ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,400pt/1,540円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで420pt/462円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
朝の情報番組「THE TIME,」にて、奥村先生出演!生活に潜む「スマホ脳過労」についてコメントしました。リモート生活が3年目をむかえ、ここにきて働き盛りの方々をふくめて体調不良をうったえる外来が増えているという。その原因はズバリ、スマホ。30~50代の患者さんが急増・集中力の低下・記憶力の低下・子供の学力低下・イライラしやすくなる・肩こり・睡眠障害認知症に似た症状であるが、「脳疲労(脳過労)」によるもの。その原因は「脳内エネルギー」の枯渇によるもの。一昨年『スマホ脳』がベストセラーとなり、スマホと脳との関係が話題になった。しかし、その数年前から、著者はスマホと脳との関係を医学的見地から注目していた。最近ではもの忘れはもちろん、「うつ」リスクが3倍になることを指摘している。慢性化したコロナ禍状況もすぐには改善されないことから心理不安は長期することも予想され、ますますスマホ依存が高まりそうです。とくに、性別を問わず、働き盛りの年代の来院もふえている。スマホはビジネスでは手放せないものとなり、もはや「いかにスマホと上手に付き合うか」という時代に入ったといえる。本書では、普段の日常生活における、無理のない上手な付き合い方を「もの忘れ外来」「認知症・鬱」の専門家が解説する。またうつは認知症に移行する可能性が大きいことも紹介するとともに、うつがいかに健康を害するリスクが高いこともお伝えする。■目次・あなたも「スマホ依存」?チェックリスト・はじめに●第1章 今、「スマホ依存」で原因不明の体調不良が増えている・スマホ依存による体調不良は誰にでも起こり得る・症状1 52歳男性 頭痛や関節痛、さらに舌の痛みも発生・症状2 48歳女性 「だらだらスマホ」が原因でパニック障害に・症状3 28歳男性 スマホ依存が・症状4 29歳女性 SNSにどっぷり浸り、典型的なうつ病を発症・症状5 67歳男性 スマホの脳トレが原因で「もの忘れ」が増加ほか●第2章 スマホと脳過労の危険な関係●第3章 私たち意外と知らない脳の仕組●第4章 日本人は脳が疲れている●第5章 認知症と「スマホ認知症」●第6章 「ぼんやりタイム」で脳の疲れが改善する●第7章 脱・脳過労! 今日からできる生活改善テクニック10・おわりに■著者 奥村歩脳神経外科医、おくむらメモリークリニック理事長岐阜大学医学部卒業、同大学大学院医学博士課程修了。
9784866673868
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
結界師の一輪華
2位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
3位
後宮の検屍女官
4位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
5位
刀剣乱舞絢爛図録
6位
しゃばけ
7位
国宝
8位
漫画版 徳川家康
9位
鬼人幻燈抄
10位
AIを使って考えるための全技術
11位
マンガ家と作るBLポーズ集 ラブシーンデッサン集
12位
十角館の殺人〈新装改訂版〉
13位
嫌われる勇気
14位
だって望まれない番ですから
15位
吸血鬼と愉快な仲間たち
16位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
17位
ポーズの美術解剖学 人体表現の幅が広がる
18位
烏衣の華
19位
機動戦士ガンダムSEEDシリーズ超全集
20位
NO.6[ナンバーシックス]再会
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 奥村歩
小説・実用書 > あさ出版