マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 誠文堂新光社 イタリアの修道院菓子:キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方イタリアの修道院菓子:キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
イタリアの修道院菓子:キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方
1巻配信中

イタリアの修道院菓子:キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方

2,600pt/2,860円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

かつて砂糖やスパイスが貴重だった中世ヨーロッパにおいて、菓子技術の発展は修道院が中心になって担っていました。
薬草による医療、農業や耕具、食などさまざまな分野での研究と技術向上が修道院で行われ、
文化形成にあたって重要な役割を果たしてきたのです。
なかでも地中海に突き出した半島であるイタリアは、紀元前から先進国だったアラブ世界や古代ギリシャとの交易も盛んだったため、
いち早く新しい食材や菓子技術を得ることができました。

本書は、現在にまで受け継がれる伝統的なイタリア菓子のなかでも、そんな修道院発祥の菓子を紹介。
発祥にまつわる由来や物語に加えレシピも掲載します。
粉のおいしさが伝わる素朴なものや、スパイスや果物の砂糖煮をふんだんに使った貴族由来のものまで約75種。
また、レシピは伝統にのっとりながらも、日本でも再現できるように丁寧に解説しています。

日本でも修道院菓子は人気がありますが、
キリスト教のお膝元であるイタリアの修道院と菓子の歴史について丁寧に解説した、
今までにない資料性の高い保存版的な内容となっています。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!

レビュー

イタリアの修道院菓子:キリスト教とともに発展したイタリア菓子。 中世から続くその物語と作り方のレビュー

平均評価:5.0 2件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

イタリア
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ イタリアの修道院菓子について、そのお菓子にまつわるエピソードやレシピを教えてくれている一冊です。読み物としてもおもしろいのですが、実際に作って、食べることができるというのが、魅力的だとおもいました。
いいね
0件
2024年1月2日

最新のレビュー

素朴なお菓子
聖フランシスコの好物だったお菓子のレシピが載っていて満足です。現代では素朴なお菓子に感じられるものも当時はご馳走だったでしょうね。見ているだけで楽しめます。
いいね
0件
2024年3月26日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