マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 強くてかわいいフロント係のお仕事4コマ
    烏龍(シーモアスタッフ)
    ビジネスホテルのフロント係として働いている佐藤小百合。美人でスタイル抜群の女の子ですが、実はバリバリの武闘派!服に暗器を忍ばせ、しばしば暗殺部隊のような身のこなしを見せることも。最強のフロント係・小百合が活躍(暗躍?)する日常系ギャグ4コマです。面接で「特技は暗殺」と答えるほど、ちょっとズレてる言動が多い小百合。そんな小百合にフロント主任・塩川環がツッコむ…というやりとりが面白くてクセになります。明るくて働き者の小百合ですが、ときどき「修行」や「口外できない仕事」といったワードが飛び出すことも。小百合の謎はどんどん深まりますが、とにかく気分が軽くなるような漫画が読みたい!って方におすすめです。作者は山東ユカ先生です。竹書房の「まんがライフ・まんがライフSTORIA・まんがライフオリジナル」に連載し、現在(2023年11月21日時点)13巻まで発売中。2013年にはテレビアニメ化もされました。最強ヒロインの仕事ぶりを読んでみて!
  • 笑いあり感動の涙ありの応援団物語!
    (シーモアスタッフ)
    胡女浩司(こめこうじ)は、美人な母と姉妹に囲まれた高校生。女系家族に対する反抗心もあり、浩司は男らしい生活に憧れて応援団に入団します。しかし入部早々、浩司は面倒な頼みを持ちこまれ、単身で暴走族と対決することに!?「暴走族を抜けたい」という学生の頼みを聞いてしまった浩司。応援団の先輩達に相談するも、協力してくれる気配はなし…。そんな女好きでダメそうに見える先輩達ですが、いざという時は持ち前の腕っぷしで浩司を助けてくれます。中でも団長である橘薫は、頭も切れるという意外な一面を持っている人物。そのギャップを知ると、見方がガラッと変わるかも!作者は所十三先生です。講談社「月刊少年マガジン」に連載し、全21巻で完結。実写映画化も果たしました。青春ギャグ漫画が好きな方は一度、試し読みしてみて下さい!
  • 艦船少女達の日常を描いたほのぼの4コマ
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    大人気スマホゲーム「アズールレーン」のキャラクター達の日常を描いたスピンオフ4コマ漫画。シェフィールドや明石などの艦船少女達が、母艦で掃除をしたり、おしゃべりしたりする様子を楽しめます。推しキャラの意外な一面も見られるかも?この特装版には26話の艦船少女4コマを掲載。冒頭に描かれているのは、真面目に掃除しながらもちょっと抜けているシェフィールドのエピソード。本編ではクールなシェフィールドが、掃除しながら楽しそうに歌っている可愛い姿を見られます。キャラクターによっては、セクシーなエピソードも!各キャラのプロフィールなども書かれているので、ゲームをプレイしなくても楽しめます。作者はホリ先生、原作は『アズールレーン』運営とYostarです。一迅社の「REXコミックス」に連載しており、現在(2023年10月20日時点。)1巻まで発売中。アニメ化も果たしているので、アズレンファンなら見逃せない作品です。
  • 壮大な世界観で描かれる異世界ファンタジー
    (シーモアスタッフ)
    「軌道樹」という巨樹の上に作られた天膜には小さな村があり、カイナという少年が老人達と暮らしていました。天膜には他に人がおらず、文化は断滅寸前。カイナも文字を読めません。村人以外と接することのなかったカイナですが、ある日他国の少女・リリハと出会います。カイナは魔物に襲われていたリリハを助けたことで、リリハがある人物を探していることを知ります。天膜にその人物がいないと分かり、リリハとカイナは雪原となった地上へ降りることに。しかし、カイナは地上で国同士の戦いに巻き込まれることに…。カイナの行動がこの戦いに大きく影響し、壮大なスケールでストーリーが展開していきます。読みごたえがあるファンタジーが好きな方におすすめ!原作は弐瓶勉先生、漫画は武本糸会先生です。講談社「月刊少年シリウス」に連載しており、現在(2023年10月20日時点)3巻まで発売中。テレビや劇場版のアニメも制作された人気作をじっくり読んでみませんか?
  • 兜だけの勇者が100年後の世界で大暴れ!
