マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 東方書店 人民中国 人民中国人民中国 2025年9月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

人民中国 2025年9月号 NEW

364pt/400円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
109pt/119円(税込)

作品内容

中国はすでに、国際関係のあらゆる分野において、無視できない存在となり、中国に関する情報も日々増加するなか、中国情報総合誌である本誌では、「中国」をトータルに伝えます。13億の庶民の生活、中国政府や首脳の動向、料理、ビジネス、中国語講座、ポップカルチャー、歴史と旅、世界遺産、56の少数民族、雑誌・書籍の情報、メディアの活動、日本への苦言・提言などなど。中国の現地スタッフたちが地の利を生かして中国各地を取材して得た、ほかでは見られない情報をお届けしています。中国の切手グラフィティ目次Scope 未来を築く高原から習近平かく語る中国・直言直筆特別企画・特集 西蔵自治区成立60周年PART1PART2PART3PART4中国、望見心耳中日経済のいま平和の声で警鐘を鳴らす人民日報・元東京特派員が語るあの時(33)対訳で読む節気の俳句美しい中国 通遼砂地の魔術師家伝(56) 大閘蟹山海を越え本当の中国に触れる忘れられた記憶のために第二の人生は北京で 第53回パンダと学ぶ時辰ごとの健康法新語ネット語インフォボックス対訳 世相小説&エッセー東京通信交流&イベント@Japanわたしと中国休日中華のススメ 第9回VOICE・編集後記

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 人民中国 2020年9月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集 大きな希望を世界に全方位の「対外開放」
        PART1 逆境でも運行「中欧班列」
        PART2 期待を集める巨大市場に
        PART3 中国で活躍する日米企業
        PART4 外商投資奨励産業を拡大

    ■時事・経済
      この人に聞く 元内閣総理大臣 鳩山由紀夫氏
        「東アジア防疫共同体」の構築を
      up-to-date NEWS
        習主席「AIIBを人類運命共同体の推進の場に」
        習総書記「市場参入者を守り活力与えよう」
        『習近平 国政運営を語る』第3巻 クラウド図書館に展示
        北斗3号が運行、欧米の衛星測位システムとも連携
        PCR検査支援チームが香港で協力
        「天問1号」発射 火星探査へ順調飛行
        トピックス
        キーワード
        中日関係にひと言
      戦国時代とギリシャ(2)文:潘岳
        中華文明の包容力示す荀子
      トップインタビュー 陳楊秋 日立(中国)研究開発有限公司総経理
        中国における「創新」を加速
      江原規由さんを偲んで その一 文:王衆一
        良き師良き友との別れ
      江原規由さんを偲んで その二 文・写真提供:江原孔江
      江原規由という人
      中日経済のいま 文:陳言
        中国貿易の強靭性を発揮6月の輸出入 予想上回る成長

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(21) 文:鮑栄振
        感染症で広がる労働法務
     report クラウド写真展
        コロナ下の各国の日常
      躍動と感動 13億人のものがたり
        五輪延期で芽を出す若手 国内から女子卓球の戦い
     report
        絆深めた忍耐の隔離14日間――北京のわが家 コロナ奮闘記
      複眼で見る中国 文・写真提供:[刑β-リ]菲
        崖の上の小学校
      第二の人生は北京で 第9回 文:馬場公彦
        熱くてリアルな新刊イベント

    ■文化・観光
      ことばの散歩道(9) 文:劉徳有
        中国の目指す「小康社会」とは?
      美しい中国 広元
        山水の恵みを力にエコ発展 暮らしに浸透「低炭素」理念 文:周晨亮 写真:秦斌
      「あの人」を語る 文:劉檸
        巴金 日本への興味と失望、再来日
      report
        『三体』ヒットで変わる中国小説市場
      report
        大家が詠んだ中国への思い 有馬朗人の俳句に宿る人生観 文:夏瑛 絵:王玉紅
      report 「悟空杯」中日韓青少年漫画コンテスト2020がスタート
        自国文化の魅力を漫画化

