電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マイナビ出版 将棋世界 将棋世界(日本将棋連盟発行)将棋世界 2019年10月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

将棋世界 2019年10月号

649pt/713円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
194pt/213円(税込)

作品内容

●カラー

・「師弟」Vol.5 淡路仁茂九段×久保利明九段 第31回将棋ペンクラブ大賞受賞
  ―本当の恩返しとは―  構成・写真/野澤亘伸

・第60期王位戦七番勝負[第3局] 豊島将之王位vs 木村一基九段
 「木村は燃えているか」  記/大川慎太郎

・第32期竜王戦挑戦者決定三番勝負[第1局] 豊島将之名人vs 木村一基九段
 「豊島先勝 ―最先端の相掛かり戦を制す―」 文/相崎修司

・将棋世界蔵出し あの場面この場面[第2回 1992年]

●プロ棋戦
第1期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第1局 里見香奈女流五冠vs 甲斐智美女流五段


●戦術特集
なんでも居飛車穴熊! ―やっぱり居飛穴は頼れる相棒だ!―
Chapter1 基本講座「対藤井システム なんでも穴熊」講師/北島忠雄七段
Chapter2 好局鑑賞「選局&解説/北島忠雄七段」臨機応変 居飛穴の組み方を学ぼう」

●連載講座
・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
 第15回「未知との遭遇」森内俊之九段
・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
・定跡最前線パトロール 第8回「角換わり腰掛け銀」駒組み編
 ―▲2五歩型と▲2六歩型の違い― 講師/石田直裕五段

●連載読み物
・清廉 ―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
 第8回「流星の群像」 文/北野新太
・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
  第14回 タイトルを懸けての巻「若さが出た敗戦」
・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 泉正樹八段
・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 渡辺大助
・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
 第15回 十世名人 六代伊藤宗看  文/田丸昇九段
・将棋めし いま、むかし 第11回「名将戦の功績」小笠原輝

●付録
終盤トレーニング「必至か、否か」―上から押さえる・挟撃の寄せ編― 著・金子タカシ
検索キーワード(マイナビ BOOKS/Amazon他) ヒューリック杯 清麗戦 王位戦 木村一基 藤井 聡太 豊島 将之 八王子将棋クラブ 北野新

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 将棋世界 2020年1月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終7回戦
     「広瀬が王将挑戦者に 藤井、土壇場の逆転許す」

    ・新春読者プレゼント ―棋士・女流棋士多数!貴重なお宝をゲットしよう

    ・インタビュー 永瀬拓矢二冠(叡王・王座)
     「藤井聡太七段のライバルになるために」司会・構成/鈴木宏彦

    ・第32期竜王戦七番勝負[第3局] 広瀬章人竜王vs 豊島将之名人
     「竜王の危険な終盤戦」文/大川慎太郎

    ・第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段vs藤井聡太七段
     【注目の一戦】「驚異の17歳 天才の証明」文/渡部壮大

    ●プロ棋戦
    ・第32期竜王戦七番勝負[第2局] 広瀬章人竜王vs豊島将之名人
     「名人の序盤に隙はなし」 文/大川慎太郎

    ・第50期新人王戦三番勝負 増田康宏六段vs 髙野智史四段
     [第3局]「つかみとった栄冠」自戦記/高野智史新人王
     [第2局]「髙野、辛抱実らせた白星」 文/渡部壮大

    ・第9期リコー杯女流王座戦五番勝負[第1局] 里見香奈女流王座vs 西山朋佳女王
     「それぞれの矜持」文/田名後健吾

    ・第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負[第1局] 里見香奈倉敷藤花vs 伊藤沙恵女流三段
     「ホームの声援を励みに」文/荒井勝

    ・第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負[第3局] 里見香奈女流王将vs 西山朋佳女王
     「成長できたシリーズ」文/荒井勝

    ・第9期加古川青流戦三番勝負[第3局] 池永天志四段vs 服部慎一郎三段
     「記念となった一日」自戦記/池永天志四段


    ●特別読み物 谷川浩司の見た藤井将棋
     「藤井聡太17歳、最強リーグに挑む」語り/谷川浩司九段 構成/野間俊克

    ●戦術特集
     飛車先逆襲! 向かい飛車の極意 ―潜られる前に速攻を決めろ―
     Chapter1 向かい飛車の基礎知識 文/編集部
     Chapter2 痛快向かい飛車 ! 居飛穴なんて怖くない  講師/安用寺孝功六段
     Chapter3 定跡次の一手  出題/編集部

