-
すべてのレビューを見る
素晴らしい!傑作
人間の弱さ、強さ、醜さ、美しさが凝縮されている
こんな素晴らしい漫画は滅多に出会えない
一生忘れられない作品だ
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ユスリ商会を読みたくて
子供の頃に読んだ喝揚丸ユスリ商会を読みたくて探したら、こちらに全作が入ってました。
大人になってから読むと意味が分かってもっと面白かったです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
藤子不二雄エ〜
歌舞伎者の主人公が粋なのかふざけているのかわからない内容のストーリーです。主人公の人格が段々と変化して行くのを確認しながら読むと、また、違って見えるかもしれません。勧善懲悪で報いを受けるのは誰でしょうか?
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
切人もっと見たかった!
魔太郎が来る! のスピンオフ作品。
魔太郎作品の中でも人気の切人。彼が主人公になるとこういう風になるのか、と納得の名作。このような名作を残していただき、作者様に大変感謝しております。魔太郎とも変奇郎ともちがう、明るく無邪気な「怨み念法漫画」です! 読み終えてしまうのがもったいなくて、1ページずつ大事に丁寧に読みました!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
藤子不二雄えっ?
喪黒福次郎は喪黒福蔵の真逆で天使っぽい行いだけをするのかと思っていましたが、それほど良い奴でもなさそうな感じです。福次郎のターゲットは漫画の中の福次郎が狙っているターゲットではなくて、ターゲットが幸せになる事により、何かしらの不運を受ける事になるターゲットの周辺の人間なのかもしれないですね。
喪黒福蔵は笑うセールスマンがリメイクされるくらい人気です。A先生は80過ぎてもボロ儲けですね。漫画を半額で売って欲しいくらいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
猿
プロゴルファー猿が成長しアメリカを舞台に闘うが、根底のスタンスは全く変わっていないので、楽しめました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
お金を稼ぎながら、がんばる主人公のお話。
短編なのに、ぎゅっとつまった満足感はやはり流石ですね。コマ割りも綺麗で、今でも読みやすいなと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アニメ
昔アニメで観たテーストの絵柄、ストーリーで懐かしく楽しんで読むことができました。面白いです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読んでたし
テレビでも観てました。何十年も前でとにかく当たり前みたく観てました。確か香取慎吾君が実写版のやってたような記憶も。名作ですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おとく
かなりページ数があり、お得感があります。色々なお話もあって、なんとなく知ってはいるものの初めて知ることもたくさんあって面白かったです。
小池さんって漫画家だったんですね!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まんが道
まんが道 ずっと買ってました!
だから続きが読めて嬉しいです
そしてやはり面白い!
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
単話形式
なので、どこから読んでも大丈夫です。
内容はブラックコメディというか皮肉がかなりきいています。世にも奇妙な物語がお好きな方は楽しめると思います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
やはり面白い
幼い頃に親から愛蔵版を買ってもらって、以来ボロボロになるまで読んだが、大人になって久しぶりに読み返すと、当時とは違った面白さを味わえた。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
懐かしいですね。この少年漫画、「がきデカ」や「ふたりと5人」や「しまっていこうぜ!」や「750ライダー」や「エコエコアザラク」と同じ時期に「週刊少年チャンピオン」に連載されていましたね。本日、半世紀ぶりに(無料立ち読みの部分だけですが)この漫画を読みました。初回の「ひき逃げ」の、主人公の「変奇郎」と言う男の子が「星光」と言う歌手の「ひき逃げ」を目撃するシーンは勿論ですが、彼の祖父の骨董品店から投石機が盗まれて器物損壊に使われて変奇郎が無実の罪に問われるシーンと彼が飼育していました「ハチ鳥」が鳥マニアの男に誘拐されて死体として変奇郎の手元に戻されるシーン、そして変奇郎の親友で漫画家志望の「満賀くん」がお化け屋敷の主人の罠にかかって右手を負傷するシーンが印象に残っています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
