マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 マイナビ出版 将棋世界 将棋世界(日本将棋連盟発行)将棋世界 2020年9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

将棋世界 2020年9月号

649pt/713円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
194pt/213円(税込)

作品内容

藤井聡太新棋聖誕生! 史上最年少タイトル達成

●プロ棋戦
藤井聡太 史上最年少タイトル達成
・第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 渡辺明棋聖vs藤井聡太七段
[第4局]衝撃の初戴冠 記/大川慎太郎
[第3局]藤井に人間の苦悩を見た 記/九段 青野照市
[第2局]驚異の圧勝劇 文/今井和樹

・第61期王位戦七番勝負 木村一基王位vs藤井聡太七段
[第1局]七番勝負の初勝利 記/小暮克洋
[第2局]大激闘の逆転劇 記/住吉 薫

・第78期名人戦七番勝負 豊島将之名人vs渡辺明三冠
[第2局]7分間の名と暗 記/大川慎太郎
[第3局]「2度負けた将棋」が続いた 記/大川慎太郎

・第5期叡王戦七番勝負 永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王・名人
[第2局]波乱続く 予想外の持将棋に 文/渡部壮大

・【注目の一戦】第79期順位戦B級2組 佐々木勇気七段vs藤井聡太七段
3年ぶりの因縁対決 文/押沢 玲

・第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
[第1局]里見、見事な切り返し 文/荒井勝

・第31期女流王位戦五番勝負 里見香奈女流王位vs 加藤桃子女流三段
[第3局]里見防衛、通算40期 文/相崎修司

●戦術特集
相振り飛車のススメ ―妥協なき相三間飛車の攻防―
Chapter1 基礎知識「相振り飛車のいろいろ」
Chapter2 講座「相振り飛車のいろいろ」 講師/戸辺誠七段

●連載講座、読み物
・追跡!藤井聡太2020 記録と将棋で追う藤井七段のいま
【第1部】最年少記録更新の旅へ 構成/鈴木宏彦
【第2部】藤井聡太七段熱戦譜 構成/池田将之
・エッセイ「大山名人からの頼み」文/内藤國雄九段
・インタビュー 西山朋佳女流三冠
・我が棋士人生 文/十六世名人 中原誠
第25回 2度目のカムバックの巻「名人復位なる」
・戦国順位戦 歴史は棋士たちに何を望むのかー 文/泉正樹八段
・アマのための月刊B級ファン 第4回「パックマン〈前編〉」美馬和夫

●付録(戦術特集連動)
実戦次の一手
さくらの魅力満開! 相三間飛車 著/石本さくら女流初段

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 将棋世界 2020年10月号

    649pt/713円(税込)

    風雲児の奇跡第二章 藤井聡太、王位獲得で最年少二冠&八段


    ●特集 インタビュー
    ・藤井聡太 最年少タイトルを語る
     「もっともっと強くなりたい」 聞き手・構成/鈴木宏彦
     《各界著名人からの祝福コメント》

    ●プロ棋戦
    ・第78期名人戦七番勝負 豊島将之名人vs渡辺 明二冠
     【第6局速報】渡辺 明、悲願の名人奪取 文/編集部
     【第4局】真夏の大勝負     記/渡部壮大
     【第5局】最高峰のねじり合い  記/小暮克洋

    ・第61期王位戦七番勝負 木村一基王位vs藤井聡太棋聖
     【第4局速報】藤井聡太、王位獲得で最年少二冠&八段 文/編集部
     【第3局】木村に消極性は似合わない  記/大川慎太郎

    ・第5期叡王戦七番勝負 永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王・名人
     【第5~7局】濃密な番勝負 記/還暦獣

    ・第33期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負 羽生善治九段vs 丸山忠久九段
     【第1局】丸山先勝 記/編集部

    ・第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
     【第3、4局】上田、2連勝でフルセットに 記/相崎修司


    ●戦術特集
    安全勝ちこそ勝利への近道 ―有利な局面をどう勝ちきるか―
     Cpater1「確実に勝つ考え方」危ない橋を渡らない勝ち方 講師/上村 亘五段
     Capter2「安全に勝つ次の一手」優位な局面ほど慎重に 出題/上村 亘五段