    八福神(シーモアスタッフ)
    日本界転生した青年・ヤマトは、かつて魔王を倒した勇者。ヤマトは100年後に二回目の転生をするも、その姿は昔に使用していた自分の兜!首から下がなくても自力で動けることに気付いたヤマトは、他部位の鎧とかつての仲間を探す旅へ出ます。ヤマトが旅先で最初に出会ったのは、ムユムという冒険者の少女。ムユムはモンスターに呪われており、解除方法を探していると言います。ヤマトはそんなムユムの旅に同行したいと申し出ることに。ヤマトは兜だけでも圧倒的な強さを見せ、体当たりや目からのビームなどで敵を撃退しますが、ムユムの特殊能力とコラボするとさらに強力に!ヤマトの勇者とは思えない破天荒な言動が面白くて、読みながらついツッコんでしまうかも。原作はセキモト先生、作画ははらまさき先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全25巻で完結。本作はコミックを4冊にまとめた特装版です。爽快なファンタジー作品を読みたい人におすすめ!
  • 機関拳闘で頂点を目指す!本格バトル漫画
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    人体と機械の融合が行われている世界では、機械で強化された者達の格闘技「機関拳闘」が実施されています。機械の右腕を持つ青年・レビウスは、母の治療費を稼ぐために、機関拳闘へたびたび出場。圧倒的な強さで勝ち進んでいくレビウスは、ある組織に目を付けられてしまいます。機関拳闘を勝ち抜いたレビウスは、最高峰である「Grade-1」への出場を掛けて、ランキング1位のヒューゴと戦うことに。実力差がある対戦相手にレビウスは勝てるのか…?本作の見どころは、スチームパンクな世界観。人力車や蒸気機関車といった中世ヨーロッパのような風景に、多数の鉄塔が建っている様子などが緻密に描かれており、一瞬で漫画の世界へ引き込まれます。作者は中田春彌先生です。集英社の「月刊IKKI」に連載し、全2巻で完結。アニメ化も果たしました。ガチのバトル漫画が好きな方はぜひ読んでみて!
  • コミュ障男子と女流棋士の格差恋愛!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    小日向大河は、コミュ障ゆえに恋愛経験が全くない冴えない青年。ある日、大河は断り切れずに同期との飲み会に参加し、癒し系の女性・駒田多恵と出会います。多恵に惹かれた大河は、なんとか友達になることができましたが、後に多恵の正体を知って驚愕します。黒髪でメガネをかけたおっとり系女子の多恵ですが、その正体は女流二段という実力を持つ棋士!しかも、大河より8歳も年上でした。普段はほんわかしている多恵が、将棋盤に向かう時はキリっとした表情を見せるので、読者も釘付けになっちゃうかも。何のとりえもない青年と活躍中の女流棋士という格差がある二人のピュアなラブストーリーにキュンキュンしまくりです。作者は鳥島灰人先生です。小学館の「ビックコミックス/ビックスペリオール」に連載し、全6巻で完結。ワケあり者同士のちょっと変わった恋愛を味わってみてください。
  • 清野とおる先生と一緒に街ブラしませんか?
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    清野とおる先生自身を主人公にしたエッセイ漫画。ある日のこと清野とおる先生は、何気なく手に取った地図を見て「行ったことのない街ばかりだ!」と気づき、知らない街を探索してみることに。まず訪れたのは、東京都大田区の「雑色(ぞうしき)」という街でした。作者でもある清野とおる先生が行ったことがない街に出かけ、奇妙なモニュメントや個性豊かな人々との出会いをおもしろおかしく描いた作品。観光名所ではない雑色の商店街を歩きながら、ユニークな視点で面白いところを見つけていきます。作者と一緒に街歩きしている気分を味わえるのが最大の魅力!知っている地域が登場したら、思わず「そう!」とうなずいてしまうかも。作者は清野とおる先生です。ミリオン出版の「漫画実話ナックルズ」に連載し、全1巻で完結。単行本は大洋図書から出版され、実写ドラマにもなりました。未知の街を歩いてみたい方はぜひご購入を!
  • SAO事件の生還者が殺人事件を捜査!
    海人(シーモアスタッフ)
    SAO(ソードアート・オンライン)事件から一年後、生還したキリトは総務省の菊岡誠二郎から新たなVRゲーム「GGO(ガンゲイル・オンライン)」の話を聞かされます。どうやらこのゲーム内で狙撃された人が、現実の世界でも変死しという…。キリトは誠二郎からGGOの「死銃(デス・ガン)」という人物に接触しろと言われ、SAOのキャラでGGOへログインすることに。キリトは死銃を見つけられるのか?SAOシリーズに散りばめられた伏線や謎が少しずつ解明されていくので、読み進めるたびに面白さが倍増します。本作には、SAOシリーズのヒロイン・アスナも登場。SAO事件後のキリトとアスナの関係性も見どころです。原作は川原礫先生、キャラクターデザインはabec先生、作画は山田孝太郎先生です。KADOKAWAが原作小説のコミカライズ版として発刊し、全4巻で完結。珍しくキリトが銃器で戦っているのでぜひ読んでみて!
