電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 講談社 小説現代 小説現代小説現代 2022年 9月号(ライト版)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

小説現代 2022年 9月号(ライト版)

636pt/699円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
190pt/209円(税込)

作品内容

画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

<特集 凪良ゆう>
本屋大賞「流浪の月」の著者、約二年ぶりの最新作に迫る五大企画
凪良ゆう最新作『汝、星のごとく』を読む

恋愛を書きつつ、人生を書く 
1 凪良ゆう『汝、星のごとく』ロングインタビュー(聞き手:吉田大助)
傑作恋愛小説にして、人生小説。『汝、星のごとく』はどのようにして生まれたのか。物語とその作家性の深奥に切り込む。

2 『汝、星のごとく』書評 自分で自分の人生を選ぶと言うこと(書評家 瀧井朝世)

3 本屋大賞受賞作家対談 凪良ゆう×町田そのこ 響き合う二人の物語論
最新作では「人間の成長」にフォーカスした二人。今作へ込めた思いを心ゆくまで語っていただいた。

4 『汝、星のごとく』読書会 大木亜希子×けんご×橘もも×山本亮(大盛堂書店)
作家、元アイドル、インフルエンサー、ライター、書店員、書評家などマルチな才能を持つ読書家たちが最新作を語り合う。

5 紀伊國屋書店と凪良ゆう
凪良ゆうのブレイクのきっかけをつくった書店員たち。その中でも紀伊國屋書店の精鋭10人が語る愛のカタチ

<大新人時代到来!>
講談社が誇るミステリの登竜門江戸川乱歩賞と、次々に魅力的な新人作家を輩出する小説現代長編新人賞。二つの賞からデビューした大物ルーキーたちをご紹介します!

第68回江戸川乱歩賞受賞作
此の世の果ての殺人 抄録 荒木あかね

同好のSHE 荒木あかね

荒木あかねインタビュー “見捨てられる側”の人に寄り添うこと

第16回小説現代長編新人賞受賞作
レペゼン母 宇野碧 書評

ラランド ニシダ
藤田香織

<シリーズ>
畠中 恵 くの一の花嫁

神永 学 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 2ーー怨霊のパラドックス 

君嶋彼方 樫と黄金桃

<読み切り>
芦花公園 終の棲家

追悼グラビア・村上豊さん

<エッセイ>
森川 葵 じんせいに諦めがつかない
岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

<コラム>
〆切めし 蝉谷めぐ実
武田砂鉄 もう忘れてませんか?

<漫画>
益田ミリ ランチの時間
意思強ナツ子 るなしい

<本>
書評現代
ミステリー 若林 踏
青春・恋愛小説 吉田大助
時代小説 柳亭小痴楽
エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
読書中毒日記 今月の平台

第69回江戸川乱歩賞募集 
第18回小説現代長編新人賞募集 
執筆者紹介

*<全編公開>『さっちゃんは、なぜ死んだのか?』(真梨幸子) 本編は、未収録です。
※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 小説現代 2022年 9月号(ライト版)

    636pt/699円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <特集 凪良ゆう>
    本屋大賞「流浪の月」の著者、約二年ぶりの最新作に迫る五大企画
    凪良ゆう最新作『汝、星のごとく』を読む

    恋愛を書きつつ、人生を書く 
    1 凪良ゆう『汝、星のごとく』ロングインタビュー(聞き手:吉田大助)
    傑作恋愛小説にして、人生小説。『汝、星のごとく』はどのようにして生まれたのか。物語とその作家性の深奥に切り込む。

    2 『汝、星のごとく』書評 自分で自分の人生を選ぶと言うこと(書評家 瀧井朝世)

    3 本屋大賞受賞作家対談 凪良ゆう×町田そのこ 響き合う二人の物語論
    最新作では「人間の成長」にフォーカスした二人。今作へ込めた思いを心ゆくまで語っていただいた。

    4 『汝、星のごとく』読書会 大木亜希子×けんご×橘もも×山本亮(大盛堂書店)
    作家、元アイドル、インフルエンサー、ライター、書店員、書評家などマルチな才能を持つ読書家たちが最新作を語り合う。

    5 紀伊國屋書店と凪良ゆう
    凪良ゆうのブレイクのきっかけをつくった書店員たち。その中でも紀伊國屋書店の精鋭10人が語る愛のカタチ

    <大新人時代到来!>
    講談社が誇るミステリの登竜門江戸川乱歩賞と、次々に魅力的な新人作家を輩出する小説現代長編新人賞。二つの賞からデビューした大物ルーキーたちをご紹介します!