    ●連載講座・読み物
    ・追跡!藤井聡太2020 ―記録と将棋で追う藤井棋聖のいま―
     【第1部】記録ラッシュの夏が来た! 迫る最年少二冠 構成/鈴木宏彦
     【第2部】藤井聡太棋聖熱局譜  構成/池田将之
     【番外編】勝又教授の目 藤井聡太の詰将棋的思考 構成/勝又清和
    ・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた!居飛車vs 振り飛車 対抗形の軌跡
     【持久戦編2】居飛車穴熊の黎明期
    ・「我が棋士人生」第26回 2度目のカムバックの巻「奇跡の防衛」十六世名人 中原誠
    ・アマのための月刊B級ファン 第5回「パックマン戦法(後編)」美馬和夫
    ・戦国順位戦 歴史は棋士たちに何を望むのか! 泉正樹八段

    ●付録
     実戦次の一手「手堅い一手で勝率アップ」長谷部浩平四段
  • 将棋世界 2020年9月号

    649pt/713円(税込)

    藤井聡太新棋聖誕生! 史上最年少タイトル達成

    ●プロ棋戦
    藤井聡太 史上最年少タイトル達成
    ・第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 渡辺明棋聖vs藤井聡太七段
    [第4局]衝撃の初戴冠 記/大川慎太郎
    [第3局]藤井に人間の苦悩を見た 記/九段 青野照市
    [第2局]驚異の圧勝劇 文/今井和樹

    ・第61期王位戦七番勝負 木村一基王位vs藤井聡太七段
    [第1局]七番勝負の初勝利 記/小暮克洋
    [第2局]大激闘の逆転劇 記/住吉 薫

    ・第78期名人戦七番勝負 豊島将之名人vs渡辺明三冠
    [第2局]7分間の名と暗 記/大川慎太郎
    [第3局]「2度負けた将棋」が続いた 記/大川慎太郎

    ・第5期叡王戦七番勝負 永瀬拓矢叡王vs豊島将之竜王・名人
    [第2局]波乱続く 予想外の持将棋に 文/渡部壮大

    ・【注目の一戦】第79期順位戦B級2組 佐々木勇気七段vs藤井聡太七段
    3年ぶりの因縁対決 文/押沢 玲

    ・第2期ヒューリック杯清麗戦五番勝負 里見香奈清麗vs上田初美女流四段
    [第1局]里見、見事な切り返し 文/荒井勝

    ・第31期女流王位戦五番勝負 里見香奈女流王位vs 加藤桃子女流三段
    [第3局]里見防衛、通算40期 文/相崎修司

    ●戦術特集
    相振り飛車のススメ ―妥協なき相三間飛車の攻防―
    Chapter1 基礎知識「相振り飛車のいろいろ」
    Chapter2 講座「相振り飛車のいろいろ」 講師/戸辺誠七段

    ●連載講座、読み物
    ・追跡!藤井聡太2020 記録と将棋で追う藤井七段のいま
    【第1部】最年少記録更新の旅へ 構成/鈴木宏彦
    【第2部】藤井聡太七段熱戦譜 構成/池田将之
    ・エッセイ「大山名人からの頼み」文/内藤國雄九段
    ・インタビュー 西山朋佳女流三冠
    ・我が棋士人生 文/十六世名人 中原誠
    第25回 2度目のカムバックの巻「名人復位なる」
    ・戦国順位戦 歴史は棋士たちに何を望むのかー 文/泉正樹八段
    ・アマのための月刊B級ファン 第4回「パックマン〈前編〉」美馬和夫

    ●付録(戦術特集連動)
    実戦次の一手
    さくらの魅力満開! 相三間飛車 著/石本さくら女流初段
  • 将棋世界 2020年8月号

    649pt/713円(税込)

    史上最年少! 藤井聡太、タイトル初挑戦

    ●巻頭カラー
    ・藤井聡太七段 タイトル初挑戦 ―31年ぶりに史上最年少記録達成―
    ・第78期名人戦七番勝負【第1局】豊島将之名人vs 渡辺明三冠
    「香浮きは計略の匂い」 記/大川慎太郎
    ・第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負【第1局】渡辺明棋聖vs 藤井聡太七段
    「歴史的シリーズへの序章」 記/小暮克洋

