電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 第三文明社 第三文明第三文明2017年6月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

第三文明2017年6月号

450pt/495円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
135pt/148円(税込)

【販売終了】

作品内容

『第三文明』2017年6月号 【特別企画】〈東京改革で創る未来〉都民第一につながるイノベーションの創出に期待 駒崎弘樹/女性の視点を生かした防災対策 岡部梨恵子/教育費負担の軽減は「未来への投資」である 本山勝寛/【特集】〈知っておきたい「食の話」〉賞味期限の実態と日本の食品ロス問題 井出留美/地域社会に「子どもの食」を通じたふれあいの場をつくりたい 六車正治/「食」と「農」をつなぐ体験施設の挑戦~北海道「くるるの杜」の取り組みから/【インタビュー】市民に愛された球団の強さと「人間野球」の人材育成 松田元・岸雅司/限界まで出し切る演技に挑戦中です 内藤理沙/人と人、国と国をつなぐ芸術の力 朴知映/ふるさとの言葉に翻訳して伝えたイエスの心 山浦玄嗣/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(2)永遠なるアメリカを希求したワシントン/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(11)「『人間主義の宗教』とは何か?」を考える/《シリーズ震災からの歩み》(66)段ボールアートで伝える福島 遠藤昭三/《創価学会と中国*胡金定》(8)巡りあう創価学会と中国/《革新市政・革新政党を問う》(21)人々を煽動して集票する日本共産党の古典的戦略 夏井明男/《二宮清純presents対論・勝利学》「明日はない」、そう思いながら地獄のような一瞬一瞬を積み重ねた 旭道山/《茂木健一郎の人生問答》「日本のお笑いは『オワコン』」発言の趣旨とは何か?/《金惠京の日韓の未来を考える》地域の多様性を知れば世界が広がる/《南相馬メドレー*柳美里》「倫理」の行き止まり/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(17)個人会館を建てるっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》生計費─時給1500円/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》シリア難民の今/《SOKAグローバルアクション》進化する人工知能の世界と求められる人間力の向上 松原仁/《講演》世界一のバリアフリー都市を目指して私たちにできること 織田友理子/関西21世紀フォーラム「真田丸と大坂の陣」 千田嘉博/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 第三文明2017年8月号

    第三文明2017年8月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年8月号 【特別企画】〈日本の福祉を考える〉人と人とが支え合う「福祉の哲学」への考察 広井良典/「一時保護所」の改革から考える子ども支援 慎泰俊/震災で障害者になるということ 牧秀一/【特集】〈夏に見たい日本の世界遺産〉白神山地 悠久の時の流れを感じる世界最大級のブナ林/富岡製糸場と絹産業遺産群 日本と世界を結んだ絹の技術革新/姫路城 攻め手になったつもりで「姫路城」を歩く/琉球王国のグスク及び関連遺産群 独自の文化を育んできた琉球の歴史を感じる遺産/【インタビュー】国際組織犯罪対策に求められる「テロ等準備罪」法 田村正博/避難所の課題を解決する“テント村”の可能性 野口健/二大政党の崩壊と政治不信 フランス政治はどこへ向かうのか 吉田徹/真実の人間でいるために、二人は命がけの行動を続けた ヴァンサン・ペレーズ/「飲酒運転撲滅」─被害者も加害者もつくらない社会を目指す 山本美也子/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(4)自由と平等の信念で米国のフロンティアを切り開いたジェファソン/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(13) 慈悲と智慧は行動のなかにこそ表れる/《シリーズ震災からの歩み》(68) 風評被害払拭目指す福の島プロジェクト 小林文紀/《創価学会と中国*胡金定》(10) 仏教者として日中民間交流に貢献した趙樸初/《二宮清純presents対論・勝利学》いよいよ日本人初の9秒台が出るかもしれない 苅部俊二/《茂木健一郎の人生問答》相撲の魅力とは何か?/《金惠京の日韓の未来を考える》花火が映し出す文化の在り様/《南相馬メドレー*柳美里》あの家を生かしてもらえれば……/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(19) 変毒為薬は大変っス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》生存のための情報/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》香港返還20年、課題と展望/《ユースフォーラム》食でつながる絆─「もったいない」から「ありがとう」 鈴木和樹ほか/《NEWS》バリアフリー情報を共有するアプリ「WheeLog!」のリリース記念イベントが都内で開催/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年7月号

