マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 ネコ・パブリッシング SCUDERIA(スクーデリア) スクーデリアスクーデリア No.1
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

作品内容

※本商品は、1995年発売当時の雑誌をデジタル版として復刻した電子書籍です。掲載情報についてのお問い合わせ等はご遠慮ください。日本中のフェラリスタ達が待ち望んだ、フェラーリ専門誌「スクーデリア」の創刊号。特集はF355スパイダー。マラネロ本社で取材したF50生産の現場と、近郊ガイド。ミッレミリア1995、365GTB/4デイトナ VS 365 GTC/4、212、松田コレクション フェラーリミュージアムオブアートなど。圧倒的なコンテンツ量で編集された創刊号は必見。AD目次モンテゼモロ フェラーリ 社長 コメント松田芳穂 フェラーリクラブ 会長 コメントF355 SpiderMaranelo NowMille Miglia 1995365GTB/4 Daytona vs 365GTC/4212Ferrari Museum of ArtDavid CottinghamADCollectors World Mason StyrronADBertone 308GT RainbowAD348 Challenge in JapanオートエクスプレスF40 in JGTCFerrari in F1 GP 1995Miniature for FerraristiMichael Coopers Top 10Maranello Express奥付

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • スクーデリア No.5

    2,427pt/2,669円(税込)

    ※本商品は、1996年8月発売当時の雑誌をデジタル版として復刻した電子書籍です。掲載情報についてのお問い合わせ等はご遠慮ください。フェラーリにとって当時最後のフロントエンジンベルリネッタとなった365GTB/4デイトナを特集。貴重なプロトタイプ、前期、後期、ヨーロッパ、USバージョン、スパイダー、ピニンファリーナスペチアーレ、コンペティツィオーネ シリーズ2などが登場。その他、166ミッレミリア、340 メキシコ、500 モンディアル、750 モンツァなど美しきクラシケモデルを松田コレクションから紹介している。目次365GTB/4 DaytonaDaytona HistoryDaytona SPIDERDaytona P.F. SpecialeDaytona CompetizioneRacing HistoryCatalogue CollectionADVintage Ferrari SalonADNew Comers of MATSUDA COLLECTION166 MILLE MIGLIA 340 MEXICO750 MONZABardinon CollectionPaul FrereAn Article for FerraristaADEvents for FerraristaTour de France Auto 1996Mille Miglia 1996Ferrari SHELL Historical Challenge 1996Ferrari Days 1996 TIFerrari BrunchADLa Corsa FerrariFormula UnoFerrari Challenge 96AD456 GTA Road Impressionスクーデリア MAIL ORDERThe Day of FerrariMaranello ExpressNew Model ReviewADInformationバックナンバー奥付
  • スクーデリア No.3

    2,427pt/2,669円(税込)

    ※本商品は、1996年2月発売当時の雑誌をデジタル版として復刻した電子書籍です。掲載情報についてのお問い合わせ等はご遠慮ください。1965年のル・マンを制した、フェラーリ初のミッドシップGT、250LMを特集。GTカテゴリーで戦うために作られたマシンを太田哲也氏がサーキットで検証。また、歴史とメカニズムも解説していく。そのほか、TR59/60、250GT SWB の軽量アロイボディ搭載モデルSEFAC、365GTB/4の究極形、コンペティツィオーネ、ライトウェイトを検証。目次250 Le Man BerlinettaCircuit ImpressionHistory古典と近代の狭間のメカニズムを見るADVintage Ferrari SalonTR59/60250GT SWB SEFACCompetition DaytonasPininfarina P6Terry Hoyle-FerrariNick Masons ModelsMomentary ArtistMiniature for FerraristaADLa Corsa FerrariFerrari in F1 GP 1995SCUDERIA FERRARI 199696 Ferrari Challenge in JapanJGTC Rd.5 Macau GPEventsInternatitonale Challenge Finale MugelloF50 Delivery CeremonyF.C.I MeetingADVintage Ferrari MeetingADF50 Landed at JapanDay of the FerrariMaranello ExpressBooks for FerraristiADNew Model ReviewADInformationバックナンバー奥付
  • スクーデリア No.2

    2,427pt/2,669円(税込)