    ・第31期女流王位戦五番勝負【第2局】里見香奈女流王位vs 加藤桃子女流三段
    「対局できる幸せ」 記/渡部壮大

    ●その他プロ棋戦
    ・第13期マイナビ女子オープン五番勝負【第5局】西山朋佳女王vs 加藤桃子女流三段
    「成長を感じた勝利」 文/荒井勝

    ・引退記念寄稿 「現役36年の棋士人生」自戦記/伊藤博文七段

    ●戦術特集(総合監修:所司和晴七段)
    ・手損上等! 一手損角換わり ―強敵早繰り銀には羽生流右玉で対抗―
    【Chapter1】基礎知識「1手損を生かす考え方 ―なぜ早繰り銀が有力なのか―」
    【Chapter2】講座「強敵早繰り銀 最新撃退術 ―新機軸 羽生流右玉の狙いとは―」
    【Chapter3】好局鑑賞「プロの柔らかい指し回しを体感」
    【Chapter4】次の一手

    ●特別企画
    検証! 指定局面対局[B級・奇襲編]
    「角頭歩の力戦変化」自戦記/宮本広志五段(対戦者:星野良生四段)

    ●連載読み物
    ・エッセイ「盤外戦術も巧みな大山名人」文/内藤國雄九段
    ・追跡!藤井聡太2020 ―記録と将棋で追う藤井七段のいま―
    【第1部】藤井七段17歳と屋敷九段17歳を徹底比較する 構成/鈴木宏彦
    【第2部】藤井聡太七段熱局譜 構成/池田将之
    ・我が棋士人生 文/十六世名人 中原誠
    第24回 若手とのタイトル戦の巻「十代との棋聖戦」
    ・戦国順位戦 ー歴史は棋士たちに何を望むのか!ー 文/泉正樹八段

    ●連載講座
    ・帰ってきた勝又教授 居飛車vs 振り飛車対抗形の軌跡
    【持久戦編1】大山中原の時代から藤井システム
    ・アマのための月刊B級ファン
    第3回「ギロチン戦法(2四歩先攻戦法)」美馬和夫

    ●付録
    盤寿記念5手~13手短編作品集「内藤國雄の詰将棋」
  • 将棋世界 2020年7月号

    649pt/713円(税込)

    こんなときこそトコトン鍛えよう! 講座大特集号


    ●巻頭カラー
    ・19歳竜王・羽生善治、18歳棋聖・屋敷伸之
    平成初頭の最年少タイトル競争 写真/弦巻勝
    ・第13期マイナビ女子オープン【西山朋佳女王vs 加藤桃子女流三段】
    [第4局]西山快勝、フルセットへ
    [第3局]加藤、アクセル全開
    [第2局]西山、激戦制しタイに
    ・第3回AbemaTVトーナメントが面白い
    「3人一組12チームが激突、手に汗握る団体戦の魅力」文/相崎修司

    ◎こんなときこそ鍛えよ!「将棋脳」自宅で強くなる講座大特集号
    ●短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 講師/勝又清和七段
    居飛車vs 振り飛車 対抗形の軌跡【急戦編】山田定跡からエルモ急戦まで

    ●戦術特集
    角交換四間飛車、恐るるに足らず!
    ―正しい対処法でさばきを許すな― 【監修】石田直裕五段
    ・Chapter1 講座「対角交換四間飛車の考え方」講師/石田直裕五段
    ・Chapter2 好局鑑賞「並べて学ぼう 対角交換四間飛車」
    ・Chapter3 次の一手「解いて学ぼう 対角交換四間飛車」
    ・Chapter4 実戦「銀冠で振り飛車の達人と戦う」自戦記/飯塚祐紀七段

    ●連載講座・特別講座
    ・将棋雑学超クイズ 文/相崎修司
    ・新しい振り飛車の戦い方 講師/西田拓也四段
    ・アマのための月刊B級ファン
    「小熊スペシャル(端角中飛車)」美馬和夫
    ・端攻め道 ―突破口はハシにあり― 講師/一瀬浩司

    ●緊急特集
    コロナ禍の中で棋士たちが考えたこと 構成/大川慎太郎
    豊島将之・木村一基・谷川浩司・佐藤天彦・橋本崇載・糸谷哲郎・
    豊川孝弘・中村太地・阿部健治郎・瀬川晶司・西山朋佳

