電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP小説・実用書小説・実用書 オレンジページ 管理栄養士が選ぶ「からだ整え食材」シリーズ魚介の賢い食べ方
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
小説・実用書
魚介の賢い食べ方
6巻配信中

魚介の賢い食べ方 NEW

1,300pt/1,430円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
390pt/429円(税込)

作品内容

★この本の主役は、魚です。★
体の土台づくりに欠かせない動物性たんぱく質の供給源であるほか、鮭に含まれるビタミンDは免疫力アップに、まぐろのビタミンB群は疲労回復に役立つとされます。さらに、さばに多いDHA、EPAには脂肪を燃焼する働きがあり、いかやたこに含まれるタウリンには肝臓を健康に保つ効果が期待されるなど、魚には体にうれしい栄養がいっぱい。それぞれの食材のいいところを生かす「賢い食べ方」で、おいしくて体がよろこぶごはんを、さあめしあがれ!

こんな人におすすめ!
・免疫力を上げたい
・内臓脂肪が気になる
・骨を強くしたい

《コンテンツの紹介》
●免疫力をアップして健やかに〈鮭×ブロッコリー〉
鮭と彩り野菜のマスタードあえ/鮭とブロッコリーのカレーしょうゆ蒸し/鮭とブロッコリーのガーリックしょうゆ炒め/鮭とブロッコリーのとろろソースグラタン/鮭とブロッコリーの簡単キッシュ/鮭とブロッコリーのごま豆乳煮込み/鮭とブロッコリー、里いもの焼きびたし

●心を安定させておだやかに〈鮭×香味野菜〉
鮭の油淋鶏風ソースがけ/ねぎたっぷりのせ蒸し魚/鮭とねぎの黒こしょう炒め/鮭のしょうが焼き風炒め/鮭と長いもの香味炒め

●体の中から美肌をはぐくむ〈鮭×ミニトマト〉
鮭のアクアパッツァ風/鮭とミニトマトの和風マリネ/鮭とミニトマトのナンプラー照り焼き

●抗酸化成分を効率よくとる〈鮭×オリーブオイル〉
鮭のソテーサラダ/鮭と水菜の粒マスタードサラダ/鮭のから揚げ サルサのせ

●バテにくい体をつくる〈鯛×ねぎ〉
蒸し魚と香味野菜のわさびじょうゆだれがけ

●疲れた胃腸をリカバリー〈たら×大根〉
揚げたらのみぞれ鍋/たらと大根のカレー風味グラタン/たらと大根のキムチ煮/たらのじゃっぱ汁風/たらのから揚げ おろしあんかけ

●パワーをチャージし、疲労回復〈まぐろ×にんにく〉
まぐろのガーリックたたき/まぐろとアボカドの手巻き風/まぐろの揚げ焼きにんにくトマトソース/まぐろとミニトマトのしそポン酢炒め/まぐろの竜田揚げ

●腸を整えておなかから元気に〈まぐろ×長いも〉
まぐろのゆずこしょうドレッシング

●抗酸化力をダブルで強化〈かつお×アボカド〉
かつおのごまごろもステーキ

●二日酔いをケアして快適に〈かつお×パセリ〉
かつおのソテー パセリソース

●しっかり食べてやせ体質に〈さば×しょうが〉
さばのしょうが風味竜田揚げ/さばとごぼうのしょうがじょうゆ煮/さばと豆苗の蒸し煮/さばの中華風炒め煮/さばのはちみつみそ焼き/塩さばの焼き南蛮/塩さばのソテー 青ねぎソース

●血液サラサラで元気をキープ〈あじ×玉ねぎ〉
あじと玉ねぎのポン酢マリネ

●脳機能のリカバリーに〈あじ×カレー粉〉
あじのムニエル カレー風味/あじのカレー南蛮漬け/あじのカレーソテー

●骨や関節を丈夫に〈いわし×のり〉
いわしの磯揚げ

●肝臓の健康をサポートする〈いか・たこ×トマト〉
いかとミニトマトのイタリアン風煮/たことトマトのバジル炒め

●免疫力を高めて風邪を防ぐ〈えび×トマト〉
トマトえびチリ

●プロの料理家が夢中になる「魚」の食べ方
海辺で暮らす飛田和緒さんに教わる〈簡単、おいしい魚の食べ方〉
・たらと豆腐のキムチチゲ
・サラダ仕立てのさんまのガーリックオイルソテー
・鮭から揚げの黒酢ねぎだれ
・鯛とじゃがいもの高菜蒸し
・帆立てのソテーしょうがバターで/おろし玉ねぎポン酢で