    ※本商品は、1995年11月発売当時の雑誌をデジタル版として復刻した電子書籍です。掲載情報についてのお問い合わせ等はご遠慮ください。F40の後継で、フェラーリ創立50周年を記念する一台、F50を特集。F1マシンで培ったテクノロジーを余すことなく注ぎ込まれたF50をフィオラノで太田哲也氏が世界に先駆けてドライブする。公道を走るF1、F50のテクノロジーも全て紹介している。そのほか、512S、512M、512S Modulo、Dino 246F1、195Sなど、レーシングマシンやクラシケモデルを紹介。目次F50F50 CIRCUIT IMPRESSIONF50 MECHANISMAD512S & M512M512S512 Racing History1/8 Scale 512SP.F. ModuloVintage Ferrari SalonDino 246 F1Tony Brooks195SADLa Corsa FerrariFerrari in F1 GP 1995Le Man 24hour348 Challenge in JapanEventMonterey Historic Automobile RacesPebble Beach Concours d EleganceConcours ItalianaADMiniature for FerraristiDaytona 24hours 1967Maranello ExpressMaranello ExpresspresentBooks for FerraristiFerrari Club of JapanInformationバックナンバー奥付
  • スクーデリア No.1

    2,427pt/2,669円(税込)

    ※本商品は、1995年発売当時の雑誌をデジタル版として復刻した電子書籍です。掲載情報についてのお問い合わせ等はご遠慮ください。日本中のフェラリスタ達が待ち望んだ、フェラーリ専門誌「スクーデリア」の創刊号。特集はF355スパイダー。マラネロ本社で取材したF50生産の現場と、近郊ガイド。ミッレミリア1995、365GTB/4デイトナ VS 365 GTC/4、212、松田コレクション フェラーリミュージアムオブアートなど。圧倒的なコンテンツ量で編集された創刊号は必見。AD目次モンテゼモロ フェラーリ 社長 コメント松田芳穂 フェラーリクラブ 会長 コメントF355 SpiderMaranelo NowMille Miglia 1995365GTB/4 Daytona vs 365GTC/4212Ferrari Museum of ArtDavid CottinghamADCollectors World Mason StyrronADBertone 308GT RainbowAD348 Challenge in JapanオートエクスプレスF40 in JGTCFerrari in F1 GP 1995Miniature for FerraristiMichael Coopers Top 10Maranello Express奥付
  • スクーデリア No.148

    3,319pt/3,650円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。世界中のフェラーリカルチャーを、年に4回、大判グラビアでお届けするスクーデリア、2025夏号は日本で発表した注目の新型車「アマルフィ」を10ページにわたりご紹介。またイタリアで開催されたコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ2025やフォリコンコルソなど、世界最高峰のコンコールデレガンスを彩る、貴重なヴィンテージフェラーリを迫力のヴィジュアルでご覧いただく。その他、1958年にフェラーリがモデナに初めて建設した組立ライン工場の様子を1960年代の希少な写真とともに解説。さらに、スペシャルマシンのラインナップに加わった「296スペチアーレ」の詳細、元ピニンファリーナのデザイントップが語る360モデナ開発秘話。F355オーナーに聞いた購入のきっかけやメンテナンス費用などなど、新型車、クラシケやイベント、実用的な情報などなど、通常号よりも24ページもの増ページで展開。イメージ目次ヴィラデステ 20Pアマルフィー 60年代のフェラーリリシャールミル RM 43-01フォリコンコルソ 296 スペチアーレルマンシリルジャッキノー360モデナコンコルソジャパン 2025F355 in 山中湖ディーノ MTGtubi style エグゾーストアンドゥレーションリーンロゼの家具ビバーの時計奥付
  • スクーデリア No.147

    3,319pt/3,650円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。フェラーリ・カルチャー・メディアとして増ページ&リニューアルしたスクーデリアの第一弾。表紙、巻頭特集は前澤友作さん。宇宙に行った実業家、前澤友作さんにフェラーリでレースに出る理由をインタビューさせていただきました。今までに乗ったフェラーリのレーシングカーは488チャレンジEVO、488GT3 EVO、296GT3の3台。それらの違いや今後何のレースを目指していくのかなど、これからフェラーリでレースに出たいと考えている方にも参考になる内容。そのほか、1月にマイアミで開催されたカヴァリーノクラシック、2月にスイスで開催されたTHE ICEなどのイベントから、美しいクラシックフェラーリたちを収録。また、フェラーリ最新最高峰のオープントップモデル、12チリンドリ スパイダーをポルトガルで試乗。その様子をレポートするほか、F1、WECも新シーズンにまつわる情報をまとめています。イメージ 目次カバリーノクラシック前澤友作さん THE ICEドーディチ・チリンドリ・スパイダー自社広告ピニンF1新シーズンWEC 新シーズンBB & DINO クラシケ 六本木イベントデスクトップモデルカーズアンドゥレーションINFORMATION奥付 & WEBイメージ
  • スクーデリア No.146

