ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,500pt/1,650円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
ジャーナリスト・船橋洋一氏が率いる民間シンクタンクAPI。活動10年、各界のビッグネームが関わる組織が見たこの国の現在地と未来とはーー。私たちはどう未来を切り開いて行けば良いのだろうか?現時点での結論は、言葉の再定義と「編集」にあるという。本書は、アジア・パシフィック・イニシアティブが行ってきた十年間の実験を紹介しながら、未来をつくるための資金集め、組織づくり、人の集め方、テーマの調査研究、働き方など、マルチな生き方のための方法を紹介していきたい。これらを総称して「未来をつくりかえる編集技法」と言いたい。なぜ未来を作り変えなければならないのか。その答えをこれから本書で述べていこう対象読者の想定は何歳くらい? と、よく聞かれるが、年齢は想定していない。中学生にも読んでほしいし、現役を引退した高齢者にも読んでほしい。なぜなら、対象年齢を決めてしまうのも古い考え方であり、未来をつくる生き方に年齢制限はないからだ。(本書 はじめにより)【目次】プロローグ――未来をつくる秘訣は、まず言葉にあり第一部 課題、難題、生きるための「コトの編集」第一章 歴史的転換点の今こそ「全員、編集者」の時代第二章 世の中の厄介なものを編集する 第二部 落とし前をつけるために「編集」する第三章 危機感をもった人たちはどうやって集結したか第四章 お金と組織の枠組みをつくる第五章 インタビュー・検証による「落とし前」の手法 第六章 拡散力、巻き込み力、編集力第七章 クリエイティビティ・イズ・モチベーション第三部 仲間を増やして、コトを起こすには第八章 新しい編集者像「プログラム・ディレクター」第九章 「政策を民主化」する政策起業家とは何か第十章 Like Minded(ライク・マインデッド)で世界を広げる あとがき
4408650366
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
BtoB-EC市場の現状と将来展望2022
2位
私が見た未来 完全版
3位
Fate/Grand Order material
4位
意地悪な母と姉に売られた私。何故か若頭に溺愛されてます
5位
私と陛下の後宮生存戦略
6位
「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】
7位
変な家2 ~11の間取り図~
8位
B's-LOG
9位
丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。
10位
泣いちゃいそうだよ
11位
結界師の一輪華
12位
わたしの幸せな結婚
13位
黒狼王と白銀の贄姫 辺境の地で最愛を育む
14位
嫌われる勇気
15位
汝、星のごとく
16位
陰陽師と天狗眼
17位
マルドゥック・アノニマス
18位
総長さま、溺愛中につき。
19位
右園死児報告
20位
超探偵事件簿 レインコード オフィシャルアートワークス
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 藤吉雅春
小説・実用書 > 実業之日本社