-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ポテンシャル高い県だなーと思ってます。
リンゴはおいしい。もちろんそれだけじゃない。
自然はゆたかだし、歴史も深い。
スキーもできる
楽しめるところが満載。
一か所にスポットをあててじっくり楽しみたい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
工場見学ってけっこう前からはやってますね。
よく知るものもこんなふうにつくってるんだ~とびっくりしますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大阪万博意外とがんばっててすごい。
せっかく大阪まで行くならその周辺も楽しみたい。
こういうガイドはさらっといけるとこはずれないとこまとめてくれてて助かります。
鉄板のとこってやっぱ鉄板なので
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
長崎の事を色々知るのも面白いやろなあ。旅行に行った時に知ってたら面白いしなあ。まあ長崎にも歴史はあるしなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
モヤさまたまに見てました。
テレビだからこそのおもしろディープゾーン案内だなと思いました。
都内でも特に女性は絶対行かない方がいいとこいろいろありますね。
今はスマホで地域の情報得られるので興味わいたとこの安全性も調べるといいかと
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
東京都の離島、わりと近くに本当凄い観光地あるんですよね。
船とか小型飛行機で行くみたいですが。
南の楽園。
ここの赤珊瑚が外国の泥棒たちに取り放題で奪われたのが忘れられない。
密猟したやつら、その恩恵をうけたやつらに一人も残らず厳しい罰があたってほしい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
名字の番組ありましたね。
全国いろんな珍しい名字のクイズ。
今だとこういうののクイズ大会もむずかしそうな気もします。
名字をみんなもつように、とおふれがきたのが現代だったらそうとういろんなユニークなのもっとできたでしょうね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人気アニメゆるキャンの即席辿りながらキャンプしよう、というコンセプトの本。
そんなことができるんだ、と驚きです。
このアニメのおかげでキャンプができるオタクも増えたのですよね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
このゲームの無印あたりに鬼はまりしてた知り合いが、ヒロインの声を私にやらせろ!と一人でキレていたのをなんとなく思い出した。
まあたぶん時代が進めばそう遠くないうちに声も自分の声でイケメンと乙女ゲーできるようになるんじゃないかなと思う。
そんな彼らとデートしてるような気分になれるご当地案内。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
廃墟よりは廃線跡のほうがなんとなく怖くはないのなんでだろう。
けっこういろんなとこにある廃線跡。
特集されてるとは思わなかった。
車ないと足はこぶのは難しそう。なにせ廃線だし。
藪に覆われてそうな気もするけども人んちの坂道に吸い込まれてるのとかもありますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なんとなくきいたことあるタイトルのアニメと思ってたら2018年!この年がもうけっこう前なのがすごい驚き。
ヒロインといろんな町でドラマが展開されるからこういう聖地特集はありがたいですね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
京都、カフェの町で大好きです。
ほんっとうにたくさんある。
京都駅周辺のデパ地下で高い弁当も予約できる。
いろいろ新しくも古くも楽しめる不思議空間。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
つい最近トルコの熱した砂でぐわああっと砂糖入りコーヒーが泡立って完成してふるまわれる動画を見たのでなんだかタイムリー。
カッパドキアって泊まれるそうで、時間と金が許すならほんといっぺん泊まってみたい。
東西の要衝。見どころいっぱい旅情いっぱい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
遠い遠い昔になってしまった頃に行きました。
あの時おいしかった茶梅を最近行った人に頼んだら味のバリエーションめっちゃ増えてた。
普通のやつ買ってもらいました。
そこの家族にはめちゃ不評だったらしい。
今の台湾ピスケとかちいかわが日本よりダイナミックにかわいくコラボしててほんとうらやま。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ソウルに特化したるるぶ。
韓流ドラマ見てると毎度なんかすごい料理食べてるので、いろいろ食べてみたくなります。
市場の朝ごはんもおいしそう。
美容大国なのでエステとか、ビューティー関連も見るのが楽しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
今なにかと話題沸騰中のジャングリア旅行にスポットをあてた本。
表紙がきれい。
ジャングリアの魅力がいっぱい。
オープンからだんだんこなれていくと思うので、この本の内容を満喫できるようになるのもそう遠くなさそう
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
一度九州一日で横断して一日のうちに3人のともだちに時間差で会ったことがあります。
九州新幹線とかできたのでいまは便利ですね。
地域色豊かでひとつひとつじっくり堪能したくなります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
上海といえば上海ガニ。おいしいけど、こんなに都会になった上海にカニとかいるんだろうか、まだ。
