気軽に質問・回答しよう!
質問ではなく、レビュー拒否基準への小さな不満
レビューをしようとして、漢字一つが不適切と引っかかりました。ちょっと間をおいて修正したら、どうも時間切れだったようで、不正なレビューです、というような表示になり、書いた長文がなくなりました。「盧溝橋事件がぼっ発」の「ぼっ」の漢字が不適切だそうです。いやいや、確かに不適切とされる使い方もできる「ぼっ」ですが、歴史の教科書にも出てくる表現です。機械的すぎるエラーのかけ方に、せっかくレビューして皆さんに読んでもらいたいと思ってスマホのちっこい画面でせっせと書いていたのに。。がっかりな気持ちを吐き出したくて書いています。
ちなみにレビューしたかったのは、「波うららかに、めおと日和」でした。リンクの貼りかたがたがわからず、タイトルのみで失礼します。ほのぼのした海軍さんの新婚夫婦のお話。今でている7巻最後に、いよいよ盧溝橋事件がでてきて、これからこの二人のほのぼのはどうなるんだろうとはらはらしています。
投稿者: 名無し
ベストアンサー0件
いいね!76件
ベストアンサー
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14850件
作品への思いを込めて書いたレビューが、歴史年表に載る事件名を不適切扱いされ拒否されるとか理不尽ですよね。
レビューだけでは無く、シーモア島でも有りますよ。
島公式のキャンペーンで「作品名」を添えてオススメするものだったのですが、↓
https://www.cmoa.jp/community/island/22409/
宮廷女医の甘美な治療で皇帝陛下は奮いたつ
https://www.cmoa.jp/title/237566/
名無し様が、拒否された漢字が作品名に使われてたのですが、まさか作品名まで拒否されるとは思わなかったです。(同じ漢字で閨を連想させる方の使い方ですが)
仮名で書いて※説明書付きで投稿しました。
電子書籍サイトなのに作品名を容認できないシステムなんて、役立たずもいいところ。
ましてや、シーモア公式のキャンペーンだったのにと、未だに納得出来ずにいます。
シーモア島へのURLリンク付き投稿については、
こちら↓
https://www.cmoa.jp/faq/293/
投稿者: とく
ベストアンサー2件
いいね!742件
名無しさんへ。
質問では無いと明記されているので感じた事を回答してみます。想いを込めて記入していた長文が一瞬で消えてしまうのはため息も出ますよね。
漢字だからこそ格好良くて使いたかったんだと思いますし…。ぼっぱつ(笑)平仮名だと見慣れないせいもあって意味と雰囲気のギャップについ笑ってしまいました😂
漢字が引っ掛かる事は運営の方針なのでしょうからネタにしてしまうのも1つの手かな❓と個人的に思いました。
リンクの貼り方は目的の漫画のURLをタップしてコピー(四角のメモ帳マーク)したのを貼り付けます。
https://www.cmoa.jp/title/263652/