ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,182pt/1,300円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで354pt/389円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月刊「星ナビ」2023年1月号は、恒例の「星のゆく年くる年」。2022年を駆け足で巡って、その勢いで新しい1年に飛び込みましょう。人気シリーズ「楽しい電視観望」や便利な「星空ハンドブック2023」も要チェック。太陽の周りを地球がひと巡りする間にどんな出来事があったでしょうか。特集「星のゆく年」では、明るくなったレナード彗星、明け方の惑星集合といった「天文現象」のほか、ブラックホールシャドウの撮影、JWSTの打ち上げなどの「天文学・宇宙開発」、新しいプラネタリウムやイベントを振り返る「天文普及」、各社からの天文機材を総括した「望遠鏡・カメラ」の4カテゴリでこの1年を俯瞰します。「星のくる年」で2023年の気になる天文現象を一網打尽。季節ごとの星座の中で、月が満ち欠けし、惑星がめぐり、流星群が星を降らせます。カレンダーアプリ片手に予定を立てましょう。ディープなアマチュアには、「流星群」「変光星」「小惑星による恒星食」「彗星」それぞれの分野のベテランが解説する「Observer's NAVI」がおすすめ。新しい天体観望スタイルの案内が好評の「楽しい電視観望」シリーズ、今回は眼視から電視に転向した天文ファンの体験記です。これまで以上に暗い天体を認識できる「縮小コリメート法」での電視観望とは?「星空ハンドブック2023」は紙本の特別付録をそのまま電子化して収録。毎月の星図と現象一覧、ハイライトほか、惑星出没図も役立ちます。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・人類再び月へ「アルテミス」の第一歩・宇宙カメラ SONY「STAR SPHERE」プロジェクト始動・2夜連続快晴 八ヶ岳星と自然のフェスタ in こうみ
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
anan
2位
3位
LARME(ラルム)
4位
S Cawaii!
5位
FRIDAY
6位
週刊ファミ通
7位
dancyu
8位
エキサイティングマックス!スペシャル
9位
Duet
10位
BRUTUS
11位
中国ドラマスターが好き!みんなの推しランキング
12位
Seventeen
13位
家庭画報
14位
Myojo
15位
【電子版】LoveLive!Days
16位
クイック・ジャパン
17位
週プレ
18位
エキサイティングマックス!
19位
おとなの週末
20位
るるぶ愛媛 道後温泉 松山 しまなみ海道'25
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 星ナビ編集部
雑誌・写真集 > アストロアーツ
雑誌・写真集 > 星ナビ