    ■インフォコーナー
      ノンフィクション漫画 第11回
        血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説
        戴手[金考]的父親 手錠をかけられた父
      節気と花:俳句の中国語訳
        白露 秋分
      新語ネット語
        打開方式 緊平衡 加持
      交流&イベント
      東京通信
        若者が中国旅行をプランニング
      インフォボックス 中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国 文:由谷晋一
        そろりそろりと参ろう
      快楽学唱中文歌♪ 孟群 小林千恵
        李昕融 樊桐舟 李凱稠『[イ尓]笑起来真好看』
      VOICE・編集後記
      中国の切手 故宮博物院(二)
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2020年8月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
    特集 雇用創出に全力 脱コロナ失業へ
    PART1 官民協力し「収入の糧」を
    PART2 最難関の就職期をどう突破
    PART3 オンラインに新業態の活路
    PART4 一人も漏らさず就職を保障

    ■時事・経済
    up-to-date NEWS
    習総書記 建党99周年で「しっかり組織建設を」
    国内外へ『習近平 国政運営を語る』第3巻の中国語版・英語版
    「国安法」で「一国二制度」さらに保障
    「北斗3号」衛星成功測位システム完成
    コロナ厳戒での大学入試、隔離試験場も
    中国南部の豪雨3000万人以上が被災
    トピックス
    キーワード
    中日関係にひと言
    戦国時代とギリシャ(1) 東西文明の起源と相違 文:潘岳
    トップインタビュー
    小林義和 三菱化学控股管理(北京)有限公司董事長総経理 中日で補完 コロナ克服へ
    チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ
    感染症克服へ中国モデル 中米関係にも変化の兆しか 文:江原規由
    中日経済のいま
    デジタル経済で中日提携を コロナ長期化が変えた日常生活 文:陳言

    ■文化・観光
    ことばの散歩道(8)
    「長三角」は長三角形か? 文:劉徳有
    美しい中国 永州
    舜帝伝説と中唐文化刻む地 純朴な奇習と神秘の女文字
    「あの人」を語る
    ジャン=ポール・サルトル 「実存が第二の性を連れてくる」 文:劉檸
    report 『雨中嵐山』からの啓示(下)
    100年後の読解と検証 法政大学名誉教授 文:王敏
    report
    指先で咲く伝統の花――「漢宮花」工芸伝承人・胡玲さん 文:周晨亮 写真:秦斌

    ■社会・民生
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(20)
    危険な落下物、法律で阻止へ 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり
    馬頭琴で「町おこし」 会社設立し雇用生む
    複眼で見る中国
    9体の遺骨の物語 文・写真提供:[刑β-リ]菲
    第二の人生は北京で 第8回
    作家・路遥の世界 文:馬場公彦
    report
    日本思う詩をマスクに添えて
    report
    始まった!北京のごみ分別――実施団地探訪記
    report
    コロナ後は「逆ガラパゴス化」?
    report
    ミカンと茶葉で発展 湖北省巴東県 文:莫倩、胡周萌 写真:徐訊、陳建

    ■インフォコーナー
    ノンフィクション漫画 第10回
    血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説
    幸運的狗 ラッキーな犬
    節気と花:俳句の中国語訳
    立秋 処暑
    新語ネット語
    双標 社交距離 天花板
    交流&イベント
    東京通信
    文化の足音 コロナ下も止まず
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    @japanわたしと中国
    私を変えた誕生日パーティー 文:西山佳子
    快楽学唱中文歌♪
    汪蘇滝『島』 孟群 小林千恵
    VOICE・編集後記
    ○中国の切手 アニメーション――ひょうたん童子
    ○グラフィティ by本誌社員
    ○読者アンケート
    とじ込みページ
  • 人民中国 2020年7月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      特集1 コロナ下の中日生活革新
        PART1 素晴らしい未来への変化
        PART2 心に響いたSNSの激励
        PART3 感染症をバネにAI急成長
        PART4 新インフラ整備を商機に
      特集2 今年の「両会」から発信 中国の「変化」と「不変」