などと思いましたが海辺なんだしいるんでしょう。ガイドにものってるし。
そして今は上海ディズニーも大人気。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
都内からわりと近いしわりと交通の便もいいし、温泉とかレジャーもたくさん。
冬はスキーもできる。
けっこうポテンシャル高い県。それが群馬。
ゆっくり一か月くらい行きたいです
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
名前だけ知ってて土地勘、土地柄、全然知らないので知らないこと満載でおもしろい。
知らな過ぎておいしいもの、素敵なところ、すごく新鮮です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
四万十川の美しさとか、ほんとういかないとわからないすごいレベルって聞きますね。
4県でできてる島というには広いところ。
アンパンマンミュージアムがあったり、いろいろ楽しめるところがいっぱい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
意外と期間が長くて、思ったより好評な万博の公式ガイドブック。
とても記念になる一冊だなと思います。
いろんな国の情熱、知恵がぎゅっとつまってて、今後もうこういう箱ものの万博はあんまりやらなそうな気がしますがやっぱりいいですね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
この前仙台に旅した知り合いはジョジョご当地巡りをして写真をたくさん見せてくれました。
この本にはジョジョはないけど、仙台、松島はやっぱりすごくいいところ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日本の最古の歴史の香りがいっぱい詰まっている奈良。
吉野の桜とか本当桃源郷。
見どころいっぱい。
景観とかの規制で高い建物、近代的なホテルとかいろいろ難しいらしいの味。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大人になっていろいろ機動力、財力パワーアップしてからのが楽しめるとこ多い気がするこのあたり。
エンタメ好きにはうれしい淡路島も入ってていいですね。いちど行ってみたい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
自転車こいで島から島へ
一度は行きたいしまなみ海道特集のるるぶ。
広島、尾道もセットなんですね。
このへん出身の人にやけに縁があった時もあったのを思い出しました。
海の道最高
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
北海道、ほんとに広いしおいしいものも見どころもいっぱいで、いいところですよね。
自分は特定のスポット決めて何回か行きました。
スマホも持たずに。その頃はなかった。
なかなかの地獄旅でした。
こういうガイドブックだけでスマホをあえて使わずどこまで楽しめるか挑戦するのもいいかと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
狭い日本、けれど東北のほうはまた気候も風土も全然違くて、とてものどかで素敵なところ。
季節によっても楽しめるところがいろいろ違うのでほんとおもしろいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ヨーロッパと一口に言ってもほんとに個性豊かですね。
大航海の歴史も深いポルトガル。
文化の深さはさすがで見どころもおいしいものもいっぱい。
こういう鉄板なガイドブックを一読するとみるべきものを逃さないのでいいと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
京都さいごにいったの軽く十年以上前かな。
バスマスターの京都在住の友人に京都の穴場カフェにいろいろ連れてってもらった。
あのバスの次の次のあのバスに乗るよ!みたく自分の目にはもう映ってないような地点のバスを認識しててすごかった。
るるぶ京都を見ていろいろ研究してったほうが楽しいと思う。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
江戸を楽しむガイドブック。
最近何十年も前のるるぶをもとに今のその街を散策する動画を見てすごいおもしろかったので、当時の江戸のどこどこの人気の茶屋に行ってみようとかやってたらおもしろいなと。
この本では実際江戸のころから続いてる老舗、娯楽スポットもいっぱい載ってて楽しいですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
りんごのおみやげ、皮でできたねぷたの縮小版とかものすごく素敵でかわいい。
1回では味わいつくせない素敵な北端の県。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
香港とマカオが近いのかなんなのかも知らないレベルなのでこういうベタなガイドブック助かります。
何十年も経ってから自分の知らないうちに3人組だった友人の二人がここに二人で旅行行ってたのを最近知る羽目に。
その二人はもう完全に縁が切れてるのに情報だけめぐってくるのふしぎ~
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
だいぶ昔に行ったけれど、今はジョジョの舞台にもなって、また熱いですね。
ハワイに着いたら時差で眠くて眠くてツアーの説明、一緒に行った友人が聞いてなかったら完全に終わってました。
個人的には最初着いたとき時差で眠すぎたりとかあるのでホテルでぐっすり寝てから繰り出したほうが楽しめるかなと。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
大勢の一般人が富士山を目指すので、つい軽装で気軽に登りがちですがやはり日本一の高度を誇る富士山ですから、十分な準備と対策が必要となります。初心者に分かり易いようにしっかりと解説してあるので安心です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
