ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,530pt/1,683円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで459pt/504円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
歴史は戦争がつくった。――だから軍事から見れば歴史がよくわかる!中国で弓は、兵士の訓練を不要にする弩が主流であった。ところが日本では扱いの難しい大型の和弓が発達した。鏃も殺傷力を高める返しは平安末期には失われる。なぜ攻撃の道具も防御の装具も、日本独特になっていったのか?さらに疑問は続く……●なぜ日本の合戦では「投げ槍」は使われなかったのか……?●なぜ日本の「楯」はシンプルな板状なのか……?●なぜ日本の武士は顔の真正面を装甲しなかったのか……?●なぜ日本からは「銃剣」が発明されずに西欧人がさきがけたのか……?●日本の馬は、強かったのか、弱かったのか……?槍や楯の形状、騎兵の役割から火縄銃の性能、第二次世界大戦における戦車の配備展開など、運用面も含めて実証的に検証することで、日本史の隠された真実を浮き彫りにする。[本書の内容]第1章 日本軍はなぜ「投げ槍」を使わなかったのか第2章 朝鮮半島から離れたことで変容した日本の武器性能第3章 鉾と楯から見た日本の武器事情第4章 日本の騎兵はどのように戦ったのか第5章 日本の弓はいったいどれくらいの威力があったのか第6章 楯を軽視した特殊事情第7章 テレビ時代劇とはまったく違う日本の合戦第8章 なぜ大砲をうまく使いこなせなかったのか第9章 日本人はなぜ火縄銃に銃剣をつけなかったか第10章 日本陸軍はなぜ《性能が劣った戦車》にこだわり続けたのか
4198649863
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
ラストインタビュー―藤島ジュリー景子との47時間―
2位
イネ大事典
3位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
4位
だって望まれない番ですから
5位
“悪女”の妹が、前世なんて呪いを抱えてた
6位
軍神の花嫁
7位
わたしの幸せな結婚
8位
紺碧の艦隊
9位
ぼんくら陰陽師の鬼嫁
10位
黒魔女さんが通る!! 全21冊合本版
11位
国宝
12位
ノベル みなと商事コインランドリー
13位
青薔薇アンティークの小公女
14位
山溪ハンディ図鑑 日本の淡水魚 第4版
15位
合本 アナザーフェイス【文春e-Books】
16位
あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス
17位
婚約破棄は自業自得 ~裏表がありすぎる妹はボロを出して自滅し、私に幸運が舞い込みました~【小説】
18位
結界師の一輪華
19位
都会のトム&ソーヤ 合本版
20位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 兵頭二十八
小説・実用書 > 徳間書店