  • 江戸時代をテーマにしたゆる~いギャグ漫画
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    江戸時代の人々が繰り広げるギャグ4コマ漫画。「水戸黄門」や「鬼平犯科帳」、「遠山の金さん」といった時代劇の登場人物にくわえて、間宮林蔵や東洲斎写楽など実在の人物も多数登場。ニヤリとするようなゆる~い笑いが盛りだくさんです。水戸黄門ネタが豊富で、特にうっかりしすぎている八兵衛や、存在感の薄い弥七は鉄板の面白さ。また、睡眠についてイジられ続ける眠狂四郎や、棒を持って人を追い回す暴れん坊将軍こと徳川吉宗などのネタなどもあり、笑いが絶えません。そんな本作のパロディ元の作品数はなんと10作品以上!時代劇好きな方にはたまらない一冊です。作者はほりのぶゆき先生です。小学館「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全3巻で完結。現代風にアレンジされた時代劇ギャグを楽しんでください!
  • 女の子だけのちょっとエッチで奇妙な世界!
    ませびー(シーモアスタッフ)
    ある日のこと、女子高生の美幸は寝坊をしてしまいます。遅刻ギリギリの時間に目を覚ましてしまったおかげで、慌てて家を飛び出すことに。しかしそこにはいつもと違う光景が…。なぜか、キックボードに乗ったバニーガールが滑走!さらに足元には穴が開き、美幸はその中に吸い込まれてしまいます。「不思議の国のアリス」のような世界に迷い込んだ美幸は、チェシャ猫や女王様と名乗る奇妙な美少女達に追われることに。ちょっぴりエッチで百合要素も満載です。本作は短編集となっており、美幸は鏡の国やテレビの国なども訪れることに。CLAMPの特徴的な絵柄や独特のキャラクター設定が作品の世界にピッタリはまっていて、わくわく度100%です。作者はいがらし寒月先生、大川七瀬先生、猫井先生、もこな先生の4名からなる創作集団CLAMP。KADOKAWAの「NewType」に連載し、全1巻で完結。女の子だけの不思議な世界を体感したい方は、ぜひご購入を!
  • ルパン一味が再集結!次に狙うお宝は…?
    あずき(シーモアスタッフ)
    謎の招待状を受けたルパン一味は、ある島に建っている洋館へ続々と集合。招待したのはどうやらルパン三世だったようです。全員揃ったはずが、なぜかそこにもう一人の石川五右衛門や次元大が登場!もしかして、この中に偽物がいる…?前作の最終回で爆発に巻き込まれ、消息不明となっていたルパン一味。本作の第1話では、全員が無事に生存しており、第2話目ではさっそくルパンがある場所へ潜入します。アニメや映画と違うハードボイルドで少しエッチなルパン三世の活躍が見られるのが見どころ!また、漫画でしか描かれていない一味の意外な顔、アニメ化されていないストーリー、キャラクターを存分に楽しめます。作者はモンキー・パンチ先生です。双葉社「WEEKLY漫画アクション」に連載し、全12巻で完結。アニメとは違った雰囲気を感じられる名作なので一度、試し読みしてみて下さい!
  • 蛙体質男が蛙アレルギーの少女に恋をした?
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    鶴岡一途(つるおかいっと)は、リストラされて青空女学館の用務員として働く冴えない中年男性。現役女子高生との結婚を夢見る一途は、風紀委員の朝日村莢香(あさひむらさやか)に一目ぼれします。ある日一途は、カエルが服の中に入りパニックを起こしている莢香と遭遇し…?カエルアレルギーを持つ女子高生・莢香に恋をする用務員の一途は、ひょんなことからカエルのような体質に…。平凡な一途が特殊な力を得て、本物のヒーローに成長していく様子が見どころです。登場する女の子達もみんな可愛らしく、エッチなシーンでは思いっきりセクシーな姿を披露!はつらつとしたエロさと、爽快なストーリーとのバランスが絶妙で、テンポよく読んでいける作品です。作者は岡田和人先生です。秋田書店の「ヤングチャンピオン」に連載し、全9巻で完結。実写映画化もされ話題になりました。ちょっとエッチな学園ラブコメが好きな方におすすめ!
  • 神戸の街や人々をリアルに描いた体験紹介記
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    高校生の辰木桂(たつきかつら)は、父の転勤で東京から神戸へ引っ越して来ました。高校時代に目にした日和洋次の作品に感銘を受けた桂は神戸の大学へ入学し、美術科に進学。桂が過ごす神戸での学校生活や日常生活を描いたエッセイ風の漫画です。桂が大学の授業や英語研究会などを通して出会う人々、さらには家族とのエピソードなどが1話完結の形式で描かれています。神戸の街並みが詳しく紹介されているため、現在神戸に住んでいる方はもちろん、これから神戸へ行ってみたい方にもおすすめです。のんびりとした雰囲気の中に震災や死別などしんみりした要素もあり、時々ほろりとさせられます。作者は木村紺先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に掲載し、全10巻で完結。実写ドラマや映画にもなりました。桂と一緒に神戸を体験してみませんか?
