ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
ハーパーコリンズ・ノンフィクションのオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
1,852pt/2,037円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
〝買えない/買わない〟が、巨大市場に変わる時――最も成長が見込めるのは、貧困をとりまく「無」消費経済である。C・クリステンセン教授による市場創造型イノベーション論■アフリカではなぜ井戸は枯れ、携帯電話は普及したのか?■日本はなぜあれだけのイノベーションを起こせたのか?■メキシコの効率化イノベーションはなぜ繁栄をもたらさないのか?[解説]津田真吾戦後の日本人は、今日の低所得国に暮らす何十億人もの人々と同様に、きわめて貧しい状況に置かれていた。いまでは遠い昔の話だが、当時「メイドインジャパン」は信用のおけない粗悪品の代名詞だった。しかし現在、日本は世界の経済活動の約6%を占める世界第3位の経済大国となっている。ソニー、トヨタ、ホンダ――無消費をターゲットとした企業戦略には、国家の発展につながる大きな可能性が秘められている。そこにはプロダクトのみならず、ローカルの雇用を増やす販売や流通の増強も求められ、繁栄を広範囲に行きわたらせるうえで不可欠な力となるからだ――(本文より抜粋)世界の経営思想家トップ50(Thinkers50)破壊的イノベーション論のクリステンセン教授、待望の最新刊![本書で取り上げる事例の一部]◆中国の家電メーカーはなぜ世界の電子レンジ市場の40%を占めるまで成長したのか?◆なぜ汚職は人々から「解雇」されないのか?◆ナイジェリアで年間45億食売り上げているインスタント麺はなぜ成功したのか?◆なぜ市場創造型イノベーションはローカル発信である必要があるのか?◆政府開発援助(ODA)に4兆ドル以上費やされてなお貧困がなくならないのはなぜか?これからの時代、経済成長は貧困という眠れる巨大マーケットから生まれる――
9784596551450
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
だって望まれない番ですから
2位
私が見た未来 完全版
3位
新 心霊探偵八雲
4位
完全版 ピーナッツ全集
5位
天久鷹央の事件カルテ
6位
ホーンテッド・キャンパス
7位
潮音
8位
彼女と彼の関係
9位
わたしの幸せな結婚
10位
宮廷医の娘
11位
放射光ユーザーのための検出器ガイド―原理と使い方
12位
からだも暮らしも整う5日分の作り置き! 頑張らない冷凍弁当と副菜
13位
陰陽師と天狗眼
14位
紫外可視・蛍光分光法
15位
合本 赤毛のアン・シリーズ 全8巻
16位
雀魂 公式アートブック
17位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
18位
妖奇庵夜話
19位
シャドウ・オブ・アビス
20位
光の手 上下合本版
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > クレイトン・M・クリステンセン
小説・実用書 > 依田光江
小説・実用書 > ハーパーコリンズ・ジャパン
小説・実用書 > ハーパーコリンズ・ノンフィクション