オランダ、ベルギーと2か国またいだ特集
世界を見よう、と海外旅行全盛期のわくわく感を知っているので、また気軽に海外に行けるようになってほしいです。
本物の風車、やっぱり素敵。チューリップとセットで見に行きたい。
ベルギーの本場のベルギーワッフルも紹介されてますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
なんと104も紹介されてる日本遺産。
沖縄から北海道までいろーんな遺産が紹介されててなにげにすごい。
日本だけでもほんと、いきつくせないほどいろいろあっておもしろい
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
日常生活のなかに、いかに子供にとっての不思議が芽生える出来事が多く存在しているのか気づかされる内容でした。成長して既に大人となった自分にとっては「当たり前」「そういうものだから」という解答で済ませてしまいがちな現象でも、子供にとっては不思議の宝庫として認識されやすいということを、忘れないようにしておきたいと思いました。特に子供から疑問を提示された時に、「いい疑問だね」「○○ちゃんは、どうしてそれを不思議に思ったの?」などと尋ね返すことで、子供本人がより自分の考え方を深く考察できるように導くことは、大切だと感じました。またインターネットや図鑑が発達した今日でも、自らの手で観察や実験を行うことが、実は重要であるという考え方も知れて勉強になりました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
暗記以外の要素も楽しめる特徴がいかされており、百人一首に興味を持つための入門書として、最適な一冊といえます。小倉百人一首は長年にわたって不動の人気があり、一度覚えれば学生時代のみならず、生涯にわたって行事等で知識や経験を活用できる場面があるのは素晴らしいことだと思います。内容に注目すると、和歌の意味や歴史的仮名遣いの具体的な変換も例として挙げられているので、古文の勉強の補助にもなりますし、一見すると難しそうな歌の意味内容も漫画で描いている工夫があって、わかりやすいと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
難しく考えなくても
良い意味で、簡単に日常生活で実践できることがたくさんあるんだなと感じました。体に良さそうだからと、薬膳に興味があっても実践するには知識も無いし、難しそうだし、敷居が高いイメージでしたが、スーパーで簡単に手に入るもので取り組めて、堅苦しくない。ゆるく取り組める知識いっぱいのコラムは読み物としても面白くて、私のような超初心者にはぴったりでした。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ボーイング747の色々な事が良く分かりました。
色々と知られて良かったと個人的に思いました。
初めて乗った飛行機なので思い入れがあります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
古来より石には神が宿るという考えが伝わっていたこともあって、現在も国内にこれほどまでに多くバリエーションの富んだ石仏や神の像が残されているというのも、納得がいきます。長年の風雨にさらされてもなお優しい眼差しや柔らかそうな指先をもって、昔の人々の考え方や石の尊さを今に伝えているという素晴らしさが感じられます。また神社でお馴染みの狛犬や、場所によって有名でもある道祖神などをはじめとして、神秘的なものも紹介されており興味深かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
人間が一人単独で山を登る動きと、重量も大きさもある車両が山を登る動きとでは、スケールの大きさの観点から比較にならないほどの違いがあるということを感じました。特に急な曲線軌道や80パーミルという勾配の存在は、建設当時の難工事をうかがえるこの路線ならではの特徴だといえます。観光鉄道として、レール脇にある四季折々の植物や花の風景を楽しみながら登っていける点は素晴らしく、いつか自分も乗ってみたいなぁと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
あの頃の東海道線は、夜行列車が10分間隔だったのですね。凄いです。
瀬戸内海航路は、寄港地が多くて、今よりずっと華やかです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
Zo
東京の街角散歩ってのも良いかもなあ。こう言うのは東京の名所が知れて良さそうやなあ。まあ今ではカーナビとかあるからなあ。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
3巻まで読んで、面白い設定やストーリーの展開が早くて、サクサク読めちゃいました!
今のところBL要素は薄めですが、キャラが個性的で、今後どう関係性が変わっていくのかが楽しみです😊
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
あの……これTL漫画の括りなの?
追記:少女マンガ括りに直ってました!良かったね。
追記前:子供が主役の令嬢もの好きなので購入しちゃいましたが……なんで括りがTLなの???読むとTLじゃないよ???(笑)
シーモアさん直してあげてよ(泣)。えっもしかしてこの先がそうなるの?????。
4巻まで購入してますが丁寧な絵で読みやすく、話はまだまだなので評価は付けられないけど、気になるのでこの先も買います。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
東京、特に23区内は電車とかも充実してるのでいろいろぷらぷら乗って歩くのがすごーく楽しいです。
機動力があるうちに行ったほうがむちゃツアーもできますね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
おばあさんが焼きたてのフランスパン丸かじりしながら歩いてておいしそうだったのが懐かしい。
フランスで食べるフランスパンはほんっとーにおいしかった!!
