文明開化に華やぐ都も、一歩路地裏に入れば貧困の吹き溜まり。没落武家の跡取り娘・四方津明子も上京したものの職探しは難航していた。そんなある日、明子は渡来した西洋のあやかし“洋怪”に襲われてしまう。持ち前の武術で応戦すると、偶然居合わせた降魔師である華族の等持院治尊から、政府の内務省に属する洋怪を取り締まる“妖務課”にスカウトされる。おまけに居候するため、治尊の妻と偽り…?
「いいでしょう。結婚しましょう」
明子は決然として答えた。契りは契りでも、生きぬく糧を得るための契約なのだ。喜んで、受けて立ってみせる。いかなる艱難辛苦も、きっと乗り越えてみせよう。(本文より)
武士の娘たるもの、結婚もあやかし退治もやると決めたら堂々と。明治の世に「洋怪」退魔の夫婦あり!