    2,982pt/3,280円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。日本唯一のフェラーリ専門誌『SCUDERIA(スクーデリア)』は、3、6、9、12月末の年4回発売。12月26日発売のNo.146では、フェラーリが”スーパーカー“と呼ぶスペシャルモデル、その最新作となる『F80』、さらに編集長がルクセンブルクで試乗してきた『ドーディチ・チリンドリ』をフィーチャーいたします。さらには40周年を迎えたテスタロッサのヒストリー、終盤戦を迎えたF1、WEC、スーパーGTの解説、様々なライフスタイル記事など、今号も濃密にお届けします。目次/CONTENTSコラム:編集長よりコラム:ずっと残しておけるものフェラーリF80:新型?スーパーカー“降臨フェラーリ・ドーディチ・チリンドリ:跳ね馬新時代への一発回答オートカヴァリーノが“世界一“のフェラーリ正規ディーラーにテスタロッサ40周年を迎えた今、その歴史的意義を再考する時計:トゥールビヨン・クロノグラフの真価に迫るリゾート:身も心も豊かにするウェルネスな空間寿司:京都で本格的な江戸前寿司を味わう音楽:大人になってから始めたい“コントラバス“家具:ミッドセンチュリー時代の息吹を感じるゴルフ:インスピレーションはモータースポーツジュエリー:母親が子に向ける愛情のようにサロン:稀少なタイムピースに出会える洒脱な空間F1:確実に感じられた進化。わずかに届かなかった年間王者WEC:ル・マン2連覇、その後。BoPに苦しみ、年間王者はならずスーパーGT:スーパーGTで躍動する2台の296GT3イベントレポート:フェリペ・マッサがフェラーリ333SPをドライブ清水草一のフェラーリ地味トリップ:296GTBとプロサングエで走る“首都高のラビリンス“ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:連載開始から5年、ついにナンバーを取得ArtExhibitionNews&TopicsEvent Report:360&430 MeetingWorld Auctions DigestUsedcar Price Guideスタッフ
  • スクーデリア No.145

    2,982pt/3,280円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。    日本唯一のフェラーリ専門誌『SCUDERIA(スクーデリア)』、7月2日発売のNo.145では、電動化全盛の今、敢えて自然吸気V12エンジンのみでデビューした新型モデル、『フェラーリ・ドーディチ・チリンドリ』を徹底的に紹介。またV8シリーズの始祖『フェラーリ308』シリーズの乗り比べ、『フェラーリ499P』が2連覇を果たしたル・マン24時間レース速報、様々なライフスタイル記事、さらに増ページのブックインブック企画としてフェラーリ・クラシケ特集など、今号も濃密にお届けします。【Contents/掲載内容】■Top Topicsフェラーリ12チリンドリ:「12気筒」という名の奇跡フェラーリ308シリーズ:106系308シリーズから「終」の1台を探すイベント:美しき島を456たちが駆け抜ける■Other Topics映画:「人間」エンツォの甘くないドラマ音楽:トラヴェルソが「魅せる」 音色ほか目次/CONTENTSコラム:編集長よりフェラーリ12チリンドリ:「12気筒」という名の奇跡フェラーリ308シリーズ:106系308シリーズから「終」の1台を探すイベント:美しき島を456たちが駆け抜けるイベント:モデナの重鎮達も集結した特別な3日間イベント:ブランドとして最多の7台がノミネート3年連続でディーラー・オブ・ザ・イヤーを獲得映画:「人間」エンツォの甘くないドラマ時計:個性が加速する革新スタイル時計:最新の超軽量「ナダル」モデルホテル:那須温泉郷の新たなるフラッグシップ音楽:トラヴェルソが「魅せる」音色テイラー:新たな文化を創出していく意志ベッド:快適な眠りで寝室を豊かにコラム:何かを伝えたいという思いがある限りWEC:ル・マンで2連覇達成!群雄割拠の2024年、頂点は届くかF1:スクーデリア・フェラーリの逆襲が始まるスーパーGT:2台の296GT3がデビュー清水草一のフェラーリ地味トリップ:プロサングエで晴海の想い出巡り第20回ディーノ・ミーティングF355誕生30周年記念大会第5回オールフェラーリミーティングボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:北野天満宮でお披露目オークションプレビュークラシック・フェラーリ価格動向ニュース&トピックススタッフ/次号予告ブックインブック:フェラーリ・クラシケを取得する真の価値を知る
  • SCUDERIA(スクーデリア) No.144