ベタと思うかもですがやっぱり歴史深いしルーブルもあるし楽しい。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
エガちゃんねるロケ行ったところがまとめてある。
最近はこういう番組るるぶがあるのがすごいなーと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
買って良かった
未だベランダキャンプすらチャレンジ出来てない私だけど
有難い情報の宝庫でした
此の本を参考に未来のキャンプに向けて着々とグッズを集めていこうと思います
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
北海道は本当あちこち絶景だらけで凄いです。
大雪山勇壮だし、馬に見える白馬岳とか、オホーツク海の流氷とか。
どれも絶景
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
山手線、下町に特化したるるぶ
山手線て池袋、新宿、渋谷、原宿、東京、上野と一つだけでも目的地なりうる大都市がいくつも入ってて凄い路線。
下町はまたいい味わいがありますね
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
歴史の要所、地図と見比べられるとけっこう楽しい。
その土地が歴史を大きく変えることになったりなんだか面白い
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
2018年発行のるるぶ博物館。
いろいろ網羅されててすばらしい。
今も現存してるとこ多いんだろうか。
博物館てけっこうおもしろい。歴史と発見。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
アプリがオススメ
旅行の時にダウンロードしていたらオフラインでも見れたので、Wi-Fi環境下に無くてもこれで大体済ませられたので良かった🙂ただThe Busの路線図とかあると嬉しいです♦
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
写真が欲しいなら他社の本を購入しましょう
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼
この本を購入した者です。
三十三間堂や銀閣寺など有名なお寺さんの写真が何ページも掲載されていません。
それに関して問い合わせしました。
出版社の問題でシーモアさんに問題はなく、出版社が「寺社仏閣の写真の電子書籍への掲載が許されなかった」そうです。
他社では写真が掲載されているのに💦
見開き写真が消されているのがマイナス。
それでも、それをカバーできるくらいの情報量の多さがプラス。
情報は10年も前で古いですが、他社出版の本では掲載されていない小さなお寺の情報があります。
お寺周辺のお土産や食べ物屋の情報もあります。
資料としてこの手の本は何冊も購入していますが、三十三間堂近くの「方広寺」が少しですがこの本しか出ていない!
その近くの老舗「甘春堂東店 茶房撓」が掲載されている、その点だけでもプラス1にしました。
☆方広寺……教科書にも掲載されている「国家安康・君臣豊楽」が刻まれたぼん鐘(ぼんの字が不適切用語のためひらがな)はこのお寺にあります。
(これが大坂の陣のキッカケになったといわれています)
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
目安となる具体的な歩数が示されており、目的地とペースに合わせたウォーキングコースを個人個人で選べるというのが良い点だといえます。小さな細道を進んだり、車などの交通機関では速すぎて見れない景色もじっくりと眺められるという、歩きならではの利点を感じられそうです。中でも親水公園は5月あたりにウォーキングすると気持ち良さそうですし、歴史のある門前仲町近辺から近未来を感じるスカイツリーに向かって歩いていくコースは、個人的にも試してみたいと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すてき
日本の海なのにこんなに綺麗とは驚きです。今でもこんなに素敵な環境が残っていると全くは知りませんでした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強のため購入しました。
英語以外に色々な国の言葉を覚えたい方にオススメです。簡単な言葉も旅行で使える言葉もあるので助かります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
羨まだけどこわくて
たしかに昔は行って見たかったのだけど、ご存じにようにあの状況を思い出しませんかそれに行った人たちいまでも100%近くコロナになってるので。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ボンジュール
見てるだけでまるでパリにいるような、そんな気持ちにさせてくれる写真の数々。見どころやお土産情報、スイーツなど盛りだくさん。地図も分かりやすく、公共交通機関の乗りかたなど親切です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
序盤の謎インタビューで出鼻をくじかれてしまいました。
テイワットガイドだけで売る自信が無かったのだろうか。
声優よりGLAYのインタビューが長いのも意味がわからないけれども、声優の写真が載っているのも嫌だった。
なぜこの企画で中の人の存在感を出すのか。せめて巻末にして欲しかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
見て、楽しめる
見ているだけでも、楽しい雑誌でした。コロナで、なかなか遠くまで足を運べない中、お手軽に気持ちだけでも遠出をした気持ちになれます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
テーマが面白い。
太陽爆発して滅亡する予定の世界、残りの余生をどう過ごすかっていうね。
ただし、今のところほぼBLしてないような?付き合っているけど、友情育んでいるレベルのような?
まあ、良い雰囲気で当然飛び降り自さつ場面に遭遇するとか、他では見ないので斬新。
絵はもっと頑張って欲しいかな。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-