    第三文明2017年7月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年7月号 【特別企画】〈2017都議選を考える〉多様性とイノベーションをつなげる東京発の新たな挑戦に期待 湯浅誠/地方政治において首長と連携する意義 河村和徳/東京発の「ヘルプカード」で育む「心のバリアフリー」 平山淳子/信念に基づいて行動する都議会公明党──中道政治の実現に期待 森田実/【寄稿】それ、共産党の“実績”ですか? 松田明/【特集】〈都電荒川線めぐり〉東京の歴史と文化を受け継ぐ都電荒川線/荒川区・北区・豊島区・新宿区/【インタビュー】女性の「更年期」を悩まずスッキリ解決するために 善方裕美/バングラデシュと日本の懸け橋に アブドゥール・ガファー・マムード/「世界一のギタリストになる」との師匠との誓いを果たす momo/全身で役柄になりきるドラマの魅力に夢中です 久住小春/暴力のなかで生きてきた女の子たちの“物語” 上間陽子/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(3)初代の精神的遺産を継承できなかったアダムズ/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(12)「信仰と理性」の関係めぐる根源的思索/《シリーズ震災からの歩み》(67)福島の海を自分の目で確かめるということ~いわき海洋調べ隊「うみラボ」の取り組み/《創価学会と中国*胡金定》(9)日中友好の井戸を掘ったもう一人の人物/《革新市政・革新政党を問う》(22)北朝鮮帰国事業に熱心だった日本共産党の罪 小島晴則/《二宮清純presents対論・勝利学》個性光るスター選手の登場が日本サッカーを変える セルジオ越後/《茂木健一郎の人生問答》心理学者・河合隼雄さんに教えてもらったこととは?/《金惠京の日韓の未来を考える》文新大統領の目指す国の姿とは?/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(18)三級試験に挑戦っス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》この国の「住まいの貧困」/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》中国の学生に見た明るい「未来」/《SOKAグローバルアクション》青年部連続講演会「人間の連帯を育むために」皆の手で防災の新たな形を創り出す~市民から企業までの協力 小美野剛/〔講演〕第3回水俣希望講座 土地の風味を生かす。紅茶から広げる地域の魅力 天野浩/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年6月号

    第三文明2017年6月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年6月号 【特別企画】〈東京改革で創る未来〉都民第一につながるイノベーションの創出に期待 駒崎弘樹/女性の視点を生かした防災対策 岡部梨恵子/教育費負担の軽減は「未来への投資」である 本山勝寛/【特集】〈知っておきたい「食の話」〉賞味期限の実態と日本の食品ロス問題 井出留美/地域社会に「子どもの食」を通じたふれあいの場をつくりたい 六車正治/「食」と「農」をつなぐ体験施設の挑戦~北海道「くるるの杜」の取り組みから/【インタビュー】市民に愛された球団の強さと「人間野球」の人材育成 松田元・岸雅司/限界まで出し切る演技に挑戦中です 内藤理沙/人と人、国と国をつなぐ芸術の力 朴知映/ふるさとの言葉に翻訳して伝えたイエスの心 山浦玄嗣/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(2)永遠なるアメリカを希求したワシントン/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(11)「『人間主義の宗教』とは何か?」を考える/《シリーズ震災からの歩み》(66)段ボールアートで伝える福島 遠藤昭三/《創価学会と中国*胡金定》(8)巡りあう創価学会と中国/《革新市政・革新政党を問う》(21)人々を煽動して集票する日本共産党の古典的戦略 夏井明男/《二宮清純presents対論・勝利学》「明日はない」、そう思いながら地獄のような一瞬一瞬を積み重ねた 旭道山/《茂木健一郎の人生問答》「日本のお笑いは『オワコン』」発言の趣旨とは何か?/《金惠京の日韓の未来を考える》地域の多様性を知れば世界が広がる/《南相馬メドレー*柳美里》「倫理」の行き止まり/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(17)個人会館を建てるっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》生計費─時給1500円/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》シリア難民の今/《SOKAグローバルアクション》進化する人工知能の世界と求められる人間力の向上 松原仁/《講演》世界一のバリアフリー都市を目指して私たちにできること 織田友理子/関西21世紀フォーラム「真田丸と大坂の陣」 千田嘉博/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年5月号