  • これは運命?突然始まるドキドキライフ!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    沖浦要は、水泳部マネージャーをしている男子高生。子どもの頃に見た人魚のことを忘れられずにいました。ある日、小屋が建てられたイカダが浜辺に到着!小屋からは女の子が登場し、見物に行った水泳部員達もびっくり。しかし、要はその女の子に見覚えがあるようで…。イカダから登場したのは、沖縄から神奈川までイカダ舟でやって来た蜷川あむろとその父親。手土産として生きたサメを渡し、服のまま海で泳ぐというあむろの破天荒っぷりに、冒頭から釘付けになること間違いなし。そんなあむろでしたが、要同様、要のことを覚えているようで…。さらには、要の幼馴染の魚々戸真綾(ななこまあや)が要へ大接近してくるなど、要とあむろを取り囲む人々のドタバタラブコメディから目が離せません!作者ははっとりみつる先生です。講談社「週刊少年マガジン」に連載し、全9巻で完結。アニメ化も果たした面白スクールライフを読んでみませんか?
  • 結婚ではない新しい家族の形を描いた名作
    鋼女(シーモアスタッフ)
    的場洋介は、飲料メーカーの商品開発を担当しているビジネスマン。新商品の広告掲載を依頼すべく、女性向け雑誌の編集長と打ち合わせへ向かいました。ところが、現れた編集長は、10年前に離婚した元妻の千本知華子!洋介は自分よりも出世した知華子に驚きを隠せません。洋介が開発した商品は、知華子の読み通りヒットに至りませんでした。責任を問われた洋介は、企画開発から営業へ移ることに。この時洋介は、知華子を見習って再出発しようと心に決めます。しかし、洋介の仕事や家庭に次々と問題が勃発…。働く男女が持つ苦悩や世間の厳しさがリアルに描かれているため、大人になって読み返すとより面白さが増す作品です。作者は柴門ふみ先生です。小学館の「ビックコミックスペリオール」に連載し、全4巻で完結。本テレビドラマ化もされたヒューマンドラマの名作を読んでみませんか?
  • パチスロの美少女キャラ達をたっぷり堪能!
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    人気のパチスロ「快盗天使ツインエンジェル」を題材にしたアンソロジー。1作目はらーめん先生の1P漫画で、水無月遥や神無月葵、ナインやテスラなどの美少女達が部活に励んだり、お弁当を作ったりといった日常生活を描いています。らーめん先生の「遥と葵のきゅんきゅん劇場」は、テスラとナインのエピソードが満載です。ナインのちょっとエッチなシーンもあり、ナインのファンなら必見!作家ごとに、独自の持ち味が存分に表現されているので、飽きることなく読み進めていける一冊です。本作と同時に「エンジェルSide」も発売されているので、併せて読むとさらに楽しめます。原作はSammy先生、作家は瀬菜モナコ先生など多数。編集はコンプエース編集部です。KADOKAWAの「角川コミック・エース」に連載し、全1巻で完結。美少女がわちゃわちゃする漫画が好きならぜひ読んでみてください!
  • 中学生のような女性教師のほのぼの4コマ
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    背が低く童顔な鈴木みかは、誰がどう見ても中学生。しかし、実は高校へ赴任する27歳の新米教師です。見た目と中身のギャップに生徒達も先生達も驚きますが、明るく前向きなみかはすぐに溶け込んでいきます。そんなみかの日々を描いたほのぼの4コマ漫画です。教師となったみかですが、うっかり教科書を忘れて学生から借りたり、毎日のお弁当を父親に作ってもらったりとおっちょこちょいで子どもっぽい一面も。一方で、肩こりや腰痛など、大人っぽい(?)悩みも…。生徒達が個性派揃いのため、ストーリーもバラエティーに富んでいて、下ネタやBL要素などもちらほら。ちょっとした隙間時間にサクッと読めて、リフレッシュできる漫画です。作者はももせたまみ先生です。竹書房の「まんがライフオリジナル」「まんがライフMOMO」に連載し、全12巻で完結。テレビ東京系列においてテレビアニメ化もされた萌え系4コマをぜひ読んでみて!
  • アフロ田中、さすらいの旅に出る!