    ●連載講座&読み物
    ・定跡パトロール [最終回]雁木―先後に工夫の余地あり― 石田直裕五段
    ・我が棋士人生 第17回 名人戦の巻「大内さんとの師弟」
    ・イメージと読みの将棋観2 構成/鈴木宏彦
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 文/泉正樹八段
    ・将棋めし いま、むかし 第14回「将棋めしが根づいた理由」小笠原輝
    ・[新連載]近世・次の一手 先達たちの譜跡 第1回「十一世名人 伊藤宗印」田丸昇九段

    ●付録
    「伊藤果一門の詰将棋」伊藤果八段、及川拓馬六段、上田初美女流四段
  • 将棋世界 2019年12月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・【ドキュメント】第60期王位戦七番勝負
     「木村の二十一秒 不撓の河を渉れ」文/北野新太
    ・【インタビュー】木村一基王位
     「百折不撓でつかんだ初タイトル」

    ・第32期竜王戦七番勝負[第1局] 広瀬章人竜王vs 豊島将之名人
     「力のこもった開幕戦」 自戦解説/広瀬章人竜王 構成/小暮克洋

    ・折田翔吾さんプロ編入試験挑戦記念座談会
     瀬川晶司六段×今泉健司四段×折田翔吾さん
     「挫折からよみがえった男たち」

    ●プロ棋戦
    ・第67期王座戦五番勝負[第3局]斎藤慎太郎王座vs 永瀬拓矢叡王
     「らしさ全開の奪取劇」文/編集部
    ・第50期新人王戦三番勝負[第1局]増田康宏六段×高野智史四段
     「出るからには、優勝」文/雨宮知典

    ●戦術特集
    現代に生きる矢倉脇システム ―進撃の矢倉!角交換が攻めの合図―
     Chapter1:戦法解説「家元が語る脇システム」解説/脇謙二八段
     Chapter2:基本講座「現代の脇システム」講師/池永天志四段

    ●特別読み物
    ・【インタビュー】里見香奈女流六冠「周囲への感謝を忘れずに」
    ・【人物クローズアップ】西山朋佳女王「盤上の華 奔馬のごとく」大崎善生

    ●連載講座
    ・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論―
     最終回「藤井将棋次の一手」
    ・定跡最前線パトロール 第11回「角交換振り飛車 ―バリエーション増加中」講師/石田直裕五段

    ●連載読み物
    ・清廉 ―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     最終回「四十一年の駒」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第16回 タイトルを懸けての巻「梅原画伯の思い出」
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか! ― 泉正樹八段
    ・最終回 戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 渡辺大助
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
     最終回 特別編 天野宗歩(2) 文/田丸昇九段
    ・将棋めし いま、むかし 第13回「記憶の中の名店たち」小笠原輝

    ●付録
    定跡&実戦次の一手「攻めて楽しい脇システム」北島忠雄七段
  • 将棋世界 2019年11月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第32期竜王戦挑戦者決定三番勝負[第3局]豊島将之名人vs 木村一基九段
     豊島将之名人が挑戦
    ・第67期王座戦五番勝負[第1局]斎藤慎太郎王座vs 永瀬拓矢叡王
     千日手の明暗は  文/雨宮知典
    ・プロ対談 伊藤真吾五段×香川愛生女流三段
     YouTubeで広がる将棋の世界  構成・司会/鈴木宏彦
    ・関西本部棋士室24時 注目の一戦
     第69期大阪王将杯王将戦二次予選 谷川浩司九段vs 藤井聡太七段
     天才対決は藤井が勝利  文/池田将之

    ●プロ棋戦
    ・第60期王位戦七番勝負 豊島将之王位vs 木村一基九段
     [第6局]形勢判断を狂わせた玉飛接近  文/大川慎太郎
     [第5局]百日紅は見えたのか
    ・第1期ヒューリック杯清麗戦五番勝負[第3局]里見香奈女流五冠vs 甲斐智美女流五段
     清麗の境地へ  文/小島渉

