ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,800pt/1,980円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで540pt/594円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
《村井理子さん、推薦!》ずっと苦しかった。泣きたい気分だった。そんな私の気持ちを受け止めてくれた一冊だ。----------------------──時代が変わっても、家事はラクになっていない!なぜ家事は女性の仕事だったのか?明治から令和まで、家事と仕事の両立を目指してきた女性たちの歴史、それぞれの時代の暮らしと流行を豊富な資料で解き明かし、家事に対する人々の意識の変遷を読みとく。----------------------●メディアが広げた“幸せな”性別役割分担●「本当は自分でやるべき」に縛られる●育児をレジャー化する「名ばかりイクメン問題」●令和の食卓における効率化と趣味化●一汁一菜ブームが見落とすもの……etc.家事のモヤモヤをときほぐし、共働き時代の新しいパートナーシップのかたちを考える。----------------------【目次】■第1章 家事とお金のままならない関係1.家事のムーブメントを加速させた『逃げ恥』2.家事代行サービスという方法3.「名前のない家事」とは? 4.家事をやった気になっていばる夫5.本当に養っているのは誰?6.「マッチョな夫=羊飼い」説7.夫婦のパートナーシップ8.ケアとクリエイティビティ■第2章「家事=妻の労働」になったのは昭和時代だった1.手料理には愛情が必要ですか?2.女性たちを縛る「家事=愛情表現」という思い込み 3.根深く残る母性愛神話4.主婦論争が示したもの5.女中が必要だった時代6.農家の女性たちの生活改善運動■第3章 昭和・平成・令和 食事づくりの現場で1.「ていねいな暮らし」への愛憎2.男女の役割分担から脱出する3.一汁一菜ブームとは何だったのか? 4.時短料理はなぜブームになったのか? 5.巣ごもり生活でわかった、自炊力という武器■第4章 家事を「大変!」にするのは何?1.カリスマたちが教える、片づけが秘める魔力2.お手入れしやすい住まいとは? 3.実は高度な家事、買いものと献立4.「ひと手間」がわずらわしいのはなぜ?5.料理が苦痛になるのはなぜ?6.家事は一朝一夕には覚えられない7.グチを受け止めてくれる人はいますか? 8.家族とライフスタイル■第5章 シェアするのは難しい?1.頼りにならない父親たち2.育児に〝当事者意識?を持っていますか?3.大掃除は、家事シェアを日常化させるチャンス! 4.子どもに料理を教えると……5.平等な家事シェアは可能か?6.平等なシェアがゴールなのか?7.どうする? 家計管理■第6章 ケアと資本主義1.『モモ』が描いたケア2.主婦たちの虚無感3.ケアとは何か?4.ケアを閉じ込めた家父長制5.資本主義のたくらみ6.私たちにできること
9784750517667
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
匿名 さん
(-/-) 総レビュー数:2801件
1位
近畿地方のある場所について
2位
アイドリッシュセブンオフィシャルファンブック
3位
吸血鬼と愉快な仲間たち
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
プロジェクト・ヘイル・メアリー
6位
探偵チームKZ事件ノート
7位
超合本 QED
8位
ようこそ実力至上主義の教室へ トモセシュンサク Art Works
9位
頭のいい人だけが解ける論理的思考問題
10位
あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。
11位
イクサガミ
12位
文庫版 近畿地方のある場所について
13位
パンどろぼう
14位
きよのお江戸料理日記
15位
フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学-フッ素化学の新たな飛躍に向けて
16位
DOPE 麻薬取締部特捜課
17位
美しい身体の作画ドリル
18位
エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術
19位
変な絵
20位
アズールレーン Seventh Anniversary Art Collection
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 阿古真理
小説・実用書 > 亜紀書房