ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
日本の特別地域のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
762pt/838円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで228pt/250円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。関東でもっとも面積の広い県はどこ?と問われたら、なんとなく茨城、群馬か千葉のいずれかだろうと想像する。でも「正解は栃木県です」といわれても、どうもピンとこない。栃木にデカい県というイメージがないからだ。県を擬人化するのもなんだが、群馬と茨城に挟まれる栃木は、やけに肩身が狭そうで、そんなところも実際より小さな県と感じてしまう要因かもしれない。では、その栃木には何がある?と、さらに問われたら……県外者はこっちのほうがおそらく困るはず。栃木の存在は知っていても、その実態はおぼろげという人は驚くほど多いのだ。とにかく栃木は存在が地味。しかし、県のポテンシャルはやたらと高く、首都圏という好立地を生かして関東の内陸型工業地域の中心を担っており、さらに観光産業もすこぶる盛ん。また当然ながら農業も盛んで、しかも災害も少ないという、まさに「豊穣の地」なのである。その一方で、たとえ自らを卑下しても他人に土足で踏み込ませない領域(地雷源)は持っている。大人しい様でいて、踏み込んで来たら苛烈に攻める専守防衛が栃木人スタイル。それはまるでジキルとハイドだ。本書ではそうした栃木人気質をベースに置きつつ、県内各地域の特徴や問題点、さらに北関東3県内での栃木の立ち位置や防災の話など、さまざまなテーマで現在の栃木の実像を捉え、僭越ながら先々への提言もさせていただいた。さて、これから栃木人の“地雷”を踏みまくっていくとしますか。
9784896374094
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
Nya_Nya さん
(-/-) 総レビュー数:3688件
1位
結界師の一輪華
2位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
3位
NO.6[ナンバーシックス]再会
4位
わたしの幸せな結婚
5位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
6位
7位
8位
9位
烏衣の華
10位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
11位
国宝
12位
13位
14位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
15位
夜行堂奇譚
16位
17位
18位
朧の花嫁
19位
エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術
20位
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 岡島慎二
小説・実用書 > 土屋幸仁
小説・実用書 > マイクロマガジン社
小説・実用書 > 日本の特別地域