    ●戦術特集  苦しいときの戦い方 ―将棋は逆転のゲーム あきらめは最大の敵!―
     Chapter1 九州男児 師弟対談 深浦康市九段&佐々木大地五段
          「逆境を乗り越える考え方」―苦しい局面こそ、心を折らずに戦い抜け!―
     Chapter2 好局鑑賞  解説/深浦康市九段
           「不屈の闘志! 深浦将棋の真髄」―形勢不明のねじり合いを鑑賞―

    ●連載講座
    ・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論― 構成/美馬和夫
     第16回「源流に見る天才性」杉本昌隆八段
    ・イメージと読みの将棋観・II 構成/鈴木宏彦
    ・定跡最前線パトロール 第10回「角換わり腰掛け銀」中盤編
     ―▲2九飛・△8一飛型の戦い― 講師/石田直裕五段

    ●連載読み物
    ・清廉 ―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第9回「母と子」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第15回 タイトルを懸けての巻「初タイトル棋聖奪取」
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか! ― 泉正樹八段
    ・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 渡辺大助
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
    第16回 特別編 天野宗歩(1) 文/田丸昇九段
    ・将棋めし いま、むかし 第12回「高輪時代の将棋めし」小笠原輝

    ●付録
    実戦次の一手 ちょいワル局面の処世術  遠山雄亮六段
  • 将棋世界 2019年10月号

    649pt/713円(税込)

    ●カラー

    ・「師弟」Vol.5 淡路仁茂九段×久保利明九段 第31回将棋ペンクラブ大賞受賞
      ―本当の恩返しとは―  構成・写真/野澤亘伸

    ・第60期王位戦七番勝負[第3局] 豊島将之王位vs 木村一基九段
     「木村は燃えているか」  記/大川慎太郎

    ・第32期竜王戦挑戦者決定三番勝負[第1局] 豊島将之名人vs 木村一基九段
     「豊島先勝 ―最先端の相掛かり戦を制す―」 文/相崎修司

    ・将棋世界蔵出し あの場面この場面[第2回 1992年]

    ●プロ棋戦
    第1期ヒューリック杯清麗戦五番勝負第1局 里見香奈女流五冠vs 甲斐智美女流五段


    ●戦術特集
    なんでも居飛車穴熊! ―やっぱり居飛穴は頼れる相棒だ!―
    Chapter1 基本講座「対藤井システム なんでも穴熊」講師/北島忠雄七段
    Chapter2 好局鑑賞「選局&解説/北島忠雄七段」臨機応変 居飛穴の組み方を学ぼう」

    ●連載講座
    ・強者の視点 ―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
     第15回「未知との遭遇」森内俊之九段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
    ・定跡最前線パトロール 第8回「角換わり腰掛け銀」駒組み編
     ―▲2五歩型と▲2六歩型の違い― 講師/石田直裕五段

    ●連載読み物
    ・清廉 ―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第8回「流星の群像」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
      第14回 タイトルを懸けての巻「若さが出た敗戦」
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 泉正樹八段
    ・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 渡辺大助
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
     第15回 十世名人 六代伊藤宗看  文/田丸昇九段
    ・将棋めし いま、むかし 第11回「名将戦の功績」小笠原輝

    ●付録
    終盤トレーニング「必至か、否か」―上から押さえる・挟撃の寄せ編― 著・金子タカシ
    検索キーワード(マイナビ BOOKS/Amazon他) ヒューリック杯 清麗戦 王位戦 木村一基 藤井 聡太 豊島 将之 八王子将棋クラブ 北野新
  • 将棋世界 2019年9月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第90期ヒューリック杯棋聖戦[第4局] 豊島将之棋聖vs 渡辺明二冠
     「どん底からのモデルチェンジ」自戦解説/渡辺明棋聖 構成/相崎修司

    ・第60期王位戦七番勝負[第1局] 豊島将之王位vs 木村一基九段
     「これが豊島将棋だ」 文/大川慎太郎

    ・新連載 将棋世界蔵出し 平成の将棋界あの場面この場面[vol.1 1989-91]