    第68回江戸川乱歩賞受賞作
    此の世の果ての殺人 抄録 荒木あかね

    同好のSHE 荒木あかね

    荒木あかねインタビュー “見捨てられる側”の人に寄り添うこと

    第16回小説現代長編新人賞受賞作
    レペゼン母 宇野碧 書評

    ラランド ニシダ
    藤田香織

    <シリーズ>
    畠中 恵 くの一の花嫁

    神永 学 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 2ーー怨霊のパラドックス 

    君嶋彼方 樫と黄金桃

    <読み切り>
    芦花公園 終の棲家

    追悼グラビア・村上豊さん

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 蝉谷めぐ実
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意思強ナツ子 るなしい

    <本>
    書評現代
    ミステリー 若林 踏
    青春・恋愛小説 吉田大助
    時代小説 柳亭小痴楽
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
    読書中毒日記 今月の平台

    第69回江戸川乱歩賞募集 
    第18回小説現代長編新人賞募集 
    執筆者紹介

    *<全編公開>『さっちゃんは、なぜ死んだのか?』(真梨幸子) 本編は、未収録です。
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 8月号(ライト版)

    636pt/699円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。


    書評『素数とバレーボール』 吉田大助(書評家)
    性善説の小説家が探り当てた到達点。

    平岡陽明 インタビュー 「世代」は「物語」を生むのか。
    「ミドルエイジクライシス」は再生だ。令和イチ優しい小説『素数とバレーボール』をより楽しむ。

    <大好評ドラマ放送中>
    競争の番人2 (後編) 新川帆立
    白熊楓たち公取委九州事務所による、呉服業界への内定調査はなかなか思うように進まない。カルテル摘発は東京の第六審査長に譲り、経産省からはクレームが入る。そして裏には暴力団の気配が……。

    <特別企画>
    祝・吉川英治文庫賞受賞&新シリーズ「武商繚乱記」開始記念 作品紹介&インタビュー  
    上田秀人 元禄・大阪の町の魅力と、時代小説の未来について 聞き手・細谷正充

    <グラビア>
    乞うご期待! 今年の夏の講談社文庫フェアは、QuizKnockとのコラボ!

    1人前食堂・Maiが選ぶ 夏の読書にぴったりのテイクアウト3選

    <シリーズ>
    門井慶喜 漁師――明治二十九年三陸沖地震  最終回

    畠中 恵 死の一報

    神永 学 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 2ーー悪霊の推定 

    <読み切り>
    夕木春央 四月六日の生放送

    <インタビュー>
    短編黄金時代よ、再び 『爆発物処理班の遭遇したスピン』佐藤 究インタビュー 聞き手・吉田大助

    映画『異動辞令は音楽隊!』 内田英治監督インタビュー 聞き手・神田桂一

    『頭痛肩こり樋口一葉』一葉役・貫地谷しほりさんインタビュー

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 木爾チレン
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間

    <本>
    読書中毒日記 特別編 宇垣美里

    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    今月の平台

    第69回江戸川乱歩賞募集 
    第17回小説現代長編新人賞募集 
    執筆者紹介

    *<全編公開>『素数とバレーボール』(平岡陽明) 本編は、未収録です。
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 7月号(ライト版)

    636pt/699円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    ドラマ化決定記念
    〔W主演〕坂口健太郎×杏スペシャル対談 聞き手ゲスト・新川帆立
    フジテレビ系で7月11日放送開始。霞が関では今いち地味な存在の公正取引委員会が舞台。
    公取委職員に降りかかる危機に立ち向かう姿を熱演のバディ二人。正反対なキャラが起こす化学反応とは!?

    新連載 
    新川帆立 「競争の番人2」

    新川帆立 深掘りインタビュー 生きるとは書き続けること。
    書評『競争の番人』 大矢博子(書評家)

    『競争の番人』ちょい読みコミック マンガ・サヌキナオヤ

    <一挙掲載>
     
    凪良ゆう 「汝、星のごとく」(後編)

    <新シリーズ開幕>
    畠中 恵 「家を継ぐ者」

    神永 学 「心霊探偵八雲 INITIAL FILE 2ーー幽霊の定理」 

    <対談>
    命がけで命を守る。
    『海蝶 鎮魂のダイブ』著者 吉川英梨×「海猿」特殊救難隊元隊長 宮野直昭

    <発表>
    第68回江戸川乱歩賞決定発表
    受賞の言葉  
    選評  綾辻行人 新井素子 京極夏彦 柴田よしき 月村了衛 
    1次・2次予選通過作品の発表・講評 
    第69回江戸川乱歩賞募集

