ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,280pt/1,408円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで384pt/422円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
□部下のやる気が引き出せない□部下とのコミュニケーションがうまくいかない□チームがぎくしゃくしていてまとまらない□チームの成果が個人の総和を下回っている気がする□これまでの自分の仕事のやり方に限界を感じるこうした人と組織の問題を乗り越え、人とチームが成長し続けるヒントを与えてくれるのが「学習する組織」。学習する組織とはMITの上級講師ピーター・センゲが提唱した組織開発のアプローチです。1991年に提唱されて以来、アメリカをはじめ世界的に注目され、その理論は、海外ではインテル、シェル、ナイキ、フォード自動車など、国内では、日産自動車、リクルート、トレンドマイクロなどで導入されています。ピーター・センゲが著した原著『学習する組織』は、「21世紀の経営を変える名著」として、世界中の経営者、現場リーダー、組織変革を担う担当者たちに読まれ続け、世界で250万部超のベストセラーとなっています。本書は、そんな学習する組織のエッセンスを、マンガで解説した入門書。一見、複雑に思われる学習する組織を、はじめて学ぶ人にも分かりやすく伝えることが本書の目的です。マンガの舞台は、とある不祥事報道をきっかけに組織変革の必要を迫られた企業。主人公の永倉由香は、経営企画部の一員として会社の新たな体制・方針を工場で説明することになりますが、思わぬ猛反発に遭うことに。会社の立て直しのためにも、現場の社員たちの納得を得たい由香。そんな時、「学習する組織」と出会う────。「一人ひとりの潜在的な能力を引き出し、成長を促すこと」「組織・チームが力を発揮し、成長を続けること」これらを相乗的に実現する「学習する組織」。主人公は、どのようにして個人とチームの成長を促すのでしょうか。組織変革ストーリーと事例を補完し、理解を深める解説文のサンドウィッチ形式で、マンガを楽しみながら「学習する組織」のエッセンスがつかめます。
9784820719717
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
百鬼夜行シリーズ9冊合本版
3位
単行本「告白予行練習」
4位
牧場物語 Let’s!風のグランドバザール 公式ガイドブック
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
【合本版】水滸伝(全19冊+1)
7位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
8位
エヴァンゲリオン ANIMA
9位
合本 翔ぶが如く(一)~(十)【文春e-Books】
10位
刀剣乱舞絢爛図録
11位
翔竜 政宗戦記
12位
今宵は異世界探偵事務所で
13位
ランチ酒
14位
だって望まれない番ですから
15位
烏衣の華
16位
株式投資 第6版 長期投資で成功するための完全ガイド
17位
わたしの幸せな結婚
18位
公女殿下の家庭教師 cura画集
19位
忍たま乱太郎 アニメーション設定画集【第一巻】
20位
水滸伝
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 小田理一郎
小説・実用書 > 松尾陽子
小説・実用書 > 日本能率協会マネジメントセンター