    第三文明2017年5月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年5月号 【特別企画】〈都民が求める政治〉地道に都政改革に力を注いできた公明党 川上和久/都議会公明党に期待する中低所得者に寄り添う都政 結城康博/東京都が子育て支援に取り組む意義 白河桃子/【特集】〈識者が読むSGI提言〉人権を時代精神に高めゆくSGI提言に共感 横藤田誠/核抑止論を乗り越え、核兵器禁止条約の実現を 中村桂子/社会を変革する青年の連帯に期待 藤田孝典/【インタビュー】「ワハハ本舗」全体公演ついに完結! 34年の歴史の集大成をお見逃しなく! 久本雅美/今の世界にとって大切なのは「属性」ではなく「人間性」 ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ/復興は芸術~音楽と芸術を通じて元気な西原村を全国へ発信したい 片山昇/【TOPIC】ブラックバイト問題の根絶へ─公明党青年委員会が勉強会 今野晴貴/【連載記事】《分断が深まる超大国の行方─アメリカ史の文脈からとらえるトランプ政治*蓑原俊洋》(1)アメリカという名の「大河」をたどる旅へ/《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(10)池田思想にちりばめられた「譬喩の力」/《シリーズ震災からの歩み》(65)デマに惑わされず見てほしい福島 林智裕/《創価学会と中国*胡金定》(7)日中国交回復への二人の開拓者/《革新市政・革新政党を問う》(20)子どもの幸福よりもイデオロギーを優先した歴史 寺脇研/《二宮清純presents対論・勝利学》病気をしたからこそ成長できたし、アイスホッケーへの愛情も深まった 床亜矢可/《茂木健一郎の人生問答》テレビの今後についてどう考えるか?/《金惠京の日韓の未来を考える》朴大統領罷免における問題の原点とは/《南相馬メドレー*柳美里》もう、梨作りをすることはない/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(16)声の重要性を学ぶっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》どんな選択をした人にも手厚い支援と寄り添いを/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》母と過ごす“5分”の日々/《SOKAグローバルアクション》第171回広島学講座─トランプ時代の平和の行方 三山秀昭/失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ 荒井秀樹/《NEWS》未来を担うガザの若者に希望を贈る─日本の民間団体によるガザの起業家支援/現代芸術家・宮島達男さんが「人間のための芸術」を語る─新刊『芸術論』トーク・イベントを開催/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年4月号

