまの購入方法を参考にしたく投稿させて頂きました。
表紙買いと言っても、気になっている漫画の単話が読める場合は一通り読んで購入します。しかし、単話は大体良いところで試し読みが終わるので気になって買ったらなんか違うと言う事もしばしばあります。
レビューをみて購入をしている方はどのようなレビューを参考に購入されていますか?また表紙買いの方は気をつけいる事とかありますか?
投稿者: あかつき
ベストアンサー0件
いいね!71件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: white猫
ベストアンサー4件
いいね!1204件
あかつき様、こんばんは。お疲れ様です。
お邪魔致します。
私は表紙を重要視しています。
私は、主に小説を読みますが、一般小説は表紙と登場人物を絵で描いていることが多いので、読んでいる間中、その姿かたちや印象を自分の中で映像に落とし込んで読み進めていきます。
ですから、自分がその小説の登場人物として相応しいと感じる絵の作品を選んで読んでいます。
次に、読みたい漫画を探す時は、表紙絵が美術作品のように美しいものを選びます。
他の人に表紙を見られても恥ずかしくない作品をなるべく選びます。
そして、レビューについてですが、一般小説に限って言えば、レビューを書いている人は余りいません。
ライトノベルはレビューを書いている人がそれなりにいます。
それで、読みたいと思った本は、先ずは試し読みをして、情景描写や登場人物の描き方や登場人物の話す言葉などを気に入って読み進めることができるか確かめます。
次に、レビューを参考にするために、一番低い評価を付けている人の文章から読んでみます。
高い評価を付けている人の文章も読んでみます。
作者が描き出した物語の世界観をどのように読み取っているのかを確かめます。
いいね!評価が多い人の文章も参考にしますが、あくまでも参考です。
同じ物語でも人によって全く受け取り方が違うのが分かります。
『十人十色』という言葉がありますが、真にその通りです。
ですから、自分の直感を信じて購入をするかどうか決めます。
時々、その直感が外れるのは、試し読みを何度も繰り返して腑に落ちない処がないかどうかをしっかりと確かめていなかった時です。
試し読みは極端に短い時がありますが、長ければ長いほど物語の世界観をつかめるし、続きを読みたくてたまらなくなります。
色々な人の考え方を一応参考にして、自分自身の考え方で物事を決めてください。
自分の思う通りにして間違えても後悔はしませんが、人の言う通りにして間違えると後悔などと言う言葉では表せないほど感情が烈しく揺れてしまいます。
そうならない為にも、自分のことを決断するのは必ず自分にしてください。
では、ここまで読んでくださって有難うございました。
失礼致します。
『十人十色』という言葉がありますが、真にその通りなので、
投稿者: =ΦωΦ=
ベストアンサー47件
いいね!5392件
こんにちは!
私は表紙買いしないですね。好きな先生のものでも、内容見て、試し読み見て、レビューをさらっと見て購入します。初めての先生だったら、レビューの高評価、中評価、低評価見てしばらくお気に入りに入れておきます。
ゼロサムとかマグコミとか無料で読めるサイトですでに読んでるときは別ですが。
ネタバレ平気派なので、気になる時はネタバレレビューも読みます。
レビューで気をつけるところは、低評価でもきちんと読んで低評価なのか、なにか内容以外で腹いせの様に☆1をつけてないか、確認することです。あとは自分にNGな内容が無いか(ハーレムとか)
少女漫画で気をつけていることは、Rシーンがあるかないか。
正直、TLが私は苦手なので、Rシーン単行本化で追加とかあるんですよね。なので、タイトルで検索して、大抵なろうに原作があるのでそこでR指定でないか確認します。
あと、表紙買いとは違うんですが、何巻か進んできて、惰性で買ってないか?とか疑問が出たときにやはり検索します。なろうでちょっと読んでみて、あとちょっとなんだな、とか、その進み方は……とか。
いろいろな方がいらっしゃいますが、単話1話で気に入ればOKなのかな、とも思います。あと試し読み増量とか。
試し読み増量の方がたくさん読めるので、お気に入りに入れて待つこともありますよ。
いろんな事試して、レッツエンジョイシーモアライフ!
投稿者: 想空-sora-
ベストアンサー232件
いいね!13760件
あかつき様
こんばんは🌙.*·̩͙
雑食者です(^^)
萌えのストライクゾーンが幅広いのと、あまり地雷がないため(強いて言えば流血暴力シーンとかドロドロ調教はものによってはやや苦手な場合も)
1番はあらすじ!