すし職人・野本やすゆきさんに教わる〈さばくのは意外と簡単 いかを食べつくす〉
・いかのさばき方
・げそのわた焼き
・いかのイタリアン焼き
・いかのチーズ磯辺揚げ

●魚介の缶詰で小さなおかず
白菜のツナ炒め/トマトのツナマヨのせ/かぼちゃのツナごまサラダ/ツナとにんじんのカレースープ/さば缶のレンジトマト煮/さばとズッキーニの塩昆布あえ/さば缶のチーズ焼き/さばと大根のみそ汁/あさりと豆腐のさっと煮/あさりともやしの甘酢あえ/あさりと切り干し大根のうま煮/あさりとじゃがいものチャウダー/帆立てとほうれん草のおひたし/豆腐の帆立てレンジ蒸し/帆立てと大根のゆずこしょうマヨサラダ/帆立てと白菜の中華風スープ

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

お得なラノベ・小説・実用書クーポン!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  6巻まで配信中!

  • 緑の野菜の賢い食べ方 ブロッコリー&青菜

    1,091pt/1,200円(税込)

    いつもの食材から大人世代の健康をサポート
    これからの食事はおいしく・賢く・効率よく。栄養豊富な緑の野菜「ブロッコリー&青菜」を主役に、味もからだへのメリットも秀逸なレシピを集めた1冊です。いつもの食材を上手に使って、無理なく健康を維持しましょう。

    《コンテンツの紹介》

    【緑の野菜の栄養&食べ方ナビ】
    《ブロッコリー》
    栄養のこと・食べ方のコツ/かんたん+賢いブロッコリーレシピ

    《青菜》
    栄養のこと・食べ方のコツ/かんたん+賢い青菜レシピ

    【「食べる筋トレ」な最強コンビ】
    ブロッコリーと鶏もものカレー炒め/ブロッコリーとささ身のフリット/ブロッコリーと鶏のミルク煮/ブロッコリーと鶏肉の蒸し煮/ブロッコリーと鶏肉のマスタードしょうゆ炒め/ブロッコリーたっぷりつくね ほか

    【代謝アップで太りにくい体に!】
    ブロッコリーソースのポークソテー/肉巻きブロッコリーの酢豚/ブロッコリーと豚こまのみそ炒め/ブロッコリーと豚バラだんごのソテー/ブロッコリーと豚肉のオイスターソース炒め ほか

    【美肌コンビで「食べるスキンケア」】
    ブロッコリーと鮭の蒸し焼き

    【バリア機能で体を守る!】
    鶏と豆のジンジャートマト煮/鶏肉とブロッコリーのガーリックトマト煮込み/チキンのトマトマカロニグラタン ほか

    【酸化ストレスとチームで戦う】
    ブロッコリーと鮭の蒸し焼き/ブロッコリーとえびのクリームチーズ蒸し/ブロッコリーのえびあんかけ

    【脂肪を燃やして減らす】
    ブロッコリーと豆腐のごま炒め/ブロッコリーと豆腐の明太とろみ煮

    【疲れを取り「幸せ体質」に】
    青梗菜と鶏肉のクリーム煮/小松菜と蒸し鶏のマヨネーズあえ/小松菜と鶏肉のオイマヨ炒め/ほうれん草と鶏肉のグラタン/ほうれん草と鶏肉のゆずこしょう炒め/春菊と鶏肉のおかずナムル ほか

    【むくみ対策&ダイエットに】
    小松菜と豚肉のしゃぶしゃぶ/小松菜と豚肉のレモンカレー炒め/小松菜と豚しゃぶのめんつゆ煮/ほうれん草と豚こまのオイスターソース炒め/ほうれん草の豚しゃぶサラダ/青梗菜と豚バラの煮びたし/水菜と豚肉の炒めあえ ほか