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 潮谷 験
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    <本>
    書評現代
    青春・恋愛小説 吉田大助
    ミステリー 若林 踏
    時代小説 柳亭小痴楽
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
    読書中毒日記 東山彰良
    今月の平台

    第17回小説現代長編新人賞募集
    執筆者紹介


    *<一挙掲載>熊谷達也『孤立宇宙』は、未収録です。
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 5・6月合併号(ライト版)

    727pt/799円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <BL出身作家が描く新しい物語 開かれたとびら特集>
    近年活躍が目覚ましいBL(ボーイズラブ)小説出身の作家陣による文芸競作。彼女たちが描く物語世界の秘密と魅力に迫る。

    特集「開かれたとびら」

    一挙350枚! 本屋大賞受賞作『流浪の月』著者、待望の新作長編
    凪良ゆう 「汝、星のごとく」(前編) 

    風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。二人は、惹かれ合い、すれ違い、成長していく。

    華藤えれな 「アディオス・ノニーノ」

    砂原糖子 「ある世界」 

    丸木文華 「あやか」

    ひらりさ 評論BL論「そこはただの温室ではない」 

    「美しい彼」スペシャル対談
    「開かれたとびら」の向こう側
    凪良ゆう×ドラマ脚本 坪田文

    <人でなしの櫻 発売記念>
    遠田潤子×村山由佳『人でなしの櫻』刊行記念対談 
    「小説でタブーを超えるということ」

    村山由佳 『人でなしの櫻』書評 

    <読み切り>
    王谷 晶 「父の回数」

    君島彼方 「走れ茜色」

    <シリーズ>
    門井慶喜 「囚人――明暦三年明暦江戸大火」

    <吉川賞発表>
    吉川英治四賞発表
    第56回吉川英治文学賞 京極夏彦 中島京子
    第7回吉川英治文庫賞 上田秀人
    第43回吉川英治文学新人賞 一穂ミチ 小田雅久仁
    第56回吉川英治文化賞 

    <本>
    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    読書中毒日記 池澤春菜
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 結城真一郎
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第17回小説現代長編新人賞募集
    第69回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介

    <特集>木原音瀬「考察」、<全編公開>宇野碧「レペゼン母」は、未収録です。
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 4月号(ライト版)

    636pt/699円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <改変歴史特集>
    物語だから描ける、いくつもの「過去(もしも)」を集めました。
    ようこそ、ページの先に広がる「もしも」の世界へ――。
    特集「もしもブックス」

    石川宗生 うたう蜘蛛

    小川一水 大江戸石廓突破仕留

    伴名練 二〇〇〇一周目のジャンヌ

    宮内悠介 パニック――一九六五年のSNS

    <記念特集 企画&小説>
    『やがて海へと届く』公開記念 岸井ゆきの・浜辺美波インタビュー

    新刊『漆花ひとつ』発売記念対談 
    澤田瞳子・長村祥知
    変わりゆく日本中世史をめぐってーー作家×研究者の最前線から

    発売まで1ヵ月! 呉勝浩『爆弾』の爆発に備えよ!
    呉勝浩インタビュー
    これを読めば呉勝浩がわかる! 傑作5選

    祝・直木賞受賞記念掲載
    今村翔吾 イクサガミ 地

    新刊『ひとでなしの櫻』発売記念掌編小説掲載
    遠田潤子 ギャラリスト浅田檀の邂逅

    <出題編>
    各所で話題沸騰のミステリをいち早く掲載!
    紺野天龍 神薙虚無最後の事件

    <発表>
    速報 吉川英治賞発表!

    第二回羊文学賞発表!

    <本>
    書評現代
    ミステリー 若林 踏
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 君嶋彼方
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第17回小説現代長編新人賞募集
    第69回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介

    <全編公開>篠田節子『セカンドチャンス』は、未収録です。
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 3月号(ライト版)

    454pt/499円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <『爆弾』 全編公開記念特集>
    『爆弾』を読んで ~クイズとミステリーの交差点~
    QuizKnock 河村・拓哉&須貝駿貴 インタビュー