    ■時事・経済
      Scope 逆風にも伸びる民営企業
        中国国際経済交流センター副理事長、元商務部副部長 文:魏建国
      up-to-date NEWS 習総書記、強力な公衆衛生体制の構築強調
              習主席、アフリカとの結束強化と感染症克服を強調
              李総理、ワクチン開発の国際協力呼び掛け
              新型コロナ白書を発表
              海南島を自由貿易港に、全面的に建設開始
              中国測量隊 チョモランマの標高再測定
              トピックス
              キーワード
              新型肺炎にひと言
      「中国の統治」解読(最終回) 共通価値つくる「人類運命共同体」 文:潘岳
      トップインタビュー 城勝義 日東電工株式会社執行役員、日東電工(中国)投資有限公司董事長総経理 医療を核に多分野で協力・開発
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ ワクチンは世界の公共財に 全人代で李克強総理が強調 文:江原規由
      中日経済のいま まず中日韓の「小循環」構築を ポスト・コロナ時代の世界経済発展 文:陳言

    ■文化・観光
      ことばの散歩道(7) 低頭族・月光族 文:劉徳有
      美しい中国 邵陽 丹霞の奇峰見守る民族文化 竹の工芸技術を次の世代へ
      「あの人」を語る 小川環樹 「魯迅は、あんなんでなかった」 文:劉檸
      report 『雨中嵐山』からの啓示(上) 100年後の読解と検証 文:法政大学名誉教授 王敏

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(19) 民営企業 目立つ社印争奪戦 文:鮑栄振
      躍動と感動 13億人のものがたり 草原のインフルエンサー ライブ配信で貧困脱却へ
      複眼で見る中国 仮想世界からの脱出 文:[刑β-リ]菲
      第二の人生は北京で 第7回 詩歌の伝道師・金中の夢 文:馬場公彦
      report 絵や翻訳で若者が医療に貢献

    ■インフォコーナー
      上海の名医による感染症対策(最終回) 張文宏教授が教える出社と受診の際の感染症予防
      ノンフィクション漫画 第9回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説 磨刀 刀研ぎ
      節気と花:俳句の中国語訳 小暑 大暑
      新語ネット語 共享員工 報復性消費 前浪后浪
      インフォボックス/中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国 アフリカで身近に感じた隣人 文:大谷琢磨
      快楽学唱中文歌♪ 隣の樊さん『重』 孟群 小林千恵
      VOICE・編集後記
      中国の切手 中国古典名作――『紅楼夢』(四)
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2020年6月号

    364pt/400円(税込)

    目次:
    ■特別企画
      Special Report 2020年「両会」 重なる「異例」変わらぬ「人民至上」
      特集 感染拡大でも食糧は十分 危機にめげない中国農業
      PART1 中国の特色ある農業発展
      PART2 貧困脱却し憧れの存在へ
      PART3 ドローンやITで効率化
      PART4農村支援策で相互参考を 中国共産党中央党学校経済学教学研究部教授 談:徐
    祥臨
      Special Report 武漢で闘った3人の物語

    ■時事・経済
      Scope 中日で世界のコロナ防止 中国国際問題研究院世界経済研究所所長 文:姜躍

      up-to-date NEWS 習主席、WHO総会で「結束と協力は感染症に勝つ最強の武器」/
    習総書記、陝西省で貧困脱却の総仕上げ強調/李総理、ASEAN+3でコロナ克服へ3提案
    /メーデー5連休 消費回復の兆し/「長征5号B」で宇宙ステーション建造時代突入/
    トピックス/キーワード/新型肺炎にひと言
      「中国の統治」解読(4) 世界に示す中華の本質 文:潘岳
      トップインタビュー 上田敏裕 AGC執行役員、同グループ中国総代表 最先端ガラス
    工場に期待
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ 中国経済の強靭性を証明 待たれるワクチンの
    開発 文:江原規由
      中日経済のいま 世界経済回復の「呼び水」に ポスト・コロナの中国市場に期待 
    文:陳言