    ・第2回AbemaTVトーナメント決勝 糸谷哲郎八段vs藤井聡太七段
     「驚愕の2連覇 超早指し王、藤井聡太七段」 文/渡部壮大

    ●プロ棋戦
    ・第2回AbemaTVトーナメント決勝 糸谷哲郎八段vs 藤井聡太七段
     驚愕の2連覇 超早指し王、藤井聡太 文/渡部壮大

    ・第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 豊島将之棋聖vs 渡辺明二冠
     [第3局]「凡局ではあるけれど」 文/大川慎太郎
     [第2局]「渡辺、薄氷を踏む勝利」文/結城広大

    ●戦術特集
    下町発! 粋でいなせな三間飛車
    ―いま、振り飛車のトレンドは三間だ―
    Chapter1 師弟対談「下町師弟が三間飛車愛を語る」小倉久史七段&山本博志四段
    Chapter2 好局鑑賞「居飛穴の攻略法教えます」講師/山本博志四段
    Chapter3 次の一手「三間飛車の本筋を学ぼう」出題/小倉久史七段

    ●連載講座
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
     第14回「予言者が語る覚醒の日」ゲスト/鈴木大介九段
    ・定跡最前線パトロール 第7回「エルモ囲い―△6二金型が最新形」 講師/石田直裕五段
    ・イメージと読みの将棋観・II 構成/鈴木宏彦

    ●連載読み物
    ・清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第7回「憧れを継ぐ者」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第13回 新鋭時代の巻「タイトル初挑戦」
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか! 「C級1組」― 泉正樹八段
    ・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 文/渡辺大助
    ・“将棋めし”いま、むかし 第10回「おやつはどうしてなくなった?」 文/小笠原輝
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡 文/田丸昇九段
     第14回 番外編 大橋柳雪


    ●付録 次の一手「令和の三間飛車対急戦」西田拓也四段
  • 将棋世界 2019年8月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・羽生善治九段、大山超えの1434勝達成
     ―記録を更新してわかる大山十五世名人の偉大さ―

    ・「師弟」vol.4 勝浦修九段×広瀬章人竜王
      「鷹揚流でつかんだ竜王位」 構成・写真/野澤亘伸

    ・第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負[第1局]豊島将之棋聖vs渡辺明二冠
     「頂上決戦の大激闘」記/小暮克洋

    ●特集 タイトルホルダーが振り返る番勝負
    ・豊島将之名人が振り返る第77期名人戦七番勝負
     「これからも積極的に」 構成/大川慎太郎
    ・永瀬拓矢叡王が振り返る第4期叡王戦七番勝負
     「努力と感謝」 構成/大川慎太郎

    ●プロ棋戦
    ・第12期マイナビ女子オープン[第4局]西山朋佳女王vs 里見香奈女流四冠
     「明日につながる勝利」自戦解説/西山朋佳女王
    ・第30期女流王位戦五番勝負[第4局]渡部愛女流王位vs里見香奈女流四冠
     「目指すは女流六冠」文/相崎修司

    ●戦術特集
    矢倉は怖くない!進化する右四間飛車
    ―相性抜群! 新時代は左美濃がトレンド―
     Chapter1 基本講座「流行再び! 攻めて勝つ令和の右四間飛車」講師/池永天志四段
     Chapter2 好局鑑賞「多様化する右四間飛車を盤上で体感」選局&解説/藤森哲也五段

    ●連載講座
    ・定跡最前線パトロール 第7回「相振り飛車 ―主流は角道オープン―」 講師/石田直裕五段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
     第13回 ゲスト/佐々木大地五段&大橋貴洸四段「藤井将棋に進化を見た」
     
    ●連載読み物
    ・清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第6回「三十年の登攀」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
      第12回 修業時代の巻「四段に昇段」
    ・【新連載】戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 泉正樹八段
    ・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 文/渡辺大助
    ・“将棋めし”いま、むかし 第9回「うなぎは将棋界の伝統」 文/小笠原輝
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡  文/田丸昇九段
     第13回 番外編 大橋浪女
    ●付録 次の一手「新時代の右四間飛車【相居飛車編】」長谷部浩平四段
  • 将棋世界 2019年7月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・特別対談 下條信輔さん(認知心理学者)×羽生善治九段
     「AIと将棋の未来像」  構成/田名後健吾
    ・第77期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs 豊島将之二冠
     [第4局]「あの素晴らしい時をもう一度」  記/大川慎太郎
    ・弦巻勝が撮る第77期名人戦第3局「静観 大山名人が宿る場所」

