マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 メイツ出版 コツがわかる本DVDでわかる! はじめての社交ダンス 上達のポイント55 新版 【DVDなし】
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

DVDでわかる! はじめての社交ダンス 上達のポイント55 新版 【DVDなし】

2,300pt/2,530円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2022年9月13日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。


DVD映像100分!


魅せるステップをマスターできる! ! ☆ ジルバ、ワルツ、ルンバ…etc

スタンダードもラテンも、種目別でポイントをしっかり解説

☆ パートナーの動きが同時に把握でき、一体感のあるダンスに!

☆ 「移動」から「表現」まで基本のコツをおさえればみるみる上達できる!



この本では、社交ダンスで上達するためのポイントを55紹介しています。

足の運び方や体の向き、手の動かし方などステップの方法からペアの動きなど、
これから社交ダンスを始めようとしている方がわかりやすい構成になっています。

パーティーダンス、ラテンダンス、スタンダードと種類別に章が分かれています。

最初から読み進めていくのも良いですし、
自分が気になる部分や苦手なパートなど必要なページを選んで読むのも可能です。

各ページには、紹介しているテクニックを習得するために必要な解説やコツを掲載しています。

さらにこの本には、実際にダンス風景を収録したDVDも付いています。
カウントの入ったリアルスピードと解説付きのスロー映像が収められています。

本とDVDで、ステップをしっかりマスターしていきましょう。


※ 本書は、2013年発行の『DVDでわかる はじめての社交ダンス 上達のポイント55』の新版です。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 「レオパ」飼育バイブル 専門家が教えるヒョウモントカゲモドキ暮らし 55のポイント
    ★ 育て方のギモンを解決!

    ★ もっと元気で、長く一緒にいられる!

    ★ 「これであってる…」「こんなときどうする…」

    ★ 生 活 環 境 の見 直 し から
    健 康 ケ ア 、 繁 殖 まで

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    レオパはペットとして、
    とても魅力的な生き物です。

    コンパクトはスペースで飼うことができますし、
    大きな鳴き声をあげないので近所の方に
    迷惑をかける心配もほとんどありません。
    健康面でも爬虫類のなかでは丈夫な種といわれています。
    カラーバリエーションも豊富で、
    それも人気の要因の一つになっています。
    より美しいカラーを求めて、自宅で繁殖をする
    飼育者も少なくなりません。

    レオパはとくに最近、
    飼育する方が増えていて、「爬虫類は苦手」
    というイメージが強い女性にも
    人気になっています。

    もともとの健康状態も関係していると思いますが、
    「どれだけレオパが長生きするか」いう問題に
    大きく関わるのが飼育方法です。

    誤った方法で飼育すると、
    ときにレオパの寿命を縮めてしまうこともあります。
    適切な飼育をするために、とくに意識したのは
    しっかりと飼育用の設備を整えることです。
    レオパは飼育に必要な器具が少ないのも魅力の
    一つなので、あまり飼育者の負担にはならないでしょう。

    また、レオパとの楽しみである、
    コミュニケーションのためのハンドリング
    (レオパを手で扱うこと)も注意が必要です。
    もちろん個体差があり、ハンドリングが
    あまりストレスにならない個体もいますし、
    「せっかく飼うのだからレオパと触れ合いたい」
    という気持ちはよくわかります。
    ハンドリングは適度に行うぶんには問題ありませんが、
    度をすぎるとレオパのストレスになることも
    考えられます。とくに、食事の前後は要注意で、
    食前は食欲が減退するおそれがあり、
    食後は食べ戻してしまう可能性があります。

    ほかにも知っておきたい飼育のポイントはありますが、
    どれも難しいものではありません。

    本書はショップのお客様からよく質問をいただく
    疑問の答えとともに、レオパの飼育に
    関する情報をまとめました。
    素敵なレオパとの生活を送るために、
    お役に立てば幸いです。
    アクアマイティ― 宮崎剛
  • 海釣り完全BOOK 仕掛け・釣り方最強のコツ 新版 基礎と上達がまるわかり!
    ★ この一冊でターゲット別の釣法を完全マスター!