    ●連載読み物
    ・追跡!藤井聡太2020 ―記録と将棋で追う藤井七段のいま―
    【第1部】藤井七段が目指す屋敷九段の記録とは? 構成/鈴木宏彦
    【第2部】藤井七段 熱戦譜 構成/池田将之
    ・エッセイ「全盛期の長かった大山名人」内藤國雄九段
    ・我が棋士人生「若手とのタイトル戦の巻」中原誠十六世名人
    ・“将棋めし”いま、むかし「タイムテーブルの登場」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡「十四世名人 木村義雄(1)」田丸昇九段

    ●付録
    【飛車落ち新戦法】
    野獣榴弾砲(りゅうだんほう)特攻銀 泉正樹八段
  • 将棋世界 2020年6月号

    649pt/713円(税込)

    これぞ魂の勝負だ! 熱局プレイバック


    ●巻頭カラー
    ・「師弟」Vol.7【後編】受け継ぐもの、
     桐山清澄九段×豊島将之竜王・名人  文・写真/野澤亘伸
    ・第69期大阪王将杯王将戦七番勝負[第7局]と総括 構成/小暮克洋
     「渡辺明がフルセットの熱闘を制す」解説/渡辺明王将 回想/広瀬章人八段

    ●プロ棋戦
    ・第13期マイナビ女子オープン五番勝負[第1局]西山朋佳女王vs加藤桃子女流三段
     「恒例で異例な陣屋対局」文/荒井勝
    ・戦国順位戦[番外編] 文/泉正樹八段
    ・第69回NHK杯テレビ将棋トーナメント[決勝]深浦康市九段vs稲葉陽八段
     「深浦快勝 初の全テレビ棋戦制覇」文/雨宮知典

    ●新連載
    ・追跡! 藤井聡太2020 ―記録と将棋で追う藤井七段のいま―
     第1部:3年連続の勝率8割超え 構成/鈴木宏彦
     第2部:藤井聡太七段熱戦譜 構成/池田将之
    ・アマのための月刊B級ファン 第1回「筋違い角四間飛車穴熊」講師/美馬和夫

    ●特集
    ・熱局プレイバック ―プロ棋士が厳選したベストバウト10+α―

    ●戦術特集
    力と技の玉頭戦 ―将棋の強さは玉頭戦にあり― 総合監修/門倉啓太五段
    Chapter1 講座「読んで学ぼう玉頭戦の考え方」
    Chapter2 好局鑑賞「並べて学ぼうプロの玉頭戦」
    Chapter3 次の一手「解いて学ぼう玉頭戦」

    ●その他
    ・本誌独占「将棋大賞選考会レポート」第47回将棋大賞、第26回升田幸三賞、第13回名局賞
    ・升田賞受賞「エルモ囲いを指してみよう」北島忠雄七段

    ●連載読み物
    ・我が棋士人生 第22回「名人カムバック」十六世名人 中原誠
    ・“将棋めし”いま、むかし第19回「江國滋の観戦記」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡 第6回「贈名人・贈王将 阪田三吉(3)」田丸昇九段

    ●付録「新手年鑑2020年版」著/勝又清和七
  • 将棋世界 2020年5月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・「師弟」Vol.7 桐山清澄九段×豊島将之竜王・名人
     【前編】2人の師匠       文・写真/野澤亘伸

    ・第69期大阪王将杯王将戦七番勝負[第6局] 渡辺明王将vs広瀬章人八段
     「渡辺、逆転勝ちでタイ 決着は最終局へ」 文/渡部壮大

    ・第45期棋王戦五番勝負[第4局] 渡辺明棋王vs本田奎五段
     「渡辺明、貫録の8連覇 文/編集部

    ・棋士編入試験五番勝負[第4局] 折田翔吾アマvs本田奎五段
    「折田アマ編入試験合格 史上4人目の快挙」  自戦記/折田翔吾

    ●プロ棋戦
    ・第45期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs本田奎五段
     [第3局] 文/大川慎太郎
     [第2局]本田、待望の1勝 文/編集部

    ・第69期大阪王将杯王将戦七番勝負[第5局] 渡辺明王将vs広瀬章人八段
     「評価値なんて関係ない」 文/大川慎太郎

    ・特集 第78期順位戦最終局
     【A級】渡辺が9戦全勝 木村4勝も降級    文/雨宮知典
     【B級1組】順位差が分けた明と暗       文/池田将之
     【B級2組】ドラマは起こった 近藤誠也が昇級      文/泉正樹
     【C級1組】熾烈な2番手争い 佐々木が逃げきる     文/渡部壮大
     【C級2組】三枚堂と古森 1敗守って昇級        文/泉正樹八段
     昇級者喜びの声/菅井竜也・斎藤慎太郎・丸山忠久・近藤誠也・藤井聡太・佐々木勇気 髙見泰地・三枚堂達也・古森悠太