    カリスマ書店員が語り合う! 呉勝浩っておもしろい!
    本間悠×丸森ひなの×三島政幸 読書会

    三連『爆弾』書評 大森 望/千街晶之/瀧井朝世

    <新刊『シナプス』 刊行記念>
    大木亜希子×セントチヒロチッチ(BisH)対談
    地図を持たずに生きてみる

    大木亜希子 海の見えるコールセンター

    <特別企画>
    後藤拓実(四千頭身)×加賀 翔(かが屋)対談
    よく知る二人、気になる二人 

    宮田愛萌(日向坂46) まなもの #推し本 

    小川紗良 読書中毒日記

    <最終回>
    新川帆立 競争の番人

    <シリーズ>
    門井慶喜 小学校教師――昭和三十八年裏日本豪雪

    西條奈加 願い笹

    <本>
    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    酒井順子 最終回 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 芦花公園
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい
    第16回小説現代長編新人賞発表
    受賞の言葉   選評 朝井まかて 中島京子 宮内悠介 薬丸 岳

    第17回小説現代長編新人賞募集
    第69回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介

    <全編公開>呉勝浩『爆弾』・鴻上尚史『ベター・ハーフ』は、未収録です。

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2022年 1・2月合併号(ライト版)

    636pt/699円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <大特集 いざ鎌倉!>
    NHK新大河ドラマ 鎌倉殿の13人 放送開始記念
    主演 小栗 旬インタビュー

    13人の歴史作家が鎌倉時代を描く
    読んで旅する鎌倉時代
    序文 大河ドラマ「鎌倉殿の 13人」時代考証者 坂井孝一
    第一話 「一樹の蔭」小栗さくら
    第二話 「妻の謀(はかりごと)」鈴木英治
    第三話 「初嵐」阿部暁子
    第四話 「恋真珠」赤神 諒
    第五話 「石橋山の戦い」武内 涼
    第六話 「義時の憂鬱」松下隆一
    第七話 「兄の涙と弟の泪(なみだ)」矢野 隆
    第八話 「鎌倉霊泉譚」鳴神響一
    第九話 「願成就院(がんじょうじゅいん)の決意」近衛龍春
    第十話 「ある坂東武者の一生」吉森大祐
    第十一話 「由比ガ浜の薄明」天野純希
    第十二話 「実朝の猫」砂原浩太朗
    第十三話 「修善寺の鬼」高田崇史
    小栗さくらと訪ねる 鎌倉・伊豆紀行

    塩田武士×今村翔吾 新春ジャンルオーバー二大作家放談
    塩田武士インタビュー 石戸諭
    朱色の化身 書評 瀧井朝世

    <発表>
    第一回けんご大賞 発表!

    <新連載第二回>
    新川帆立 競争の番人

    <シリーズ>
    門井慶喜 一国の国主 天文十一年甲府洪水

    澤田瞳子 白夢破(はくむのやぶれる)

    <本>
    書評現代
    ミステリー 若林踏
    青春・恋愛小説 吉田大介
    時代小説 柳亭小痴楽
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
    読書中毒日記 東山彰良
    今月の平台
    次号予告 呉 勝浩 全編掲載

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい

    <コラム>
    〆切めし 浅倉秋成
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第17回小説現代長編新人賞募集
    第68回江戸川乱歩賞募集

    *<全編公開>塩田武士『朱色の化身』・今村翔吾『イクサガミ 天』・<特別鼎談>新春スペシャル鼎談 林真理子&桐野夏生&栗木京子「いま大切にしたい『言葉』について」は、未収録です。

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 12月号

    909pt/999円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    新川帆立 競争の番人

    <特集>
    競争の番人 連載スタート記念 
    異色鼎談/弁護士になるか、作家になるか?
    織守きょうや×五十嵐律人×新川帆立(聞き手:円堂都司昭)

    新川帆立 インタビュー
    公正取引委員会ってどんなところ?

    <全編公開>
    五十嵐貴久 コンクールシェフ!

    <対談>
    最新刊『真・慶安太平記』刊行記念対談
    小説vs講談「慶安太平記」の魅力 真保裕一×神田伯山

    最新刊『ロミオとジュリエットと三人の魔女』刊行記念対談
    門井慶喜×松岡和子
    「シェイクスピアに恋して!」

    <二号連続掲載>
    澤田瞳子 月影照(つきかげのてる)

    <江戸川乱歩賞>
    第67江戸川乱歩賞&第74回日本推理作家協会賞贈呈式誌上レポート

    江戸川乱歩名場面対決
    高原英理×穂村 弘×和嶋慎治(人間椅子)


    <本>
    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    読書中毒日記 池澤春菜
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい
    藤谷 治 小説から聴こえる音楽
    最終回 新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び

    <コラム>
    〆切めし 青山美智子
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第16回小説現代長編新人賞 最終候補作品発表&2次選考通過作品講評
    第17回小説現代長編新人賞募集
    第68回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介

