マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書朝日新聞出版Journalism 2018年4月号Journalism 2018年4月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Journalism 2018年4月号

600pt/660円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2023年4月15日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

[特集]「平成」という風景

戦争に対する反省と人々との近さ
メディアと作り上げた平成流天皇
 河西秀哉(神戸女学院大学准教授)

平成期のインターネット
市民ジャーナリズムの夢と失墜
 濱野智史(批評家)

テレビメディアの平成とは
フジテレビの栄光と衰退
 吉野嘉高(筑紫女学園大学教授)

「性」が彩った90年代という時代
通信の発達が女性たちを変えた
 森 健(ジャーナリスト)

「長い平和」の先に待つものは?
江戸の歴史から平成が見える
 徳川家広(政治・経済評論家、徳川記念財団理事)

残存し続ける「私刑」体質
日本社会はオウムの総括に失敗
 大田俊寛(宗教学者、埼玉大学非常勤講師)

「8050問題」という危機
家族の「標準」崩れた平成
 清川卓史(朝日新聞編集委員)

誰でも発信、双方向性、ツイッターは銃
平成を漂流してきた僕の「メディア論」
 亀松太郎(ジャーナリスト)

*********************

〈対談〉政治とことばとマーケティング
潜在する欲望を喚起、イメージを惹起
「ことば」分析から浮かぶ政治の実態
 松井 剛(一橋大学教授)
 西田亮介(東京工業大学准教授)

【アスベスト訴訟とドキュメンタリー考】
8年間追った生活者の闘争
「ヒーロー」不在の苦悩と挑戦
 原 一男(映画監督)

【9条と「自衛戦争」「戦力」をどう問うか】
安倍改正案では本質議論できず
市民団体が模擬投票でアピール
 石川智也(朝日新聞特別報道部記者)

〈連載〉記者講座
新聞の文章を考える(上)コラム体験から
 言葉をしなやかに使い読み手に伝える
 記事に浸透力を持たせる表現の工夫を
  福島申二(朝日新聞編集委員)

■メディア・リポート
新聞
 韓国で見た、ジャーナリスト教育
 実践的な授業内容、学生に目的意識
  藤森 研(専修大学文学部教授)

放送
 平昌パラリンピック報道の現実
 東京2020でさらに発信を
  堀 潤(NPO法人8bitnews代表)

出版
 中国で急拡大する絵本市場
 日本の現地法人が営業力で開拓
  星野 渉(文化通信社常務取締役編集長、NPO法人本の学校理事長)

ネット
 商用ブラウザーのルーツ登場から25年
 「バラ色の未来社会」の現実
  高木利弘(株式会社クリエイシオン代表取締役、マルチメディア・プロデューサー)

■海外メディア報告
 米国のエルサレムの首都認定
 報道に見る政治の駆け引き
  川上泰徳(中東ジャーナリスト)

【写真】 今月の1点

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Journalism 2018年4月号

    Journalism 2018年4月号

    【販売終了】
    [特集]「平成」という風景

    戦争に対する反省と人々との近さ
    メディアと作り上げた平成流天皇
     河西秀哉(神戸女学院大学准教授)

    平成期のインターネット
    市民ジャーナリズムの夢と失墜
     濱野智史(批評家)

    テレビメディアの平成とは
    フジテレビの栄光と衰退
     吉野嘉高(筑紫女学園大学教授)

    「性」が彩った90年代という時代
    通信の発達が女性たちを変えた
     森 健(ジャーナリスト)

    「長い平和」の先に待つものは?
    江戸の歴史から平成が見える
     徳川家広(政治・経済評論家、徳川記念財団理事)

    残存し続ける「私刑」体質
    日本社会はオウムの総括に失敗
     大田俊寛(宗教学者、埼玉大学非常勤講師)

    「8050問題」という危機
    家族の「標準」崩れた平成
     清川卓史(朝日新聞編集委員)

    誰でも発信、双方向性、ツイッターは銃
    平成を漂流してきた僕の「メディア論」
     亀松太郎(ジャーナリスト)

    *********************

    〈対談〉政治とことばとマーケティング
    潜在する欲望を喚起、イメージを惹起
    「ことば」分析から浮かぶ政治の実態
     松井 剛(一橋大学教授)
     西田亮介(東京工業大学准教授)

    【アスベスト訴訟とドキュメンタリー考】
    8年間追った生活者の闘争
    「ヒーロー」不在の苦悩と挑戦
     原 一男(映画監督)

    【9条と「自衛戦争」「戦力」をどう問うか】
    安倍改正案では本質議論できず
    市民団体が模擬投票でアピール
     石川智也(朝日新聞特別報道部記者)

    〈連載〉記者講座
    新聞の文章を考える(上)コラム体験から
     言葉をしなやかに使い読み手に伝える
     記事に浸透力を持たせる表現の工夫を
      福島申二(朝日新聞編集委員)

    ■メディア・リポート
    新聞
     韓国で見た、ジャーナリスト教育
     実践的な授業内容、学生に目的意識
      藤森 研(専修大学文学部教授)

    放送
     平昌パラリンピック報道の現実
     東京2020でさらに発信を
      堀 潤(NPO法人8bitnews代表)

    出版
     中国で急拡大する絵本市場
     日本の現地法人が営業力で開拓
      星野 渉(文化通信社常務取締役編集長、NPO法人本の学校理事長)

    ネット
     商用ブラウザーのルーツ登場から25年
     「バラ色の未来社会」の現実
      高木利弘(株式会社クリエイシオン代表取締役、マルチメディア・プロデューサー)

    ■海外メディア報告
     米国のエルサレムの首都認定
     報道に見る政治の駆け引き
      川上泰徳(中東ジャーナリスト)

    【写真】 今月の1点

レビュー

Journalism 2018年4月号のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