    【貧血を予防し、持久力をつける】
    ほうれん草と牛こまの韓国風炒め/春菊と牛肉のオイスターしょうゆ煮/小松菜と牛こまのザーサイ炒め

    【血管ケア&冷えとりに】
    水菜を楽しむぶりしゃぶ

    【折れにくい、元気な骨に】
    水菜とたらのみぞれ鍋/たらのソテー 刻み小松菜ソースがけ

    【肝臓の働きをサポート】
    いかの小松菜炒め/ほうれん草といかの和風煮

    【心と頭の栄養になる】
    ほうれん草と厚揚げの中華とろみ煮

    【乾燥を抑えて健康な肌に】
    小松菜の卵チャンプルー/ざく切り小松菜のマスタードサラダ


    【プロの料理家が夢中になる「鶏肉」の食べ方】
    藤井 恵さんのくたくたブロッコリー/大庭英子さんの大胆ブロッコリー/吉田 愛さんのシャキシャキ小松菜/飛田和緒さんのふわふわ春菊

    【ブロッコリーで小さなおかず】
    ブロッコリーのごまあえ/ブロッコリーの卵のっけ/ブロッコリーの梅のりあえ/ブロッコリーのナムル/ブロッコリーのさっぱり炒め ほか

    【青菜で小さなおかず】
    小松菜のにんにく蒸し焼き/小松菜とかまぼこのしょうが炒め/ほうれん草とさつま揚げのごまあえ/ほうれん草とねぎのナムル ほか

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 鶏肉の賢い食べ方

    1,091pt/1,200円(税込)

    いつもの食材から大人世代の健康をサポート
    これからの食事はおいしく・賢く・効率よく。高たんぱくで疲労回復効果も注目の「鶏肉」を主役に、味もからだへのメリットも秀逸なレシピを集めた1冊です。いつもの食材を上手に使い、無理なく健康を維持しましょう。


    《コンテンツの紹介》

    【鶏肉の栄養&食べ方ナビ】
    栄養のこと・食べ方のコツ/かんたん+賢い鶏もも肉レシピ/かんたん+賢い鶏ひき肉レシピ

    【疲れにくい体をつくる!】
    オニオン照り焼きチキン/鶏肉とおろし玉ねぎのさっと煮/タンドリー風チキン

    【免疫力アップコンビで風邪予防】
    鶏ももとかぼちゃのマヨポンがけ/鶏肉とかぼちゃのはちみつしょうゆ照り焼き/鶏肉のふんわり揚げだんご/鶏肉のにんにくペッパーソテー/鶏ももとかぼちゃのごまだれあえ ほか

    【貧血対策&体力をつける!】
    鶏肉と小松菜のガリバタ炒め/鶏ももと小松菜のおろし煮/鶏胸肉と小松菜のしょうゆマヨ蒸し/鶏胸肉と小松菜の塩昆布炒め/ふわふわ鶏つくね鍋 ほか

    【肌をいきいきと美しく】
    鶏と豆のジンジャートマト煮/鶏肉とブロッコリーのガーリックトマト煮込み/チキンのトマトマカロニグラタン ほか

    【腸内環境から不調を整える】
    鶏むねとごぼうのガーリックケチャップ蒸し煮/鶏ももとごぼうのシンプル筑前煮/おろしごぼうの肉だんご/鶏とごぼうの甘辛揚げ/手羽元とごぼうの甘酸っぱ煮

    【体の中から温め、冷えを予防】
    しょうがごろもの鶏から揚げ/鶏むねの粗刻みしょうが焼き/鶏肉と大根のしょうが煮 ほか

    【「食べる筋トレ」な最強コンビ】
    鶏肉とブロッコリーのガーリックソテー/蒸し鶏のブロッコリータルタル/鶏肉とブロッコリーの中華とろみ煮/蒸し鶏とブロッコリーのおかずナムル/鶏肉とブロッコリーのなめこあん ほか

    【老化を抑え、ずっと元気に】
    鶏肉のはちみつみそ焼き/鶏手羽中の甘酢炒め

    【高血圧のリスクを減らす】
    手羽元のヨーグルトカレー煮/鶏胸肉とさつまいものクリーム煮/チキンとカリフラワーのミルクグラタン/鶏肉とハムのチーズ焼き ほか