    ■文化・観光
      ESSAY・ことばの散歩道(6) 玉虫色 文:劉徳有
      蕗谷虹児 「あの人」を語る 魯迅との関係について再考 文:劉檸

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(18) 野生動物の食用、全面禁止へ 文:鮑栄振
      躍動と感動 13億人のものがたり 言葉で国民の信頼得る 情報発信続けた医師ら
      複眼で見る中国 象のレストラン 文:[刑β-リ]菲
      第二の人生は北京で 第6回 北京大生と読む渋沢栄一 文:馬場公彦
      report 山奥の色彩――余さんとお針子たちの物語 文・写真:秦斌
      report 明日は幼稚園に行けるかな 山間部の「待機児童問題」解決へ 文:秦斌、
    袁舒 写真:秦斌

    ■インフォコーナー
      上海の名医による感染症対策② 張文宏教授が教える外出時の感染症予防
      ノンフィクション漫画 第8回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人

      対訳 世相小説 那[木果]梧桐樹 あのアオギリの木は
      節気と花:俳句の中国語訳 芒種 夏至
      新語ネット語 無接触配送 拉網式排査 宝蔵男孩/女孩
      東京通信 必要としている人へ 中国からのマスク贈呈式
      インフォボックス/中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国 紙の城と石の城 文:髙塚小百合
      快楽学唱中文歌♪ 呉青峰『宝貝儿』 孟群 小林千恵
      中国の切手 心を合わせ、団結して感染症と闘う
      グラフィティ by 本誌社員
      読者アンケート
      VOICE・編集後記
  • 人民中国 2020年5月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      特集 運命共同体意識で感染制圧 中日の協力がもたらす啓示
      新型肺炎対策で手本示せ 欧米同学会留日分会会長  文:曹衛洲
      世界共同で取り組む課題 横浜国立大学名誉教授  文:村田忠禧
      コロナ後の再建で協力を 中国社会科学院日本研究所所長  文:楊伯江
      感染症が問う「これから」 元NHKアナウンサー、ジャーナリスト  文:木村知義
      経済協力で地域活性化を 吉林大学経済学院院長  文:李暁
      協調して世界への貢献を キヤノングローバル戦略研究所研究主幹  瀬口清之(談)
      危機で友好の基盤固めよ 中国社会科学院日本研究所研究員  文:金瑩
      古詩で響き合った心と心 一般社団法人日本青少年育成協会常任理事  林隆樹(談)

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(17) 「薬の神」の命運やいかに  文:鮑栄振
      report 中国と共に闘う外国人専門家
      躍動と感動 13億人のものがたり 新しい命の橋渡し役 武漢を疾駆の「救助隊」
      複眼で見る中国 当たれ!北京ナンバー  文:[刑β-リ]菲
      第二の人生は北京で 第5回 ネットを使って晴耕雨読  文・写真:馬場公彦
      report 漢詩に乗せる中日支援の輪  文:郭寧

    ■文化・観光
      ESSAY ことばの散歩道(5) 三文魚と四喜飯  文:劉徳有
      美しい中国 独龍江郷 高黎貢山の難路を越え 神秘の独龍江郷に憩う
      「あの人」を語る 長谷川如是閑 魯迅兄弟が注目した名記者 文:劉檸
      report 俳句に癒やされた今年の春  文:夏瑛 絵:王玉紅