    ★ 「誘い」の入れ方など上級テクも充実!


    本書では定番の釣り魚の生態と釣り方の基本、ポイントとなるコツを70個解説したものです。
    釣りを始める前の基本知識から実際の釣り方、持ち帰った後の調理のコツも紹介しています。



    1 対象魚の概要

    釣りたい魚の概要を解説します。
    成長の通過や捕食の仕方や習性について紹介。


    2 釣れる時期や地域

    対象魚の釣れる時期や産卵期、
    釣れる地域を解説します。


    3 釣り魚の生態

    対象魚の大きい写真と特徴などを解説します。
    関わりのある魚も掲載。


    4 釣り魚に関わる雑学

    対象魚の生態や知っておくと釣りに役立つ
    ヒントやポイントなどを紹介。


    5 釣具と仕掛け図

    必要な釣具、代用できる竿や仕掛けの基本を図解。


    6 釣具一覧

    ひとめでわかる必要な釣具を、
    見やすいアイコンで紹介。


    7 解説図

    釣り方のポイントや釣りに必要な知識、
    水中の動きをイラスト付きで解説します。


    8 釣り方

    初心者にもわかりやすい対象魚の
    基本の釣り方を解説します。


    9 ステップアップ

    釣り方にまつわるポイントやプラスアルファで、
    経験者にも役立つステップアップを解説。


    ※ 本書は、2015年発行の『基礎と上達がまるわかり! 海釣り 完全BOOK 仕掛け・釣り方 最強のコツ』の新版です。
  • nanahoshiの花おりがみBOOK 大人かわいい四季の花々と動物たち
    ★ 作って、飾って、贈って
    いろんなシーンで楽しめる
    色あざやかな花の折り紙 27作品。

    ★ わかりやすい手順でだれでも簡単に完成できます!

    ★ シンプルなパーツの組み合わせや
    イラストのポイントづかいで素敵にアレンジ

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


    この本では、「春」「夏」「秋」「冬」ごとに章を立て、
    各季節の折り紙のお花と、
    お花のアレンジを紹介しています。

    折り紙のお花には、イラストを組み合わせても楽しいものや
    ワイヤーを使ってブーケにするものなど、
    いろんなアイデアで作ってうれしいお花をたくさん選びました。

    お花のアレンジには、リースやガーランドなど
    お部屋に飾って楽しめるハッピーでおしゃれなものを。
    くまさんやことり、うさぎやちょうちょなど
    愛らしくていやされる仲間たちも登場しています。

    折り紙に興味がある方、
    お花やかわいいものをながめるのが好きな方、
    いろんな方がこの本を手にとってくださっていると思います。

    はじめての方でも作れるやさしいものから、
    上級者向けの小さな紙で折るものまであります。
    ぜひ、チャレンジしやすい折り紙からはじめてみてくださいね。
    たはなし なな


    ◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆

    おりがみ作家
    たかはしなな(_nanahoshi_)

    イラストレーター、ペーパークラフト作家。
    オリジナルの折り紙とかわいいイラストを
    組み合わせた作品が人気。
    日本各地やパリでワークショップを開催。
    SNSの投稿でも作品を発表している。
  • 映画制作の教科書 プロが教える60のコツ~企画・撮影・編集・上映~
    ★ 監督からスタッフ、演者まで、
    すぐに活用できる『実践ノウハウ』を凝縮。

    ★ 作品をもっと『魅力的』に!

    ★ 進行をもっと『スムーズ』に!