    【いつまでも強い骨と歯に】
    鶏手羽元の酢じょうゆ照り煮/手羽先と長いもの黒酢煮込み/手羽中とえのきの南蛮漬け

    【リラックスした眠りのために】
    和風キーマカレー/鶏肉と枝豆のしょうがじょうゆ炒め

    【体の中から若々しさをキープ】
    チキンのドミグラスシチュー/プルドチキン

    【飲みすぎ&二日酔い対策に】
    よだれ鶏風蒸し鶏/鶏ももと大根のごまみそ煮

    【プロの料理家が夢中になる「鶏肉」の食べ方】
    《藤井恵さんの魔法の鶏むね》
    チキンとかぶの簡単クリーム煮/鶏むねと長いものさっぱりレンジ蒸し/ピリ辛鶏もやし炒め/鶏むねときのこの中華風鍋

    《小田真規子さんの太らない鶏もも》
    油淋鶏/鶏のから揚げ/チキン南蛮風

    【あると便利! 鶏肉の作りおき】
    鶏ハム/鶏ハムとキャロットラペ/鶏ハムのカプレーゼ/しっとり鶏そぼろ/いり豆腐の鶏そぼろ/梅しそ鶏そぼろ ほか

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「豚肉」の賢い食べ方

    1,091pt/1,200円(税込)

    この本の主役は、豚肉です。
    糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンB1や、皮膚を健康に保つビタミンB2などのビタミンB群をはじめ、体の土台となるたんぱく質も豊富に含みます。子どもからお年寄りまで食べやすい薄切り肉から、手軽なこま切れ肉、しっかり厚みのあるとんカツ用肉まで、食べ方の選択肢がいろいろあるのもうれしい。それぞれの食材のいいところを生かす「賢い食べ方」で、おいしくて体がよろこぶごはんを、さあめしあがれ!

    《コンテンツの紹介》

    【かんたん+賢い豚肉レシピ】
    ピーマンの肉詰め/蒸ししゃぶしゃぶ/サムギョプサル/豚肉ともやしのべっこううま煮/豚肉ごま白菜/最強の豚汁

    【日々の疲れをやわらげる 豚肉 × 酢】
    豚ヒレ肉とれんこんの酢豚/肉だんごとゆで卵のみそ酢煮/豚こまボールのレモン甘酢炒め/豚肉とさつまいものオイスター甘酢炒め/豚肉とたっぷり野菜の南蛮漬け

    【「だる重」な体がすっきりする 豚肉 × トマト】
    豚肉とトマトのオイスター煮込み/トマトとんカツ/はちみつしょうが焼き/豚しゃぶのゴロゴロトマト青じそだれ/ポークトマトカレー/豚肉とトマトの黒酢炒め/トマトポン酢だれのポークソテー

    【食べ合わせで選ぶ 豚肉が主役のおかず】
    物忘れ予防&集中力キープに 豚肉 × ブロッコリー/豚肉とブロッコリーのごまみそレンジ蒸し/ブロッコリーの肉巻き照り焼き/豚肉とブロッコリーの甘辛煮/豚肉とブロッコリーの卵炒め/豚肉とブロッコリーのマスタードしょうゆ炒め

    【体の中から若々しさを保つ 豚肉 × 玉ねぎ】
    塩分控えめしょうが焼き

    【パワーチャージで元気満タン 豚肉 × にんにく】
    にんにくたっぷりとんテキ/豚のにんにくしょうが焼き/ダブルにんにくの豚ヒレステーキ

    【腸を整えて体を守る 豚肉 × キムチ】
    具だくさん豚みそチゲ/豚キムチ蒸し/豚バラの焼き肉風/なす豚キムチマヨたまのっけ/カリッとちびキムチ餃子

    【気になる肌荒れ、薄毛対策に 豚肉 × まいたけ】
    豚だんごとまいたけの鍋仕立て/豚肉とまいたけのマスタード炒め/豚肉とまいたけのカレー揚げ

    【肌の乾燥を防いでみずみずしく 豚肉 × にんじん】
    豚肉とにんじんのカラメル煮/豚肉とにんじんのごま炒め/豚そぼろとにんじんのきんぴら/和風麻婆にんじん/豚肉と根菜の塩から揚げ