    ■時事・経済
      この人に聞く 五輪延期は賢明な判断  高洪氏(中国社会科学院日本研究所研究員)
      up-to-date NEWS 習総書記、浙江省で感染防止・生産再開を強調/習主席、G20新型
    コロナ対策会議で協力呼び掛け/新型肺炎の犠牲者を全国で追悼/トピックス/キーワー
    ド/新型肺炎対策にひと言
      特別寄稿 武漢の中日交流史を振り返る  文:程永華(前駐日中国大使)
      「中国の統治」解読(3) マルクス主義と中華文明の共通性 文:潘岳
      トップインタビュー コロナ後に新技術と新対応 程暁明(日立建機(上海)有限公司董事総経理)
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ 手を携え災い転じて福に 物心両面でエールを交換 文:江原規由
      中日経済のいま 中日感染症対策は同工異曲 経済復興も足並みをそろえて 文:陳言

    ■インフォコーナー
      上海の名医による感染症対策① 張文宏教授が教える家庭の感染症予防
      ノンフィクション漫画 第7回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説 陽光路十七号 陽光路17号
      節気と花:俳句の中国語訳 立夏 小満
      新語ネット語 翻車 解鎖 網格化管理
      東京通信 世界が団結し、ウイルスに立ち向かおう 東京で緊急シンポ開催
      インフォボックス/中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国 子どもたちの未来のために  文:南部健人
      快楽学唱中文歌♪ 劉亦菲『自己』  孟群 小林智慧
      中国の切手 呉冠中の作品選
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
      とじ込みページ
      VOICE・編集後記
  • 人民中国 2020年4月号

    364pt/400円(税込)

    ■ 特別企画
    特集 新型コロナウイルス肺炎克服へ 危難に立ち向かう中国と世界
       PART1 心一つに防止・制圧へ大作戦
       PART2 硝煙なき戦場 闘う白衣
       PART3 全国が支援 現地も奮闘
       PART4 苦難に臨み見守り合い助け合う
       PART5 苦境で知る真心 連帯する中国
       PART6 私たちの感染予防生活


    ■ 時事・経済
    up-to-date NEWS  習総書記、湖北省視察し「生活支援」強調/習総書記、「各国と手を携え対応しよう」/17万人会議 肺炎対策と経済発展を指示/各地で職場復帰・生産再開/観光スポット、対策付きで再開/新型肺炎対策にひと言
    report  防疫で活躍する華中科技大学 文:枝墨 写真提供:華中科技大学
    「中国の統治」解読(2)西洋と異なる文明の「遺伝子」 文:潘岳
    トップインタビュー 武冨博信 富士フイルム(中国)投資有限公司総裁 武漢を支援し医療市場も開拓
    チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ 新型コロナウイルス克服し新たなパートナーシップを 文:江原規由
    中日経済のいま 「ブラックスワン」に備えよ 早急に新たな協力の場の構築を 文:陳言


    ■ 社会・民生
    弁護士が見る 時代と歩む中国法(16) 弁護士報酬は高過ぎるか 文:鮑栄振
    躍動と感動 13億人のものがたり 清掃活動で地域を美化 「横丁の管理人」で貢献
    複眼で見る中国 一人っ子世代を見つめる 文:邢菲
    第二の人生は北京で 第4回 新型肺炎流行の中の授業 文・写真:馬場公彦
    report 都市消費の新たな市場―― 夜間経済 文・写真:陳君
    「極地青果」で貧困脱却――四川のチベット族自治州リタン 文・写真:南北宝


    ■ 文化・観光
    ESSAY・ことばの散歩道(4)上戸・下戸・大虎 文:劉徳有
    美しい中国 騰衝 人気上昇中!雲南の「熱海」辺境に息づく手工芸や遺産
    「あの人」を語る 銭歌川 埋もれた知日作家 文:劉檸
    repot ああ、北国の春 文:唐亜明