    第三文明2017年4月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年4月号 【特別企画】〈東京改革を推進する政治〉子育て支援といえば公明党─東京都私立高校授業料無償化は子どもの未来を開く力になる 柴田悠・樋口尚也/「給付型奨学金」が実現─奨学金拡充の歩みをリードした公明党の戦い 富田茂之・佐々木さやか/身を切る改革の先頭に立つ公明党 森田実/バリアフリー先進都市を目指すために必要なこと 今中博之/【特集】〈震災から6年の歩み〉“希望の宝城”東北文化会館「東北福光みらい館」がオープン/座談会・東北の福光を語る 村井嘉浩・平川新・盛島明彦・田代恭子/人々の心に寄り添う音楽の力で復興をすすめたい 普天間かおり/心の復興にとって重要な「読書」─創価学会「心の福光プロジェクト」の図書贈呈に感謝 弓田宣弘/【インタビュー】トランプ政権は日本の課題を映す鏡 蓑原俊洋/日本とネパール─2つの“祖国”に恩返ししたい シュレスタ・バララム/明るく、楽しい活動で、食材廃棄を減らしていきたい ダーヴィド・グロス/【寄稿】口承文学としてのニーチェ『ツァラトゥストラ』 今井修一/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(9)「何のため」を問い続ける思想/《創価学会と中国*胡金定》(6)民間交流から半官半民への前進/《革新市政・革新政党を問う》(19)あきれた共産党の“実績”アピール 松田明/《二宮清純presents対論・勝利学》マラソンには、精神論や根性論も必要 渡辺康幸/《茂木健一郎の人生問答》アニメ『この世界の片隅に』は何を伝えようとしたのか?/《金惠京の日韓の未来を考える》幸せが広がる生き方とは/《南相馬メドレー*柳美里》先生の雅号は「明雨」/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(15)湿れる木より火を出すっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》「革命的非モテ同盟」の姿/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》今こそ屋内完全禁煙実現を/《SOKAグローバルアクション》人間の連帯を育むために─市民のネットワークで進める福島の復興 山崎庸貴/《TOPIC》國村隼が第37回青龍映画賞男優助演賞・人気スター賞W受賞/食の未来を考えるシンポジウム開催/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年3月号

    第三文明2017年3月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年3月号 【特別企画】〈生活者優先の政治を〉生活者のための制度改革を公明党に期待 吉田徹/多様な声を聞ける公明党の改革に期待 河村和徳/若者の機会の平等を担保する給付型奨学金 姜尚中/【特集】〈命を守る防災〉「ふだん」と「まさか」のクロスロード 矢守克也/人とのつながりが自助・共助の防災のカギ 柿本竜治/難病患者が大災害を生き抜くために必要なこと 三原睦子/【ルポ】「豊洲市場、東京五輪施設予定地、進化する江東区」視察 森田実/【インタビュー】「島嶼国家」日本における離島振興の今日的意義 大矢内生気/2031年に船出─テラ・ルネッサンスはすべての生命が輝く世界を目指す 小川真吾/トシャ・マギー【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(8)『法華経の智慧』と「世界宗教の条件」/《シリーズ震災からの歩み》(64)人々の目線から考える震災復興のあり方 金菱清/《創価学会と中国*胡金定》(5)民間交流の挫折と再開/《革新市政・革新政党を問う》(18)市民の安心・安全を考えない共産市政の実態 高橋都彦/《二宮清純presents対論・勝利学》WBC優勝のカギは投手にある 鹿取義隆/《茂木健一郎の人生問答》ひまわりを見て「大きな人になりたい」と思いますか?/《金惠京の日韓の未来を考える》気温では測れない本当の温かさ/《南相馬メドレー*柳美里》他者を希求し、受け容れられるように/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(14)自分の成長は是の如しっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》一人一人の複雑な事情に対応する支援を/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》子ども目線の教育を/《ユースフォーラム》貧困世代─若者に広がる貧困の現状と対策 藤田孝典/《TOPIC》歴史の真実を掘り起こす「真田丸」遺構、初の学術調査を実施/「とことん見せます! 富士美の西洋絵画」が開催/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年2月号

