マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書ダイヤモンド社DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューDIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文「使命」ありき3つのステップ キャリアの成功とは何か
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

「使命」ありき3つのステップ キャリアの成功とは何か

500pt/550円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

キャリアの成功とは何だろうか。

キャリア形成コンサルタントの著者は、
次の3つが達成された状態だという。

すなわち、
(1)自分が職業人生で達成したい使命が明確になる、
(2)その使命の達成を自分の職業とできる、
(3)職業人生におけるコントロールを自分で握る、である。

そのために最も必要なのが、実はリーダーシップであると説く。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Web3でも根拠なき熱狂が繰り返されるのか(インタビュー)

    500pt/550円(税込)

    Web3という言葉が、あらゆるところに浸透し始め、次の流行の中心となることは間違いないように思われている。『Web3 Is Going Just Great』(Web3は順調に広がるか)というウェブサイトを立ち上げたモリー・ホワイトは、Web3がさまざまな問題の解決に役立つという期待が高まっている現状に警鐘を鳴らす。本インタビューでは、企業がWeb3プロジェクトを立ち上げる際に共通して見られる間違いや誤解、インターネットハラスメントやプライバシー保護に与える悪影響といった負の側面を取り上げる。それとともに、Web3推進派が語る富と機会の平等や、ウェブの民主化といった楽観的な見通しにも疑問を呈する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2022年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 理想的なカスタマージャーニーの設計原則

    500pt/550円(税込)

    顧客に製品やサービス(本書ではすべて「プロダクト」と呼ぶ)をリピートし続けてもらうには、一連の魅力的な体験──カスタマージャーニー──を提供しなければならない。これまでジャーニーの設計上の課題に応えるフレームワークはなかったが、筆者らは顧客体験の研究やワークショップなどを踏まえ、これを開発した。このフレームワークは、顧客体験が予測可能か予測不能か、また体験において労力が必要か否かというマトリックスで4つのタイプのジャーニーに分類する。それぞれのタイプと設計原則を解説し、理想的なジャーニーのつくり方を指南する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2022年12月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 予測不能な時代の戦略策定法

    500pt/550円(税込)

    戦略の策定では、市場の変化や競合の動向を予測し、その未来図の中で自社が勝てるように、複数年にわたる計画を立てることが基本だった。市場が安定しており、将来の成長性と収益性に影響を与える要因が予測しやすかった時代は、この方法がうまく機能した。しかし近年、テロや戦争、新型コロナウイルス感染症の流行、環境意識の高まりなど、企業は激しい変化に見舞われている。あらゆる事態を想定して、計画を立てることは不可能だ。状況に応じて、いかに戦略の柔軟性と戦略策定の敏捷性を実現するか。本書では、そのための5つのステップについて論じる。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 職場の政治的対立をマネジメントする方法

    500pt/550円(税込)

    2021年、米国のソフトウェア企業ベースキャンプ社では、社内チャットにおける政治的対立が激化したため、CEOが社員の政治的な意見表明を禁止したが、これに対する反発から社員の3分の1が退社するという事態になった。今日、このような職場における政治的対立が大きな問題となり始めている。本書では、集団間の対立と人間関係を研究テーマとする筆者らが、政治的対立の発生状況とその危険性について論じたうえで、対立をうまくマネジメントし、また逆にこれを活かしてより強力な職場を築く方法を説く。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • サプライチェーン・プラットフォームから機敏にイノベーションを生み出す

    500pt/550円(税込)

    多くの大手企業が保有するデジタルプラットフォームは、サプライチェーン管理に特化したものと、オープンイノベーションに特化したものの2つに大きく分かれる。ところが、この両者の特徴を併せ持つのが、ハイアールの「コスモプラット」だ。同社のデジタルプラットフォームが他社と大きく異なるのは、はるかに広範な統合機能を提供することによって、バリューチェーンの上流から下流まで複数の企業のコラボレーションを促進する点にある。本書では、ハイアールがコスモプラットを開発した経緯を概説し、他社との違いを検証したうえで、実際の活用例を提示することで、同様のプラットフォーム構築を目指す企業への指針を提供する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • ダイバーシティの推進に法的専門家との連携が欠かせない理由

    500pt/550円(税込)

    DEI(ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン)の推進に向けて、多くの企業が具体的な数値を掲げたイニシアティブに取り組もうとしている。だが、最終段階で法律顧問に確認を求めると、法的リスクの見地から、骨抜きにされるケースも少なくない。DEIリーダーは彼らを「改革に水を差す、現状維持の擁護者」と非難するが、法律顧問の側は「法的リスクを考えれば、早い段階から相談してほしい」といら立つ。両者の対立がある限り、どれだけ優れたイニシアティブも機能不全に陥る。本書では、DEIを真に推進するために、DEIリーダーと法律顧問が、互いに誠実なパートナーシップを築くことの重要性を論じ、そのための具体的な方法を提言する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 未知なるものへの恐れをどうすれば克服できるのか

