ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
日本経済新聞出版のオススメ作品
総合ランキング
全書籍から探す
1,600pt/1,760円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで480pt/528円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
スタンフォードで意思決定の技を学び、マッキンゼーでその腕を磨いた著者が「みんなの知恵」を束ねる手法を解説する。日本企業は「意思決定が遅い」「決まったことが実行されない」と言われており、このことがホワイトカラーの生産性低下につながっている。著者の診立てによると、その原因は下記のとおりだ。1「弱い個」病……些末な事象に難癖をつけて遅らせる「真面目だが真剣ではない症候群」「我が社は2年で売上げを2倍にする」などと、願望と意思決定をはき違えている「全能の神症候群」2「衆知破壊」病……ポジションパワーによる恫喝も辞さない「ガバナンス違反」失敗したらどうするのか、ばかり指摘する「アイデアキラー」3「意味不明」病……「確かに市場性はあるが、儲かるかどうか。結局は人なんだよね……」などと、どうとでもとれるもっともらしいことしか言わない「解釈困難」症候群4「積み上がらない」病…1つ1つの指摘はごもっともだが、議論が前に進まない「揚げ足取り症候群」「そもそも、こうなんじゃないか」と突如議論をぶちこわす「ちゃぶ台返し症候群」こうした症状を防ぎ、みんなの知恵を束ねて意思決定につなげる「衆知錬成の意思決定手法」を解説するのが本書である。◎衆知錬成の意思決定手法の7つのプロセスプロセス1検討課題の明確化・共有化=ビジョンステートメントプロセス2論点の洗い出しと意味合い抽出=フォースフィールド・ダイアグラムプロセス3意思決定基本3要素の階層化=ディシジョン・ファクター・ヒエラルキープロセス4選択肢の設定と定性比較=ストラテジーテーブルと戦略テーマおよび「売り・瑕疵」プロセス5収益測定方法、明確化と戦略の読み=インフルエンスダイアグラム作成と数字のアセスメントプロセス6定量分析=ベースケース分析、感度分析、ディシジョンツリー分析と累積確率曲線プロセス7収益以外の価値判断尺度も含めた全体判断=バリュートレードオフ
9784532323028
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
2位
結界師の一輪華
3位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
4位
魔天使マテリアル 全30巻合本
5位
刀剣乱舞絢爛図録
6位
忍たま乱太郎 アニメーション設定画集【第一巻】
7位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
8位
NO.6[ナンバーシックス]再会
9位
10位
居酒屋ぼったくり
11位
12位
13位
国宝
14位
名探偵夢水清志郎事件ノート1~12+外伝2冊 全14巻合本版
15位
16位
カササギ殺人事件
17位
WHITE 山本直樹画集
18位
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 公式ビジュアルブック
19位
おいち不思議がたり
20位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 籠屋邦夫
小説・実用書 > 日経BP
小説・実用書 > 日本経済新聞出版