    第三文明2017年2月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年2月号 【特別企画】〈2017日本の展望─未来への扉を開く〉ポスト・トゥルース時代の政治の行方 西田亮介/成長と分配、資本主義、地方創生の今後を展望 松井彰彦/今後の日米同盟、安全保障政策が問われる日本 三浦瑠麗/城郭保護を日本の新しき文化戦略に 千田嘉博/真実と虚構を超越した「ポスト真実」の時代を生きる 落合陽一/給食費未納は子どものSOS 鳫咲子/AIは日本経済再生の希望の光となる 野村直之/誤った医療情報に惑わされない生き方を 酒井健司/【特集】〈今年から○○はじめよう〉成毛式英語習得法─本当に必要なら半年で話せます 成毛眞/自分らしさが光る写真の撮り方 宍戸清孝/作文には未来を変える力がある 藤本研一/【新春座談会】我々が創造する日本の未来 駒崎弘樹/柴田悠/安田洋祐/織田友理子/【インタビュー】公明党が推進してきた画期的な休眠預金活用法が成立 谷合正明/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(7)『法華経の智慧』に見る宗教の全体観の重要性/《シリーズ震災からの歩み》(63)福島第一原発の廃炉の今 開沼博/《創価学会と中国*胡金定》(4)貿易先行の民間外交/《二宮清純presents対論・勝利学》完璧に見える相手でも、弱点は必ずある 武蔵/《茂木健一郎の人生問答》電車の中で化粧する女性をどう思いますか?/《金惠京の日韓の未来を考える》韓国国民は「創造的破壊」を選んだ/《南相馬メドレー*柳美里》常磐線復旧─両手を祈りの形に握り合わせる/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(13)ニューイヤーは何かイヤっス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》韓国の巨大デモから見えてくるもの/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》ユニセフ70周年と、いまだ山積する問題/《ユースフォーラム》一人から地域は変わる─100年後も豊かなまちを目指して 市来広一郎/《SOKAグローバルアクション》自殺のない「生き心地のよい社会」へ─地域のつながりが命を守る 清水康之/第45代アメリカ合衆国大統領の誕生─日米を取り巻く世界情勢の行方 蓑原俊洋/《TOPIC》民音主催・日中国交正常化45周年記念『中国国家京劇院─愛と正義と報恩の三大傑作選』が全国で公演/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2017年1月号

    第三文明2017年1月号

    【販売終了】
    『第三文明』2017年1月号 【特別企画】〈活気ある地域社会に向けて〉地域おこし協力隊の成果と課題を考える 田口太郎/地域活性化に必要な「下関北九州道路」 北橋健治/【特集】〈体を動かそう〉心と体を整えるランニングの魅力に触れる 金哲彦/寒い冬こそ運動しよう! 無理なく続ける運動術 西村典子/今ある体の力を引き出す 古武術由来の「体の動かし方」 岡田慎一郎/寄稿「運動している自分が楽しい」 佐々木仁孝【インタビュー】一つのことを成し遂げる喜びは苦しみからしか生まれない 遠藤憲一/川端康成の精神を受け継ぐ新たな母娘の物語 Yuki Saito/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(6)『法華経の智慧』は世界に向けて開かれた書/《シリーズ震災からの歩み》(62)被災地でうまれた新たな希望を全国に広げたい 臼澤良一/《創価学会と中国*胡金定》(3) 民衆に目を向けた中国外交/《革新市政・革新政党を問う》(17)排他的思想で人間をしばる共産主義に日本の未来は託せない 八幡和郎/《二宮清純presents対論・勝利学》身体能力が低いからこそ、自分だけの武器を磨いた。樋口黎/《茂木健一郎の人生問答》反省ばかりする性格についてどのように考えるか?/《金惠京の日韓の未来を考える》大統領退陣要求デモは新時代の幕開け/《南相馬メドレー*柳美里》書店の名は「フルハウス」/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(12)不審者にご用心っス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》福島第一原発を抱える国/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》前途多難なトランプ体制/《ユースフォーラム》今の青年にとっての「幸福」について考える─社会保障や育児の観点から─ 柴田悠/《SOKAグローバルアクション》〔講演〕日本型排外主義の克服へ 樋口直人/沖縄「ウチナーンチュ大会」で「沖縄戦の絵」展を開催/《TOPIC》創価大学硬式野球部 田中正義、池田隆英両投手がプロ野球へ/死刑を考える国際シンポジウム「いのちなきところ正義なし」/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2016年12月号