    ★ できる監督の指示や接し方とは。

    ★ 最終の出来を決める仕上げスキル…

    ★ 機材のイロハ&応用テクニック。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    これま30年、自らも映画を作る一方、
    人生で初めて映画を作る方々のお手伝いをしてきました。
    今では専門学校の講師を務めています。
    それで分かってきたことがあります。
    「映画は誰にでも作れる」


    時代はアナログからデジタルに移行し、
    コンピュータが映画製作の現場で利用されるようになり、
    機材や撮影コストは劇的に低減、
    「何かを作ってみたい」というあなたの想いは
    確実にかなえられます。

    しかし、実際、世の中は映像会社なのに、
    映画の教科書となる撮影技術や
    編集などに特化した職業訓練用の専門書しか目につきません。

    この本は、私が多くの映画監督の卵を育ててきた経験から、
    単なる技術だけではなく、
    映画制作の始めから終わりまでのすべてを盛り込みました。
    それぞれの過程においては、
    できるだけ具体的で実践的なコツを
    分かりやすく解説するようにしています。
    きっと、
    「みんなの映像文化時代」
    への新しい架け橋になることでしょう。
    「あなたにも面白い映画が作れる」

    衣笠竜屯

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    自分の映画、作りたくありませんか…


    映画制作に取り組んでいるんだけど、
    どうも上手くいかなくて…

    気持ちはあっても、才能がないと
    難しいに決まっているよね。

    教本はどれも専門過ぎて…

    カンタンに分かる本がないんだ。

    企画から脚本、撮影、上映まで…
    そんなの一人で不可能だよね。

    動画は得意だけど、映画となるとどうしていいか…。

    学園祭やサークル、町おこしにコンテスト…
    機会はたくさんあるのに。

    深刻にならなくても大丈夫。
    映画作りは思ってるよりカンタン。

    アイデア、スタッフ集め、機材の揃え方、
    売り込み、みんなコツがあるんだ。

    撮影や編集技術だけじゃない。
    映画作りのすべてが、
    この一冊にはぎゅっと詰まっているんだよ。
  • 部活で吹奏楽 トロンボーン 上達BOOK
    ★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで。

    ★ ステップアップのためのポイントがわかる!

    ★ 毎日できる練習メニュー。

    ★ アンサンブル&合奏のコツ。

    ★ 本番に強いメンタル育成 …etc. ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆序章 トロンボーンの基本をチェック!

    * コツ01
    楽器の組立方と扱い方を覚えよう
    * コツ02
    正しい姿勢で楽器を構えよう
    ・・・全2項目☆第1章 ウォーミングアップと基本練習

    * コツ03
    唇だけ、マウスピースだけで音を出してみよう
    * コツ04
    息をたっぷり使ってロングトーンを練習しよう
    * コツ05
    正しい音程を確認しながらウォーミングアップしよう
    ・・・など全9項目☆第2章 パート練習でレベルアップ

    * コツ12
    トロンボーンパートの役割を理解しよう
    * コツ13
    和音の合わせ方の基本を知っておこう
    * コツ14
    全員の音色と音程をしっかり合わせよう
    ・・・など全10項目☆第3章 アンサンブルで表現力を磨こう

    * コツ22
    金管アンサンブルの編成と特徴を知っておこう
    * コツ23
    トロンボーンアンサンブルにチャレンジしよう
    …etc.
  • かごと器の技法がわかる 竹細工 編み方のポイント
    基本の編み方や美しく仕上げるコツが一冊に。
    あこがれの器や細工に挑戦しながら竹かご編みの技法が身に付きます

    お気に入りの竹工芸をもっとすてきに。

    編み方のポイントをわかりやすく紹介します

    ■竹かごの魅力と竹ひごづくり

    編み方の種類・かごの形と種類
    道具を知る・竹ひごづくりに挑戦■まずは基本をマスター

    四つ目編み…目を均等に美しく
    六つ目編み…側面の立ち上げ
    網代編み…フチ付けも丁寧に■もっと素敵にアレンジ

    麻の葉編みでバスケット
    憧れのふた付きお弁当箱
    おすすめ作品礼


    ◇◆◇ はじめに ◇◆◇

    竹細工のかごは、竹を割って整えた竹ひごを、底の部分からフチまで編み上げてつくります。
    かごの色味や質感は竹の種類や加工の仕方によって異なりますが、
    長く使えば使うほど、元の色から飴色へと姿を変える竹ならではの風合いを楽しめます。