    ●特集 スピード重視の急戦矢倉-囲いはあと回し。銀が出たら、ハイッ!速攻-
     Chapter1 基礎知識「平成の急戦矢倉いろいろ」文/編集部
     Chapter2 講座「最速の攻め! 超速急戦矢倉-最速▲3七銀の創始者が解説-」講師/星野良生四段
     Chapter2 好局鑑賞「並べて学ぼう 超速急戦矢倉」選局&解説/星野良生四段

    ●連載講座&読み物
    ・エッセイ「升田幸三さんの髭の笑顔」 内藤國雄九段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
    ・我が棋士人生 第21回復活を目指しての巻「森安さんとの勝負」 十六世名人 中原誠
    ・“将棋めし”いま、むかし 第18回「スポニチの功績」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡 第5回「十三世名人 関根金次郎(2)」田丸昇九段

    ●その他
    ・新四段誕生 谷合廣紀四段・服部慎一郎四段「昇段の記」

    ●付録 「新感覚の速攻!超速急戦矢倉」藤森哲也五段
  • 将棋世界 2020年4月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第45期棋王戦五番勝負[第1局] 渡辺明棋王vs 本田奎五段
     「若武者のほろ苦い初陣」  記/大川慎太郎

    ・第69期大阪王将杯王将戦七番勝負[第3局]渡辺明王将vs 広瀬章人八段
     「トップ棋士に見た凄み」記/長谷部浩平四段

    ・第13回朝日杯将棋オープン戦[準決勝・決勝]
     「価値ある優勝」文/渡部壮大

    ・第5期叡王戦挑戦者決定戦三番勝負[第2局] 豊島将之竜王・名人vs渡辺明三冠
     「竜王・名人vs 三冠 天下分け目の3連戦」文/諏訪景子

    ●プロ棋戦
    ・第78期順位戦ラス前
     A級】「渡辺が連勝伸ばし久保の降級決まる」取材  文/雨宮知典
     B級1組「菅井に続き斎藤が劇的昇級」  文/相崎修司
     B級2組「横山が敗れ決着は最終局へ」  文/野間俊克
     C級1組「師匠の予言通り藤井昇級決める」  文/池田将之
     C級2組 戦国順位戦「筋書きのないドラマ髙見が昇級」文/泉正樹

    ・第46期岡田美術館杯女流名人戦【第3局】里見香奈女流名人vs 谷口由紀女流三段
     「11連覇の裏側にあるもの」文・写真/小島渉

    ●戦術特集 (講師:杉本和陽四段)
    さばきのテクニック-振り飛車必須の技術を身につけよう-
     Chapter1「形プロから学ぶさばきの考え方」―実戦例からプロの技を習得―
     Chapter2「並べて学ぼう さばきの好局」

    ●連載講座&読み物
    ・三間飛車党・四間飛車党のためのエルモ急戦対策【応用編】 講師/西田拓也四段
    ・エッセイ「升田幸三と宮本武蔵」内藤國雄九段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
    ・我が棋士人生 第20回 復活を目指しての巻「無冠返上」 文/十六世名人 中原誠
    ・将棋めし いま、むかし 第17回「将棋めしの構図」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡 第4回「贈名人・贈王将 阪田三吉1」田丸昇九段

    ●付録(戦術特集Chapter3)
    実戦次の一手「盤上の芸術 さばきの世界」安用寺孝功六段
  • 将棋世界 2020年3月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・豊島将之竜王が振り返る第32期竜王戦七番勝負
     「奇跡を呼び込んだ終盤力」構成/大川慎太郎
    ・第45期棋王戦挑戦者決定二番勝負[第2局]
     「本田が歴史的快挙 初出場で挑戦権獲得」構成/雨宮知典
    ・第69期大阪王将杯王将戦七番勝負[第1局] 渡辺明王将vs 広瀬章人八段
     「これが開幕戦の全貌だ』文/大川慎太郎
    ・師弟Vol.6木村一基王位×髙野智史新人王[後編]
     「弟子よ、師を乗り越えろ!」構成・写真/野澤亘伸