    第三文明2016年12月号

    【販売終了】
    『第三文明』2016年12月号 【特別企画】〈共生社会を目指して〉新たな共生社会を生み出す「創造」の視点 湯浅誠/農福連携で農家と障害者を元気に 阿部隆弘/異なる他者と共に生きる縄文人の平和思想 阿部千春/【特集】〈節約術─時間とお金を考える〉時間の節約術─人生の無駄を探る 西成活裕/「生き金」を使って人生を豊かに 飯村久美/【インタビュー】水俣病の語り部活動と人々の苦しみを抜く笑い 杉本肇/日中韓の交流進める児童友好絵画展 鶴ゆかり/日中関係を前に進める公明党の“議員外交” 石川博崇/【クローズアップ】西田敏行さんのアドリブに、ついていくのが必死です(笑)。 田中道子/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(5)生命論として「諸法実相」を読み解く書/《シリーズ震災からの歩み》(61)岩手県大槌町の魅力を全国に 吉野和也/《創価学会と中国*胡金定》(2)新中国の外交姿勢/《革新市政・革新政党を問う》(16)人を騙すことをいとわない共産党の体質 夏井明男/《二宮清純presents対論・勝利学》最後まで全力で攻め続けたからメダルが取れた 羽根田卓也/《茂木健一郎の人生問答》外国人が日本に住み続けるのに大事なことは?/《金惠京の日韓の未来を考える》間で生きるということ/《南相馬メドレー*柳美里》悲しんでいる人たちの前では喜べないよね/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(11)何事も体験ッス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》命より大切な仕事はありません/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》歩いて「健康寿命」を延ばそう!/《SOKAグローバルアクション》〔講演〕「水俣」という問い─公式確認60年に考える 実川悠太/〔講演〕いま難民問題を考える ダーク・ヘベカー/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。
  • 第三文明2016年11月号

    第三文明2016年11月号

    【販売終了】
    『第三文明』2016年11月号 【特別企画】〈誰もが生きやすい社会〉真の豊かさを実感できる社会を目指して 福島智/「介護のある暮らし」を社会のスタンダードに 津止正敏/下流老人の時代─支え合いの精神で新たな社会の仕組みづくりを 藤田孝典/【特集】〈楽しさの追求〉「真田丸」から真田信繁の智略を読み解く 千田嘉博/脳の反射力を鍛えて人生をより良く生きる 池谷裕二/モノづくりで得られる「幸せ」 福山裕教/【インタビュー】子育て支援が日本を救う─問われる有権者の選択と行動 柴田悠/【クローズアップ】一本一本、映画の神様に自分をささげるだけ 藤竜也/【連載記事】《希望の源泉・池田思想を読み解く*佐藤優》(4)超越性と現実の間を往還する思想/《シリーズ震災からの歩み》(60)SNS時代の被災地ボランティアのあり方 佐藤賢一/《新連載・創価学会と中国*胡金定》(1)中華人民共和国建国と日本/《革新市政・革新政党を問う》(15)私が体験してきた共産党の暴力的体質 森田実/《二宮清純presents対論・勝利学》プレッシャーや責任は“背負うべき者”が背負うもの 山田恵里/《茂木健一郎の人生問答》奇跡についてどのように考えるか?/《金惠京の日韓の未来を考える》「スポーツの秋」に日韓の未来を見る/《南相馬メドレー*柳美里》息子の成長と帰るべき場所/《連載漫画 ニューリーダー鹿》(10)話題のゲームでGO!っス!/《作家・雨宮処凛が見る世界》勝手に仲良くなってしまえばいいのだ/《笑顔の世界へ*アグネス・チャン》リアルとバーチャル/《SOKAグローバルアクション》〔座談会〕ムスリムと日本人─相互理解と共通のフレームワークづくりが共生社会の基盤 子島進&クレイシ・ハールーン&アルマンスール・アフマド&大橋正明&浅井伸行/〔講演〕人類の未来と宗教─創価学会のビジョン アントニオ・ラ・スピーナ/戦争と慰霊─長崎から考える 西村明/ほか/*電子版は、印刷版とは一部内容が異なります。掲載されないページ、写真があります。また、機能上の制約その他の理由により、印刷版と異なる表記・表示をした箇所があります。

レビュー

第三文明のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