    ●プロ棋戦
    ・第4期叡王戦七番勝負 髙見泰地叡王vs 永瀬拓矢七段
     [第4局]「終わりと始まりの日」 文/雨宮知典
    ・第12期マイナビ女子オープン五番勝負 西山朋佳女王vs 里見香奈女流四冠
     [第3局]「明暗を分けた角打ち」 文/荒井勝
    ・第30期女流王位戦五番勝負 渡部愛女流王位vs 里見香奈女流四冠
     [第2局]「エールを胸に」自戦記/渡部愛女流王位(日本女子プロ将棋協会)

    ●戦術特集
     痛快! 角換わり▲4五桂強襲 ―居玉でガンガン 攻める角換わり―
     ・Chapter1 「▲4五桂強襲 仕掛けと狙い筋」講師/長岡裕也五段
     ・Chapter2「実戦から学ぶ▲4五桂強襲」選局&解説/長岡裕也五段

    ●連載講座
    ・定跡最前線パトロール
     第6回「矢倉」注目は急戦と金左 講師/石田直裕五段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦

    ●連載読み物
    ・清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年― 第5回「エンドレスサマー」 文/北野新太
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠 第11回 修業時代の巻「入門のころ」
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 第12回「“フジイ印” のブランド力」
     第12回 ゲスト/広瀬章人竜王 構成/美馬和夫
    ・戦火に消えた幻の天才棋士・関口慎吾六段 渡辺大助
    ・“将棋めし”いま、むかし 第8回「陣屋カレー1号局!?」 文/小笠原輝
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
    第12回 九世名人 大橋宗英 文/田丸昇九段

    ●新連載詰将棋
    ・ホンマにやさしい3手5手詰 本間博六段
    ・ステップアップ7手9手詰  東和男八段

    ●付録(戦術特集連動)
    定跡次の一手 「角換わり▲4五桂強襲」伊藤真吾五段
  • 将棋世界 2019年6月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・叡王戦開幕企画 石田和雄九段×高見泰地叡王
    「師弟」Vol.3 ―悩めるシンデレラボーイが歩んだ1年― 構成・写真/野澤亘伸

    ・第77期名人戦七番勝負 佐藤天彦名人vs豊島将之二冠
     [第1局]異例の1日決戦  記/小暮克洋

    ・第12期マイナビ女子オープン五番勝負 西山朋佳女王vs里見香奈女流四冠
     [第1局]桜舞い散る陣屋対局  文/田名後健吾
    ●プロ棋戦
    ・第44期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs広瀬章人竜王
     [第4局]冷や汗をかいた防衛戦  自戦解説/渡辺 明棋王
    ・第4期叡王戦七番勝負 高見泰地叡王vs永瀬拓矢七段
     [第1局・第2局]春の祭典が開幕  文/泉 正樹八段
    ・第68回NHK杯テレビ将棋トーナメント決勝
     羽生、V11 棋戦優勝45回の新記録  自戦解説/羽生善治NHK杯選手権者

    ●特集
    ・熱局プレイバック
     ―プロ棋士が厳選したベストバウト10―  構成/大川慎太郎

    ●戦術特集
    新時代のミレニアム ―新世紀から改元まで 時代を超えた進化―
      Chapter1 戦法解説「家元が語るミレニアムの歴史と考え方」 解説/三浦弘行九段
      Chapter2 定跡最前線パトロール 第4回「ミレニアム」―振り飛車も試行錯誤の段階―/石田直裕五段

    ●特別読み物
    ・【本誌独占掲載 選考会レポート】第46回将棋大賞、第25回升田幸三賞、第12回名局賞
    ・第16回 詰将棋解答選手権・チャンピオン戦レポート
     藤井聡太七段、逆転優勝で5連覇  文/相崎修司、渡部壮大