    【疲れる前に予防する 豚肉 × 青梗菜】
    中華風ポークステーキ

    【内臓脂肪にサヨナラする 豚肉 × えのきだけ】
    えのきの豚肉巻き蒸し/豚肉とえのきの梅炒め/肉巻きえのきのしょうが焼き/豚肉とえのきの梅ナムルサラダ/えのき入り塩肉だんご

    【ゆううつな心を前向きに 豚肉 × きくらげ】
    豚肉ときくらげの香味炒め

    【筋力アップでむくみ改善 豚肉 × 長いも】
    長いもの豚肉ロール

    【二日酔いの予防とケアに 豚肉 × エリンギ】
    豚ヒレ肉の青のりパン粉がけ/豚肉ときのこのすき煮/豚肉とエリンギの高菜炒め

    【「新型栄養失調」を防ぐために 豚肉 × 生キャベツ】
    しょうが焼き風のっけサラダ/豚しゃぶとキャベツのコールスロー風


    【プロの料理家が夢中になる「豚肉」の食べ方】
    《栗原心平さんの ご飯がすすむ豚おかず》
    豚としし唐辛子のピリ辛みそ炒め/豚の自家製六味焼き/ポークソテー 野菜のタルタルソース/特製だしポン酢でいただく豚のせいろ蒸し/豚と大根のしびれる中華炒め

    《石原洋子さんの 厚切り肉で柔らか豚おかず》
    レンジよだれ豚/豚ときのこのマスタードクリーム煮/豚のゆずみそ漬け/豚肉のレモンマリネステーキ/豚とじゃがいものコンソメバター蒸し/豚肉の甘みそ炒め/豚肉とブロッコリーのマスタード蒸し/みそバーグ/ポークソテー トマトしょうゆソース

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「豆腐」の賢い食べ方

    1,091pt/1,200円(税込)

    日本人にとって身近な豆腐。
    良質なたんぱく質を豊富に含む一方で、脂肪分は少なく、ヘルシーな食生活に欠かせません。丈夫な骨づくりに役立つカルシウムや、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンなど、ちょっと意外な栄養分を含む食品でもあります。凍らせたり水きりをすることで食感を変化させたり、油揚げや厚揚げなどの「仲間」を選んだりと、楽しみ方もたくさん。それぞれの食材のいいところを生かす「賢い食べ方」で、おいしくて体がよろこぶごはんを、さあめしあがれ!

    《コンテンツの紹介》

    【かんたん+賢い豆腐レシピ】
    揚げない揚げだし豆腐/豆腐チャーハン/"焼くだけチキン南蛮/豆腐タルタル/まいたけと小松菜のいり豆腐

    【かんたん+賢い大豆製品レシピ】
    厚揚げとブロッコリーのおかか炒め/油揚げ、オクラ、わかめの酢のもの/高野豆腐のステーキ/おからのサラダ

    【筋肉は減らさずにダイエット 豆腐 × 少量の肉】
    豆腐とほうれん草のピリ辛そぼろ炒め/豆腐だんごと玉ねぎのだし煮/豆腐の和風カレー煮/冷凍豆腐のしょうが焼き/青じそ香る塩麻婆豆腐/豆腐とねぎのとろみ炒め/高野豆腐の青椒肉絲

    【強く丈夫な骨を保つ 豆腐 × 鮭】
    豆腐と鮭の南蛮風野菜だれ/豆腐と鮭の揚げ餃子/豆腐と鮭のオイスター炒め/豆腐と鮭のチャンプルー/豆腐と鮭の重ね蒸し/豆腐と鮭のかす煮/焼き豆腐と鮭の中華風辛味煮

    【健やかな髪をはぐくむために 豆腐 × キムチ】
    韓国風肉豆腐/豆腐と魚肉ソーセージのキムチ炒め/にらたっぷりキムチ鍋/豆腐のキムチチーズピザ/豆腐とにらのキムチーズ焼き

    【悪玉コレステロールを抑える 豆腐 × えび】
    えび入り豆腐シュウマイ/豆腐とえびのチリソース/豆腐とえびの中華風炒め煮/豆腐とえびのソテー フレッシュトマトソース/豆腐のえびはさみ焼き/えびと豆苗のうま塩あんかけ豆腐/豆腐クリームのえびドリア