    2,982pt/3,280円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承ください。
    2003 年に登場したフェラーリ・チャレンジストラダーレは、マラネッロへ新たに「V8スペチアーレ」というカテゴリーを生み出した。430スクーデリア、458スペチアーレ、488ピスタ、そしてそのオープンモデルたち、合計7 台が、その「所属車」たちだ。今号はそんなV8スペチアーレをテーマとした特集をお届けする。



    目次/CONTENTS
    コラム:編集長より
    特集:魅惑のV8スペチアーレ
    チャレンジストラダーレ:「かぶき者」へのトキメキ
    430スクーデリア & 458スペチアーレ:マラネッロ、進化と躍進の証
    488チャレンジEVO:氷上で愉しむ究極の「488」
    日本最大級のプレオウンド ショールーム & サービスセンターがオープン
    リゾート:沖縄の「変わらぬ時間」が手に入る場所
    音楽:マリンバの世界を変えた日本人の情熱と技術
    時計:この春に注目すべきブランニューモデル
    ホテル:ホスピタリティと絶景に優れた隠れ家
    ボート:大賞はサンシーカー65スポーツヨットに
    ペン:世界にひとつだけの万年筆
    コラム:「この人の」お鮨が食べたい
    F1:見え隠れする、2025年以降への布石
    WEC:真価が問われる2024年シーズン開幕
    ヒストリー:ル・マンでフェラーリ初のペースカーとなった250GTE
    ニュース:復活ビッザリーニが日本上陸
    イベント:デザインスタジオを通じて歴史を見る
    清水草一のフェラーリ地味トリップ:296GTBで訪れる富津岬の海堡
    ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記:ついにエンジン搭載
    クラシック・フェラーリ価格動向
    ユーズド・フェラーリ価格相場
    ニュース & トピックス
    スタッフ/次号予告
  • SCUDERIA(スクーデリア) No.143

    2,982pt/3,280円(税込)

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。予めご了承ください。
    フェラーリを手に入れることは、それだけで特別なことだ。しかし、フェラーリを手に入れたあと、そこで体験することはもっと特別だ。ここでは「特別」をテーマに、数ある中でも貴重な体験をご紹介したい。



    目次/CONTENTS
    コラム:編集長より
    特集:跳ね馬を通じた「特別な」体験
    プロサングエ in ニュージーランド:「史上最強」のフェラーリ誕生
    SF90XXストラダーレ in フィオラノ:フェラーリの「跳ね馬」たる所以
    デイトナSP3 with ミニチュアカー:究極のコレクションとは何か
    FOCJツーリングドライブ in 箱根:ターンパイクを貸し切りで楽しむ
    コラム:正規認定中古という選択肢
    ミュージック:高山美佳、指揮法の「守破離」
    ホテル:ミシュランの星は働く人を称えるため
    ホテル:すべてが驚きに溢れる祇園の隠れ家
    家具:次世代に繋いでいくということ
    ウォッチトレンド:3大複雑機構の最新ウォッチ
    コラム:VERY REAR WATCHES
    コラム:ピレリカレンダー
    マラネッロのフェラーリ・クラシケに「潜入」
    “BB”誕生50周年記念本が登場
    ミッレミリア2023:本気でイタリアを走る醍醐味
    エンツォをテーマとした映画が公開
    スクランブル・アーカイブV8フェラーリのお知らせ
    F1:一矢報いたシンガポールの勝利
    WEC:群雄割拠の中、499Pはどう戦うか?
    清水草一のフェラーリ地味トリップ:296GTSで訪れる秩父方面の3ダム
    ボンジョルノ西川の「モノスペッキオ」再生記
    大乗フェラーリミーティング
    308ミーティング
    クラシック・フェラーリ価格動向
    ユーズド・フェラーリ価格相場
    ニュース & トピックス
    スタッフ/次号予告

レビュー

スクーデリアのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