    ●連載読み物
    ・清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―  第4回「36連敗から」  文・構成/北野新太
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 第11回「脳内に紡ぐ終局までのストーリー」
     第11回 ゲスト/斎藤慎太郎王座 構成/美馬和夫
    ・“将棋めし”いま、むかし 第7回「棋士と寿司」 文/小笠原輝
    ・江戸将棋・次の一手 名人たちの譜跡
    第11回 八世名人 九代大橋宗桂  文/田丸昇九段
    ・田中誠の将棋界炎上マーケティング

    ●付録 「新手年鑑2019年版」著/勝又清和六段
  • 将棋世界 2019年5月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・名人戦開幕直前企画 中田功八段×佐藤天彦名人
    「師弟」Vol.2――弟子が叶えた亡き師への恩返し―― 構成・写真/野澤亘伸
    ・第68期王将戦七番勝負 久保利明王将vs渡辺明棋王
    [第4局]望外のストレート決着 自戦解説/渡辺明王将

    ●プロ棋戦
    ・第44期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs広瀬章人竜王
    [第3局]俺だって、たまには     記/大川慎太郎
    ・第4期叡王戦挑戦者決定三番勝負[第2・3局]菅井竜也七段vs永瀬拓矢七段
     必殺! 香の三段ロケット      文/一瀬浩司
    ・第12回朝日杯将棋オープン戦[準決勝・決勝]
     藤井聡太、圧巻の2連覇       文/渡部壮大
    ・第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負[第4局]里見香奈女流名人vs伊藤沙恵女流二段
     中飛車で駆けた偉業     文/下村康史

    ●特集 第77期順位戦最終局
    ・A級  「豊島が1敗堅持、名人戦初登場!」 文/神谷広志八段
    ・B級1組「圧巻の渡辺、混戦2番手には木村」 文/渡部壮大
    ・B級2組「盤上狭し 千田のサーカス飛車」  文/泉正樹八段
    ・C級1組「1敗勢の明と暗 これが“順位”戦」文/相崎修司(関東)、池田将之(関西)
    ・C級2組「苦節15年と前期次点 佐藤和と石井が昇級」文/泉正樹八段
    ・昇級者喜びの声(渡辺明、木村一基、永瀬拓矢、千田翔太、近藤誠也、杉本昌隆、及川拓馬、佐藤和俊、石井健太郎)

    ●戦術特集
     攻めをつなげるテクニック――“攻めっ気120%”藤森哲也五段がコーチ――
     Chapter1 実戦解説「実戦から学ぶ攻めの考え方」
     Chapter2 次の一手「攻めの急所を見極める」  【総合監修】藤森哲也五段

    ●カラー
    ・羽生、V11 棋戦優勝45回の新記録 第68回NHK杯決勝
    ・充実の豊島、名人戦初挑戦 第77期A級順位戦最終局
    ・里見、平成最後に偉業 節目の10連覇達成 第45期女流名人戦第4局
    ・イナズマ攻め決まる 里見、五番勝負へ 第12期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦
    ・里見、渡部とリターンマッチへ 第30期女流王位戦挑戦者決定戦
    ・新四段誕生 出口若武四段&黒田尭之四段
    ・渡辺明、盤石の7連覇! 平成最後を飾る(第44期棋王戦第4局速報)
    ・「あつまれ!描く将」将棋ファンによるイラストを大公開

    ●連載読み物
    ・清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第3回「疾走する夏」     文・構成/北野新太
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
     第10回記念特別編「“諸刃の剣”の踏み込み力」 西尾明七段 with やねうら王
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠
     第10回 米長邦雄永世棋聖の巻「最後のタイトル戦」
    ・「戦火に消えた幻の天才棋士 関口慎吾六段」 渡辺大助
    ・“将棋めし”いま、むかし 第6回「戦後混乱期の将棋めし」 小笠原輝
    ・「江戸将棋・次の一手」 名人たちの譜跡
     第10回[番外編]十代将軍 徳川家治 田丸昇九段

    ●連載講座
    ・定跡最前線パトロール 第4回「相掛かり」―ひねり飛車にも秘策あり 講師/石田直裕五段
    ・潮流が生まれるとき 最終回「AlphaZeroの新構想」千田翔太七段
     など