    ■ インフォコーナー
    ノンフィクション漫画 第6回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
    対訳 世相小説 自行车还是路虎 自転車?それともランドローバー?
    節気と花:俳句の中国語訳 清明  穀雨
    新語ネット語 逆行者 零报告制度 云监工
    インフォボックス/中日ブックレビュー
    @japanわたしと中国 学者如登山 文:髙橋杏里
    快楽学唱中文歌♪──孟群 TFBOYS『守护家』 小林智慧
    VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
    ○中国の切手 中国の切り絵(2)
    ○グラフィティ By本誌社員
    ○読者アンケート
  • 人民中国 2020年3月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      Special Report 新型肺炎、60日間の闘い
      特集 友好のバトンを受け継ぐ-私たちの「中日青少年交流推進年」
        PART1 イベント満載の一年振り返る
        PART2 青年500人が見た今の中国
        PART3 ホームステイで心の交流
        PART4 訪日で知った若者の共通点
            明るさに触れ訪中に興味
            オリンピックがつなぐ縁
            友好事業で自らも成長
            生活通して近づく心の距離  文:森川裕希恵
            パワフルな中国人から刺激
            若き外交官の発見と期待
            日中関係の「とりで」目指して
            「老青年」も腕振るった交流年  文:高洪
            長期的な効果と堅固な絆を

    ■時事・経済
      Scope 中日韓協力からアジア繁栄へ 中国社会科学院日本研究所所長  談:楊伯江
      『習近平 国政運営を語る』を読み解く(下) 現代における人類運命共同体の意義  文:木村知義
      「中国の統治」解読(1) 紀元前から続く「大一統」とは?  文:潘岳
      トップインタビュー 青木馨 三菱重工業株式会社執行役員、中国総代表 合弁通じ省エネに貢献
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ 「人類運命共同体」を実感 新型肺炎対策に臨戦姿勢  文:江原規由
      中日経済のいま 「山川異域、風月同天」に感動 両国連携で新型肺炎の特効薬を  文:陳言

    ■文化・観光
      ESSAY・ことばの散歩道(3) 居酒屋・はしご酒  文:劉徳有
      美しい中国 保山 雲南の歴史たたえる村々 不屈の魂で麗しき山河に
      「あの人」を語る 日米対等化を目指す ライシャワー  文:劉檸
      report 観光と教育で変わるチベット  文・写真:マイケル・サラテ(ペルー)

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(15) 活況「ライブコマース」の明暗 文:鮑栄振
      躍動と感動 13億人のものがたり 雲南奥地の貧困地帯に医療を背負い籠の医者、山中を行く
      複眼で中国を見る 桜に託す復興の願い  文・写真:[刑β-リ]菲
      第二の人生は北京で 第3回 北京大学の教壇に立つ  文・写真:馬場公彦
      report 辺境の寒村歩んだ富裕の道 薬材・野菜・観光で立つ文山  文:王蘊聡、秦[文武] 写真:秦[文武]

    ■インフォコーナー
      ノンフィクション漫画 第5回 血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説 窓外有只啄木鳥 窓の外にキツツキが
      節気と花:俳句の中国語訳 啓蟄 春分
      新語ネット語 跨界 国潮 随薪鎖欲
      交流&イベント
      東京通信 今、中日両国の真の友情が示される
      インフォボックス/中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国 私とあなたの違い  文:勝俣友加里
      快楽学唱中文歌♪  馬[由頁]『漂』 孟群 小林智慧
      VOICE・編集後記
      〔とじ込みページ〕
      中国の切手 2022北京冬季五輪 パラリンピックのマスコット
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2020年2月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画 特集 中部地方で進む中日交流
      PART1 ピンポン外交から続く友好
      PART2 春節祭で中国との距離縮め
      PART3 地方に熱い視線送る訪日客
      PART4 中国進出し世界へ事業展開
      PART5 学術交流で未来と人つくる

    ■時事・経済
      up-to-date NEWS
        習主席が新年あいさつ「素晴らしい未来のために努力する」
        習主席が安倍首相と会見、「発展のチャンス」強調
        習主席「香港・マカオと大陸部はますます繁栄」
        中日韓首脳会議で李総理「3カ国協力さらに強化」
        トピックス
        キーワード
        中日関係にひと言
      『習近平 国政運営を語る』を読み解く(中)  文:木村知義
        「一帯一路」提唱とこれからの世界
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ  文:江原規由
        中米貿易摩擦緩和の兆し 子年のキーワードは「穏」
      中日経済のいま  文:陳言
        中日韓の協力深化が鍵 結束し「経済寒流」に立ち向かおう
      トップインタビュー 本間哲朗 パナソニック中国・北東アジア社社長
        組織改革で中国の速さ実現

