ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで420pt/462円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「介護する側もされる側も、どれほど多くの人々の心に希望の光が灯ることでしょう」――エッセイスト 阿川佐和子(「週刊文春」2016年8月4日号<阿川佐和子のこの人に会いたい>より)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・―「優しい心」は「優れた技法」に宿る。そしてそれは誰もが体得できるものである。―寝たままの姿勢で行う清拭は、「寝たきり」を助長してしまっていないだろうか?入浴を嫌がるのは、本当にその人自身に問題があるのだろうか?徘徊は転倒の危険性があるから、身体拘束や向精神薬の投与はやむを得ないのか?私たちが良かれと思って行っているケアは、高齢者の健康維持を害してしまっているのかもしれません。人が人に寄り添う病院やホームなどのケアの現場では、こうした「哲学」ともいえる問いが不可欠なのです。フランスで生み出された、認知症高齢者が穏やかな人生を取り戻すケア技法「ユマニチュード」。本書は、その考え方と技法の実践を開発者自らが語り下ろした本です。・攻撃的、徘徊などの問題行動が減った。・身体拘束や向精神薬の量が減少した。・適切なケアレベルの設定により、患者が寝たきりになることがなくなった。・スタッフや家族の負担も軽減。専門職の離職率が大幅に改善した。「ユマニチュード」を導入した施設では、こういった「魔法のような」症例が数多く報告されています。フランスでは400以上の病院やケアホームで導入され、すでに日本を含め数か国で実践されています。この技法は、「顔の正面から同じ高さで目を合わせる」「何をしているか実況するように伝える」「腕を上からつかまず、必ず下から支える」などの確立された具体的な技術と、「ケアする人とは何か」「人とは何か」という哲学から成り立ちます。本書では、なぜユマニチュードが生みだされたか、また、ケアにおいて「なぜそうすべきなのか」「なぜその方法に効果があるのか」という根拠をやさしく丁寧にひも解いていきます。介護・医療の現場、そして認知症高齢者のいる家庭にて、誰もが実践できるケア技法の本質を、技法の開発者本人の体験や、患者さんのエピソードを交えて紹介していきます。
9784416616819
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
だって望まれない番ですから
3位
わたしの幸せな結婚
4位
居酒屋ぼったくり
5位
ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル official illustration book
6位
国宝
7位
エルデンリング ナイトレイン 公式ガイドブック
8位
ラブライブ!スーパースター!! Liella! Kila2 Life Comic
9位
私が見た未来 完全版
10位
廃集落のY家
11位
コミック昭和史
12位
汝、星のごとく
13位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
14位
吸血鬼と愉快な仲間たち
15位
「金椛国春秋」シリーズ合本版
16位
軍神の花嫁
17位
皇后の碧
18位
NO.6[ナンバーシックス]再会#1 【電子書籍特典ショートストーリー付】
19位
はなの味ごよみ
20位
コミック版 逆説の日本史
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > イヴ・ジネスト
小説・実用書 > ロゼット・マレスコッティ
小説・実用書 > 本田美和子
小説・実用書 > 誠文堂新光社