マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 リットーミュージック ギター・マガジン・レイドバックVol.15ギター・マガジン・レイドバックVol.15
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
ギター・マガジン・レイドバックVol.15
1巻配信中

ギター・マガジン・レイドバックVol.15

1,600pt/1,760円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

*紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「迷信」ベック、ボガート&アピス』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。

◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった
矢作萌夏

AKB48の元メンバーで、今はシンガー・ソングライターとして活躍する矢作萌夏を表紙巻頭でフィーチャー。AKBではセンターを務めた経験も持つその歌唱力は本物で、ギター愛も並々ならぬものがある。ギターについて、曲作りについて、将来についてなど詳しく聞いた。

◎特集
トリオ・バンド最強説
バンドの最小単位、それはトリオである。ギター、ベース、ドラムが揃った時、アンサンブルは無限の可能性を放つ。特にロックにおいては主にギタリストが歌も歌うことで、そのカッコ良さは極限に達し、最強を誇るのである。制限があるからこその工夫、制約があるからこその自由、ギターを自在に操りながら歌うその姿はどこまでも尊い。ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス、クリーム、ラッシュ、グランド・ファンク・レイルロード、BB&A、ポリス、ジャムなどなど、レイドバック世代が青春時代を過ごした60年代から80年代にはさまざまなジャンルにわたって多くのパワー・トリオが出現したが、彼らを大相撲の番付よろしくランキングし、そのサウンドの魅力を検証してみた。果たしてトリオ・バンドの横綱は何だろうか?

◎ギター・コレクション
武田真一

◎レイドバック・ルポ
80年代ジャパニーズ・ヘヴィ・メタルの伝説

◎レイドバック・セミナー
リズム&グルーヴをブラッシュアップ! 第3回 ロック&ポップス篇
ギタリストがチャレンジする高度な調整 前編

好評連載
・その時、ジョン・レノンはレス・ポール・ジュニアを弾いた
・ビンテージ・ギター・カフェ 1965年フェンダー・ジャガー
・にっぽんのリペアマン紳士録 西村秀昭(g tech office)
・よっちゃんのギターいじりism 野村義男
・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 フランク・マリノ&マホガニー・ラッシュ
・定年後に聴きたいおニューミュージック 青山陽一
・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド JIMISEN
・洋楽ディレクター地獄の回想 ブルース・スプリングスティーン

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

  • ギター・マガジン・レイドバックVol.15

    1,600pt/1,760円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *紙版に掲載した記事『レイドバック・セレクション「迷信」ベック、ボガート&アピス』は著作権の都合上、本電子版には収録しておりません。*本書は基本的に縦書きの右綴じですが、『レイドバック・セミナー』は横書きです。該当記事は後ろの方にまとめて配置し、後ろから読むように作っています。

    ◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった
    矢作萌夏

    AKB48の元メンバーで、今はシンガー・ソングライターとして活躍する矢作萌夏を表紙巻頭でフィーチャー。AKBではセンターを務めた経験も持つその歌唱力は本物で、ギター愛も並々ならぬものがある。ギターについて、曲作りについて、将来についてなど詳しく聞いた。

    ◎特集
    トリオ・バンド最強説
    バンドの最小単位、それはトリオである。ギター、ベース、ドラムが揃った時、アンサンブルは無限の可能性を放つ。特にロックにおいては主にギタリストが歌も歌うことで、そのカッコ良さは極限に達し、最強を誇るのである。制限があるからこその工夫、制約があるからこその自由、ギターを自在に操りながら歌うその姿はどこまでも尊い。ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス、クリーム、ラッシュ、グランド・ファンク・レイルロード、BB&A、ポリス、ジャムなどなど、レイドバック世代が青春時代を過ごした60年代から80年代にはさまざまなジャンルにわたって多くのパワー・トリオが出現したが、彼らを大相撲の番付よろしくランキングし、そのサウンドの魅力を検証してみた。果たしてトリオ・バンドの横綱は何だろうか?

    ◎ギター・コレクション
    武田真一

    ◎レイドバック・ルポ
    80年代ジャパニーズ・ヘヴィ・メタルの伝説

    ◎レイドバック・セミナー
    リズム&グルーヴをブラッシュアップ! 第3回 ロック&ポップス篇
    ギタリストがチャレンジする高度な調整 前編

    好評連載
    ・その時、ジョン・レノンはレス・ポール・ジュニアを弾いた
    ・ビンテージ・ギター・カフェ 1965年フェンダー・ジャガー
    ・にっぽんのリペアマン紳士録 西村秀昭(g tech office)
    ・よっちゃんのギターいじりism 野村義男
    ・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯 フランク・マリノ&マホガニー・ラッシュ
    ・定年後に聴きたいおニューミュージック 青山陽一
    ・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド JIMISEN
    ・洋楽ディレクター地獄の回想 ブルース・スプリングスティーン

レビュー

ギター・マガジン・レイドバックVol.15のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