    ■社会・民生
      弁護士が見る 時代と歩む中国法(14)  文:鮑栄振
        手続き簡素化で訴え容易に
      躍動と感動 13億人のものがたり  文・写真:秦斌
        海と宇宙つなぐ観測船で 激務果たし日常送る船員
      複眼で見る中国  文・写真提供:[刑β-リ]菲
        会いたくて千里も走る
      第二の人生は北京で 第2回  文・写真:馬場公彦
        海淀区の朝――庭園都市に暮らす
      report
        荒れ山からモデル樹林へ――内蒙古・旺業甸営林場の苦闘60年  文:周晨亮

    ■文化・観光
      ESSAY・ことばの散歩道(2)  文:劉徳有
        人気・職場・超うれしい「プレママ」
      美しい中国 重慶(下)
        三峽で漢詩の世界に浸る 三国の逸話伝わる白帝城
      「あの人」を語る 文:劉檸
        谷崎潤一郎 異国趣味への憧憬
      report
        漢字のルーツを伝える 甲骨文字発見120年  文:李霞、黄麗巍
      report
        遼寧で唐文化に再び出会う  文:莫倩 写真:段[山/威]

    ■インフォコーナー
      ノンフィクション漫画 第4回
        血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説
        停電真好 停電って素晴らしい
      節気と花:俳句の中国語訳
        立春 雨水
      新語ネット語
        我太難了 下沈市場 動態清零
      交流&イベント
      インフォボックス/中日ブックレビュー
      @japanわたしと中国  文:田頭尚大
        三毛猫の近所付き合い
      快楽学唱中文歌♪  孟群 森雅継
        阿冗『[イ尓]的答案』
    VOICE・編集後記
    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 庚子の年
      グラフィティ by本誌社員
      読者アンケート
  • 人民中国 2020年1月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
     特集 変貌遂げる安徽省 ハイテクとエコで強み発揮
      PART1 先端分野で抜群の成果を示す
      PART2 水資源守り農業や観光に活力
      PART3 環境と都市を効果的に管理
      PART4 外資系の進出に最適な合肥

    ■時事・経済
     Scope 「パクス・アシアナ」の道  文:進藤榮一
     特別寄稿 理想へ前進する国家統治  文:文徳盛
     up-to-date NEWS
    中央経済活動会議、六つの重点任務を提起/習主席、「イノベーションの成果で全世界に利益を」/李総理、主要国際経済金融機関責任者と円卓対話/第1回中日ハイレベル人的・文化的対話開催/初のワールド・5Gコンベンション、北京で開催/アリババグループ、香港市場に上場/トピックス/キーワード/中日関係にひと言
     『習近平 国政運営を語る』を読み解く(上)
      「中国の特色ある社会主義」の世界史的意味  文:木村知義
     チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ
      第3次産業が首位産業 新時代の「創新」物語る  文:江原規由
     中日経済のいま
      不安定な世界で安定する中日 習主席の公式訪問で促進  文:陳言
     トップインタビュー
      中国企業と協力し革新実現 于浩(リコーソフトウェア研究所(北京)有限公司董事長兼総経理
     report
      新天皇即位の礼 王副主席の参列は何を反映したか  談:王敏(法政大学教授)

    ■社会・民生
     弁護士が見る時代と歩む中国法(13)
      大きく変わった正当防衛  文:鮑栄振
     躍動と感動 13億人のものがたり
      「殿堂入り」の女王・李娜 夢のテニス学校に奮闘中
     第二の人生は北京で 第1回
      異国の地で新たな挑戦  文・写真:馬場公彦