    【血糖値の上昇をゆるやかに 豆腐 × トマト】
    サンラータン風あんかけ豆腐

    【血管ケア&メタボ対策に 豆腐 × あさり】
    豆腐とあさりの中華煮/あさりの深川風/あさりの中華風蒸しやっこ

    【腸から元気に、若々しく 豆腐 × チーズ】
    豆腐グラタン/豆腐とカリフラワーの洋風煮/豆腐のハムチーズサンドフライ/豆腐のスパニッシュオムレツ/冷凍豆腐のトマトチーズ焼き

    【よい眠りで目覚めすっきり 豆腐 × 帆立て缶】
    豆腐と小松菜の帆立てあん/豆腐と帆立ての塩ごま油蒸し/豆腐と帆立てのとろとろ煮

    【おなかを整えて免疫力アップ 豆腐 × 長いも】
    豚しゃぶ肉と豆腐のとろろ豆乳鍋/豆腐とたたき長いもの蒸しもの/長いもと小松菜のしょうがあんかけ豆腐

    【頭の栄養になり、物忘れを防ぐ 豆腐 × さば缶】
    キャベツとさば缶のチャンプルー/豆腐とさば缶のキムチ煮/さばみそ煮込み豆腐

    【貧血を防いで体力をつける 厚揚げ × キャベツ】
    厚揚げとキャベツのにんにくみそ炒め/厚揚げとキャベツのさっと煮/厚揚げとキャベツのカレー肉みそのっけ/厚揚げ回鍋肉


    【プロの料理家が夢中になる「豆腐」の食べ方】
    《小林まさみさんの豆腐でやせグセレシピ》
    豆腐ステーキ きのこバターポン酢/豆腐のふんわりお好み焼き/豆腐の和風みそハンバーグ/豆乳麻婆豆腐/いり豆腐茶漬け

    《重信初江さんの塩豆腐》
    塩豆腐/パプリカの洋風白あえ/塩豆腐とアボカドのカプレーゼ風/塩豆腐の生ハムロール揚げ

    【豆腐、厚揚げ、油揚げで小さなおかずとみそ汁】
    豆腐のザーサイあえ/こぼれえび天やっこ/めかぶ冷ややっこ/しそみそのせやっこ/豆腐のツナマヨ焼き/いり豆腐/厚揚げと桜えびのオープンオムレツ/豆腐と貝割れ菜のみそ汁/豆腐とあおさのみそ汁

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 夏野菜の賢い食べ方

    1,091pt/1,200円(税込)

    ★この本の主役は、夏野菜です。★
    たとえばトマトに含まれるビタミンACEには免疫力をアップしたり若々しさを保つ働きが、リコペンには紫外線ダメージに抗する働きが期待されています。ピーマンやパプリカのビタミンCやEは、美しく健やかな肌づくりをサポート。ゴーヤーのビタミンCは疲労対策に、なすのオスモチンはメタボ予防に役立つと考えられています。それぞれの食材のいいところを生かす「賢い食べ方」で、おいしくて体がよろこぶごはんを、さあめしあがれ!

    《コンテンツの紹介》

    【かんたん+賢いトマトレシピ】
    鶏肉の酢トマト煮/酢トマト/ミニトマトとスプラウトのしらすあえ/トマトサワーマリネの冷しゃぶサラダ

    【かんたん+賢いピーマンレシピ】
    ピーマンのまるごとしょうが焼き/無限ピーマン/夏野菜のごましょうが炒め/ピーマンと卵の中華風炒め

    【かんたん+賢いなすレシピ】
    なすのごちそう丼/なすのねぎポン漬け/なすのりんご酢煮/なすの蒸し焼き/万能新しょうがだれ

    【免疫力アップで夏を元気に! トマト×鶏肉】
    こんがりチキンの甘辛トマトだれ/ほぼトマト。なチキンカレー/鶏もも肉のトマト煮/チキンのトマトしょうゆ煮/鶏たまチリソース

    【抗酸化ネットワークを強化 トマト×かつお】
    かつおのレアカツ トマトサルサがけ/かつおのペッパーステーキ 黒酢トマトソース/かつおのたたき 粒マスタード風味

