ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
982pt/1,080円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。月刊「星ナビ」2023年7月号は、シリーズ「最新望遠鏡テクノロジー」と「ミラーレス一眼で月を撮る」。ほかにもスマート望遠鏡の市民天文学活用や、大河ドラマで注目の家康と天文現象、「はやぶさ2」の拡張ミッションなど、宇宙が魅せるとりどりのおもしろさへ急接近です。4月号で「見える光」にスポットを当てたシリーズ「最新望遠鏡テクノロジー 無限遠の瞳」第2弾は、赤外線やX線などの「見えない光」でとらえた最新の天文学に迫ります。「奥が深い」と言われる月面撮影。天体写真展もひらいている山野泰照さんが、望遠鏡で覗いたような月の像を求めてミラーレス一眼で撮影するノウハウを紹介しました。電視観望向けの望遠鏡eVscopeユーザーたちが、「DART」による小惑星衝突実験後の光度変化を共同観測し、科学的な成果を上げました。天文趣味から市民科学者へ、そんな新しい未来がもう始まっています。生きている間に2回も肉眼超新星が現れ、大彗星が夜空を駆け、皆既月食中に土星食が起こる…そんな羨ましい時代に生きた徳川家康。はたして彼はさまざまな天変をその目で見たのでしょうか?地球へリュウグウのサンプルを届けた後、拡張ミッションフェーズに入った「はやぶさ2」。どんな目標を掲げてどんな探査を行うのでしょうか。ターゲットとなる小惑星の観測には、アマチュアも協力しています。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・ニュースを深堀り!V宙部「HAKUTO-Rプロジェクトの挑戦」・4月20日 金環-皆既日食観測報告・モデルロケットで宇宙へ「星屑テレパス」TVアニメ10月放送・天文台マダムがゆく 拡大版「つくば宇宙センター50周年」・黒田有彩のアストロノート 宇宙への挑戦をふり返る
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
WiNK UP
2位
週刊ファミ通
3位
月刊ホビージャパン
4位
Duet
5位
anan
6位
FINEBOYS
7位
PASH!
8位
Tarzan
9位
声優グランプリ
10位
JUNON
11位
ディズニーファン
12位
LDK the Beauty
13位
ダイヤモンドZAi
14位
週刊文春
15位
サッカーダイジェスト
16位
Myojo
17位
週刊Gallop(ギャロップ) 臨時増刊 丸ごとPOG
18位
LEE
19位
LaLa Begin
20位
週刊ポスト
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 星ナビ編集部
雑誌・写真集 > アストロアーツ
雑誌・写真集 > 星ナビ