    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 11月号

    909pt/999円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    今月号の特集は、<新しい物語のカタチ>。
    誰もがケータイを片手に、大量の文字を読み、書く時代。物語は、どこから来てどこへ向かうのか。小説現代編集部が総力をあげて、小説が広げる羽の先に迫りました。音楽とのコラボ、舞台とのコラボなど、物語の最前線がここにあります。
     

    道尾秀介 聞こえる

    道尾秀介インタビュー
    道尾秀介×五味弘文(お化け屋敷プロデューサー)
    道尾秀介×Yukina(シンガーソングライター)

    いきものがかり・HIROBA 水野良樹 歌詞から広がる「物語」の世界

    青羽悠×真下みこと 若手作家二人が紡ぐ、「読む音楽」と「聞く小説」の世界

    羊文学賞開催

    TikTokクリエイター けんご インタビュー

    RICCA インタビュー

    読書クラブ「Mephisto Readers Club」誕生

    「池袋裏百物語」イベントレポート

    <グラビア>
    映画公開記念
    深田恭子さん登場!『ルパンの娘』が愛され続ける理由。

    <シリーズ>
    川瀬七緒 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 攻撃のSOS

    中島京子 春成と冴子とファンさん

    門井慶喜 人身売買商――寛喜二年大飢饉

    西條奈加 石衣

    畠中 恵 甲賀と伊賀

    <読み切り>
    伏尾美紀 ミッドライフ・クライシス

    小栗さくら 誓約

    <特別掲載>
    第2回京都文学賞受賞!
    グレゴリー・ケズナジャット 鴨川ランナー (抄録)

    <本>
    アニメ第二期放送決定 「虚構推理」シリーズ書評 千街晶之
    書評現代
    ミステリー 若林 踏
    青春・恋愛小説 吉田大助
    時代小説 柳亭小痴楽
    エッセイ・ノンフィクション 内藤麻里子
    読書中毒日記 こだま
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい
    藤谷 治 小説から聴こえる音楽
    新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び

    <コラム>
    〆切めし 鈴村ふみ
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第16回小説現代長編新人賞 2次選考通過作品&1次選考通過作品講評 発表
    第68回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介


    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
  • 小説現代 2021年 10月号

    909pt/999円(税込)

    画面の小さいデバイスでも読みやすい“リフロー型”雑誌です。

    <時代小説ショートショート特集>
    忙しい日々で忘れかけているもの、ありませんか? ページを捲ればあっという間に江戸時代へタイムスリップ。優しい気持ちを思い出させる一寸の旅。ハンカチをご用意の上、お読み下さい。

    五分後にホロりと江戸人情

    吉森大祐 酒日和/あまやどり/与三の水/おもかげ
    岡本さとる おやじ/女房の左肩
    泉 ゆたか まっさら/枕屏風/濡れ衣/きたなたろう
    輪渡颯介 みんな仲良く
    稲葉 稔 金太郎/鵲の橋
    三國青葉 おっかさんの秘密/隣の杢兵衛さん
    風野真知雄 ふくろうさま/面影橋の女/物真似奉公

    <特別掲載>
    第67回江戸川乱歩賞
    桃野雑派 老虎残夢 抄録
    伏尾美紀 北緯43度のコールドケース 抄録&発売直前インタビュー

    早くも最新短編掲載!
    桃野雑派 墓穴

    <刊行記念>
    後藤拓実 これこそが後藤 イベントレポート

    <シリーズ>
    川瀬七緒 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介 ルーティンの痕跡

    <読み切り>
    パリュスあや子 ノワのハサミ

    <本>
    読書中毒日記 初登場 山下穂尊
    書評現代
    ミステリー 青戸しの
    青春・恋愛小説 三宅香帆
    時代小説 田口幹人
    エッセイ・ノンフィクション 高橋ユキ
    今月の平台

    <エッセイ>
    森川 葵 じんせいに諦めがつかない
    酒井順子 人はなぜエッセイを書くのか ~日本エッセイ小史~
    岸田奈美 飽きっぽいから、愛っぽい
    藤谷 治 小説から聴こえる音楽
    新井見枝香 きれいな言葉より素直な叫び

    <コラム>
    〆切めし 王谷 晶
    武田砂鉄 もう忘れてませんか?

    <漫画>
    益田ミリ ランチの時間
    意志強ナツ子 るなしい

    第16回小説現代長編新人賞 一次選考通過作品発表
    第17回小説現代長編新人賞募集
    第68回江戸川乱歩賞募集
    執筆者紹介
    ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。

レビュー

小説現代のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