    八福神(シーモアスタッフ)
    田中広はアフロヘアがトレードマークの契約社員。オーストラリアに留学中の彼女・マキへ会い行くと、なんとマキの浮気現場に遭遇!傷心した広はフラフラになりながらも帰国し、勤務先の面々と酒を飲んでマキのことを忘れようとしますが…。結局マキと別れてしまった広は、勤務先である旭工務店の面々とにぎやかな日々を過ごしながらもモヤモヤしていました。そんなある日、広は仕事を辞めて旅に出ようと決心。広はどこへ行こうとしているのか?アフロ田中の魅力は、何と言っても脱力系の笑い!広やサブキャラ達の意味不明な言動にクスッとさせられます。以前のアフロ田中シリーズに登場した名物キャラクター達も多数登場するので、シリーズのファンはニヤッとしちゃうかも。作者はのりつけ雅春先生です。小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全10巻で完結。アフロ田中と一緒に自分探しの旅に出ませんか?
  • グリム童話こわい!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    大橋薫先生がおくる初夜をテーマにした怪奇物語集。カフェを失業した小夜は一馬から形式結婚を提案された。一馬は女性に興味がなく、結婚しても指一本触れないという。一馬の父が村長をしている村へいくと、闇祭りが始まった。村中の男に味見されるという地獄。驚きの結末を見て!
  • わがまま姫
    ノラ(シーモアスタッフ)
    ミーア姫みたいに一度転落人生を送ると来世で更生できるのかな?今までひどい事をしてしまった人間に善い行いをすると全部自分にかえってくるんだね。現実でも同じことがいえるよね。。。餅月望先生・・・勉強になります。杜乃ミズ先生の描くミーアカワイイしミーアの性悪なところも私は好きwww
  • 追放されたらいつの間にか最強になり・・・
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    「フィルド。お前はもう必要ないんだ」国内トップギルド『栄光の光』で雑用扱いだったフィルド。便利スキル「ポイントギフター《経験値分配能力者》」で最強ギルドに貢献したはずだったが、理不尽に追放されたのであった。フィルドが貸した経験値によって最強になった『栄光の光』であったが、追放されたことで、全てが彼に戻りとんでもない力を手にする。九十九弐式先生×すかいふぁーむ先生のタッグで送る追放系異世界ファンタジーです。日野彰先生の線が濃くダイナミックな作画で戦闘シーンが痛快です。キャラもポップで男女問わず楽しめる作品だと思います。そして、どん底から覚醒したチート主人公が無双していくストーリーはわかっていても、ついつい読んでしまいます笑
  • 片想いの理想が詰め込まれた青春物語
    烏龍(シーモアスタッフ)
    バドミントン部の熱心な少年、大喜は日々の練習に励む中、隣のコートでバスケ部の千夏先輩との運命的な出会いを果たす。朝の学校、大喜がコートを横切ると、隣のコートでバスケ部の千夏先輩がシュート練習をしている。全国大会での敗退の悔しさから、千夏先輩は毎朝練習をしているのをみていて片想いが加速していく。しかし、2人の関係にに大きな変化が訪れる。千夏先輩の両親が海外転勤となり、千夏先輩は大喜の家で同居することに。同居生活は彼にとって天国のような地獄。千夏先輩の前では、大喜は緊張しすぎて何もできなくなる。しかし、千夏先輩もまた、大喜に対して特別な感情を抱いているのかもしれない。三浦糀先生の筆致で、2人の微妙な距離感が繊細に描かれている。読後、甘酸っぱい生活がどのように進んでいくのかが気になる作品です。
  • 魔法使いの世界で、戦士として生きる
    あずき(シーモアスタッフ)
    ここは魔法の才能こそが尊ばれる、魔法絶対至上主義の世界。しかし、前代未聞の無能者であるウィルは、こつこつとダンジョンでモンスターをぶっ倒し、進級のために単位を稼ぐ日々。魔法は使えないが、それでもウィルにはかなえたい夢がある、それは最強の称号として今も受け継がれる、魔導士たちの誉れ”至高の五杖〈マギア・ヴェンデ〉”になること。そうすればあの日の約束を叶えることができると信じて。魔法が使えないウィルは、雷をも凌ぐ一振りで、無能者としてのレッテルを超えてゆく!!大森藤ノ先生の作品を青井聖先生が漫画化!美麗な作画に手に汗握る展開、バトル漫画としての読み応えもばっちり。王道バトルファンタジーの世界にどっぷりと浸ることができるオススメ作品!
  • スキルがないならレベルのみで戦いを挑む!