    【紫外線から体を守る!トマト×鮭】
    鮭と玉ねぎのトマト煮/トマトと鮭の洋風焼きびたし/フライド鮭のトマトサルサがけ/焼きトマトと鮭のレモンしょうゆマリネ ほか

    【シミの少ない肌をめざして ピーマン×鶏肉】
    ピーマンと鶏胸肉のしょうが焼き/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/ピーマンと鶏肉のガーリック炒め/ピーマンと鶏胸肉のナポリタン炒め ほか

    【夏の乾燥肌を防ぐ パプリカ×牛肉】
    パプリカと牛肉のピリ辛炒め/パプリカとサニーレタスのステーキサラダ/パプリカと牛肉の黒酢炒め/パプリカ入り肉じゃが ほか

    【血行を促進して冷え予防 パプリカ×鮭】
    パプリカと鮭のマスタードあえ/パプリカと鮭のチーズ焼き/野菜と鮭の焼き漬け

    【ストレスからくる疲労をケア ゴーヤー×豚肉】
    ゴーヤー酢豚/ゴーヤーと豚こまのカレーかき揚げ/ゴーヤーのジャージャー炒め/豆腐のゴーヤーチャンプルー ほか

    【メタボを予防して健康に なす×あじ】
    なすとあじのトマトポン酢あえ/なすとあじの梅だれ/なすとあじの焼き南蛮/なすとあじのごま山椒かば焼き ほか

    【体の中から若々しさをキープ なす×ごま】
    切りごまたっぷり揚げ焼きなす/肉巻きなすの中華ごまだれ蒸し/なすと豚バラのごまみそ煮

    【汗をかいた日の栄養補給に きゅうり×鶏胸肉】
    みぞれきゅうりだれのさっぱり油淋鶏/簡単チキン南蛮/たたききゅうりと蒸し鶏の梅だれあえ/きゅうりと鶏胸肉のうまみ炒め ほか

    【夏バテで食欲が出ないときに 香味野菜×ひき肉】
    薬味たっぷり餃子/みょうがと鶏ひき肉の甘酢炒め

    【プロの料理家が夢中になる「夏野菜」の食べ方】
    《市瀬悦子さんの夏野菜の「新しい」食べ方》
    ズッキーニと豚肉の串カツ/とうもろこしのオイル蒸し/まるごとピーマンのオイル蒸し/なすと鶏肉のレモンマリネ/きゅうりと豚肉の冷やし南蛮漬け ほか

    《藤井恵さんの夏野菜たっぷりの作りおき》
    トマトとなすのチキンラタトゥイユ/ラタトゥイユパスタ/なすといんげんのキーマカレー/きゅうりと鶏胸肉のだしびたし

    【夏野菜で小さなおかず】
    オクラとみょうがの酢みそがけ/とうもろこしの白あえ/枝豆とひじきのマリネ/いんげんと切り干し大根のサラダ ほか

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 魚介の賢い食べ方

    1,300pt/1,430円(税込)

    ★この本の主役は、魚です。★
    体の土台づくりに欠かせない動物性たんぱく質の供給源であるほか、鮭に含まれるビタミンDは免疫力アップに、まぐろのビタミンB群は疲労回復に役立つとされます。さらに、さばに多いDHA、EPAには脂肪を燃焼する働きがあり、いかやたこに含まれるタウリンには肝臓を健康に保つ効果が期待されるなど、魚には体にうれしい栄養がいっぱい。それぞれの食材のいいところを生かす「賢い食べ方」で、おいしくて体がよろこぶごはんを、さあめしあがれ!

    こんな人におすすめ!
    ・免疫力を上げたい
    ・内臓脂肪が気になる
    ・骨を強くしたい

    《コンテンツの紹介》
    ●免疫力をアップして健やかに〈鮭×ブロッコリー〉
    鮭と彩り野菜のマスタードあえ/鮭とブロッコリーのカレーしょうゆ蒸し/鮭とブロッコリーのガーリックしょうゆ炒め/鮭とブロッコリーのとろろソースグラタン/鮭とブロッコリーの簡単キッシュ/鮭とブロッコリーのごま豆乳煮込み/鮭とブロッコリー、里いもの焼きびたし