基本的には作家買いで、新刊を楽しみに待ちますが、それでも私の苦手なタイプの話だと躊躇しますし…やはりあらすじは参考になります。
最初の頃は、色々な作家様の作品を一冊ずつ買って読んでを繰り返すうちに自分に合うかどうかの見極めもできてきたという感じもします。
好きな作家様や読んだ事のある作家様だったら、失敗したなぁ〜のダメージが少なくて済むし(笑)
自分は初めましての作家様、好きな作家様でもどこかモヤっと気になる…
あとはランキングとレビュー、そしてこっとんきゃんでぃ様も仰る島民様のおすすめ!ですね〜
私も高評価と低評価のどちらもチェックします👀
評価の高いレビューが大半を占めてる場合は当たる確率高いとは思いますが、
「レビューが良い=好き」かは人それぞれです。
読むか読まないか迷っていたんだけど、良さそうだから読んでみよう!
ともなるし、逆に
レビューはとても低いのに、自分はこれ大好き!ってなるのもありますからね。
作家、タイトル、絵柄、内容、雰囲気、キャラの設定などで判断して、自分が本当にこの作品を読みたいのか「萌え」を感じるか、ハズレの予感を感じないかどうかが最終判断になるかもしれません。
結局のところ、適当ってやつなんで、あまり参考にはならないかもですね(≧∀≦)
「萌え萌え」以上の作品も読んでみたいので、これからもレビュアー様、島民様方にはお世話になります(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)"ヨロシクネ
投稿者: こっとんきゃんでぃ
ベストアンサー75件
いいね!9002件
私は購入するか否かの判断のためにレビューを利用することは今はほぼありません。
レビュー数も多く高評価な作品でも自分には全く刺さらないことがよくあるのを過去に何度も経験したからです。
絵柄と試し読みで、あとは自分の勘を信じます(笑
なので効率は悪いかもしれません。
ただ、最近は新規開拓であまりハズレを引いていません。
それは島でおススメされた作品を主に購入しているからです。
全く好みもわからない他人のレビューはあてにできませんが、島に出入りされている方とは好みが似ていると感じる場合が多く、そういう方のおススメされる作品なら当たりの確率が高いのです。
数多いレビューの中から自分と好みが似ている人を探すのはなかなかに大変な作業だと思うのですが
島で積極的に書き込みをしている方の数は限られているので、似た好みの方を比較的簡単に見つけられます。
レビューと違い、内容にあまり触れずにおススメしていただけるのもありがたいところです(ネタバレなるべくされたくない派)。
なので最近の私はセール情報以外も島に頼りっぱなしです。
島のみなさまありがとうございます( *´艸`)
あかつきさまの質問に対する答えになっていないかも…すみません。
投稿者: メロンパン
ベストアンサー2件
いいね!500件
こんにちは(^^)
私が表紙買いするのは、すでに作品を読んだことのある作者さんの場合のみですね〜(これは表紙買いというより作者買いかな…?)
初読み作者さんの場合は、買う商品は慎重に見定めます。
まず表紙と試し読みで絵やストーリの印象を確かめます。
場合によっては単話の各話も試し読みします。
そこで自分の好みに合致し、なおかつレビューの星が4.7以上であれば、購入候補です。
レビューの星4.6以下の場合は、レビュー内容を精査します。
低評価レビューと、いいねが多いレビューをしっかり読みます。
発売してから日数が経っている作品は最新レビュー順にして、最近読んだ人の感想を見るようにしています。
それで自分の好みに合いそうであれば、購入候補です。
候補に挙がった作品はとりあえずお気に入りに登録して、クーポンや割引のあるときに、気になる作品から購入しています。
吟味して購入しても「自分には合わなかったな〜」と思うこともあるので、なかなか難しいですね(笑)
投稿者: eme
ベストアンサー55件
いいね!8795件
表紙・タイトル・試読 で決めることが多いです。
分冊版があったらそちらも試読。レビューは見たり見なかったり。ネタバレは絶対NGというわけではないですが、そこまでは知りたくなかったーと思うこともあるので、さらーっとレビューのタイトル?だけ見ます。結果おもしろくても 刺さらなくても 思ってたものと違ったなと思っても、とにかくわくわく感を大切にしたいです。
レビューは見るとしたら 低評価をつけている方の”内容”よりも、その方が他にどんな作品を読んでどういう評価をつけているかを参考にしてます。
自分とは読んでいる作品の傾向が違ったり、全体的に自分とは逆の評価をしていないか、そういうところを見て判断します。
迷うものは少し待って、読みたい気持ちが続けば買います^^ ずーっと悩み続けているものもありますが笑
違ったなーと思う作品が続くと気分も上がらないですよね(>_<)
お気に入りの作品に出会えますように!