    ●付録 奇手妙手50題 伊藤果の詰将棋 4×4マスの美 伊藤果八段
  • 将棋世界 2019年4月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第12回朝日杯将棋オープン戦 決勝
     勝率8割の激突! 藤井、圧巻のV2  文/渡部壮大
    ・第44期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs広瀬章人竜王
     [第2局]保険は利かなかったけれど  記/大川慎太郎
    ・第4期叡王戦挑戦者決定三番勝負 菅井竜也七段vs永瀬拓矢七段
     [第1局]逆転許さじ 永瀬、190手の熱戦を制す

    ●特集 第77期順位戦ラス前 全クラスレポート
    ・A級   豊島の初挑戦近づく 羽生と広瀬は敗れる
    ・B級1組 斎藤が敗れ 自力は木村に
    ・B級2組 永瀬が全勝で連続昇級
    ・C級1組 師弟昇級に黄信号! 1敗4人の大激戦
    ・C級2組 明日なき戦い 及川、昇級一番乗り  文/泉正樹八段

    ●プロ棋戦
    ・第44期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs広瀬章人竜王
    [第1局] 相掛かりに後悔はない 記/大川慎太郎
    ・第68期王将戦七番勝負 久保利明王将vs渡辺明棋王
    [第3局] 銀捨てに幻の銀捨て  記/小島渉
    ・第12回朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局
     藤井聡、A級棋士を連破! 行方との準決勝へ 文/鈴木健二
    ・第45期岡田美術館杯女流名人戦 里見香奈女流名人vs伊藤沙恵女流二段
    [第1・3局] 交差する完勝と完敗  記/雨宮知典

    ●戦術特集 ゴキゲン中飛車の現在地
    ――不動の人気振り飛車のこれからは?――
    Chapter1 戦法解説「ゴキゲン中飛車のいまを語る」 解説/今泉健司四段
    Chapter2 定跡最前線パトロール「先手ゴキゲン中飛車」 講師/石田直裕五段

    ●カラー
    ・広瀬章人竜王就位式「竜王位にふさわしい活躍を」
    ・斎藤慎太郎王座就位式「ファンの応援が力に」
    ・「あつまれ!描く将」“描く”将棋ファンによるイラストを大公開

    ●連載読み物
    ・短期連載 清廉―八木下征男と八王子将棋クラブの四十一年―
     第2回「少年の瞳」        構成/北野新太
    ・強者の視点―棋士たちの藤井将棋論 構成/美馬和夫
     第9回 佐藤康光九段「“実戦的”なんてのはいらない」
    ・「我が棋士人生」十六世名人 中原誠 第9回米長邦雄永世棋聖の巻「中原の妙手▲5七銀」
    ・イメージと読みの将棋観・2 構成/鈴木宏彦
    ・「江戸将棋 次の一手」 名人たちの譜跡
      第9回 贈名人 伊藤看寿 田丸昇九段
    ・「戦火に消えた幻の天才棋士 関口慎吾六段」 渡辺大助
    ・“将棋めし”いま、むかし 第5回「戦時中の将棋めし」 小笠原輝

    ●講座
    ・潮流が生まれるとき 第11回「先手振り飛車の今後」千田翔太六段

    ●付録(戦術特集連動 Chapter3 )
    定跡次の一手 縦横無尽!ゴキゲン中飛車の世界 安用寺孝功六段

レビュー

将棋世界(日本将棋連盟発行)のレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

将棋の世界に没頭できる
創刊80年の、将棋を愛する人による将棋を愛する人のための将棋雑誌です。読んでよし、指してよし。ちなみに、将棋好きの方にはスマホの対戦アプリもおすすめです。
いいね
1件
2023年3月5日
藤井くんの初タイトル
初タイトルの記事が読みたくて購入しました。とても満足しています。
いいね
0件
2020年8月6日

最新のレビュー

最新刊だけじゃない将棋世界の魅力
月刊雑誌ですが将棋世界はバックナンバーの読み応えが素晴らしい。何度読み返しても当時の記憶が生き生きと蘇ります。総合的に重層的に将棋の世界に浸りたい人に欠かせない道しるべです。
いいね
1件
2024年5月14日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