    ●プロ棋戦
    ・第13回朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局
     「藤井、3連覇に向けベスト4 千田も屋敷・深浦打ち破る」文/相崎修司
    ・第46期岡田美術館杯女流名人戦【第1局】里見香奈女流名人vs 谷口由紀女流三段
     「白銀の開幕戦」文/荒井勝
    ・棋士編入試験五番勝負【第2局】折田翔吾アマvs 出口若武四段
     「完敗でも前向きに」文/下村康史

    ●戦術特集
    分かりやすい角換わり ―流行の腰掛け銀を指してみよう―
    Chapter1 角換わりの基礎知識「棋界を変えた2つの腰掛け銀」
    Chapter2 戦法解説「形から学ぶ 角換わり 15 のテーマ」講師/池永天志四段
    Chapter3 定跡次の一手「腰掛け銀必須の手筋をマスター」
    Chapter4 角換わり自戦記「研究の先に見える奥深さ」自戦記/大橋貴洸六段

    ●講座、読み物
    ・短期集中講座「三・四間飛車党のためのエルモ急戦対策:基礎編」講師/西田拓也四段
    ・エッセイ「懐かしくてたまらない、升田さんご夫婦の思い出」文/内藤國雄九段
    ・イメージと読みの将棋観・Ⅱ 構成/鈴木宏彦
    ・関西本部棋士室24時 記/池田将之
    ・「我が棋士人生」 第19回 名人戦の巻「名人位を失う」十六世名人 中原誠
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 泉正樹八段
    ・“将棋めし”いま、むかし 第16回「トップスター現る」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡 第3回「十三世名人 関根金次郎」 田丸昇九段

    ●付録
    第1回詰将棋創作キッズチャレンジ ―小学生たちの力作発表!―
  • 将棋世界 2020年2月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第32期竜王戦七番勝負[第5局] 広瀬章人竜王vs 豊島将之名人
     「どれだけソフトが流行しても」   文/大川慎太郎
    ・新春インタビュー ※サイン色紙プレゼント
     藤井聡太七段「17歳の『研鑽』王将リーグを語る」
    ・女流名人戦挑戦者インタビュー
     谷口由紀女流二段「内容よりも勝利」構成/荒井勝
    ・『師弟』Vol.6【前編】 木村一基王位×高野智史新人王
     「遠い背中を見つめて」 構成・写真/野澤亘伸
    ・読者モニター2020 募集「国産本榧将棋盤」
    ・第45期棋王戦挑戦者決定二番勝負[第1局] 佐々木大地五段vs 本田奎四段

    ●プロ棋戦
    ・第32期竜王戦七番勝負[第4局] 広瀬章人竜王vs 豊島将之名人
     「勝因は鷹揚流」 文/大川慎太郎

    第40回将棋日本シリーズJTプロ公式戦決勝  渡辺明JT杯覇者vs 広瀬章人竜王
     「渡辺明JT杯2連覇 さらなる高みを目指して」 自戦解説/渡辺明JT杯覇者 構成/相崎修司

    ・第9期リコー杯女流王座戦五番勝負 里見香奈女流王座vs 西山朋佳女流二冠
     第4局「成長を感じて」自戦解説/西山朋佳女流王座
     第3局「西山劇場」 文/馬上勇人(リコー)

    ・第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負[第2・3局]里見香奈倉敷藤花vs 伊藤沙恵女流三段
     「エールよ届け」 文/国沢健一

    ・棋士編入試験五番勝負[第1局] 黒田尭之四段vs 折田翔吾アマ
     「夢への第一歩」文/諏訪景子


    ●戦術特集
     正しい王手の対処法 ―王手を掛けられても慌てずに―
     【Chapter 1】プロから学ぶ王手の受け方「基本の考え方から実戦編まで」解説/遠山雄亮六段
     【Chapter 2】次の一手 「王手! どっちに逃げる?」出題/遠山雄亮六段

    ●特別読み物
    ・谷川浩司の見た藤井将棋【後編】
     藤井聡太は最強リーグをいかに戦い抜いたか  語り/谷川浩司九段 構成/野間俊克
    ・対談 谷川浩司九段×斎藤慎太郎七段「七世名人・三代 伊藤宗看の魅力」構成/諏訪景子