    ●心を安定させておだやかに〈鮭×香味野菜〉
    鮭の油淋鶏風ソースがけ/ねぎたっぷりのせ蒸し魚/鮭とねぎの黒こしょう炒め/鮭のしょうが焼き風炒め/鮭と長いもの香味炒め

    ●体の中から美肌をはぐくむ〈鮭×ミニトマト〉
    鮭のアクアパッツァ風/鮭とミニトマトの和風マリネ/鮭とミニトマトのナンプラー照り焼き

    ●抗酸化成分を効率よくとる〈鮭×オリーブオイル〉
    鮭のソテーサラダ/鮭と水菜の粒マスタードサラダ/鮭のから揚げ サルサのせ

    ●バテにくい体をつくる〈鯛×ねぎ〉
    蒸し魚と香味野菜のわさびじょうゆだれがけ

    ●疲れた胃腸をリカバリー〈たら×大根〉
    揚げたらのみぞれ鍋/たらと大根のカレー風味グラタン/たらと大根のキムチ煮/たらのじゃっぱ汁風/たらのから揚げ おろしあんかけ

    ●パワーをチャージし、疲労回復〈まぐろ×にんにく〉
    まぐろのガーリックたたき/まぐろとアボカドの手巻き風/まぐろの揚げ焼きにんにくトマトソース/まぐろとミニトマトのしそポン酢炒め/まぐろの竜田揚げ

    ●腸を整えておなかから元気に〈まぐろ×長いも〉
    まぐろのゆずこしょうドレッシング

    ●抗酸化力をダブルで強化〈かつお×アボカド〉
    かつおのごまごろもステーキ

    ●二日酔いをケアして快適に〈かつお×パセリ〉
    かつおのソテー パセリソース

    ●しっかり食べてやせ体質に〈さば×しょうが〉
    さばのしょうが風味竜田揚げ/さばとごぼうのしょうがじょうゆ煮/さばと豆苗の蒸し煮/さばの中華風炒め煮/さばのはちみつみそ焼き/塩さばの焼き南蛮/塩さばのソテー 青ねぎソース

    ●血液サラサラで元気をキープ〈あじ×玉ねぎ〉
    あじと玉ねぎのポン酢マリネ

    ●脳機能のリカバリーに〈あじ×カレー粉〉
    あじのムニエル カレー風味/あじのカレー南蛮漬け/あじのカレーソテー

    ●骨や関節を丈夫に〈いわし×のり〉
    いわしの磯揚げ

    ●肝臓の健康をサポートする〈いか・たこ×トマト〉
    いかとミニトマトのイタリアン風煮/たことトマトのバジル炒め

    ●免疫力を高めて風邪を防ぐ〈えび×トマト〉
    トマトえびチリ

    ●プロの料理家が夢中になる「魚」の食べ方
    海辺で暮らす飛田和緒さんに教わる〈簡単、おいしい魚の食べ方〉
    ・たらと豆腐のキムチチゲ
    ・サラダ仕立てのさんまのガーリックオイルソテー
    ・鮭から揚げの黒酢ねぎだれ
    ・鯛とじゃがいもの高菜蒸し
    ・帆立てのソテーしょうがバターで/おろし玉ねぎポン酢で

    すし職人・野本やすゆきさんに教わる〈さばくのは意外と簡単 いかを食べつくす〉
    ・いかのさばき方
    ・げそのわた焼き
    ・いかのイタリアン焼き
    ・いかのチーズ磯辺揚げ

    ●魚介の缶詰で小さなおかず
    白菜のツナ炒め/トマトのツナマヨのせ/かぼちゃのツナごまサラダ/ツナとにんじんのカレースープ/さば缶のレンジトマト煮/さばとズッキーニの塩昆布あえ/さば缶のチーズ焼き/さばと大根のみそ汁/あさりと豆腐のさっと煮/あさりともやしの甘酢あえ/あさりと切り干し大根のうま煮/あさりとじゃがいものチャウダー/帆立てとほうれん草のおひたし/豆腐の帆立てレンジ蒸し/帆立てと大根のゆずこしょうマヨサラダ/帆立てと白菜の中華風スープ

    ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

レビュー

管理栄養士が選ぶ「からだ整え食材」シリーズのレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