    500pt/550円(税込)

    未知なるものに恐れを抱くのは人間の本能だ。だが、不確実性がもたらす恐怖に立ち向かい、未知の世界へ足を踏み入れなければ、物事を成し遂げることはできない。先の読めない環境に身を置くことは、自分の人生を大きく変える絶好の機会となる。本書では、勇気を持って不確実性に立ち向かい、それを乗り越えるための4つの原則を紹介する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 優れたセールスパーソンの資質

    500pt/550円(税込)

    いまも昔も営業職の離職率の高さは企業にとって頭の痛い問題である。新人を雇い入れるコストを考えれば、彼らがしかるべき営業実績を上げてくれなければ大きな損失が生じることになる。1964年に発表された本書は、営業職の資質について、共感力と動因の2つが必須要件であると断じる。共感力とは相手の感情を読み取る能力だが、動因とは自尊心から生まれる「自分なりのやり方で商談をまとめたい、その必要がある」と思う欲求であるという。そして、この両者のダイナミックな関係が相まって優れた営業実績が上がるのだと説く。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • 営業組織のデジタライゼーションを成功に導く方法

    500pt/550円(税込)

    今日の企業には、顧客の多様かつ高度なニーズを満たすことが求められている。そのためにはデータやAI(人工知能)の活用が不可欠だが、顧客データが分散していたり、事業部ごとに異なる形式で管理していたりすれば、営業担当者はデータの収集・統合に時間と労力を費やすこととなり、顧客とのコミュニケーションに支障が生じかねない。営業組織のデジタライゼーションを成功に導き、営業担当者が顧客ごとに個別化された提案を行えるようにするために、企業は何をすべきか。本書では、マイクロソフトをはじめとする先進事例を紹介しながら、5つのアクションを提案する。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
  • ミスミの事業は顧客とともに進化し続ける

    500pt/550円(税込)

    かつて世界一だった日本の製造業の労働生産性は、OECDに加盟する主要31カ国中18位に転落し、この改善が危急の課題になっている。ミスミグループ本社は、機械部品の見積もりや製造を自動化するデジタルサービス「meviy」(メビー)を2016年にスタートさせ、製造業の生産性向上のボトルネックだった機械部品の調達時間を約9割削減し、現場のイノベーションを支援してきた。本書では、顧客の時間価値を最大化する「時間戦略」を軸にメビー事業を急拡大させた筆者が、同事業の効率的な営業・マーケティング組織を構築した方法を解説する。また、開発・生産・営業がワンセットとなり、顧客の声を素早くサービスに活かし、顧客とともに進化し続けるミスミ独自の組織体制とその戦略について語る。

    *『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2023年1月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。

レビュー

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文のレビュー

平均評価:3.7 3件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (1.0) 総数にして25ページしかない
    とちろーさん 投稿日:2024/2/28
    私の他に2名の方がレビュー投稿しており、ふたりとも★5つつけていたので楽しみにしていましたが、この書籍一冊の総ページ数は25ページしかありせん。 内容が良いとしても、いくらなんでも少なくないか。 550円は適正か? 適正なのだとしても 、販売にあたって、たった25ページしかない書籍である点について注意書が必要なのではないか。 ショックが大きくて内容入ってこない。 もっとみる▼

高評価レビュー

  • (5.0) ピアサポート
    スノーマシロさん 投稿日:2023/7/31
    【このレビューはネタバレを含みます】 ピアサポートについての論文を読みました。 同じ立場の人達が、共通のルールのもとで、気持ちや考えをありのままに話せる場を、まとめるリーダー役の方。 どんなことにもこの集まりの考えは、応用できるし、他の人の意見を聞くことで自分の考えにも変化が起こると思いました。 困っていたり、社会的に弱い立場の人だけでなく、一般社会で普通に生活を送っている方にもおすすめです。 私自身、集まりに参加した経験があるため、改めて考えさせられました。 続きを読む▼
  • (5.0) 最初から最後まで開発
    ara_araさん 投稿日:2023/11/22
    コンセプト作り、設計、実装、販売、アフターサービスまで製品ライフを一貫して当初のチームで取り組めれば理想的です。この考えは、うまく行けば効率的ですが、失敗すれば全てが潰えます。本書はこれを成功させるための手法を説明しています。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