マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 あさ出版 不調を解消する すごい足温め――体の不調から自律神経まで、みるみる整う!不調を解消する すごい足温め――体の不調から自律神経まで、みるみる整う!
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

不調を解消する すごい足温め――体の不調から自律神経まで、みるみる整う!

1,350pt/1,485円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

【重要】販売終了のお知らせ

本作品は諸般の事情により「2024年7月19日23時59分」をもちまして販売終了させていただくこととなりました。ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

作品内容

足だけでカンタンにできる健康チェック♪

●まずはあなたの『足裏』と『脚』をチェックしましょう
・1 足裏の色を見てみましょう
・2 足のニオイをかいでみましょう
・3 足の反射区を押さえましょう
・4 足の角質をチェックしましょう
・5 足裏のシワをチェックしましょう
・6 あなたの脚はどのタイプ?

「ふくらはぎ = 第二の心臓、 足裏 = 第二の脳、
趾(あしゆび) = 全身の土台」といわれるように、
「足」が正常に作用することで、人は健康的な身体を維持でき、
「足を温める」ことで、足の不調を取り除き、
最適な環境を整えることができるとされています。

また、その効果の多様性にも驚かされます。
例えば、冷え性、頭痛、肩こり・腰痛、便秘、不眠症、低血圧・高血圧、
不妊症、めまい・耳鳴り、免疫低下……など、
ありとあらゆる身体の不調が「足を温める」ことで解消できるというのです。

本書では、
誰でも簡単にできる効果的な足温め法を紹介しているほか、
足裏や足のシワなどから心と体の状態を確認できる
「足の裏チェック」も付いています。

ぜひ活用して、健康的な身体を手に入れてみてください。


■目次

・美脚になるための改善方法12
・「足温め」をすることで得られる51の効果
・はじめに

●第1章 足の冷えが病気をつくる
・足を温めると健康に長生きできる!?
・冷えを引き起こす4つの原因
・多くの人は足を冷えを感じている
・足を温めると、こんなに体は元気になる
・病気になりにくい体をつくるのは「足温め」習慣
・コラム1 東洋医学での「冷え」の考え方

●第2章 足温めで病気知らずの体になる

●第3章 体の熱バランスが長生きにつながる

●第4章 健康的な若々しさも足温めから

●第5章 足温めで太らない体を手に入れる

■著者 吉田佳代
株式会社カバーリング代表取締役。
吉田佳代ボディケアビューティクリニック代表。
日本手技療法士認定協会公認手技療法士。整体師。
著書に「たった10秒で小顔になる頭のツボ」など。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

不調を解消する すごい足温め――体の不調から自律神経まで、みるみる整う!のレビュー

平均評価:5.0 2件のレビューをみる

高評価レビュー

足は健康にとってのバロメータ
普段は足の裏まで見ることは、ほとんどありませんがこれほど足が心身に影響を及ぼしているとは、本書で初めて知りました。
確かに足を温める足湯など気持ちが良いのは経験上知っていましたが・・・。健康長寿への道案内となるj本です。
いいね
0件
2023年12月16日

最新のレビュー

足浴は大事
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 私は今まで足の健康法といえば足つぼマッサージくらいしか知らなかったのですが、本書を読み、実は足をお湯に浸して温める簡単な方法も健康効果に繋がる可能性があるということを学べたので、とても勉強になりました。確かによく考えてみると、足のほうには末梢部の血管や神経が左右の指五本の先端まで隅々まで広く張りめぐらされており、これらが身体に与える影響も決して小さくないことが想像できます。自分は冷え性ぎみでもあるので、冬の寒い時期にはちょくちょく足を温めようと思いました。
いいね
0件
2023年12月18日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