マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 リットーミュージック ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!
1巻配信中

ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!

1,800pt/1,980円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
540pt/594円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

横移動無しでコード進行を弾くことでギターの総合演奏力がUP!

ギター・コードは、ひとつの押さえ方を横移動すれば、いろいろなコードが弾けますが、それゆえ似た響きの演奏ばかりになって、マンネリになりがちです。とはいえコードの押さえ方の種類を闇雲に覚えようと思っても頭にはなかなか入りません。

そんな悩みを解消するのが本書の「無移動コード・チェンジ」エクササイズ。コードを押さえる左手のポジションを左右4~6フレットの範囲に限定。その「1ポジション」の範囲から移動せずにコード進行を弾くと多様なフォームを駆使せざるを得なくなるため、その結果......さまざまな押さえ方が自然に身につきます。一定の範囲だけを押さえる、あまり指板を見ないで弾けるパターンなので、歌いながらギターを弾くような方にもオススメです。

ダイアグラムにはルート、3度などの度数も書かれているので、コードの構成音も理解できていきますし、指板のどこにどの音があるのかも弾いていくうちに感覚的に身についていきます。コード進行はセッションや実際の曲で頻度の高いものから厳選、著者による模範演奏は多ジャンルを想定した多彩なパターンで、そのまま使ってもOKな実践的なバッキング・フレーズばかりです。コードの音を単音で弾いてみれば、コード・トーンでフレーズを弾く練習にも繋がり、アドリブやフレーズ作りにも役立ちますよ。

一石数鳥、弾いているうちに自然にギター総合力が上がるエクササイズです。

【CONTENTS】
■覚えておくと役に立つ厳選コード進行でエクササイズ!
I-VIm-IIm-V(1-6-2-5)進行
I-IIm-IIIm-IV(1-2-3-4)進行
IV-V-IIIm-VIm(4-5-3-6)進行
カノン進行
J-POP系進行
ブルース進行
マイナー・ブルース進行
ジャズ・ブルース進行
5度下降多用進行
サブドミナント・マイナー進行
セカンダリー・ドミナント多用進行
転調多用進行

コラム
コードの作り方
開放弦を含むコード例
サブドミナント・マイナーとは?
セカンダリー・ドミナントとは?
本書で出てこないコード進行に遭遇した時は?

*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!

    1,800pt/1,980円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    横移動無しでコード進行を弾くことでギターの総合演奏力がUP!

    ギター・コードは、ひとつの押さえ方を横移動すれば、いろいろなコードが弾けますが、それゆえ似た響きの演奏ばかりになって、マンネリになりがちです。とはいえコードの押さえ方の種類を闇雲に覚えようと思っても頭にはなかなか入りません。

    そんな悩みを解消するのが本書の「無移動コード・チェンジ」エクササイズ。コードを押さえる左手のポジションを左右4~6フレットの範囲に限定。その「1ポジション」の範囲から移動せずにコード進行を弾くと多様なフォームを駆使せざるを得なくなるため、その結果......さまざまな押さえ方が自然に身につきます。一定の範囲だけを押さえる、あまり指板を見ないで弾けるパターンなので、歌いながらギターを弾くような方にもオススメです。

    ダイアグラムにはルート、3度などの度数も書かれているので、コードの構成音も理解できていきますし、指板のどこにどの音があるのかも弾いていくうちに感覚的に身についていきます。コード進行はセッションや実際の曲で頻度の高いものから厳選、著者による模範演奏は多ジャンルを想定した多彩なパターンで、そのまま使ってもOKな実践的なバッキング・フレーズばかりです。コードの音を単音で弾いてみれば、コード・トーンでフレーズを弾く練習にも繋がり、アドリブやフレーズ作りにも役立ちますよ。

    一石数鳥、弾いているうちに自然にギター総合力が上がるエクササイズです。

    【CONTENTS】
    ■覚えておくと役に立つ厳選コード進行でエクササイズ!
    I-VIm-IIm-V(1-6-2-5)進行
    I-IIm-IIIm-IV(1-2-3-4)進行
    IV-V-IIIm-VIm(4-5-3-6)進行
    カノン進行
    J-POP系進行
    ブルース進行
    マイナー・ブルース進行
    ジャズ・ブルース進行
    5度下降多用進行
    サブドミナント・マイナー進行
    セカンダリー・ドミナント多用進行
    転調多用進行

    コラム
    コードの作り方
    開放弦を含むコード例
    サブドミナント・マイナーとは?
    セカンダリー・ドミナントとは?
    本書で出てこないコード進行に遭遇した時は?

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。

レビュー

ギター「無移動コード・チェンジ」エクササイズ そのままバッキングに使える実践パターン集!のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