気軽に質問・回答しよう!
ベストアンサー
投稿者: ちわん
ベストアンサー3件
いいね!261件
こんにちは!
X(旧Twitter)などのSNSを活用するのはいかがでしょうか?
アカウントを作り、商業BLが好きな方をフォローしてみてはどうでしょう。
たとえば商業BLだと広すぎるようであれば、好きな作品に絞ってみてもいいかもしれません。
自分が作品について語ったり、語っている方を見つけたら話しかけてみると交流が始まります。
SNS上で仲良くなった方と、もっと自由に会話してみたいということであれば、フォロワーさん主催のオフ会に参加する、という方法もあります。
リアルに抵抗があるようでしたら、オンラインZOOMなどでもいいかも。
さらにそこから、もっと親しく仲良くなりたいな!という方がいたら、コラボカフェやイベントの際に、一緒に行きましょうと声をかけてお誘いしてみてもいいですね。
自分の好きな作品があまり話題になっていない場合は、交流しやすい作品を選ぶのもアリかもしれません。BLでも出版社や公式がよく動いていたり、メディア化されていたり、広報に積極的な作品だと、ファンも多くリアルで会うきっかけがたくさんあるかもしれません。
シーモアさん主催でBL関連のイベントも時々ありますね。そういうところに出かけてみて、隣の人に話しかけてみるというのも良いかも。
私は深くハマった大好きなBL作品が2つほどあるのですが、イベントやオフ会などで何度かお会いするうちに、友人ができました。大人になると自分からコミュニティに入っていかないと、親しくなる機会って少ないですよね。でも「作品を好き」という気持ちがあれば年代などその他のハードルはそんなに高くないなとも思いました。楽しい出会いがあるといいですね!
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34422件
下記の補足。
こちらがコミックニュースです。
https://www.cmoa.jp/comicnews/
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34422件
こんばんは。
ちわ様のコメントで気になったのですがシーモアさん主催でBLのイベントってあるんですね。
私は初耳でした!
この前、学園祭のお知らせはありましたね🥰
https://www.cmoa.jp/community/island/33049/
私はコミックニュースで漫画のイベントをチェックして出かけることがあるので、みつ様もぜひコミックニュースの活用をオススメします。
BL作家さんのサイン会や展示会などの情報もあるので、一人でも実際に出かけてみると楽しいと思います。
そこで話せる人ができるといいですね🥳
投稿者: りん
ベストアンサー16件
いいね!1796件
みつ様お邪魔します。
私はシーモアだけです(._.)
家族以外にはオープンにしてますが、BL好きなことを知ってる主人、姉、友達はいますが、皆読んでいないので全然話せない。。。話しても一方通行状態なので面白くもなく(きっと向こうも面白くなく笑)
漫画の話題にならないとそもそも言うタイミングが(*_*)
姉はリアリティーショーやドラマ、映画(好きな俳優さんが出てるなどの理由)は観ますが、私はもっとディープな会話をしたい。。。笑
BLを読んでいるわけじゃないのに自分の好きなジャンルを押しつけるのもなんだか違うなあと、、、(´・ω・`)
先日本屋のBL棚に1人で買いに来ている女の子がいましたが、私より遥かに若い方で、、、話しかけようにもこれじゃあ不審者だ、とあと一本踏み出せず笑
皆様どんなコミュニティや、snsで知り合っているのでしょうか?全くわからない状態です🤣
なのでシーモア島で自分の癖をおっぴろげて発散しております( ・3・)❤️
投稿者: こむ
ベストアンサー22件
いいね!3575件
こんばんは、お邪魔します。
私自身BLを読み始めて1年経たないくらいなのですが、友人には特に話していません。
恐らく話してもこれといって何か言われるような間柄ではないけれど、人それぞれ趣味趣向がありますし
苦手な人がいるだろうというのは理解しているのもあり、進んで話そうとは思っていない感じです。
一方でこれは特殊なのかもですが、姉が昔から多趣味で漫画やアニメ、声優さん等も詳しくて某同人誌即売会にも行っていたのを知っていたので姉にはすんなり話しまして、今やいろいろ話せる仲です。笑
離れて暮らしていますが、お互い気まぐれにLINEでわいわい盛り上がっています😌
皆さま仰ってますが、やはり一番趣味友を見つけやすいのはネットでしょうか?
私自身は現状そこまで共有したい欲がなく踏み切っていませんが、リテラシーに気をつけつつであれば同じものを好きな人同士が集まりやすく、楽しめそうだなと思います。私もファンアートなど眺めたり、好きが溢れ出している文章を読むのは好きです☺️
専用アカウントを作成し好きな作品等共有したりしながら仲間を見つけて、気が合いそうならお話ししてみて…と段階を踏んでみるとかでしょうか?
素敵なお友達が見つかり、推し活?趣味活?思い切り楽しめたらいいなぁと願っています💐◎
投稿者: くろり+す
ベストアンサー43件
いいね!4699件
こんばんは!
今はネット主流になってしまい、逆にリアルな腐友作りづらいですよね。
私はネットも無い古の頃でしたが、友達が私と趣味が合いそうな子が塾にいると言って引き合わせてくれました。
そこから少しずつ増えていって、コミケに出たり同人活動を始めたらもうワラワラと(笑
まあ、同人仲間はジャンルの切れ目が縁の切れ目とも言われるので、そこを超えて仲良くしてる友達がごく少数といったところでしょうか。
古のオタクは大抵美術部とかに潜んでいたりしましたが、大抵そこにいるのは二次創作好きです。
オリジナルBLの友達ってどう作るんですかね……?
コラボカフェとか、アニメイトのBL棚とか見てる人に話しかける……?おばちゃんは出来るけど、ハードル高そうですね。
いっそ、BL専門のアカウント作って、友達募集してみるのも手かもしれません。
私はやらなかったけど、古のオタク雑誌では友達募集コーナーとかありましたからね。今から考えると住所晒してるんだから怖いですよね。まあ、今はSNS匿名ですし、それもいいかと思います。
投稿者: okoan
ベストアンサー12件
いいね!4125件
「オタクなんだよね」と言ってきたママ友に「私は腐っているのもいける」で腐仲間になれました。
私のママ友のように「オタクなんだよね」でジャ ブを打ってみるのはどうでしょうか。
そんな友達に紹介したのは
『夜明けの唄』
https://www.cmoa.jp/title/226045/
『たってはいけない男子寮』
https://www.cmoa.jp/title/256633/
紹介されたのは
『彼のいる生活』
https://www.cmoa.jp/title/179802/
『雷神とリーマン』
https://www.cmoa.jp/title/103896/
あ、『放課後水入らず』はだいぶ友達と話題になりました。
https://www.cmoa.jp/title/295867/
趣味が同じ友達がいると楽しいですよ。ア○メイトにも一緒にお買い物行きました笑
投稿者: もふもふ
ベストアンサー8件
いいね!1016件
みつ様、こんばんは🌙
私はつい数ヶ月前にBLを知って好きになったばかりなので、腐女子・腐男子のお友達はいません。
家族にも言いにくくて、私も全てシーモアで購入してます!ただ、携帯代は親に払ってもらっているのでいつかバレるかもな〜とも思っています💦
好きな作品について語りたいと思うことは多々ありますが、語ったことはありません。
1番言いやすいのはお姉ちゃんなので、いつお姉ちゃんに言おうかなぁと思っているところです(*^^*)
いつかは家族以外にお友達ほしいので、勇気を出して言ってみようかなぁと軽く思っている感じです。
全然解決策でなくてすみません🙇♀️
私も他の方のコメントとか見て友達の作り方学ばさせていただきます!