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    冒険者に必要なのは「どんな仕事でもやってのけるバイタリティ」「通すべきスジ」そして「仲間を思いやる心」ここでは14歳になると神よりスキルが与えられる、スキルを貰ったら俺は絶対、冒険者になる!!ーー14歳になり、自分にスキルは与えられなかったと知った孤児のリューヤ。行く先も、食べるものも、スキルもなし、この狂いそうなほど悔しい!!でも、この悔しさを糧にレベルを上げてゆくしかない!と森に飛び込むも、全く勝てない!!そんな中で俺は≪龍≫に出会い、なんと修行させてもらえることに?!これまでの絶望感、嫉妬、劣等感…悔しさは修行のバネになって、地獄の修行を経て俺はlv.800万に!!原作岡沢六十四先生×漫画倉橋ユウス先生が送るパワー系ファンジー!一緒に冒険をしている気分になれること間違いなし!
  • 暇すぎる道具屋に現れたのは魔王!?
    鋼女(シーモアスタッフ)
    10年前魔王がついに倒された。魔王の死と共にこの村にも平和が訪れるが平和すぎて儲からない!道具屋「すだち屋」を営むムラビトは平和すぎて客足が遠のいたためにバイト三昧の毎日。それでも誠実で人情ある父親から受け継いだこの店を守るために今日も働く。でも、このままじゃ閉店待ったなし…!手詰まりを感じるムラビトの前に唐突に現れた太陽を吸い込んだような瞳を持つ美少女、、、ってこの子倒されたはずの魔王じゃ、、!?ほのぼのストーリーの中にあふれる熱い感情、戦い、どのキャラクターも個性ある可愛さでたまらない!特に魔王の可愛さにはついつい鼻の下が伸びてしまう。森下真先生による暖かなキャラ、ストーリーでどんどん読み進められる胸熱作品。
  • 異世界ハーレムの王道、ここに極まれり!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    剣と魔法の異世界に転生した公爵家の嫡男・ウィルク。溢れんばかりのチート能力で、この異世界を無双していた。ある日、年頃の男子として成長したウィルクの父が、そろそろ「女を知れ」と、女性と「いたす」ことを進言もあって、前世を含めても童貞だった彼は、鼻息荒く女性を求める事となる。そして、奴隷のスタイル抜群の生娘のエルフを買い付けて、これまでの鬱憤を晴らすように、性を爆発させる。これに快感を覚えた彼のハーレム生活の幕が開ける…。AL(エーエル)先生、GEN(ゲン)先生のハーレム系のファンタジー作品。美麗な画力は表紙からも伝わるほどで、女の子たちの柔らかなタッチで魅力的に描かれていて、とにかくエッチで可愛い!このジャンルが好きな人には是非読んでいただきたいオススメの作品!
  • 熟知したゲームに、、レベル1から転生!?
    ませびー(シーモアスタッフ)
    もはや生きがいで人生の一部となるほどにやりこんだVRMMOゲーム「テンペスト」--10年かけてついに!世界初ソロプレイでのSSダンジョンボスをクリアした…と同時にさっきまでの世界、テンペストの世界に異世界転生している!?俺が異世界から召喚された勇者って。でも、ステータスは無職!?このゲームを見切っている俺が、必ずレベルアップして王女様を救って見せる。「小説家になろう」で大人気を博した心音ゆるり先生のこの作品を伊咲ウタ先生が漫画化!!どんどん進むストーリーの爽快感と魅力的なキャラクター達、無職からのリスタートからこの先どこまでレベルアップしてゆくのか?王女様にはタイムリミットが?読むほどに目が離せない。
  • 想像を絶したホラーバトルが開幕!
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    大学生の幻燈河螢多朗(げんとうがけいたろう)の悩みは、霊感が人一倍強いこと。過去に霊障を受けてしまい、周囲の人物を巻き込んだことがトラウマでした。そんな螢多朗は、寶月夜宵(ほうづきやよい)という少女の家庭教師を担当することに。夜宵は霊が見えるオカルトマニアだったのです。螢多朗は夜宵に連れまわされて心霊スポットを巡り、様々な悪霊達と出会います。本作の見どころは、悪霊達の見た目とエピソード。どの悪霊もおどろおどろしくて、漫画だと分かっていてもゾクっとします。悪霊達が語る前世でのエピソードも凶悪なので、倒された時はスカッと爽快。一方、夜宵が悪霊達を収集していく中で、強敵だった悪霊が心強い味方となって戦うシーンにはジーンときちゃいます。作者は近藤憲一先生です。講談社の「ジャンプスクエア」に連載しており、現在(2023年9月18日時点)13巻まで発売中。ダークホラーが好きな方は一度、試し読みしてみて下さい!