投稿者: たじたじ
ベストアンサー3件
いいね!416件
こんちには。
好みの絵柄を見つけた時は限られたポイントなんで下調べ準備にかかります(笑)
試し読みをして最新、高評価・低評価のどちらもチェック。
ネタバレは気にせず読む方です。
続きが気になり読んでみたくなったら違うサイトさんでさらに先が読めないからチェックして再びシーモアさんに戻って来ます。
レビュー数が多い高評価作品でも読んでみたら合わなかったりして、皆さんと自分とでは受ける感覚が違うんだな、と何度も思った事があります。
逆にレビュー数が少なかったり低評価でも自分に刺さる作品に出会っているので最終的には自分の感覚を信じて購入してます。
以上をチェックしても『うーん』となる場合もありますが(^^;;
素敵な作品に出会えたら本当に幸せな気持ちになりますよね!
投稿者: ごん(毛)
ベストアンサー9件
いいね!5074件
こんにちは😊
私は、表紙等で気になったら作品紹介を読み、好みの設定かどうかを確認合わせて試し読みして、そのまま続きを買いたい衝動に駆られなかったらレビューを読んでいます。高低評価両方読んで、納得したら買っています。
レビューは、どういう点がささったのか、どういう点が合わなかったのかというところが書かれているのが非常に参考になるので、是非皆様には詳細レビューして欲しいです。お願いします🙇♀️
表紙だけで一目惚れして買うと、中身の絵が表紙の感じと違ったりストーリーも思ってたのと違ったりする事があるので、失敗することがあります。
逆に、表紙やタイトルが好みじゃなく手を出していなかった作品でも、島でお勧めいただいたり話題になっていて、読んでみたら面白かったというのもあるので、島で話題になっている作品も侮れないですよ☺️
投稿者: でめきん@りお
ベストアンサー89件
いいね!11630件
私はノベル民ですが、断然レビュー重視派ですね。
あらすじも表紙絵も大事なんでしょうけど、特に低評価は舐めるようにチェックします。
(本当は試読もするべきと分かってるけど面倒くさくて省いてしまう)
逆に参考になればと、低評価レビューを自分がする場合は何が刺さらなかったのかなど不満点はしっかり書くようにしています。
ただ『面白くなかった』『つまらなかった』だけ言われても、何が???っていうレビューが結構あるんですよね。これが困る。
あと言葉は悪いですが、一貫して全レビュー★1個しか付けない人が邪魔で仕方ない…。どうにかならんかな。
投稿者: *…
ベストアンサー1700件
いいね!75000件
あかつき様
おはようございます(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
表紙絵に惹かれて試読をすることが多いですが、
自分に刺さらないストーリーの場合が有りますので、
購入の際は、試読と作品レビューを参考にしています。
特に低評価レビューは念入りに確認をします。
以前 試読で超絶に嵌り、低評価レビューを読まずに購入をして
大後悔をしたことがありますので、低評価レビューは特に重要に感じています。
その他にも、分冊が配信されていれば必ず読みます。
ストーリーが急展開して、
予想していた内容から大きく掛け離れることも有りますので。
また、表紙絵と本編では絵柄の雰囲気が異なり、
「あれ?」と思うことが頻繁に有りますね。
投稿者: romance2
ベストアンサー134件
いいね!11285件
https://www.cmoa.jp/community/island/22750/
↑こういうスレが過去にありました。
よく、とにかく読んでみてという勧め方をする人が居るのですが、私には最も乗れないお誘い文句です。中身を一切知らずに買うことは、私にはまず出来ません。例外的に、ある程度他の作品を知った作者サンだけはエイッというのもあるかもしれません。
表紙買いは恐らく出来ないです。お金払うので、時間も有限なので、作品概要やレビューは必読項目となってますし、ネタバレチェックは必ず外して読んでみてます。
レビューも件数多ければ、高評価、低評価、中評価でピックアップして読みます。出来るだけ多くを。
レビュー件数少ない作品は、全レビューに目を通してます。レビューの書きぶりには、熱を感じない件数嵩上げ目的だけとしか感じ取れない賑やかしだけのレビューも作品によっては目につくので、中評価の中道的な冷静な分析は時に大変役に立ちますよ!
レビューはいいね順に並べ替えたりして、吟味したりもします。