    基本となる編組は「四つ目編み」や「六つ目編み」などですが、
    これらの編み方を基本とした新たな編み方が次々と生まれており、
    現在その数は数百通りにもなるといわれます。

    同じ竹ひごの長さや本数で合立ても、
    編み方によって作品やデザインを変えられる点も、
    竹ひごづくりの魅力の一つといえるでしょう。

    本書では、竹の種類や竹ひごづくりにはじまる「竹かごづくり」をさまざまな編組や技法のポイントごとに、
    わかりやすく解説しています。

    道具の正しい使い方や竹かごをつくるためのコツをしっかりマスターして、
    世界でたったひとつのオリジナルな竹かごづくりにチャレンジしてみましょう。




    ※ 本書は、2016年発行の『かごと器を編む 竹細工 上達のポイント』をもとに、加筆修正を行っています。
  • DVDでわかる! はじめての社交ダンス 上達のポイント55 新版 【DVDなし】
    本書のカバーや内容にはDVDに関する記述がありますが、電子書籍版にはDVDは付属しておりません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。


    DVD映像100分!


    魅せるステップをマスターできる! ! ☆ ジルバ、ワルツ、ルンバ…etc

    スタンダードもラテンも、種目別でポイントをしっかり解説

    ☆ パートナーの動きが同時に把握でき、一体感のあるダンスに!

    ☆ 「移動」から「表現」まで基本のコツをおさえればみるみる上達できる!



    この本では、社交ダンスで上達するためのポイントを55紹介しています。

    足の運び方や体の向き、手の動かし方などステップの方法からペアの動きなど、
    これから社交ダンスを始めようとしている方がわかりやすい構成になっています。

    パーティーダンス、ラテンダンス、スタンダードと種類別に章が分かれています。

    最初から読み進めていくのも良いですし、
    自分が気になる部分や苦手なパートなど必要なページを選んで読むのも可能です。

    各ページには、紹介しているテクニックを習得するために必要な解説やコツを掲載しています。

    さらにこの本には、実際にダンス風景を収録したDVDも付いています。
    カウントの入ったリアルスピードと解説付きのスロー映像が収められています。

    本とDVDで、ステップをしっかりマスターしていきましょう。


    ※ 本書は、2013年発行の『DVDでわかる はじめての社交ダンス 上達のポイント55』の新版です。
  • 愛情いっぱい犬ごはん 知っておきたい55のポイント 正しい食生活で健康なカラダをつくる!
    ★ 知っておきたい55のポイント!

    ★ 大切な愛犬のための
    知っておきたい食事のあれこれ!!

    * 夏はささみや豆腐でたんぱく質を
    * 冬はおやつのスープで水分補給
    * ダイエットをするときの注意点
    * 拾い食いや車酔い、歯周病の予防 etc. ★ ちょい足し、とりわけなど
    今すぐできる!続けられる!
    簡単手づくりのヒント!!

    * 食欲不振 × ハーブや野菜
    * 血行促進 × 納豆・野菜
    * 皮膚トラブル × コラーゲン

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 「犬ごはん」5つの基本

    *1 栄養たっぷりの緑黄色野菜や豆類を与える
    *2 体を壊すネギ類、チョコレートは避ける
    *3 年齢に合った総合栄養食を選ぶ
    ・・・など全5項目
    ◎ごはんで解決!
    愛犬の健康トラブルチェックシート☆ 「犬ごはん」50のポイント

    ◇ 食事と健康編

    *1 離乳食は子犬用フードをふやかして与える
    *2 いろんなものを食べさせて偏食防止
    *3 体重測定と体型で量を決める
    *4 夏はタンパク質と水分をしっかり補給
    *5 冬はカロリー高めのごはんに切り替え
    ・・・など全28項目
    ◎ 犬ごはんレシピ
    ハーブを使った食欲増進メニュー
    〈わんバーグライス〉〈ローヤルサーモンピラフ〉
    ◎ 犬ごはんレシピ
    低カロリーでヘルシーなダイエットメニュー
    〈メカジキマグロとホタテのオイル焼き〉〈鶏焼きそば〉◇ 生活編

    *29 名前を呼んでごはんを与える
    *30 しつけに利用したい“手渡しご褒美”
    *31 来客時や留守中のしつけにおやつを使う
    *31 毎日の散歩で肥満を予防する
    *32 偏食は散歩と調理でコントロール
    ・・・など全22項目
    etc....