  • 重厚で緻密な古代異世界ファンタジー!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    亜人種たちの度重なる侵攻に苦しむラグ村。圧倒的な膂力の前に人族は多くの命を失うが、生き物の霊力が宿る「神石」を取り込むことで何とか亜人に抵抗していたのであった。ラグ村の少年「カイ」戦いの中で自分の前世の記憶を思い出し転生者であることに気づいたことで・・・谷舞司先生原作の人気小説を河野紘一郎先生(キャラクター原案)、青山俊介(漫画)によりコミカライズを手掛けています。読んだ後はどっと疲れるほどの重厚なストーリー。異世界転生系ですが俺TUEEEではなく常に死と隣り合わせの緊張感が他の異世界転生系と一線を画しています。あくまで転生者設定は主人公が生き残るヒントを与えてくれるくらいなので、異世界転生ものに手を伸ばしてなかった方に是非見ていただきたい作品です!!
  • 復讐の始まりだ・・・皆殺しまであと34人
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    『豚に似ている』ただこれだけの理由で俺はずっと、ずっと、ずっと虐められてきた…凄惨な暴力と屈辱を繰り返す日々、もう終わりにしようと線路に飛び込んだが…気が付けば異世界転移していた!?そこには穏やかな暮らし、暖かな触れ合い、初恋があった。だが、たった一晩で無残にも、その幸せは踏みにじられてゆく…あの同級生達によって。同級生達も同じように異世界転移している、しかも俺とは違うスキルを持って、俺はこの世界で、奴ら全員皆殺しにしてみせる。頭脳戦あり、スキルありの大復讐劇。目を背けたくなるような凄惨な描写もあるが、まさに命をかけた物語に読む手が止まらなくなる。『奴隷区』等大人気作を手掛ける黒田高祥先生×原作者仁藤砂雨先生により大人気連載中。今後どのように復讐を果たしてゆくのか?まだまだ先が気になる一作。
  • 巻き込まれた異世界転生でスローライフ!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    正義感を振りかざす傲慢な姉に嫌気がさし、全て断ち切りたいと願っていた此花迅(このはなじん)。しかし、この日は姉に無理やり花火大会に連れてこられたはずが、衝撃音と共に気が付けば見知らぬ山の中にいた。混乱しながらも自給自足の暮らしをする迅の元に火の玉が現れて勇者召喚に巻き込まれてしまう。元の世界には戻れない分、スキルや必要なアイテムを与えてもらえたが、俺は、勇者に(姉)に関わることなく、穏やかに、平和に暮らしたい!こうしてマイペースな異世界生活をスタートさせた。異世界で目指すスローライフは果たして?原作:じゃがバター先生×漫画:蔦屋空のファンタジーヒューマンドラマ。尽きない食料、おいしいご飯、可愛いわんこ、まさに憧れの生活!!
  • 家の中に謎の空間が…この家は一体…
    ノラ(シーモアスタッフ)
    「なんですか?見取り図?」柳岡とオカルト専門フリーライターのそんな会話からこの物語が始まった…近々、赤ちゃんが生まれる柳岡が一軒家を購入しようと考えているがその候補の中に謎の空間があり、気味が悪いので購入を迷っているという。見せられた見取り図には確かに窓やドア無く謎の空間があるものだった。フリーライターはオカルト好きな建築設計士の栗原に相談してみたが明確な答えは得られなかった。ただ、この家の子供部屋が窓が1つもない事など、普通の子供部屋と異なるおかしい設計だと気づき、ある仮説が立てられた…果たしてこの空間が作られた真実とは…作者は雨穴先生・綾野暁先生が手がけており、読んでくうちにどんどん先が気になる読者を飽きさせないマンガです。
  • 今までにないバスケマンガ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    アニメ化もされたSLAMDUNKの作者、井上雄彦先生がおくる新たなバスケマンガ!野宮朋美はバイク事故がきっかけで高校を辞める事になった。最後に高校に行きその足で病院に向かった、そこには山下夏美がいた。彼女をナンパした日にバイク事故に遭い、野宮の事はよく知りももしないのにそんな事に罪悪感を感じ、お見舞いにきた野宮は車椅子を押しながら散歩していると「ダム…ダム…」と言う音が音がする方に行くと車椅子に乗った青年が…バスケが大好きでプレイしたくてたまらない野宮は車椅子バスケプレーヤー戸川清美に勝負を挑んだ。野宮は戸川の車椅子を借り、戸川は夏美の車椅子でプレイする事に。軽々と使いこなしていた戸川だったが使いずらく苦戦する野宮、ついに戸川はあと1ゴールに…果たして勝負の結果は?