    ●連載
    ・我が棋士人生 [第18回]名人戦の巻「剃髪の挑戦者」 文/十六世名人 中原誠
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 泉正樹八段
    ・将棋めし いま、むかし 第15回「将棋めしの物語化」小笠原輝
    ・近世・次の一手 先達たちの譜跡 第2回「十二世名人 小野五平」 田丸昇九段

    ●付録
     次の一手問題集「逃れ将棋」起死回生の王手回避術  著・森信雄七段
  • 将棋世界 2020年1月号

    649pt/713円(税込)

    ●巻頭カラー
    ・第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 最終7回戦
     「広瀬が王将挑戦者に 藤井、土壇場の逆転許す」

    ・新春読者プレゼント ―棋士・女流棋士多数!貴重なお宝をゲットしよう

    ・インタビュー 永瀬拓矢二冠(叡王・王座)
     「藤井聡太七段のライバルになるために」司会・構成/鈴木宏彦

    ・第32期竜王戦七番勝負[第3局] 広瀬章人竜王vs 豊島将之名人
     「竜王の危険な終盤戦」文/大川慎太郎

    ・第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ戦 羽生善治九段vs藤井聡太七段
     【注目の一戦】「驚異の17歳 天才の証明」文/渡部壮大

    ●プロ棋戦
    ・第32期竜王戦七番勝負[第2局] 広瀬章人竜王vs豊島将之名人
     「名人の序盤に隙はなし」 文/大川慎太郎

    ・第50期新人王戦三番勝負 増田康宏六段vs 髙野智史四段
     [第3局]「つかみとった栄冠」自戦記/高野智史新人王
     [第2局]「髙野、辛抱実らせた白星」 文/渡部壮大

    ・第9期リコー杯女流王座戦五番勝負[第1局] 里見香奈女流王座vs 西山朋佳女王
     「それぞれの矜持」文/田名後健吾

    ・第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負[第1局] 里見香奈倉敷藤花vs 伊藤沙恵女流三段
     「ホームの声援を励みに」文/荒井勝

    ・第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負[第3局] 里見香奈女流王将vs 西山朋佳女王
     「成長できたシリーズ」文/荒井勝

    ・第9期加古川青流戦三番勝負[第3局] 池永天志四段vs 服部慎一郎三段
     「記念となった一日」自戦記/池永天志四段


    ●特別読み物 谷川浩司の見た藤井将棋
     「藤井聡太17歳、最強リーグに挑む」語り/谷川浩司九段 構成/野間俊克

    ●戦術特集
     飛車先逆襲! 向かい飛車の極意 ―潜られる前に速攻を決めろ―
     Chapter1 向かい飛車の基礎知識 文/編集部
     Chapter2 痛快向かい飛車 ! 居飛穴なんて怖くない  講師/安用寺孝功六段
     Chapter3 定跡次の一手  出題/編集部

    ●連載講座&読み物
    ・定跡パトロール [最終回]雁木―先後に工夫の余地あり― 石田直裕五段
    ・我が棋士人生 第17回 名人戦の巻「大内さんとの師弟」
    ・イメージと読みの将棋観2 構成/鈴木宏彦
    ・戦国順位戦 ―歴史は棋士たちに何を望むのか!― 文/泉正樹八段
    ・将棋めし いま、むかし 第14回「将棋めしが根づいた理由」小笠原輝
    ・[新連載]近世・次の一手 先達たちの譜跡 第1回「十一世名人 伊藤宗印」田丸昇九段

    ●付録
    「伊藤果一門の詰将棋」伊藤果八段、及川拓馬六段、上田初美女流四段

レビュー

将棋世界(日本将棋連盟発行)のレビュー

平均評価:4.3 3件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

将棋の世界に没頭できる
創刊80年の、将棋を愛する人による将棋を愛する人のための将棋雑誌です。読んでよし、指してよし。ちなみに、将棋好きの方にはスマホの対戦アプリもおすすめです。
いいね
1件
2023年3月5日
藤井くんの初タイトル
初タイトルの記事が読みたくて購入しました。とても満足しています。
いいね
0件
2020年8月6日

最新のレビュー

最新刊だけじゃない将棋世界の魅力
月刊雑誌ですが将棋世界はバックナンバーの読み応えが素晴らしい。何度読み返しても当時の記憶が生き生きと蘇ります。総合的に重層的に将棋の世界に浸りたい人に欠かせない道しるべです。
いいね
1件
2024年5月14日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