    ※本書は2011年発行の
    「ワンちゃんがもっと元気に!「犬ごはん」毎日のポイント55」
    を元に加筆・修正を行った新版です。
  • 子どものツボ押しマッサージ 心と体の症状に効く やさしいスキンシップ
    ★ 10歳までの子どもならではの
    『つらい&困った』の解消に。

    ★ あなたのその手で助けるツボ療法。

    ★ 肌と気持ちのふれあいで、体質改善や予防。

    ★ 健やかな成長をサポート。

    ★ 幸せな毎日のために知っておきたい
    処方ポイントと効果がよくわかる。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


    手術で悪いところを取り除いたり、
    薬で細菌やウイルスを殺したりするという点において、
    西洋医学は非常に優れています。
    しかし「調子のくるいを整える」という領域に関しては、
    ツボ療法や鍼灸など東洋医学の得意分野。
    どんなに医学、科学が進歩しても、
    東洋医学が求められ続ける、大きな理由でしょう。

    ツボ療法がなぜ効くのか、
    その全貌はいまだに科学的な解明はなされていません。
    私はツボ刺激が「揺さぶり」の役目を
    果たすからだと考えています。
    調子が悪いということは、
    体のどこかが過度に緊張したり、停滞しています。
    ツボを刺激して揺さぶりをかけることで、
    緊張や停滞をニュートラルな状態に
    戻すことができるというわけです。

    子どもは調整機能が未発達なこともあり、
    大人以上に体のどこかが緊張したり停滞したりしがちです。
    「受診するほどではないけれど、
    いつもより調子が悪そう」
    「受診したら経過観察するように医師からいわれた。
    早くラクにしてあげたい」といったタイミングで、
    ツボ療法は大いにその効果を発揮するでしょう。

    子どものよく見られる症状に対して、
    「ツボ療法」の力を発揮する方法を集めました。

    この本が親御さんの手を通して、
    お子様の健康を支える一助となりましたら、
    こんなにうれしいことはありません。

    鵜沼宏樹
  • 花と動物の「白い切り絵」 華やか&大人かわいい 美しいカラー切り絵
    ★ もっと繊細に、もっと華やかに
    白い紙と色彩の重なりで織りなす
    四季の花々と愛らしい動物たち。

    ★ はじめてでも安心の小さな切り絵。

    ★ 額に入れて飾るゴージャスな1枚。

    ★ レイヤーを楽しむ重ねの切り絵。

    ★ 多彩な作品が1冊に!全図案付。

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


    本書は「白い切り絵」シリーズの2作目となります。

    今回のテーマは「花と動物」。
    「かわいい」を詰め込んだ一冊を目指しました。

    今回は55図案、50種類ほどの動物たちを
    描かせていただきました。
    世界にたくさんいる動物たちは、
    みんな様々な「かわいらしさ」を持っています。

    みなさんのツボにハマる動物、作ってみたい!
    と思えるキャラクターがいてくれたら嬉しく思います。平石智美

レビュー

コツがわかる本のレビュー

平均評価:3.3 3件のレビューをみる

高評価レビュー

かわゆい
絵とか苦手なので 簡単に子供とできる物を探していたので 読んでみました。
図とかも工夫されてて 分かりやすいです。
折り紙より 柄入りの紙で 作製した方が より見栄え良さそうです
いいね
0件
2018年2月14日
😊good
難しいのかなと思い、不安でしたが、とても分かりやすかったです
いいね
0件
2017年10月26日

最新のレビュー

楽しくて使えます。
子供といる時間に折り紙をする時、見てます。
子供は間違いなく喜びます。あと、年配の人にあげても意外と喜ばれます。
いいね
0件
2018年2月15日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