ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
セーフサーチ?
シーモアを楽しもう!
角川ソフィア文庫のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,000pt/1,100円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで300pt/330円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
「自閉症の子って津軽弁話さないよね」妻の一言から調査は始まった。10年間の研究のすえ妻の正しさは証明され、この変わった研究は全国紙にも載る結果に。それから数年後、方言を話すようになった自閉症児が現れた――。多数者である私たちはどう方言を話すか、相手の意図をどう読み取っているか。そもそも「普通」の発達とは何かを問うことで、ことばの不思議から自閉スペクトラム症を捉えなおそうと試みる画期的ノンフィクション。第I部 自閉スペクトラム症の振る舞いと認知の謎第1章 音声の絶対音感者第2章 自閉症は熊本弁がわからない第3章 人はどうやってことば遣いを選ぶのか――社会的関係性と心理的関係性第4章 なぜ、ごっこ遊びでは共通語を使うのか第5章 印象としての方言第6章 意図とミラーニューロン――行為を見ることの意味第7章 意図とコミュニケーション――目標とプランの読み取り第8章 意図と協同作業――なぜ、意図を読むことが大切なのか第9章 ルール間の葛藤――社会的ルールとオリジナルルール第10章 社会的手がかりへの選好のパラドクス――わからないから注意を向けないのか、注意を向けていないからわからないのか第11章 伝わる情報、広がる情報――ミームの概念第12章 共同注意と情報の共有第13章 もしも自閉スペクトラム症の子が25人、定型発達の子が5人のクラスがあったら第14章 おさらい第II部 新たなる謎第15章 方言を話すようになった自閉スペクトラム症第16章 再び調査開始第17章 ケースの実態第18章 なぜ、自閉スペクトラム症も方言を話すようになるのか――社会的スキルの獲得と関係性の変化第19章 自閉症は日本語を話さない
9784044007812
平均評価:4.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
mafuyuno-kakigori さん
(-/-) 総レビュー数:4927件
1位
変な地図
2位
かくりよの宿飯
3位
銀河特急 ミルキー☆サブウェイ ビジュアルブック
4位
推しが妻になりました
5位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
6位
デキる猫は今日も憂鬱 公式レシピBOOK 諭吉ごはん 2杯め
7位
結界師の一輪華
8位
変な家2 ~11の間取り図~
9位
しゃばけ
10位
だって望まれない番ですから
11位
変な絵
12位
モビルスーツ全集
13位
本丸 目付部屋
14位
【電子版限定特典付き】毎日酒を飲みながらゲーム実況してたら膵臓が爆発して何度も死にかけた話
15位
ゲッターズ飯田の五星三心占い2026
16位
イクサガミ
17位
星ひとみの天星術2026
18位
妹なんか生まれてこなければよかったのに きょうだい児が自分を取り戻す物語【単行本版】
19位
心霊探偵八雲
20位
デルフィニア戦記1
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 松本敏治
小説・実用書 > KADOKAWA
小説・実用書 > 角川ソフィア文庫