    ■文化・観光
     ESSAY・ことばの散歩道(1)
      屠蘇・爆竹・「春運」・空巣  文:劉徳有
     美しい中国 重慶(上)
      幻想の館が河岸にきらめく 新技術で発展する「山城」
     「あの人」を語る
      テレサ・テン 早世した「アジアの歌姫」  文:劉檸
     report 神話読み解く交流シンポ 河南省で中日が「文化移植」討論
     report 『聶耳伝』著者・岡崎雄兒さん 国家作曲者の足跡を追って
     report 「生きた化石」の魅力を伝える ショル民間チベット劇芸術団  文:周晨亮
     report 印章に刻む 生涯勉強 篆刻家・書道家 韓天衡氏  文:王金晶

    ■インフォコーナー
     ノンフィクション漫画 第3回
      血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生  作:李昀
     対訳 世相小説
      去誰的父母家過年 年越しはどちらの実家で?
     節気と花:俳句の中国語訳
      小寒 大寒
     新語ネット語
      鶏娃 迷惑行為 檸檬精
     交流&イベント
     インフォボックス/中日ブックレビュー
     @japanわたしと中国
      中国の思いやりが日本に伝わりますように  文:幸田遼
     快楽学唱中文歌♪  孟群 森雅継
      長芸興『晩安』
     VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
     中国の切手 二十四節気(4)
     グラフィティ by 本誌社員
     読者アンケート
  • 人民中国 2019年12月号

    364pt/400円(税込)

    ■特別企画
      Special report より開放的な市場示した輸入博
      特集 第15回「北京―東京フォーラム」 使命と責任 世界に負う
        PART1 新時代の中日関係を展望
        PART2 政治・外交分科会 世界の発展へ戦略的協力
        経済分科会 「第三国市場協力」を促進
        安全保障分科会 対話強化で地域の平和守る
        メディア分科会 現実見据え文化にも着目を
        特別分科会 デジタル経済は相互補完へ
        PART3 国際協力と民間交流 期待の世論

    ■時事・経済
      up-to-date NEWS
    第19期四中全会「統治システムと能力の現代化」強調/習主席、BRICS会議で「世界の発展図る」/李総理、ASEAN関連首脳会議に出席/王副主席、天皇陛下「即位礼正殿の儀」に参列/トピックス/キーワード/中日関係にひと言
      チャイナ・パワーを読み解くPartⅡ
        5年後も30年後も世界一 二つの「国別番付」が予測  文:江原規由
      中日経済のいま
        高齢化社会に新しい商機 IT技術の優位性で存在感発揮  文:陳言

    ■社会・民生
      弁護士が見る時代と歩む中国法(12)
        住宅用地の使用権満了後は?  文:鮑栄振

    ■文化・観光
      ESSAY・楽しい異文化の旅(最終回)
        中国料理は錬金術 日本料理は?  文:劉徳有
      美しい中国 渭南
        峻険の奇峰に求道の日々 辺地に紡いだ友好の足跡
      report 瀋陽 チャイナドレス発祥地
        継承し革新重ね400年  文・写真提供 瀋陽市党委員会宣伝部
      report 
        筆が奏でる音色を聞く
      report
        内山完造没後60周年記念シンポジウム 中国認識の改善に尽力
      時のひと▼芸術大家
        伝統文学と書の融合 書道家 李璞氏  文:彭期華

    ■インフォコーナー
      ノンフィクション漫画 第2回  作:李昀
        血と心 元日本人解放軍兵士・砂原恵の波乱万丈の人生
      対訳 世相小説
        如果裙子会説話 スカートが話せたら
      節気と花:俳句の中国語訳
        大雪 冬至
      新語ネット語
        領[足包] 賦能 生態移民 軽食
      交流&イベント
      インフォボックス
      快楽学唱中文歌♪  孟群 森雅継
        譚維維『華陽老腔一声喊』
      VOICE・編集後記

    〔とじ込みページ〕
      中国の切手 科学技術イノベーション(2)
      グラフィティ by 本誌社員
      読者アンケート

レビュー

人民中国のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