懐かしい
アニメしか観た事が無くて、原作を探しました。怪物くんは、子供の教育に良いですよね。ちょっと乱暴な所もあるけれど、優しい良い子な怪物くんがかわいい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
子供の夢を金で叶えるA先生のドラちゃん
藤子F先生の青いロボットは、未来のひみつ道具で子供の夢を叶えますが、オヤジ坊太郎が変身するミスターXは、お金で夢を叶えます。よくよく考えたら、世知辛い設定ですね。流石、藤子A先生。しかも、あの笑ゥ黒づくめの人とは違って、夢が叶っても人生の破滅はしないから安心です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
続編⁉︎
わいは猿やプロゴルファー猿や!のセリフがあまりにも印象的で、、、懐かしい、そして猿の名前は猿丸やったんや、ミスターXとか藤子不二雄ワールド満載、続編出てたの知らなかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
藤子不二雄A先生を偲んで
シルバークロスを初めて読んだのは、20代のころ。
復刻版のコミックを読んだのがきっかけ。
あのときは、話の盛り上がり、主人公のかっこよさ、そして、絵のインパクトに心うたれた。
そして、いま、新たにこの作品を読み、あのころの心の躍動を思い返す。
藤子不二雄A先生、すばらしい作品をありがとう。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この作品は藤子不二雄A先生の傑作のひとつといわれてるそうです。たまたま見つけて無料で読んで購入しました。愛する妻の治療費のために女性を騙し、事実を知った妻は夫が悪事に手を染めたのは自分のせいだと自ら命を経つ。というお話。医療費はこの時代保険適用外だったのでしょうか。親類(実兄は治療費捻出のため横領で逃亡してるけど)から借りるとかもできなかったのか。とか連載当時の70年代が理解できてないので理解に苦しむ部分もあります。余談ですが優子の病名が母と全く同じでやはりこの当時は結構ポピュラーなものだったのかと思いました。治療費は現在の貨幣価値でいうと倍くらいでしょうか。あと女性は30過ぎると世間の目が冷たい。とか独女が生きにくい世の中だったようなので、連載当時に生まれた40代独女な私は今の時代でよかったです。互い愛し合ってるのに…。違う方法がなかったのかな。と虚しさが残る作品でした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
昔
昔、のコミックス版を持ってたので読んでました。なぜかアニメのミニセル画付きでした。逆に読みにくかったです。切りとりゃいいんですけどね。25.01.06記
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
親戚の家の子供が持ってた漫画でした。
ふだん自分が読まないタイプのチャンピオンとか読んでて理不尽で獰猛なバイオレンスが衝撃でした。
そんなチャンピオン連載作品、あの笑うセールスマンを描いた方の藤子不二雄A氏のヒトコワ漫画。
いじめられっこの魔太郎、いじめられるとうらみはらさでおくべきか、と呪いのセリフを吐いて、なんかふわっと凄い強くなるのが不思議。あれなんだったんですかね。変身??悪魔の子供みたいな設定だったかなと思いますが。なんか呪いの力はあった。
意地悪な女の子の顔の粘度作っておりゃーと殴るとひん曲がって本人もそうなるという。
いじめられてたコウモリに血あげてて可愛いなと思った。
最後はマウント上位の恨みマンな子供に56されちゃうんですよね。因果応報が過ぎる。
アニメ、ドラマどっちも無理かな~されてもきつすぎて見れなそう。見れる人にはすごい刺さりそうです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
長征が終っていきなり建国なので、国共内戦とか細かく書いて欲しかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
先に『愛ぬすびと』を買っていたのでお試して読んでみて購入。結婚と離婚を繰り返すヒロイン。最初は仲睦まじかったが旦那が有名小説家になったことで、距離感を感じ離婚。二人目は社会人不適格者でバツ2。三人目は二股の相手が妊娠しバツ3。そして最初の相手とやり直そうとしたが、裏切られ復縁はなかったことに。再婚するんならすぐ結婚せず交際期間を長くするとか、親や友達の第三者に紹介してみればよかったのでは。最初の相手とは嫌いで別れたんじゃなくお互い未練タラタラだったから盛り上がったんでしょうけど、すでに有名小説家になってるという時点で根本的なところが変わっていないから二の舞いを踏むのは目に見えています。相手が一方的に悪いように書かれていますが、ヒロインが男見る目と学習能力なさすぎです。自分だけが悲劇のヒロイン。っ感じの彼女には共感できませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-