  • ベテラン刑事が挑むサイコサスペンス
    AI王子(シーモアスタッフ)
    中川海二先生が描く、とある町で起きた不可解な猟奇殺人と、それを追う刑事たちを描く、迫真のサイコ・サスペンス。県警本部の女性警部補・宇賀田と、ベテラン刑事・三坂は、現場で全裸女性の遺体を検分。彼女が「特殊な方法」で殺害されたことを知る。「殺し方がこなれ過ぎている」と事件の印象を語る中、過去に同様の事件が他にも?捜査の中で、三坂の携帯に「駐車場に置いた」と謎の着信が。警察署内の駐車場を探すと、血痕が付着しているフタ付きのバケツを発見。フタを開けるとそこには…?ベテラン刑事三坂のザ・デカって感じとくたびれたおじさん感がすごい好きwwサスペンスや謎解きが好きな方は必見。謎が謎を読んで不気味な感じもいい。サスペンス作品にしては比較穏やかな作画・雰囲気の中、非日常的な事件が映える!
  • 実は俺最強なロボットファンタジー!!
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    主人公の勇太は、修学旅行中にクラスメイトもろとも異世界に飛ばされてしまう。彼が召喚されたのは、人が内包する特殊な力「ル-ディア」で「魔導機」と呼ばれる人型機械を運用している異世界だった。ルーディア値が特別高い地球人は、異世界人から召喚されたのであった。しかし、勇太のルーディア値はたったの2でド底辺。どん底の生活を強いられることとなった勇太であったが、彼のルーディア値には秘密があり・・・「小説家になろう」出身のRYOMA先生による人気作品をカンブリア爆発太郎先生(漫画)、黒井ススム先生(キャラクター原案)が見事に世界観を作り上げています。異世界ものでは比較的珍しくメカアクションものなので、男子必見です。やっぱり油臭くて武骨なメカが派手に立ち回るのは漢のロマンです。
  • この母親、どこかおかしい…。
    (編集者レビュー)
    美人でスタイル抜群のシングルマザー紗江子は、ブサイクな娘を溺愛しているのですが、その愛情は常軌を逸するもので…。思いがけず娘に小さな傷を付けてしまった自分の爪を◯◯◯◯しまったり、学校で娘がいじめられているのに気が付けば、加害者の家庭に──!?紗江子は狂気的なその手段と行動で、最愛の娘を幸せにしてみせるのか。衝撃のサイコサスペンスを覗いてみませんか?
  • いつの時代も、人と猫は寄り添い生きてきた
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    いつの時代も、猫は寄り添い、自由に、強く生きてきた。「小説家になろう」で短編集として異例の大人気を博したアマラ先生の作品を、佐々木泉先生が漫画化!キャラクターデザインは大熊まい先生が手掛ける。竜と猫、母猫と少女、子猫たちと羽のおじちゃん等々心温まる短編が柔らかで可愛らしい作画で描かれる。それぞれの姿を通し成長、旅立ち、それらに伴う変化を繊細に感じることができる。心温まるファンタジー漫画として楽しむことはもちろん、様々なタイプの猫ちゃんの可愛さに癒され、存分に浸ることができる。やはり時代や場所に関わらず全ての中心は猫、我々が愛するべきは猫と再確認させられる、猫好きには必ず読んでいただきたい一冊。猫ちゃん可愛い。
  • 仕事なんてもう辞めだ!俺は絶対働かない!
    ノラ(シーモアスタッフ)
    低賃金待遇理不尽ブラックギルド。ここでこき使われ早5年。仕事受理率100%、安価で請負い文句も言わない、最後まで真面目にやりきったがもう限界だ。ついに無断欠席してしまった。散々な嫌味を言われつつなんとかブラックギルドを退職したエクス。だが実はエクスの魔法には秘密があって、、エクスが退職してからギルドのスタッフもお客も大混乱!一方エクスは、超久々の買い食い、座って食べる暖かなご飯、お買い物、、、忘れていた、町の人たちとのつながり。待遇改善?賃金アップ?いいえ仕事には戻りません、そんなことより、無職、楽しすぎる!!原作:縛炎、漫画:村上メイシによる社畜脱却ファンタジー漫画。僕がいなくても世界は廻る!!
  • たぬき?犬?ほのぼの日常ライフ
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    「次にくるマンガ大賞2022」コミックス部門で第4位に選出!!雨のある日、小説家のお姉さんは1匹の捨て犬を拾うが、それはどこから見てもたぬきだった。お姉さんとたぬきのなんでもない日々を描いたハートフル日常コメディ。二階堂幸(にかいどうこう)先生が描く絵が、可愛すぎるし綺麗すぎる…!ずっと見ていたくなるような作画。たぬきのかわいらしさと、情緒豊かに描かれた何気ないほのぼのとした日常が楽しめる。どこからどう見てもたぬきなのに、お姉さんもたぬき自身もかたくなに「犬」だとアピールしてるのが面白いwwところどころにギャグ要素もあってクスっと笑える。優しい世界があふれてて癒される。忙しい日常に疲れた方、こちらを読んでみては?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